- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
匿名さん
[更新日時] 2013-03-11 00:07:33
大阪では「北摂」エリアの人気が高いですが、それ以外のエリアの物件の掲示板にそのことを吹聴する書き込みがあります。
北摂以外のエリアの物件で北摂とそれ以外のエリアの違いについて議論することは、それ以外のエリアの物件を検討している人々にとってあまり意味がありません。
そこで、このスレッドを立ち上げます。
大いに議論してください。
[スレ作成日時]2010-11-14 02:45:03
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
大阪府豊中市 |
交通 |
None
|
種別 |
新築マンション |
|
» サンプル
分譲時 価格一覧表(新築)
|
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
北摂と(大阪府の)それ以外のエリアとの違いを議論するスレ
-
441
匿名 2011/06/12 12:54:59
うちは実家が吹田です。
私は大阪市内にマンション買いました。
吹田に住んでたけど別に「北摂!!」って意識したこともないし大阪市内が下って思ったこともないです。
親も大阪市内にマンション買うこと普通に賛成してくれましたよ。
こっちの生活も気に入ってるんで吹田に戻ることもないかなって思ってます。
地元は地元で大好きですけどね。
-
443
匿名さん 2011/06/12 13:15:13
>北摂は東大阪、南大阪地区と比較してくれ。
>身の丈が小さいくせにライバル視するのは滑稽である。
また被害妄想ですか。最初からライバル視なんてしてないですよ。
ライバル視しているのはあなたじゃないの?
>比較は、せめて堺市みたいに政令指定都市になってからにして下さいね。
堺市を都会だと思われているようだが、堺市の面積は150㎢と豊中市の約4倍もあるが人口は80万人ちょっと。
これを言うと言い訳かと間違われそうなのだが、豊中+吹田+池田の3市を合わせると面積85㎢で軽く堺市を抜きます。
つまり政令指定都市だから都会だという考え方は必ずしも当たっているわけではない。
因みに堺市は政令指定都市ではあるけど一応は住宅地に特化した市だよ。泉北ニュータウンもあるし
-
444
匿名さん 2011/06/12 13:29:04
-
445
匿名さん 2011/06/12 13:32:36
政令指定都市、政令指定都市ってなんか口癖になってるね、そんなことしか言えないのか。
-
446
匿名さん 2011/06/12 14:23:43
441さんみたいな人が、昔から住んでいる一般的な北摂の方では。大阪市内をやたら毛嫌いする北摂の方ってどこのご出身なのかしら。前の方も書いていたけど、北摂の緑なんて、一部じゃない?大半の北摂って他の大阪府内とたいして変わらないと思うのは私だけ?
-
447
匿名 2011/06/12 14:51:46
アホらし。別にみんな好きなとこに住めばいいやん。
自分の住んでない地域の悪口言って、器ちっさ。
-
448
入居予定さん 2011/06/12 14:55:15
うちも441さんよりの考えですね。
実家が千中ですが地元に戻って住宅購入したいとは思わないし。
朝のラッシュ半端ないの身をもって体験してるので(笑)
ちなみに今は大阪市内に住んでいます。
もうすぐ完成のマンション購入して今入居待ちです。
この掲示板は最近知って見ていますが北摂とそれ以外のエリアでいがみ合ってるのはこの掲示板だけかと。
現実は普通に共存してると思いますよ。
地元にも市内にも友達たくさんいますし。
ここであーだこーだ言ってますが北摂も大阪市内も全部大阪です。
生まれ育った大阪大好きです。
-
449
匿名さん 2011/06/12 15:03:12
街それぞれの趣があって、どこが一番とかはないと思うよ。
地縁のある地域に住む人も多いし。
特定の地域を持ち上げるのは、関係する業者かな?
-
450
匿名さん 2011/06/12 21:54:40
-
451
匿名 2011/06/12 22:41:03
寄せ集めでオマケしてもらった政令指定都市も、政令指定都市としては厳しいね。
街としてのアイデンティティも寄せ集め感あるし。
北摂も市単位では存在感が薄いし、どちらも同じと言えば同じかな…。
-
-
452
匿名さん 2011/06/13 11:04:35
政令指定都市って、JリーグのJ1とJ2みたいなものか。
さしずめ堺はJ1の下位チーム、北摂はJ2の上位チームか。
大阪市は、J1の古豪といったところか。
昔、強かったこともあるが、今は全くダメといったチーム。
どのチームもさえないな。
-
453
匿名 2011/06/13 13:08:04
いやいや千里ニュータウンは緑の数が圧倒的に違いますよ。
-
454
匿名さん 2011/06/13 13:49:00
-
455
匿名 2011/06/13 17:06:54
-
456
匿名 2011/06/13 21:51:37
大阪市内は、乱開発で緑を残せなかった。建蔽率で比較しても良いでしょう。隣の家に手が届くとか驚きです。
せっかくの大阪城か靱公園も浮浪者がいる。
-
457
匿名 2011/06/14 02:05:25
本当、大阪市内って緑が少ないですよね。東京都内は緑が多いのに。何でなのでしょうか?
