防犯、防災、防音掲示板「マンションと煙草と煙【パート3】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 防犯、防災、防音掲示板
  4. マンションと煙草と煙【パート3】
  • 掲示板
匿名 [更新日時] 2011-06-01 15:52:23

前スレが2000もとっくに超えていたのでパート3を作りました。

当方、賃貸マンション3F住まい 角ではありません
喫煙しますが、部屋ではなくってベランダです
たまに玄関出て表でも。。。

両隣・下階・上階 気にはなりますが・・・・

喫煙者諸君 どうされていますか!?
また、煙害にさらされている方からの愚痴でも結構

【パート1↓】
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/45791/
【パート2↓】
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/81973/

[スレ作成日時]2010-11-11 22:35:21

[PR] 周辺の物件
リビオシティ文京小石川
サンクレイドル西日暮里II・III

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

マンションと煙草と煙【パート3】

  1. 652 匿名はん

    一週間のご無沙汰です。古いレスのレスからで申し訳ございません。

    >>440
    >喫煙者が勝手に 良い香りと決められても困りますね。人それぞれなのですから、そういったものはご自分一人の環境でお楽しみください。
    「人それぞれ」であると言うことを理解しているようですね。それならば「ベランダ喫煙が迷惑」という
    共通認識もないことがわかると思います。
    ※嫌煙者どもの考え方は「タバコ」だけは「世界共通認識で『迷惑』である」と思い込んでいるんだよね。

    >>442
    >喫煙で鼻の機能が低下しているとすれば、「臭わない」、、というのも納得できます。
    私の発言で「臭わない」と表現していましたっけ?

    >ただ、機能低下した鼻と比べられたらたまりません。
    「臭わない」と表現していないのですから、「機能低下した鼻」と断定されても困ります。

    >まして、それを一般的な嗅覚レベルと設定されてしまっては…432
    「一般的な嗅覚レベル」っていったいどんなものなのでしょうか?
    あなたの『嗅覚レベル』が一般的なのですか?
    ※嫌煙者どもは自分が一般的だと思い込む傾向にある・・・と。

    >>443
    >喫煙で嗅覚が落ちているのですよ。まずは、少し禁煙して正常な嗅覚を取り戻されては?432
    どの程度禁煙すれば「正常な嗅覚を取り戻せる」と思いますか?

    >>493
    >喫煙席が出入り口側にあり、奥の禁煙席に案内されるまで、
    >煙草の煙をかぶりながら行くしかありません。
    >また、別の有名レストランでは、禁煙席であっても、ついたての無い喫煙席と隣り合わせなので、
    >煙がこちらに漂って来る場合があります。
    そんなお店に今後も行くつもりであれば、店に苦情を言って改善してもらうようにしましょう。
    一見さんでは「苦情」にも重みはありませんがね。
    私はある店で苦情を言って改善してもらったことがあります。

    >>598
    >喫煙可 or 喫煙不可の選択だと喫煙者が折れる事は少ない。
    そうですか? 最近は「禁煙」と言われたら従うと思うのですが・・・。どうしても喫煙したかったら
    外に行けばいいだけですしね。


    >>619
    >非喫煙者は我慢できるけど、喫煙者は我慢できない。この差は何なのでしょうかね。
    >理性で抑えるのと中毒患者の禁断症状との差ですかね。
    このスレを読んでいて「非喫煙者は我慢できるけど、喫煙者は我慢できない。」と読み取る脳構造が
    理解できませんね。「匿名([若名)」以外はほとんどガマンなんかしていないじゃん。
    ※我慢できるのであればこんなスレで文句を言っていないでおとなしくしていましょうね。

    >>636
    >経営者ならば我慢のしがいもありますけど、従業員はたまったものではありません。
    そのような店で「タバコの煙がない」と思って働き始めることが理解できませんね。ちなみに今の
    日本では喫煙席対応のバイトに「危険手当」を出した場合、ほとんど全てが「喫煙席対応」を望むと
    思われます。
    ※「喫煙席対応」しないと「時給が安くなる」という感覚になりますよね。

    >>637
    >前々スレ投稿No.519にて投稿したことを、もう一度言ってみました。
    「匿名」で話をしていて過去発言を述べるのはルール違反じゃないですか?
    現在の「匿名」での連続発言ではあなただとわかりますが、単発の「匿名」発言もありますので、
    特定は難しくなりつつあります。

  2. 653 匿名さん

    お話のエンディングはこれですか?

  3. 654 匿名さん

    >652 ヒステリックな喫煙者という感じですね。言葉がトゲだらけ。
    一服落ち着いてから投稿されては?

  4. 655 匿名さん

    匿名はんは、久しぶりだから、熱くなってるんですよ。
    相変わらずな内容だしね。
    時間の無駄につきあう人はいるのかな?

  5. 656 匿名さん

    >そのような店で「タバコの煙がない」と思って働き始めることが理解できませんね。

    いや、ほんとその通りだと思う。
    それに自分の意に介さないものはまったく受け付けないという様な人間は、タバコ云々じゃなくて接客業は無理だろう。

    そもそも趣味にしろ仕事にしろ、まったくリスクもなく他人や環境に負荷をかけないものなんてある?

