東京23区の新築分譲マンション掲示板「東京の高級住宅街ランキング、住むならどこがベスト? その3」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京の高級住宅街ランキング、住むならどこがベスト? その3
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2011-01-21 01:42:01
【地域スレ】東京の高級住宅街ランキング、住むならどこがベスト?| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

東京の高級住宅街ランキング、住むならどこがベスト?
http://media.yucasee.jp/posts/index/1254

東京都内で最上級の分譲マンションはどこにある?
http://media.yucasee.jp/posts/index/1320

実際のところどうでしょうか?
みなさまのご意見をおきかせください

その1 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43542/
その2 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/95881/

[スレ作成日時]2010-11-13 12:21:37

[PR] 周辺の物件
リビオシティ文京小石川
サンウッド西荻窪

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

東京の高級住宅街ランキング、住むならどこがベスト? その3

  1. 43 匿名さん

    しつこくて申し訳ないですが、再度書きます。
    吉祥寺住民ですが、吉祥寺が高級住宅街ではないということは問題ありません。
    住民のなりすましだと思いますので、スルーをお願いします。

  2. 44 匿名さん

    ◎20代シングル
    ・1位:吉祥寺  399Pt  ・2位:横浜   215Pt
    ・3位:自由が丘 151Pt  ・4位:新宿   112Pt
    ・5位:下北沢  88Pt  ・6位:恵比寿  78Pt
    ・7位:池袋   77Pt  ・8位:中野   75Pt
    ・9位:中目黒  65Pt  ・10位:代官山  63Pt

    ◎共働きカップル
    ・1位:吉祥寺  75Pt  ・2位:横浜   59Pt
    ・3位:自由が丘 30Pt  ・4位:二子玉川 26Pt
    ・5位:鎌倉   22Pt  ・5位:代官山  22Pt
    ・7位:池袋   21Pt  ・7位:中野   21Pt
    ・7位:三鷹   21Pt  ・10位:中目黒  20Pt

    ◎ファミリー
    ・1位:吉祥寺  426Pt  ・2位:横浜     337Pt
    ・3位:自由が丘 268Pt  ・4位:鎌倉     206Pt
    ・5位:二子玉川 125Pt  ・6位:たまプラーザ 107Pt
    ・7位:大宮   103Pt  ・8位:浦安     83Pt
    ・9位:川崎   79Pt  ・10位:武蔵小杉   76Pt

  3. 45 匿名さん

    <住みたい街>
    1位・吉祥寺/2位・自由が丘/3位・下北沢/4位・恵比寿/5位・中目黒/6位・目黒/7位・渋谷/8位・代官山/9位・中野/10位・新宿
    <住んでよかった街>
    1位・吉祥寺/2位・中野/3位・池袋/4位・赤羽/5位・中目黒/6位・蒲田/7位・三軒茶屋/8位・下北沢/9位・高円寺/10位・阿佐ヶ谷

  4. 46 匿名さん

    >41

    頭大丈夫ですか?

  5. 47 匿名さん

    >容積率80%の30坪の土地に30坪のウワモノが建つわけ無いだろwww
    >ホントバカ(爆笑

    ほんと失笑ものですよね。不動産屋に都心ですからと騙されたスイーツ脳。
    いや、全財産を寄付して出家した信者みたいなものですから、絶対に信じ
    続けないと精神参っちゃいますよね。自分のバカさ加減にww

    結局麻布のマンション住民って100m2で4200万円の資産価値しかなく、
    吉祥寺なら1億5000万円の資産価値があるわけですから、どちらが高級か
    一目瞭然。

    でも吉祥寺の人は決して認めませんからね、本物のお金持ちだから誇示
    する必要ありませんもの。

  6. 48 匿名さん

    大学人気ランキングとかだとね、
    東大は、5位くらいだったりするけどね。。。

  7. 49 匿名さん

    2004年度の高額納税者

    1位 346人 港区南麻布
    2位 294人 大田区田園調布
    3位 271人 渋谷区広尾
    4位 268人 世田谷区成城
    5位 264人 港区元麻布

    最近は広尾が伸びているみたいな話を耳に
    したこともありますが、なんにせよ、 麻布最強。
    南麻布と元麻布足したら、ダントツだ!

