注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「ミサワホームの気密性・断熱性について」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. ミサワホームの気密性・断熱性について

広告を掲載

いつか買いたいさん [更新日時] 2022-04-11 00:11:03

いろいろなメーカーで検討してますがミサワも候補の一つです。

個人的には高気密・高断熱住宅にしたいので、ミサワの標準の
レベル(Q値1.8W/m2K、C値5.0cm2/m2)ではちょっと不十分
かなと考えています。

たとえばⅢ地域仕様などで気密性を上げることはできるでしょうか?
知見がありましたら教えてください。

[スレ作成日時]2010-11-12 21:36:50

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ミサワホームの気密性・断熱性について

  1. 15 匿名

    ミサワのグラスウールはファイアストップの心材が入っているから落ちはしないだろうね。パネル一枚につき、六分割位されているから、密度を上げて、重さが増えても落ちるとは考えにくい。寧ろグランツーユーはパネルに横の心材が入っていないから落ちる可能性が高いかな。
    数年前はセントラルフロア換気は何かよく分からないメーカーだったような気がする。今は変わったのかな?うちの熱交換率も70%くらいだけど、外が氷点下でも刺さるような冷たい風は出てこない。けど、やっぱり付けっぱなしでは部屋は寒くなる。
    単純計算でに部屋が20度で、外が零度だったら14度の風が入ってくる訳だから無暖房だったら徐々に外気に近い温度になって、寒くなる一方。ダクトの長さを考えると、熱交換もそのままの数値では出来なそうだしね。
    思うに、ミサワホームだったら三種を上手く配置する方が良いような気がするな。キッチン、トイレ、風呂を常時つけていれば一種なんか要らなくない?

  2. 16 匿名さん

    兵庫県西宮市で建築したミサワホームの建物の気密測定値がネットにのっているようです。
    グーグルサーチで「ミサワホーム 気密測定 高断熱 西宮」で検索したら出てきます。
    C値は、0.7c㎡だそうです。
    Q値は、当然2.0W/㎡K以下でしょうね。
    なかなか、いい数値ですね。

  3. 17 匿名さん

    >16

    いろいろ目張りして計測する奴でしょう。
    実生活では目張りなんかしてないから、その計測結果が実生活のレベルで
    どれくらいの影響があるんでしょうね。

  4. 18 物件比較中さん

    換気システムは東プレ製品。

  5. 19 匿名

    自分も条件付きミサワなんですが、今の時期モデルハウスや見学会行くとミサワの二階は暑い印象です

    壁厚くするとお値段かかるのでGWの密度上げようかと思ってます
    また屋根厚くするかロックウールの密度上げるのも効果ありますかね?

    夏場はよしとしても冬場寒いのはキツいです
    床暖房も予算的に厳しいので断熱でカバーできないかなと

    スマスタで千葉北西部です

    HEは標準仕様で問題なしと言っていますが…

  6. 20 匿名

    標準でも問題ないかと。
    冬暖かいですよ。
    夏は暑いです。
    でも窓開ければ涼しいですよ。
    エアコンの効きも良いですよ。
    まぁ暑いのが普通なんですがね。
    どこの家も暑いでしょ夏は・・・

  7. 21 匿名

    >17さん
    目張りをして計測するのがC値ですよ。

  8. 22 匿名さん

    標準90mmと寒冷地120mmでパネル1枚の価格差ってどのぐらいですか

    壁厚の柱の幅が変わるのとグラスウール30mm余分の差額程度かと思いますが

  9. 23 匿名

    >>20
    ありがとうございます
    参考になります

    どちらかというと冬場が心配なんです
    寒がりなもので…
    今のシーズンに冬場の状況が体感しにくいので、夏場の暑さから断熱に不安を持ちました

    失礼ですがお住まいはどちらですか?
    冬場暖房器具は何を使っておられますでしょうか?

  10. 24 匿名さん

    北関東で,ミサワの営業マンに新築を案内してもらったことがあります.

    質問内容
    「リビング階段なのに,引き戸があるけど?開放感を求めるなら,戸は無い方が良い?」

    解答
    「寒いから,引き戸をおすすめします.」

    ということで,開放的で無い間取りなら,大丈夫だと思われます.

    自分は,これで,止めました.

  11. 25 匿名

    え?これって全館暖房でもないかぎり当たり前の事じゃないの?

  12. 26 匿名

    うちはリビング階段ですけど、階段下にロールスクリーンをつけました。結構効果はあると思います。

  13. 27 匿名

    結局は気密・断熱性能に優れているとは言えないのかもしれないですね。
    今じゃ風通しのいい涼しい家ってCMしているくらいだから、冬のことは考えていないのかもですね。
    だって、風通しなんてどこのメーカーも間取り次第でしょ?