-
458
匿名 2011/06/14 03:24:26
大阪は商売優先でやってきたからね。
今更緑を増やすのは無理。
緑は作るものではなく、残すものやからね。
-
459
匿名さん 2011/06/14 10:06:26
>>457
元は山だった所が公園、緑地として残ったんですよ。
特に杉並や練馬。住宅街の至る所に緑地が沢山残っています。
因みに練馬より西は未だに畑が多いので、野菜の無人販売機が各地域に設置されています
-
460
匿名さん 2011/06/14 12:17:08
東京は武家の町。
江戸の広大な藩屋敷が公園や緑地として残った。
大阪は商家の町。
小さな家がそのまま引き継がれた。
-
461
匿名さん 2011/07/27 05:21:07
以前は桃山台のマンションに住んでいて、通勤で嫌なことがあって大阪市内を
中心にマンションを探していました。
私が大阪市内でマンションを探した時に色々と聞いた結果、
大阪市内でまあまあ住めるところは
北区(南森町周辺限定)、中央区(旧東区限定)、西区(京町堀限定)、天王寺区(文教地区限定)
という結論になりました。
(地縁がなくても大丈夫でコテコテな大阪でもないという意味です。)
それで淀屋橋近くにマンションを買いました。
タワーは当然高いですが、普通のマンションなら桃山台と変わりませんし
千里中央よりもかなり安かったです。
当然空気や緑は桃山台で、ここには中之島公園しかありません。
娘の小学校も一学年1クラスで20人と田舎の分校気分です。
(嫁さんの話だと地元出身者はほとんどいなくて、タワーの住民ばかりだと
言っていました。私と同じく北摂からの移転組もいたようです。)
個人的な我儘ですが通勤ストレスがなくなったのはいいですし
最後まで反対していた嫁さんと娘は平日でも簡単に心斎橋や梅田に
歩いて行けると喜んでいます。スーパーも近くにあり意外に暮らせます。
心配していた治安や自転車で叫ぶような変おっさんも大丈夫でした。
桃山台や千里中央が割高なのか、市内の非タワー物件が見向きもされないのか
よく分かりませんが、いくら何でも同じ価格帯というのは未だによく
理解できません。(土地の持分の違いですかね?)
仮に30年後を想像すると、桃山台や千里中央は予想不可能ですが
淀屋橋は少なくてもスラム化する可能性は少ないかと思って
そこそこ満足して住んでいます。
マンションなので違和感なく住めているのかも知れませんが
離れてみて一軒家でこその北摂なんじゃないかと思うようになりました。
-
462
匿名さん 2011/07/27 13:48:06
淀屋橋憧れます。北区はいいとは思わないけど、天満橋から肥後橋までのあのレトロで歴史の重みを感じるところは北摂では味わえないよね。高くならないで欲しい。北摂、阪神という阪急信仰が大変きつい大阪では沿線ではない淀屋橋は穴場でしょうね
-
463
匿名さん 2011/07/28 01:56:07
淀屋橋徒歩圏内にタワーじゃないマンションあるの?
と思って調べてみたら現在新築はブランズ北浜のみか
>>461さんはもう住んでるのでブランズ北浜ではないと思うが
淀屋橋徒歩5分かつ北浜徒歩2分ってこれまたスゴい所だね
スーモで価格を見たら67㎡が3390万からだから@167~だと
確かに千里中央より大幅に安いし桃山台よりも安いのでは?
MRが8時までって完全に会社帰りのリーマン狙い
-
464
あ 2011/08/04 23:12:15
今は知らんけど 大阪の公立はずっと北野と茨木がトップだろ 北摂の子達が行く学校だよ
-
465
あ 2011/08/04 23:15:05
俺は千里から職場淀屋橋で働いてる なんつーか市内は飯が高いよなー
-
466
匿名 2011/08/04 23:30:18
-
-
467
匿名さん 2011/08/04 23:57:27
>いくら何でも同じ価格帯というのは未だによく
>理解できません。(土地の持分の違いですかね?)