  8. 50 匿名さん

    またアザブが荒らしまわってんのか!

  9. 51 匿名さん

    ① 松濤1丁目 鍋島公園より神山町側
    ② 吉祥寺南町1丁目 住んでみたい街ランキング堂々の1位!!!!!
    ③ 白金4丁目竹中郷付近(ただし某しゅう教団体に周辺買い荒らされている)
    ④ 目白3丁目 徳川ビレッジ
    ⑤ 田園調布3丁目放射区画
    ⑥ 成城6丁目
    ⑦ 本駒込6丁目 大和郷

    東京の高級住宅街は↑の地域が最強。他の高級住宅街は似たり寄ったりで目立った特徴がない。

  10. 52 匿名さん

    高収入の方は高級住宅地に住むものかと思っていましたが、
    吉祥寺がNo1高級住宅地だとすると、そうでもないようですね。

  11. 53 匿名さん

    >>52
    吉祥寺に戸建を持ってて週末は都心のタワーマンションって人もいるがね。

  12. 54 匿名さん

    >>51
    徳川ビレジって原則欧米系エグゼクティブ(ファミリー)限定の賃貸戸建てでしょ?
    家賃160万前後の戸建てがたった30軒くらいあるだけの。

    本物のお屋敷街は目白通りの反対側ね。

  13. 55 ご近所さん

    吉祥寺がなんで一番か知ってる?
    庶民に手が届く値段だから。
    調査対象者は庶民が多い。
    そんだけのことなんだよね。
    背景理解して、吉祥寺を語ろうよ。

  14. 56 匿名さん

    プラス地方民にとっては懐かしい都市サイズってこと

  15. 57 匿名

    歴史の浅い吉祥寺には趣が全くない。

  16. 58 匿名さん

    豊洲も確かに高級住宅地ではあるけれども。

    都心の粋でいなせな部分も持ち合わせている街だよね。

    (現在の実質的な都心3区=千代田区港区江東区

  17. 59 匿名さん

    豊洲開発地区


    首都圏で住みたい街のランキングで、ベストテン8位に豊洲がランク入りした。
    高層マンションが立ち並ぶ地区とは知ってはいたが、下町の豊洲に何が起きたのか、と思
    い改めて行ってみた。

    <首都圏で住みたい街のランキング>
    1吉祥寺 2自由が丘 3中目黒 4恵比寿 5白金台 6広尾 7神楽坂 8豊洲 
    9麻布十番 10 お台場

    埋め立て地区の豊洲2〜3丁目を訪れた。豊洲駅を降りて地上に出ると、駅を遠巻きした周囲
    の高層マンションとオフィスビル林立していた。

    ここ豊洲は、造船を始めとした工業によって「ものづくり」に支えられた地区という。
    現在の開発は、1992年秋、NTTデータと日本ユニシスという日本を代表するIT企業が進出し、
    新しい都市型産業の拠点として計画された。

    それから15年。豊洲は、さらなる発展に向けて、新しい道路・公園等の整備、IHIのエンジニ
    アリング機能の新拠点整備と芝浦工業大学の進出が決まった。2006年春の新たな街開きに向
    けて、豊かな水と緑に囲まれ、ヒューマンで潤いに満ちた街づくりをめざし、多くの住宅居
    住地としても注目されてきた。

    豊洲21世紀 いつでも、時代の先端を疾走する街です」

    豊洲2・3丁目地区街づくり協議会の掲げるコンセプトである。都心への近接性と、海と都心
    を見晴らす眺望を活かしながら、都心回帰・職住近接の新しいニーズや多様なライフスタイ
    ルに対応する質の高い居住空間を創出するとし、さらに、親水性をテーマに、ウォーターフ
    ロントの新たな住宅地が建設されている。
    東京湾の海・運河など豊かな水上資産と、ドック跡の貴重な産業遺産を活用しながら、独自
    の商業・文化・アミューズメント機能を集積し、東京ウォーターフロントの新名所を目指し
    ている。