    よく昭和基地の話をする営業の方がいますが、あれは壁の厚さもGWの容量も違うので、そんな話を売りにしてる営業はどうかと思います。
    だったら同じ壁の厚さで作ってって感じですしね。
    ある営業の人は「冬にもしちょっと肌寒ければ上にもう一枚何か羽織ればいいですしね」と言いました。
    私は寒がりで冬に入居されてるお宅を拝見させて頂いたこともありましたが、正直自分としては寒かったです。
    ですが、入居先で「寒いですね」なんて言えなかったので脱いでしまったジャケットを着なおすことも出来ず終わるまで辛抱しました。
    確かに階段下にロールスクリーンを付けるといいと言う営業の方もいましたが、私的にはそれを使い続ける生活はどうなのだろう?と疑問に思ってしまいます。
    いちいち開け閉めするのも面倒になってくると思いますしね。

    あとは換気をどうするかで大きく変わると思います。
    私は寒がりなのでミサワはないなと思いました。

  14. 28 匿名

    >>23
    神奈川です。
    私はというか家族全員寒がりで暑がりです。
    うちの場合ですが・・・
    エアコンか床暖です。
    冷暖房の効きは良いです。
    冬はあまり暖房しなくても暖かいです。
    少し暖房すれば切っても暖かいです。
    2階は1階よりかはちょっと寒いです。
    夏は風があれば涼しいです。
    色々なメーカーさん見に行きましたが冬は寒く夏は暑いもんですよ。

  15. 32 匿名

    ミサワホームは特に寒いとは思わない。ただ、「とにかく暖かい家」を一番に売りにしているメーカーにはかなわないと思う。ミサワホームの一番売りは高気密高断熱では無いからね。

  16. 33 匿名

    そうそう。その通り。
    ただ高気密高断熱の家だからといって特別暖かく涼しいわけでもない。

  17. 34 購入検討中さん

    ミサワホームの一番の売りって何?

  18. 35 匿名さん

    そりゃ耐震性でしょ。
    ちょっと前までは。今は他社とのアドバンテージはあまり無いかもしれんがね。
    構造力学などの専門知識を有していないので断言はできないが。

  19. 36 匿名さん

    >>34
    トヨタ系列の木造住宅てのが一番でかいと思う。蔵の特許も切れ安売りのスマートスタイルで1500万で売ってた時代に比べれば、従業員もどんどんアキュラホームにうつってたし
    今やアキュラに行った従業員は笑い者、トヨタの技術も横流ししてもらいスマートスタイルの価格も2200万まで戻り、売り上げもアップ

    普通なら下請けならエスバイエルのように休日返上でヤマダ電機で大声張り上げてなきゃいけないのに、なんのデメリットもなくトヨタグループとしてのほほんとメリットのみ享受してる。大和ハウスとパナホームの社員が、うちもトヨタグループに入りたかったとミサワを羨ましそうに見てる昨今

    積水シャーウッドや住友林業のライバルである、トヨタグループの木造住宅部門ということがこの企業の一番の強み

  20. 37 匿名さん

    実質的な注文住宅着工数も、トヨタ+ミサワで14000棟、13500棟の積水ハウスや9500棟の大和やタマホームを抜いて業者トップだからね。企業が出してるインチキ指標じゃなくて住宅新聞社が調べた本当の住宅着工数でみると既にトヨタグループがこの業界のトップになってる現状
    トヨタグループ万歳だよね。ミサワにとっちゃ

    数年前までパナホームとともに業界にはぶられて共同仕入れでノケモノにされ潰されかけてた企業だよ、
    それが今や業界トップとは、本当に世の中わからんものだ
    今頃ヤマダ電機やイオンで大声張り上げててもおかしくなかったのに、ミサワなんて

  21. 38 匿名さん

    実質的な注文住宅着工数も、トヨタ+ミサワで14000棟、13500棟の積水ハウスや9500棟の大和やタマホームを抜いて業者トップだからね。企業が出してるインチキ指標じゃなくて住宅新聞社が調べた本当の住宅着工数でみると既にトヨタグループがこの業界のトップになってる現状
    トヨタグループ万歳だよね。ミサワにとっちゃ

    数年前までパナホームとともに業界にはぶられて共同仕入れでノケモノにされ潰されかけてた企業だよ、
    それが今や業界トップとは、本当に世の中わからんものだ
    今頃ヤマダ電機やイオンで大声張り上げててもおかしくなかったのに、ミサワなんて

  22. 39 匿名さん

    イオンに買収されて、らっしゃいらっしゃい言ってるミサワ社員も見たかったな。業界としては面白くなってたかも

  23. 40 匿名さん

    風通しのいい涼しい家って結構色んなメーカーが宣伝してますよね。
    色んなメーカーさんが通風を気にしているみたい。
    吹き抜け作ったりシーリングファン付けたり。

  24. 41 匿名さん

    アップグレードした120mmのパネルでも100mmのグラスウールしか入らないとかどうよ

  25. 42 匿名さん

    トヨタはHMの中では低価格の施主狙い
    ミサワは幅広く対応できる

    トヨタホームは自動車のトヨタがあって成り立つ会社
    小が大を制したけど、トヨタホームが優れているわけではない

  26. 44 匿名さん

    想像力なさすぎw
    合板の分だろw

  27. 45 匿名さん

    ん?合板上から張ってんじゃないのか?所詮充填断熱だろ?おかしいぞ

  28. 46 匿名

    100mmでも充分かな。

  29. 47 匿名さん

    営業は必ずそういいますね

  30. 48 匿名

    どんだけ断熱材入ればOKですか?