土地の持ち分の違いでしょうね。駐車場とかどうなってます?
車を持つ必要はあまりないでしょうから、場所をとる駐車場
は小さいのでしょうか?
>本当、大阪市内って緑が少ないですよね。東京都内は緑が多いのに。何でなのでしょうか?
明治の頃、大阪市内って日本でもダントツに人口密度が高かったと聞いています。
大昔から人が住んでいるし、天領だったので年貢などの負担があまりなく、
人口流入が続いたらしい。江戸/東京は、家康以前は荒れ地で、平野部が広い
上に、維新のころに宏大な藩邸の敷地が放出されましたから。
その反動で、周辺部(千里中央のあたりや、大阪府南部など)に大きな公園が
作られています。グーグルマップで大阪平野を航空写真で俯瞰すると、緑の
ある場所がわかって面白いです。あと、仁徳天皇陵などは、目立ちますね。
-
468
匿名 2011/08/05 01:27:23
市内以南と比べて北摂は気温が2、3度違う。この時期少しでも涼しいのは有難いです。場所にも夜とは思いますが。
-
469
マンコミュファンさん 2011/08/05 01:32:34
-
470
匿名さん 2011/08/05 08:59:34
豊中はフェーン現象のせいで市内より1〜2度高いですけどw
夏は暑くて冬はクソ寒い、これが北摂クオリティですか?
-
471
匿名さん 2011/08/05 09:59:02
-
472
匿名 2011/08/05 10:51:53
北摂ってどこまで??
川西も?豊能郡は?
箕面森町は?
三田はなぜ北摂三田って言うの?
-
473
匿名さん 2011/08/06 02:04:41
-
475
匿名 2011/08/14 23:25:09
-
477
匿名さん 2011/09/10 12:57:54
-
478
買いたいけど買えない人 2011/09/18 09:59:53
-
-
479
匿名さん 2011/09/18 13:26:26
北摂って北摂津の略だとおもうけど、豊中、吹田の住民は摂津市を入れたがらない。
-
480
転勤族さん 2011/09/18 13:34:48
-
481
匿名さん 2011/09/18 14:51:38
-
482
匿名 2011/09/18 15:39:30
-
485
匿名 2011/09/21 01:18:46
ミナミや、天王寺地区を代表に、昼間から酒飲みすぎて路上で騒いで寝てる人よく見るわ。
北摂にはそういう光景はまず見ない。
-
486
匿名 2011/09/21 01:25:10
電車に乗って、大声で叫んでる人もよく見ます。
阪急沿線ではあまり見かけない光景だけに衝撃も大きいと思うわ。
-
487
匿名 2011/09/21 01:43:53
サッカーで言うと、北摂(ガンバ)、それ以外(セレッソ)の様な感じ?
実力では圧倒的ガンバが強いけど。。。
-
488
匿名 2011/09/21 02:57:31
ガンバとセレッソに例えるってなかなかいいね。
今日の新聞に、地価表示価格が載ってたけど、
北摂は相変わらず地価高いね。
-
489
匿名さん 2011/09/21 04:09:19
節電は全く関係の無かった西成発祥の、スーパー玉〇がある地域は
定所得の方が住んでる割合が多いとは言われます。阪急系列の
スーパーがある地域は、高所得な方が多いとは言われます。
-
490
匿名さん 2011/09/21 04:50:48
スパ玉地域は、そう思われるみたいやね。大阪人同士が議論しても、
お互い北と南では全然違う文化の地域やと、平行線のまんまやね。
あと、やらせ丸出しの秘密の県民ショーの影響も少なからず大きいね。
-
-
491
匿名さん 2011/09/22 02:25:32
ほんま阪急系列のスーパーがあるところって高所得か?北摂の人が忌み嫌う大日にもあるよ。うちの近くにもあったけど、ニッショー時代から阪急になって価格は上がるは質は落ちたはで客が減少しそのまま閉店。京都市内にある阪急系列のスーパーって低所得者地域にあるよ。スーパー玉出は近くにないからわからないけど、一部の目玉を除いてそんなに安くなかったはず。
-
492
匿名さん 2011/09/22 03:15:53
北か南か微妙なところに住んでいて、転勤族云くはミドルアッパーのところだねと言われたけど、北摂の人の発言にはびっくりすることが多いですよね。まず自らを上品だと言うこと、やたら南の人を貶すこと、よそ者に優しいと言う割には、発言がとても閉鎖的に感じますね。
ガラが悪くて罵声が飛び交う地域ももちろん嫌ですが、年収が600万から700万位で庶民的だけど品がある地域って大阪にはないのかな?ガラが悪いか自称上品の閉鎖的な地域かどちらかしか大阪にはないんでしょうか?