    上記の街づくり構想による都市環境を実現するため、人の目線を意識した、人に優しく、歩
    いて楽しい街を実現するために高感度な街のガイドラインを定めて、人に誇れる美しい街並み
    を維持するとしている。まだ、発展途上にあり、植林や施設の整備、建設工事が同時平行に進
    んでいる。街路樹にも季節に配慮しており、植栽が土地に根付くとき、快い景観が実現するに
    違いない。今後、豊洲4〜5丁目の旧地区との交流などもテーマになりそうである。

    広い歩道、明るい照明。水辺の方向は低層にして眺望を確保しており、遠景、中景、近景が考
    えられている。地区は、ビジネス、商業、住宅、教育研究、水と緑の各エリアに分けられ、相
    互に特徴を生かす配慮がある。

  18. 60 匿名さん

    原価の2倍ちょいくらいなら売れただろうけど。(実際に1期で3千万くらいのときは売れた・既存住民がそう)

    調子こいて原価の4倍5倍なんてつけてさ、売れ残って当然じゃないか!

    豊洲なんて工業用地だぞ!

    高級住宅地じゃあるまい。

    夢デカ過ぎ!

  19. 61 匿名

    昨日キッザニアに行った関係で豊洲に行ったが、高級の欠片もなかった。

  20. 62 匿名

    このスレにいる奴らにいいたいけどさ、おまえら高級住宅街に見合う人間になってから言い合いしろよ。

    見合う人間になったら下らない議論はしないと思うがな。

  21. 63 匿名さん

    >53

    都心にタワマン+吉祥寺に戸建て、という人が仮にいたとして、
    そういう人は、高額納税者をカウントする際に、どちらでカウント
    されるのですか?

  22. 64 匿名さん

    高級住宅街を見つける簡単な方法は、高収入の人が住んでいるか否か。
    今の時代、高収入の層は、どこを本拠にしているのでしょうね?

  23. 65 匿名さん

    埋立地以外。
    まず山手線内なのは間違いない。

  24. 67 匿名さん

    住人の車を見ればだいたいの住民層がわかる、って言うよね。

  25. 68 周辺住民さん

    >>67

    車だけお金をかけている奴もいるから
    一概に言えないぞ!!!

  26. 69 匿名

    >首都圏で住みたい街のランキングで、ベストテン8位に豊洲がランク入りした

    やらせ情報もいい加減にしろ
    何処の情報源かしらないが
    豊洲デベの関係が動いている相変わらずのやらせ雑誌だろうね
    まったく売れていない所が人気がある訳がない

  27. 71 匿名

    すいませんが
    ここって「東京の高級住宅街ランキング」ですよね
    高級住宅街の用途地域別で
    豊洲は工業地域ですが
    高級住宅街って言うのに該当するのでしょうか?


  28. 72 匿名さん

    どこの馬の骨かわからん成金が住む所はどこでも高級とは呼ばん。

  29. 73 匿名

    ↑おまえもさ、ムキにならないで無視すりゃいいじゃん。

  30. 74 匿名さん

    街の真ん中に巨大なビバホーム
    ブルーなカラーの人達大集合

    高級マンションから下を覗けば
    高級車(笑)が集う立体駐車場


    まあなんて素敵な高級住宅街でしょう

  31. 75 サービスに不満を感じたもの

    錦糸町はどうですか?