  31. 49 引渡し完了しました

    高気密高断熱を売りにしているHMの住宅に住んでます。(一条ですけど、、、。)
    Q値はなんだかわかりませんが、

    ・C値は0.75(換気扇目張りなし時)※有り時は0.45
    ・吹き抜けあり
    ・全館床暖+エアコン各所
    ・壁・床下断熱材EPS100ミリ?
    ・第1種換気

    実際に住んでいる感想として、

    ・夏は本気で暑い、エアコンかけても2階が地獄。窓開けて風入れるのが一番。リビングの1台を24時間かけっぱなしで夏の電気代@9,000/1ヵ月。(オール電化)

    ・冬は床暖24時間運転でさすがにどこにいても暖かい。室温は21~23℃キープできます。冬の電気代は@12,000/1ヵ月、全館24時間床暖房運転、湿度は40%前半で低めです。

    実際、高気密高断熱の家ってこんなもんです。
    一条の家は性能重視なばっかりに設計に変な縛りが多く、外観も内観もミサワほど洗練されてませんので、建ててから見た目で微妙な気分になります。率直な意見として近所のミサワの家がはるかに素敵に見えます。

    また、どの住宅にも当てはまるらしいですが、気密値を落とさないアイデアとしては、引き違い窓ではなく、押して開閉するタイプの窓にすると結構気密が保てて良いみたいです。施工・計測してくれた大工さんが言ってました。尚、換気方法も機密性に大きく作用しますので考え物だと思います。よかったら参照にどうぞ。
    http://www.ajic.co.jp/contents/study/ventilation/kind.shtml

  32. 50 匿名さん

    ミサワホームは標準で熱交換型第1種換気じゃなかったっけ?

  33. 51 引渡し完了しました

    熱交換型の第1種なら、窓を工夫して気密取れば全然いけますね!
    あとは床下と壁の断熱がなんとかなれば冬も問題ないですよ、きっと。
    グラスウール120ミリの断熱性能がどんなもんかは知りませんけどねw

  34. 52 匿名

    たかだか120mmぐらいで何を笑っているのか不明
    笑うツボがおかしいのでは

  35. 53 匿名さん

    第1種ですよ。
    冬暖かいですよ。
    床暖ずっとつけてると暑いくらいです。

  36. 54 匿名さん

    >>51
    >熱交換型の第1種なら、窓を工夫して気密取れば全然いけますね!
    その通りだと思います。
    それにしてはスレ主さんの言う「ミサワの標準のレベル(Q値1.8W/m2K、C値5.0cm2/m2)」
    ではC値が悪すぎませんか。
    51さんは標準でなく、オプションで窓を工夫して気密取ったということでしょうか?
    オプションだとしたらその費用は幾らくらいだったでしょうか?

  37. 55 引渡し完了しました

    >>54
    一条の場合、よほどでない限りすべて標準です。
    、、、ただデザインはカッコ悪いですが。

    施工面積や耐震強度によって窓数に制限がありますが、
    「引き違い窓」も「押す窓」も両方標準です。

    ミサワ標準のC値5.0cm2/m2で満足するかどうかですが、
    Ⅱ地域の2.0cm2/m2を目標に定めるとすると、窓の種類や数だけでは無理かと思います。

  38. 56 匿名さん

    床暖は電気式ですか?

  39. 57 匿名さん

    Ⅱ地域はグラスウールの密度が標準より高いの使ってるよ。
    あと北海道仕様のグラスウール厚さは100ミリな。

  40. 58 引渡し完了しました

    >>56
    温水式です。

    >>57
    基本的なC値対策はグラスウールの密度と量、気密シートの施工といった「壁の中」ですかね、やっぱり?

  41. 59 匿名さん

    C値は隙間相当面積で気密の問題だからグラスウール密度はあまり関係無いと思いますが。
    壁、床、天井の気密シートやテープ、パッキンなどの気密施工の問題では。

  42. 60 匿名さん

    みんな勘違いしてるけど、ミサワは気密シート施工してないよ。


  43. 61 匿名さん

    通常は気密シートは施工してません。
    頼めばバリア石膏ボードや気密シートなどの気密施工してくれます。

  44. 62 引渡し完了しました

    ならば気密シートをオプション施工してもらえば解決ですね。

    皆さん良い家建ててくださいね。(^ω^)

  45. 63 検討中

    ミサワがトヨタと同じ系列ということは、この2社で金額の競い合いをしてもあまり値引きなどにはつながらないでしょうか?

  46. 64 購入検討中さん

    ミサワもトヨタ(たしか)もディーラー制で、各地域によって本社直営か地場資本会社かが違うよ。
    そして評判の悪いディーラーも在るらしいから気を付けないとね。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3580万円~6298万円

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9350万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6598万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4298万円~6248万円

2LDK・3LDK

58.01m2~73.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