-
493
匿名さん 2011/09/22 04:37:01
大阪南部に行くと韓国旅行に来た気分になるのはなぜ?
-
494
匿名さん 2011/09/22 05:15:07
-
495
匿名さん 2011/09/22 11:05:24
まず、代表的な駅を考えたら、キタ大阪(梅田)とミナミ難波の違いにも表われてるね。
まず、キタは駅自体新しくなったせいもあるけど、上品で綺麗で本当活気があるよ。
反対に、ミナミはコテコテ大阪満載で、活気はあるが、ガラ悪い人がやたら目立つわ。
北摂の人は、買い物は梅田で十分やから、やたらミナミを毛嫌いするね。
-
496
匿名さん 2011/09/22 14:57:10
仰る通り、梅田でほとんど満足できます。
個人的には高島屋さんが好きなので、北摂在住ですが難波も行きますよ。パークスは、六本木ヒルズの建築家と一緒なので広々明るい感じでごちゃごちゃとは無縁だったり。
-
497
匿名さん 2011/09/22 15:34:59
北摂の人って地方根性丸出しだよね。彼ら曰く、大阪の繁華街およびビジネス街が梅田しかない、私鉄が強いといいつつ阪急しかない、梅田に百貨店があるといいつつまともな百貨店が阪急しかない(伊勢丹や大丸は閑古鳥が鳴いてる)、東京から来る人に対してやたら媚びへつらう(自分たちしか東京人には相手できないと思っている)。北摂の人がぎゃあぎゃあ騒ぐことによって大阪の価値を下げているよね。一番情けないのは、これだけ人が集まるのに、阪急しかまともな百貨店がないということかな。ずっと田舎の京都のほうがまだしも複数の百貨店として機能している。
-
498
匿名さん 2011/09/22 15:39:20
北も南も北摂も…落ちる
NY株、一時370ドル超急落=景気後退懸念で
時事通信 9月22日(木)23時0分配信
【ニューヨーク時事】22日のニューヨーク株式相場は、世界的な景気後退懸念を背景にアジア、欧州市場で株式が売られた流れを引き継ぎ、取引開始直後からほぼ全面安の展開となった。優良株で構成するダウ工業株30種平均は一時、前日終値比375ドル超安まで急落、世界同時株安の様相となった。
午前10時現在のダウ平均は355.52ドル安の1万769.32ドル、ハイテク株中心のナスダック総合指数は78.74ポイント安の2459.45。
米連邦準備制度理事会(FRB)は21日の連邦公開市場委員会(FOMC)声明で、景気見通しについて「深刻な下振れリスクがある」としながらも、FOMCで決定された政策対応は予想の範囲内にとどまったことで、失望感が広がった。これを受けて世界的な景気後退への懸念が強まり、同日の米国株は大幅下落。22日にはアジア市場、債務問題で揺れる欧州市場の株価も急落した。
-
499
匿名さん 2011/09/22 15:43:26
梅田の百貨店売上げは、大丸一人勝ちですよ。建て替えに遅れをとっている阪急は売り場面積的にも今は残念な感じですけど。
見た目ではなく数字です。
-
500
匿名さん 2011/09/22 16:07:53
北摂というと、千中や茨木はよく出てくるんだけど、高槻はなぜか出てこないね。良くも悪くも。
個人的には、大阪にも京都にも新快速で約15分だし、気に入ってるんだけどな。
-
-
501
物件比較中さん 2011/09/22 22:19:36
高槻市民の平均所得が低いからです。北摂民にとって庶民的とか
低所得こそ最大の敵。
-
502
匿名さん 2011/09/22 22:45:21
-
503
匿名さん 2011/09/24 10:28:11
他府県人からしたら、例えば、豊中や吹田や茨木や箕面といった北摂都市と
西成や、泉州、河内のこてこて地域を比較しても、所詮頭に大阪府とつくので
何処も同じやと思ってるよ。
-
504
匿名さん 2011/09/24 11:02:42
日本一の歴史のある街大阪ですよ。
私は誇りですね。
-
505
匿名さん 2011/09/24 11:05:51
そりゃあ、邪馬台国が九州か近畿にあったかによるわなあ。
-
506
匿名さん 2011/09/24 13:26:20
南の地域から、今年北摂に引っ越したけど、街の雰囲気、ガラが正直全然違うし、
アルミ缶をゴミ収集時にあさるおっさんも引っ越してから全然見ないし、
住んでみて改めて違いは分かりました。南地域は、子供は逞しく育ちますよ。
-
507
匿名 2011/09/24 14:14:23
今日久しぶりに千中いったけど…やっぱりいいな~。単純に緑が多いのは気持ちがいい。こーゆーとこで子育てしたかったな…。 ただ、年いってからは坂道が厳しくなるんで、駅近がベスト。でも高いから買えないね~(T_T)
-
508
匿名さん 2011/09/25 13:45:43
別に空き缶を拾う人がいてもいいじゃないですか。まき散らすなら話は別ですが。何の生産性もない北摂の我こそは自称上品専業主婦のほうがゴミだわ。
-
509
匿名さん 2011/09/25 14:11:39
空き缶はアカンやろ!