  32. 76 匿名

    73→71
    すまん

  33. 77 匿名さん

    都合の悪い情報はどんな情報でも捏造
    都合のいい情報はどんな噂でも真実
    ネガの都合って面白い

  34. 78 匿名さん

    湾岸のポジの情報はどれもこれも妄想と捏造ばかりなのは誰もがわかってると思うが。

  35. 80 匿名

    >>75
    錦糸町も東京駅5キロ圏だから都心部だよ。
    しかも、東京駅から乗換え無し。湾岸じゃないから安心。

  36. 82 匿名

    西側も田舎者が減って、利便性がよくなりゃ考えてもいいけどなぁ〜。

    私鉄は勘弁だよな(笑)

  37. 83 匿名さん

    ① 松濤1丁目 鍋島公園より神山町側
    ② 吉祥寺南町1丁目 住んでみたい街ランキング堂々の1位!!!!!
    ③ 白金4丁目竹中郷付近(ただし某しゅう教団体に周辺買い荒らされている)
    ④ 目白3丁目 徳川ビレッジ
    ⑤ 田園調布3丁目放射区画
    ⑥ 成城6丁目
    ⑦ 本駒込6丁目 大和郷

    東京の高級住宅街は↑の地域が最強。他の高級住宅街は似たり寄ったりで目立った特徴がない。

  38. 84 匿名さん

    ◎20代シングル
    ・1位:吉祥寺  399Pt  ・2位:横浜   215Pt
    ・3位:自由が丘 151Pt  ・4位:新宿   112Pt
    ・5位:下北沢  88Pt  ・6位:恵比寿  78Pt
    ・7位:池袋   77Pt  ・8位:中野   75Pt
    ・9位:中目黒  65Pt  ・10位:代官山  63Pt

    ◎共働きカップル
    ・1位:吉祥寺  75Pt  ・2位:横浜   59Pt
    ・3位:自由が丘 30Pt  ・4位:二子玉川 26Pt
    ・5位:鎌倉   22Pt  ・5位:代官山  22Pt
    ・7位:池袋   21Pt  ・7位:中野   21Pt
    ・7位:三鷹   21Pt  ・10位:中目黒  20Pt

    ◎ファミリー
    ・1位:吉祥寺  426Pt  ・2位:横浜     337Pt
    ・3位:自由が丘 268Pt  ・4位:鎌倉     206Pt
    ・5位:二子玉川 125Pt  ・6位:たまプラーザ 107Pt
    ・7位:大宮   103Pt  ・8位:浦安     83Pt
    ・9位:川崎   79Pt  ・10位:武蔵小杉   76Pt

  39. 85 匿名さん

    容積率当たり地価。単なる事実だから意見はいらん。

    田園調布3、吉祥寺南町1(容積率80%、容積率当たり地価500万円)
    ---------------------------------------------------
    その他田園調布・吉祥寺、成城(容積率80%、容積率当たり地価300万円)
    松濤(容積率150%、容積率当たり土地価格300万円)
    -----------------------------------------------------
    世田谷五沢、南荻窪(容積率100%、容積率当たり地価250万円)
    -----------------------------------------------------
    品川五山、目白(容積率150%、容積率当たり地価200万円)
    -----------------------------------------------------
    国立、たまプラーザ(容積率80%、容積率当たり地価170万円)
    -----------------------------------------------------
    麻布、広尾、市ヶ谷(容積率300%、容積率当たり地価140万円)

  40. 86 匿名さん

    容積率当たり地価。単なる事実だから意見はいらん。

    豊洲、有明(容積率500%、容積率当たり地価2000万円)
    --------------------------------------------------
    その他湾岸地域(容積率350%、容積率当たり地価1500万円)
    -----------------------------------------------------
    国立、たまプラーザ(容積率2000%、容積率当たり地価900万円)
    -----------------------------------------------------
    船橋、三郷、吉祥寺(容積率80%、容積率当たり地価100万円)

  41. 88 匿名さん

    注目するのは、たまプラの地価の方だろw

  42. 89 匿名さん

    『東京のどこに住むのが幸せか』より、引用

    同書によれば、資産価値のある物件の立地条件として、以下の7つをあげている。

    ①かつて武家屋敷だった街
    ②もともとは農村だったエリアで、戦前から開発されていた街
    ③最低でも80年前後以上の歴史がある街
    ④地域コミュニティが温存され、都市文明に多様性と歴史的な厚みがある街
    ⑤古代から自然災害(水害や地震)の被害が起こりにくいエリアにある街
    ⑥パワーエリートやアッパーミドルクラスにとって職住近接が成立している街
    ⑦利便性だけではなく、教育環境、自然環境、医療環境など都市の基本インフラが総合的に整備されている街

