行ってきました。
モデルルーム良かったです。
そして安かった。
土地の入手が底値なのと、
駅前タワーをゴールデンウィークに販売、
人員とギャラリーをあけるため、
価格は頑張らない方針だそうです。
プリアージュは路線脇で、2重サッシになってました。
和室の洋室変更のセレクトプランもあるそうです。
ペットも条件付でオッケーです。
専用部内装、設備もまずまずでした。
ただ、低層は隣地建物が目前にあります。
でも、びっくりする程、廉価です。
それにしても、今の武蔵浦和で、プラウドでこの値段は安い。
ブランド力のないヴィスタテラスはもう少し高いからね。
線路脇ということと、深夜にも貨物列車が通るということで、
土地が安く買えたということなのかな。
営業マンの話が正しいとすれば、安い理由は説明上こうでした。
どこまで信じて良いやら。
1.土地の仕込みが底値
2.大手の競争入札が無く、地場の資金力が無いところが入札相手で楽勝。
3.建築費が安い 建物シンプル2棟共通仕様でコストダウン
4.もうすぐタワーやるので、早く営業を確保したい。
5.価格的に頑張らなくて良いといわれている。
1と3と4はあながち嘘じゃなさそう。
2は誰か知ってますか?
事情通求む。
現地見に行きましたが、プリアージュとディアージュはくっついているわけではないんですね。
二つの土地の間に民家が何軒かありました。
あと、プリアージュの土地は三方が五、六階建てのビルに囲まれているので、低層階が安いのかな。
武蔵浦和って安いんですね・・・
羨ましい・・・
我が家も通勤できるなら、ここが良かったかも・・・
都内のプラウドは、以前よりは安いですが、
5000万以下の物件は見たことない。
しかも間取りも広いですね・・・
80超えはなかなか無いです。
価格表もらいに行ってきた。
予定価格でくれなかったけど、
3LDK 71㎡ 東南向 最上階で4000万円台だった。
安いね。
冷やかしで見に行ったけど、真剣に検討するわ。
プラウド戸田公園のぼったくり価格と比べて、
野村の価格決定は訳が分からん。
先日、モデルルーム行ってきました。
プリアージュ南側の線路越しに12階建のマンション?ビル?が建つかもしれない、と営業マンから聞いているのですが、ぼかした言い方でした。
この話が確実であれば、日照にも影響しそうなので、これについて何か知っている方、いらっしゃいましたら教えてください。
最上階で4000万台なんて予想以上に破格だなあ。
設備仕様のところ、トイレについて何も触れられてないのはなぜ?
色々見所は多いと思うんだけど。
コンシェルジュサービスってあると便利なようだけど、
何も考えないで使うと高い業者を利用しているってことになるのかな?
それとも良心的なんだろうかとか変なところが気になってしまう。
設備も浦和別所と同じか、それ以上。
70平米で500万は安い。
駅距離は近くなる。
ディアージュ棟なら線路は気にならない。
アドレスのブランドは別所に比べ格下。
抽選ありそう。
悩ましい
物件は価格も含めていいと思ったけど、営業の対応がひどかった…。
やる気ないのか、知識不足で説明できないのか分からないけど。
終始こっちが何か言うの待たれてもね。
あまり買う見込みがないと感じての対応だったのかな。
マンション気に入ってたら、営業の質なんてどうでもいいけどね。
そりゃいい営業の方がいいけど。
営業を理由に検討から外してる人って、買えない理由を営業のせいにしてるように思える。
まぁ営業担当者云々は人それぞれだから、色んな意見があっていいと思います。営業が気に入らないから買わない!と言ってるのではなくて、担当者の感想ということだなと感じました。
あまり過敏に反応せずいきましょう!