せっかく資源ゴミ用に洗って、分別して、市の回収にだしてるのに、持ち去るなんて最低。
関東ではきちんと占有離脱物略取(←漢字があってるか知らんけど)かなんかの犯罪としてキチンと対処してる地域もあるよね。
ゴミの回収で市民に協力だけ求めて、空き缶の持ち去り対策取らない役所もレベルが低いと思うし、そんな治安の悪い所には住みたくないわ。
第一、空き缶拾うと盗むじゃえらい違いなのに、平気な市民感覚が分からん。
-
510
匿名さん 2011/09/25 14:24:59
確か名古屋もそういう条例があったはず。
大都市周辺で空き缶盗む、ゴミを漁る、それを行政が対策案を出さない町ってスラムと変わらないでしょう。
-
511
匿名さん 2011/09/25 15:27:03
要らないゴミを漁るのは大いに結構。
それでお酒が飲めるならいいじゃないですか?
色々な人を受け入れる懐の深さは必要です。
-
512
匿名さん 2011/09/25 17:03:22
嘘は泥棒のもと っていうくらいだから
ま そんなところから 治安のよしあしも決まっていくんじゃないのかな・・・
漁るのも ともかく エスカレートしないとも判らん・・・
-
513
匿名さん 2011/09/25 22:01:33
-
514
匿名 2011/09/25 22:50:10
漁るとか、そういうかわいいレベルじゃないよなw
自転車の荷台に、半畳ぐらいの特製ベニア板を装備して荷台の面積は拡張。
住人がゴミ捨てに出てきたら、浮浪同士で奪い合い。喧嘩もおこる。
ゴミ置き場に入り込むし水道は勝手に使うので、どちらも鍵は必須。
夜中空き缶のつぶす音が街中響いてるよ。
懐が深いのと泥ボーを許容する区別もつかない南部。
-
515
匿名さん 2011/09/26 01:20:35
南の方では、
空き缶がゴミじゃなくて、
人間そのものがゴミ!
-
516
匿名さん 2011/09/26 15:17:54
上品な地域の住民なら、浮浪者のごみの奪い合いなんて知らないはずだよ。北摂出身ではないけど、勿論そんな光景なんて知らないし、それこそ都市伝説の世界だわ。京都の地価の高いところに引っ越したけど、浮浪者が空き缶をとっていく光景を目にするけど、散らかしたりしていないし、だれも注意はしていないね。514は、多分ガラの悪い地域の出身だよね。北摂でもそんな地域いっぱいあるよね。箕面とかみたいに不便なところではそんな人もいないだろうけど、吹田や豊中ではそういう人たちがいても別に驚かない。
-
517
514 2011/09/26 22:42:09
>516
転勤族ですけど?
京都も空き缶浮浪者いてはりますねぇ。
過去レスを調べたわけではないですが、こういうところで高級住宅地と称される地域の出身で、私は北摂の人ではありません。
ですから、南部での経験を書いたまでですよ。
京都で学生の頃、初めて空き缶浮浪者をみて、ビックリしました!