    その上で、

    「では、そうした都市文明が成立している住宅街とは、具体的にどこなのか。
    真っ先に浮かぶのが麻布や広尾の界隈だろう。都心、とくに麻布周辺の不動産の賃料や価格が日本の中(という世界中)で飛びぬけて高いのは、都市文明のすべてが揃っている完璧さの所以である。物価は高いが、麻布や広尾周辺のエリアには資産価値を上げる街の要素のすべてが揃っている」(33頁以下)

    「いま、東京でもっとも人気があり資産価値が高い六本木や広尾などは…」(40頁)

    などと記載されている。

    個人的には、「資産価値」という言葉は金の亡者みたいだし、近頃の住宅情報誌は、「資産価値」ばかり云々していて、もっと本質的なことを見落としているような気がして好きな言葉ではないけど、要は「資産価値」=人気だろうし、いっていることは間違っていないと思う。

    ちなみに、各論というか、各街ごとの紹介もされていて、あまり悪いことは書いていないので、読んでみると面白いです。また、いいたいことを言っているだけの情報が多い中で(特に、この掲示板)、同書は、きちんと「分析」をしているという点で、参考になる本だと思います。

  43. 90 匿名さん

    低層マンションにやたらと誘導したがる書き込みをみかけるけど、地下あり物件を低層っていっていいの?崖地の地下マンションも詐欺に近いけど。

  44. 91 匿名さん

    都心に低層マンションは無く、残念ながらあるのは重層長屋だけです

  45. 92 匿名さん

    >地下あり物件を低層

    一種低層で建築規制が厳しいとこなら、普通にあるよ。
    戸建てでも半地下は結構あったりする。
    こういうところは土地が高いエリアだから、しょうがないんでしょう。
    建物や環境がいいから、半地下かどうかはあまり問題にならないわな。

  46. 93 匿名さん

    地下は最近行政が禁止に乗り出している。今あるのは既存不適格の可能性が高いから注意。

  47. 94 匿名

    半地下なんて物置でしょ

  48. 95 匿名

    金持ちは物が多いからね。

  49. 96 匿名さん

    というか高級住宅地について熱く語る人はいったい
    どこに住んでいるのだろうか?
    アイドルマニアみたいなもん?

  50. 97 匿名さん

    山崎隆みたいなもん。

  51. 98 匿名さん

    このスレに書きこんでいる人で純資産5億持っている人いる?俺の一戸建てはローンも残っているし、そこまでじゃない。

  52. 99 匿名

    レスする人がどこに住んでいるかなんてどうでもいいこと。


  53. 100 匿名さん

    でも一生住むこともない高級住宅地お格付けについて
    必死で書き込むのってこっけいでは?

  54. 101 匿名さん

    もし本当に田園調布に住んでたとしても、
    それを書いたところで誰も信じはしないでしょ。

  55. 102 匿名さん

    結構詳しい書き込みもあったりするので、
    書き込んでる人の属性はどうでもいいけど、
    内容はあながち嘘でも無いのかなと参考にしたりしている。

  56. 103 匿名さん

    田園調布に住んでても駅から7分以内のとこで最低でも土地80坪なければ庶民だな

  57. 104 匿名さん

    最低、家に3億かけられなきゃ、ココへ書き込む人は、ただのアイドル追っかけと一緒だ。

  58. 105 匿名さん

    追っかけならまだかわいいが、自称アイドル評論家はうざいぞ。
    アイドルのプロというのはプロデューサーであって、生写真を売る輩とは違うからな。
    一流デベ以外の仲介業風情が書き込みするなよ。

  59. 106 匿名さん

    デベは在庫のある地域を売りたいだけだから信用できん。一流ハウスメーカーが一番良く知っているはず。

  60. 107 匿名さん

    そしてみんな居なくなった・・・

       終了~!!

