|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
マンションと煙草と煙【パート3】
-
661
匿名さん
>>656
>そもそも趣味にしろ仕事にしろ、まったくリスクもなく他人や環境に負荷を
>かけないものなんてある?
少なくとも他人に負荷をかけない趣味や仕事はたくさんある。
逆に聞くけど、嗜好品で他人をガンなどの重篤な疾患にさせてしまうような
モノってある?
喫煙者が考えている以上にタバコは有害なモノ。
これが認識できない喫煙者が多いから、規制が厳しくなっていっている。
-
662
匿名さん
>>623
>多数派を一般的とみなしているような表現に見えて、とても危険な考えだと思います。
どちらかというと喫煙者の方がその考え方をしていると思いますけど。
もう多数派じゃないのに。昭和時代そのもの。
具体例では匿名はんが接客業で喫煙席対応をしなければ時給が下がると書いてます。
とても危険な考えですね。
また、ご自身も商談の為に我慢するのが当然といったように書いています。
それが一般的だと思って書いているのですよね?どこにも特殊例だとは書いていませんから。
-
663
匿名さん
タバコは非常に有害なものであるという認識が喫煙者が持たない限り、妥協点は見いだせない。
片方が「ただクサイ臭いがする嗜好品」程度の認識しかないのだから。
JTがやってるマナーアップCMの内容ですら、「あそこまでやる必要は無い」と考えている喫煙者が
多い(喫煙者が出来ていればお金をかけて啓蒙活動をやる必要が無い)
-
664
匿名はん
>>659
>それとも、一部の業界で働いている労働者には健康被害から逃れる権利が無いとでも
>主張されるつもりですか?
はい。その通りです。
>喫煙席対応がデフォルトでしなければ賃金が安くなると言ってる点など、根本的に
>仕事に対する認識がおかしいと思いますが・・・。
ちゃんと読んでいますか? 私は「危険手当を出す」と言っているのです。その結果、ほとんどの
人が「危険手当をもらう」方向に動くと思っていますので、実質「喫煙席対応」しない人は
「賃金が安くなる」ように見えてしまいます。
>>660
>そういう喫煙者ばかりであれば、あのワタミがやった禁煙居酒屋が失敗する事は
>無かったでしょうね。
居酒屋を対象にするのですか? 私の感覚ではメインがお酒のお店は対象外です。>>598 の
話は「会食」ではないのですか?
>「例えば10人のグループで宴会しようとなった場合、その中に2~3人でも喫煙者
>がいたら、禁煙の店では宴会をしないわけです。」
お酒の席ではそのようになります。まだ、喫煙者のだらしない部分ですね。
-
665
匿名さん
664 ヒステリックに切れず、普通に説明を追加すればいいんじゃないですかね。
切れたいために、釣りで書いているなら限りではないですが。
-
666
匿名さん
>>661
質問に質問で返すなら
まず、こちらの問いかけに答えてからにしてもらえんかな(笑)
嫌煙家レベルで言えば。
ドライブ→排気ガスによる大気汚染や健康被害・交通事故
ペット→鳴き声・糞尿などの匂い・動物アレルギー
釣り→魚には大迷惑、釣り糸などによる生態系へのダメージ
職業で言えば
医者・消防士・鳶職・etc
タバコの煙どころか職業によって大けがや命の危険すらともなうものまである。
でもみんなリスクはある程度承知の上じゃないの?
簡単に言ってしまえば生きている以上他者に迷惑をかけていない人間などいないし、
誰だってなにかしら我慢しているわけなんだよ。
リアリティがまったくないし、マナーというよりただの我が儘にしか聞こえない。
>これが認識できない喫煙者が多いから、規制が厳しくなっていっている。
勘違いしてるみたいだが、喫煙者の方も認識しだしたからこそ分煙化も進んできたんだけど?
-
667
匿名さん
-
668
匿名さん
666 まずは、一服してから書き込んだ方がいいよ。
-
669
匿名さん
喫煙家レベルで言えば。
ドライブ→排気ガスによる大気汚染や健康被害・交通事故
ペット→鳴き声・糞尿などの匂い・動物アレルギー
釣り→魚には大迷惑、釣り糸などによる生態系へのダメージ
煙草→いろいろ迷惑
おお、喫煙者1つ多いね。
-
670
匿名さん
-
-
671
匿名さん
職業で言えば
喫煙する医者・喫煙する消防士・喫煙する鳶職・etc
おお、リスク高くなった。
-
672
匿名さん
-
673
匿名さん
嫌煙さんってなんでいつも短レスで連投なの?
分煙で頭がいっぱいだからって、レスまで分ける必要ないんだけど?
迷惑だからやめてくれませんか(笑)
-
674
匿名さん
-
675
匿名さん
とりあえず論じる事からはじめようよ。
そうじゃないと、単なるスレ汚しになっちゃう。
-
676
匿名
○○は露払いしましたので、空々しい話の続きをどうぞ。
-
677
匿名さん
>>666
>勘違いしてるみたいだが、喫煙者の方も認識しだしたからこそ分煙化も進んできたんだけど?
違うよ。国の方針や法律でそうなってきているだけ。
自発的じゃなくて強制的。
-
678
匿名さん
>>664
>>それとも、一部の業界で働いている労働者には健康被害から逃れる権利が無いとでも
>>主張されるつもりですか?
>はい。その通りです。
さらっと書いてるけど、 すごいね。
営業や接客業の人は権利なしとは・・・。
それが嫌ならば他の職業に就けばいいってことなんだろうけど、この二つを除くと相当
限定されてしまうことになる。
他人の嗜好品のせいで制約を受けるのが当然と考えている訳か・・・。
バイトだったら危険手当を出せば喜んで喫煙席対応をするとか書いてるし、どんな立場
の人なんでしょうかね。
他の喫煙者の方も同じ考え方なのでしょうか?
ぜひご意見を伺いたいものです。
-
679
匿名さん
>>663
>片方が「ただクサイ臭いがする嗜好品」程度の認識しかないのだから。
少なくともここに書き込んでいる喫煙者はこの程度の認識なんだろう。
だから議論にならない。
喫煙者よりも製造販売しているJTの方が、よっぽど強い危機感を持ってるようだ。
-
680
匿名さん
>>666
ゾロ目クンに捧ぐ
あんた、たばこは我慢できないんだろ。
-
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)