もう、大阪南部に至ってはカルチャーショックで無理です。
-
518
匿名はん 2011/09/27 03:27:06
-
519
匿名さん 2011/09/27 03:34:36
大阪市内を除く淀川以南を指します。北は枚方から、南は岬町まで。淀川以北は阪急が戦前から作り上げた阪急文化圏で吹田、豊中、茨木などを指す。
-
520
匿名さん 2011/09/27 03:38:14
-
521
匿名さん 2011/09/27 04:24:25
物件の価格みても大阪南部は
低所得者でも生活できそうやな。
-
522
匿名さん 2011/09/27 04:39:10
交通の面で南部と北部は差が有る。
出張があるビジネスマンにとっては北部が楽。
-
523
匿名 2011/09/27 05:00:24
-
524
匿名さん 2011/09/27 06:00:49
-
525
匿名さん 2011/09/27 07:00:39
>>519
それって北摂のことだよね?
北大阪は北摂+淀川3区も含めるよ
>>520
地理的にも行政的にも「北河内」だね
-
526
匿名さん 2011/09/27 11:10:19
吹田、豊中、茨木が北摂の中心なんですね。確かに、阪急文化圏のこの3都市は
本当に土地の値段も高いし、大阪府民の憧れの場所には間違いないですね。
大阪の中心梅田にも近いし、京都、神戸にも阪急1本ですぐ行けますし、超便利だよ。
-
528
匿名さん 2011/09/27 11:47:32
>>527
空き缶拾う浮浪者は、住民票もないし、他所者だよ。
ブルーシートのハウスに住んでるぐらいだから、
近所(南大阪)に家は無いw
-
529
匿名さん 2011/09/27 12:02:01
阪急文化圏の3都市以外で、高槻、池田、箕面は入らないの?
-
530
匿名さん 2011/09/27 12:37:14
勿論入ります。阪急文化圏の特徴としては、沿線開業当初から阪急が独自の文化を根付かせ、他の沿線とは全く違う街並みを作り上げたことでしょう。郊外において特に顕著に見られます。高槻と枚方、方や汚い河内弁、方や上品な標準語、隣接しているのにもかかわらず、市民の平均所得の大幅な格差、街並みの落差は特にわかりやすいです…大阪市内になると都心を挟むのでちょっとわかりにくいですが。
-
531
匿名さん 2011/09/27 15:04:21
まあ高槻は阪急文化圏の中では庶民的な部類に入るけど、あくまでも阪急文化圏の中ではということだからね。
-
532
匿名 2011/09/27 17:50:21
国内線や新幹線をよく使う人はいいかもね。
それ以外は関係ないと思います。
-
533
匿名さん 2011/09/28 11:03:13
新幹線や飛行機を頻繁に利用できるというのはそれなりの所得があり、それゆえ節度をわきまえている人ということではないでしょうか。利用することのない大阪南部の人はこれとは逆になりますね。
-
534
匿名さん 2011/09/28 11:09:49
514さんへ。あなた本当に転勤族。転勤族なら北摂しか住まないはずですよ。住んだこともないのにいい加減なことを書いたらダメだわ
-
535
匿名さん 2011/09/28 11:12:38
新幹線や飛行機に乗った事無いという人に出会う事有ります。たまたまかも知れませんが、南の地域の方でした。国内であっても移動は負担。その必要が無いのは幸せな事かも知れません。
-
536
匿名さん 2011/09/28 11:57:45
>>534
一部上場企業の社宅が、南大阪にもいっぱいあります。
関空に近いので、東京出張も、海外出張も便利です。
気候だけは、暖かくてよいですよ。
-
537
匿名さん 2011/09/28 12:37:12
気候だけは温かい?大阪南部のどの地域のことですか?
あと、関空の入島税可決されましたね。泉佐野だけは大喜びかもしれないけど。
ますます関空利用者が減ってくる可能性大かもですね。
-
538
匿名さん 2011/09/28 12:47:03
新幹線や飛行機に頻繁に乗る人が立派ですか?
確かに南部は何十代も住まれている地の人が多く、中々余所者には敷居が高いかもしれませんね。
農家や中小企業の社長、医者や弁護士も沢山住まれています。
北摂と違って、150坪以上の家はざらにありますし、昔の城跡に住まれている方もいますね。
地域の繋がりを大切にして暖かい人が多いです。血縁が近所に多いという面もあります。
-
539
匿名さん 2011/09/28 13:08:03
橋下市長で維新知事の体制になれば伊丹はなくなる可能性大。
関空か神戸空港しかないな。
-
540
匿名さん 2011/09/28 13:55:12
見方に変えれば岸和田のほうが立派かもしれないね。豊中とか吹田とか安っぽく感じるかも。自ら上品上品ってうるさくなければそうでもないのだが。何の歴史もないのなら、おとなしくつつましやかに生活していればいいものを。
-
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件