  61. 108 匿名

    細かいこというなよ。

  62. 109 匿名

    23区外住人から見たら、都心区と城南区の大概の住宅地は高級(超高級も含む)といえる。

    例外は、
    港区…台場
    渋谷区…渋谷本町
    あたりか?

  63. 110 匿名さん

    坂の街である都心では低地という時点で高級たりえない
    つまり大概が高級なんてことは根本的に成立しえない

  64. 111 匿名

    でたな、台地フェチ。

  65. 112 匿名

    究極の低地が埋立地である

  66. 113 匿名

    石神井公園
    西武沿線の田園調布または西武沿線の成城学園前。
    今ならまだお手ごろ価格でセレブ生活を味わえる。
    これから石神井公園駅前は西武が社運をかけて開発する。副都心線が渋谷抜ければさらに価値は上がるだろう。

  67. 114 購入検討中さん

    じゃ、かたむくな。

  68. 116 匿名さん

    豊洲は高級住宅街を超えた神の領域です。

  69. 117 匿名

    >>113
    過去同じことを言ってるやつはいた。でも、高速にしろ、鉄道にしろ便利になって、却って通過されるようになっちゃうところが多い。

    武蔵野うどんマニア以外に求心力ないだろ。

  70. 118 匿名

    西武沿線はまだまだ開発途上地域がかなりある。しかしイメージが悪い。間の駅がマイナーなのも痛い。椎名町、江古田、練馬、豊島園、石神井公園、などをこれから売り出し西武沿線=田舎電車のイメージを払拭しようとしている。
    また飯能などの観光地もなんとか客足を延ばしたい。ライオンズもそう出来ればJリーグも持ちたいと思っている。これから人口減少に伴い鉄道会社ものんびりしてられなくなる。
    池袋から先は東武ではなく西武で…が目標。
    そん中で石神井公園は西武が最も力を入れてるエリアだけに化けると思うけどなあ。

  71. 119 匿名

    東横がつながったら、西武線住民が自由が丘や横浜に行くことはあっても、逆はないでしょ。

  72. 120 匿名さん

    でも東武や西武の、埼玉の駅名を先頭車に付けた電車が
    東横沿線を走ることになる。
    ホームでも「所沢行き〜」などのアナウンスが流れる。

  73. 121 匿名

    豊洲は既に
    有楽町線で東武や西武につながってるわけだが

  74. 122 匿名

    東横と繋がれば西武のイメージもかなり変わるね。
    横浜方面の高い壁もだいぶ低くなる。
    既に石神井公園周りは立派な戸建が多いけど。

  75. 123 匿名さん

    城東埋立地はあきらかにスレ違いでしょ(笑)

  76. 124 匿名

    西武と繋がれば東横のイメージもかなり変わるね。
    埼玉方面の深い溝もだいぶ高くなる。
    既に渋谷辺りは地方の人たちが多いけど。

  77. 125 匿名さん

    溝は「高い」じゃなくて「深い」な

  78. 126 匿名さん

    溝は「高い」じゃなくて「埋まる」な

    でしょ。

  79. 127 匿名さん

    122

    >既に石神井公園周りは立派な戸建が多いけど

    石神井は東横沿線の多くの住宅地より格上ですよ。

  80. 128 匿名さん

    石神井みたいな住宅地は地元民が買い支えるから表面上の価格が落ち
    ないわけ。成功者が縁もゆかりもない田園調布を買いたがるのとは
    違って、地元に縁もゆかりもない人は買わな場所。

    それがいいのだという話もあるが、これからは人口が減っていく
    わけだしそういうローカルな市場でしか売れないものは長期的には
    没落していく。

    利便性が高いとかネームバリューがあるとか誰にでもわかりやすい
    価値がないシブい高級住宅地は長期的には衰退していくと思われる。

    成金、地方出身者、外国人、一般に嫌われるこの三点セットを
    断固拒否する住宅地は人口が減少していく限りにおいては穏やかに
    死んでいくと考えます

  81. 129 匿名さん

    確かに武蔵小杉辺りよりは格上だね。

  82. 130 匿名

    東横も大半が神奈川だからな。

  83. 131 匿名さん

    結局 井の頭線沿線が1番ですね。

  84. 132 匿名

    ↑私鉄(笑)