現在浦和駅のプラウドに住んでいます。高架横ですが、電車の音は全然気になりません。
以前、南浦和で線路横のライオンズに住んでいましたが、二重窓なのに結構うるさかったです。
距離だけではなく、線路の構造も関係してるのかも。そういうところも調べたほうがいいかもしれません。
今の時期は今時のマンションなら締め切っていれば
電車や工事の音も室内に聞こえないけど、暖かくなって窓を開ける時期に
なれば、毎日のことだけに気になりますよね。
騒音って慣れが一番怖いとか。長年に渡っての騒音被害はなんか怖い。
そういうことも考えてのあの価格なんでしょうね。
でもそんなに言うほどプラウド、いいですかね?(立地関係なしで)
安い物件にはなにかあるんですよね。
構造とかも確認した方がいいですよ。
土地を安く入手できたからって高く売ったっていいんだから。
自分もなんでそんなに「プラウド」がいいのかわからない。
他マンションでハセコー使ってるし、結構上階の音とか響く物件多いらしいし。
大手で潰れない安心感はわかるけどそれだけって感じですよね。
プラウドって響きにみんなやられてる気がする(笑)
他業界ではJALまであんなことになるご時世ですし。
大手でつぶれない安心感ってのもどうでしょうか。
色々なプラウドの掲示板を見ると必ず営業が叩かれてます。営業で買う訳ではありませんが、営業が悪いとせっかく家を買うのに気持ち良く買えなくなってしまいます。
プラウドの営業と接しているとプラウドブランドの上に胡座をかいているとしか思えない事が多々ありますし、驕れるものも久しからず、とならない事を祈ります。
プリアージュとディアージュでなかなかうまい価格設定してますな。
ディアージュは目の前にプリサージュが見えてしまうんだけども、
日当たりは悪くなさそうだし、将来的に眺望が変わることがないので不安がないですね。
また日当たり、眺望を気にしないのであれば、プリアージュの下層はリーズナブル。
プリアージュの中層階もお手ごろですが、一番悩ましいかもしれませんね。
目の前にマンションが建つんじゃないかとビクビクしながら生活するのは嫌なので、
割り切れる人向けですね。
人それぞれで好みが違うので、希望の部屋をうまく振り分けできるんじゃないでしょうか。
駅前のはプラウドタワーになるんですね。
プラウドタワー武蔵浦和マークス
http://www.proud-web.jp/musashiurawa-tower/
武蔵浦和駅前西口28階マンション
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/49746/
週末はすごい人だったね。
モデルルームに10組以上人がいて細かく見学できなかった。
営業さんの説明聞くのに30分待たされたけど、
早めに行って良かった。
今回は真剣に検討するぞ。
プリは6階くらいから値段が上がりますね。
5階までは目の前が他のマンションの通路ですので、
圧迫感は相当なものでしょう。その分かなり安いです。
中層階眺望は目の前のマンションを超えますが、その先にマンション
が建つのを覚悟せにゃあかんと思います。
日当を無視して、プラウドのブランドに価値を見出すのであれば、
プリでは4000万円超えずに最大面積80越えの角部屋狙えます。
ディは下から階数あがるにつれて、満遍なく価格が上がる感じですかね。
民家が目の前にあるので、角部屋3階までは4000以下狙える感じですかね。
ディの一番広い部屋の眺望はプリからずれますので、下のほうからそれなりに高いです。
ま、本気で検討するのであれば、現地を見たほうが良いです。
プリの目の前のマンションの圧迫感はかなりあると思います。
マンションの醍醐味はカーテンを開け放つことが可能という点もあるが、
ここの低層は難しそうかな?高層ならできるかな。
LD前面に他のマンションの共用廊下だと一番きっついよね。
カーテン締め切りだし、カーテン素材も透過性を選ばないと見えちゃうし。
ビルトイン食洗機は6階以上しか入らないんですね。
据え置きタイプを置く場所はみなさんどうされるんでしょう。
流しの横しかないと思うのですが、スイッチなどもあるし
調理スペースもかなり狭くなっちゃいますよね。
当ってから考えればいいのでしょうけれど悩んでます。
このあたりの駐車料金も決して安くないですね。
浦和であれば、9000円は仕方ないですか。
一年に直すと10万円強と思うと決して軽くない負担のように思います。
私は車で移動することが多いので、どうしても駐車料金のことには気になってしまうところがありますね。
はい、一般的なマンションでしたよ。
高級だと思って契約すると、絶対入居した時
えーーって思うはずです。
価格相応のマンションだと思ってください。
都内のプラウドとは別物です。
駅前のマークスはちょっと期待できる?!
プラウドを買ったものですが、こんなものか。って感じで
がっかりでした。エントランス以外は団地みたいですし。
残念ながら、クレームばかりでした。壁のクロスは弱いし、
騒音もすごいです。いろんなマンションに住んできましたが
こんなに壊れやすい、そして騒音がするマンションは初めてでした。
大きなお世話かもしれませんが、後悔しないためにもよく考えて
ください。
全てのプラウドが悪いわけじゃないんじゃないですか?
逆に全てがいいとも思いませんが。
騒音は周囲の人に影響されるので、その点はどうしようもないところがあるような気もしますね。
152ではありませんが、私もプラウド住民です。
騒音についてはまわりの影響とかではなく、
床の構造の話じゃないでしょうか。
上で暴れまわってる走ってる等でなく、うちは普通の生活音が聞こえてきます。
設備、内装、があんまりです。
期待が大きかったせいもあるかと思いますが、こんなはずでは、、、
知り合いに都内プラウド住民がいますが、そちらはすごいです。素敵です。
音もしません。
同じ広さで金額が倍以上違いました。その差ですね。
そういったマンションがプラウドなんだろうな。
埼玉のプラウドはなんちゃってプラウド。
別物だと考えて下さい。
そこを承知の上の購入でしたら、入居後の後悔はないと思います。