  85. 133 匿名さん

    >成金、地方出身者、外国人、一般に嫌われるこの三点セット

    なるほど~ 大型マンションがどんどん建っているある地名を思い浮かべました(笑)

  86. 134 匿名

    ↑もうやめれば?下らない。ダサイ大人だね。

  87. 135 匿名さん

    ん? 名前挙げてないのですからいいのでは?
    過剰反応かと、、、

  88. 136 匿名さん

    麻布十番ですね!わかります

  89. 137 匿名さん

    あらら・・・

  90. 138 匿名さん

    豊洲です
    みなさんお元気ですか?豊洲は元気です。
    この平成大不況のなかなぜ豊洲は日本経済を引っ張っていけるかご存知ですか?
    豊洲政府が国民や企業に対し、今後きちんと納税すれば過去の脱税は罪に問わないという
    新政策を打ち出したため、豊洲国庫に納税者のお金が押し寄せたのだ。
    税収が正確にどれだけ増えたかはまだ不明だが、エコノミストは年間で50%以上は増えたと予想する。「これまで税務上存在もしていなかった納税者や過去の過ちを正したい納税者からの歳入が飛躍的に増大した」と、この政策の発案者である豊洲財務相は言う
    次の5年で世界は豊洲にひざまずくだろう、
    君達小市民のように松涛や白金、麻布、麹町そんな低所得者の地域が一番高級だとか
    まだわかりませんか?ドングリの背くらべなんですよ()笑
    豊洲貴族の平均年収ご存知ですか?え?1000万?1000万って駐車場代にもならないですよ?
    いいですか?耳の穴かっぽじって聴神経引きずり出してよく聞きなさい平均年収は3億ですよ
    ベンツやBMWが新車で乗れたからって喜んでる庶民を私達は見てるとかなしくなってきます
    日本がここまで貧困化が進んでるなんて・・
    私の子供は3歳なのですがもうフェラーリにのって遊んでますよ?
    豊洲以外はスラム街同然なので出ないように注意してますが。
    あ、すみませんそのスラム街に住んでるのが貴方達でしたね。これは失礼
    そんなこんなで高級住宅地ランキングでは豊洲が1位です。

  91. 139 匿名さん

    豊洲1位鳩ノ巣2位。

  92. 140 匿名さん

    138みたいなキチガイばかり。もうここは完全に2ちゃんねる化してますね。

  93. 141 匿名さん

    頭よくなきゃこんな文書かけないな

  94. 142 匿名さん

    高級住宅地は一種低層住居専用地域でしょ?
    http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%AC%AC%E4%B8%80%E7%A8%AE%E4%BD%8E%E5%B...
    私は六本木・世田谷の赤堤それに中野に白金と暮らしてきました。
    今では中野と六本木は土地と建物がありますし、白金にはマンションが有ります。
    これらを比べると六本木は住む所では無いですよ。昔は緑も多かったですが、今では新宿と似たような所です。
    世田谷の赤堤も中野も一種低層住居専用地域ですがさすがに住み易い。赤堤は高級住宅地そのもの。六本木の家を売って世田谷に住み移る人間が多いのも分かるような気がします。
    中野も庶民向けで静かで公園が多く住み易い住宅地です。
    白金も緑も多く閑静な所で住み易い。見栄っ張りと気取った人間には向いている所です。
    これから判断すると本当の富裕層は世田谷に家を持って元麻布にセカンドハウスだね。
    中産階級は中野に家を持つぐらい。
    50年以上東京に住んでいますが湾岸とか豊洲は行ったことが無いです。錦糸町には行きましたけどね。

  95. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
カーサソサエティ本駒込
リビオシティ文京小石川

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

[PR] 東京都の物件

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