    嫌煙家は自分が「たまたま」タバコが嫌いだから過剰に文句いってるだけ。
    バランス感覚がないから自分の好きな事には我が儘だったりする人多いよ。

  6. 657 匿名さん

    >652 喫煙者の評判を下げる

  7. 658 匿名さん

    >相変わらずな内容だしね。
    >時間の無駄につきあう人はいるのかな?
    付き合うのは本人だけ、、、ということですね。656

  8. 659 匿名さん

    >>652
    >そのような店で「タバコの煙がない」と思って働き始めることが理解できませんね。

    健康増進法が施行される前では接客業以外のオフィスでも喫煙者による健康被害を
    受けていました。しかし、今は違います。時代は変わったのです。
    それとも、一部の業界で働いている労働者には健康被害から逃れる権利が無いとでも
    主張されるつもりですか?


    >日本では喫煙席対応のバイトに「危険手当」を出した場合、ほとんど全てが
    >「喫煙席対応」を望むと思われます。

    これは勝手な決めつけでは?具体的な根拠はありますか?
    あと、バイト限定なのですか?接客業=バイトという認識なのでしょうか?
    喫煙席対応がデフォルトでしなければ賃金が安くなると言ってる点など、根本的に
    仕事に対する認識がおかしいと思いますが・・・。

  9. 660 匿名さん

    >>652
    >そうですか? 最近は「禁煙」と言われたら従うと思うのですが・・・。
    >どうしても喫煙したかったら外に行けばいいだけですしね。

    そういう喫煙者ばかりであれば、あのワタミがやった禁煙居酒屋が失敗する事は
    無かったでしょうね。
    貴方の意見には具体的な裏付けが全くありません。
    反論されるならば、客観的な数値や具体例を挙げてからお願いします。


    http://nr.nikkeibp.co.jp/topics/20080521/


    「例えば10人のグループで宴会しようとなった場合、その中に2~3人でも喫煙者
    がいたら、禁煙の店では宴会をしないわけです。」
    「結局このダブルパンチで『手づくり厨房』は『和民』に比べて30%も売り上げが
    少なかった。禁煙居酒屋はまだ早すぎたのです。」

  10. 661 匿名さん

    >>656
    >そもそも趣味にしろ仕事にしろ、まったくリスクもなく他人や環境に負荷を
    >かけないものなんてある?

    少なくとも他人に負荷をかけない趣味や仕事はたくさんある。
    逆に聞くけど、嗜好品で他人をガンなどの重篤な疾患にさせてしまうような
    モノってある?

    喫煙者が考えている以上にタバコは有害なモノ。
    これが認識できない喫煙者が多いから、規制が厳しくなっていっている。

  11. 662 匿名さん

    >>623
    >多数派を一般的とみなしているような表現に見えて、とても危険な考えだと思います。

    どちらかというと喫煙者の方がその考え方をしていると思いますけど。
    もう多数派じゃないのに。昭和時代そのもの。
    具体例では匿名はんが接客業で喫煙席対応をしなければ時給が下がると書いてます。
    とても危険な考えですね。

    また、ご自身も商談の為に我慢するのが当然といったように書いています。
    それが一般的だと思って書いているのですよね?どこにも特殊例だとは書いていませんから。

  12. 663 匿名さん

    タバコは非常に有害なものであるという認識が喫煙者が持たない限り、妥協点は見いだせない。
    片方が「ただクサイ臭いがする嗜好品」程度の認識しかないのだから。

    JTがやってるマナーアップCMの内容ですら、「あそこまでやる必要は無い」と考えている喫煙者が
    多い(喫煙者が出来ていればお金をかけて啓蒙活動をやる必要が無い)

  13. 664 匿名はん

    >>659
    >それとも、一部の業界で働いている労働者には健康被害から逃れる権利が無いとでも
    >主張されるつもりですか?
    はい。その通りです。

    >喫煙席対応がデフォルトでしなければ賃金が安くなると言ってる点など、根本的に
    >仕事に対する認識がおかしいと思いますが・・・。
    ちゃんと読んでいますか? 私は「危険手当を出す」と言っているのです。その結果、ほとんどの
    人が「危険手当をもらう」方向に動くと思っていますので、実質「喫煙席対応」しない人は
    「賃金が安くなる」ように見えてしまいます。

    >>660
    >そういう喫煙者ばかりであれば、あのワタミがやった禁煙居酒屋が失敗する事は
    >無かったでしょうね。
    居酒屋を対象にするのですか? 私の感覚ではメインがお酒のお店は対象外です。>>598
    話は「会食」ではないのですか?

    >「例えば10人のグループで宴会しようとなった場合、その中に2~3人でも喫煙者
    >がいたら、禁煙の店では宴会をしないわけです。」
    お酒の席ではそのようになります。まだ、喫煙者のだらしない部分ですね。

  14. 665 匿名さん

    664 ヒステリックに切れず、普通に説明を追加すればいいんじゃないですかね。

    切れたいために、釣りで書いているなら限りではないですが。

  15. 666 匿名さん

    >>661
    質問に質問で返すなら
    まず、こちらの問いかけに答えてからにしてもらえんかな(笑)

    嫌煙家レベルで言えば。
    ドライブ→排気ガスによる大気汚染や健康被害・交通事故
    ペット→鳴き声・糞尿などの匂い・動物アレルギー
    釣り→魚には大迷惑、釣り糸などによる生態系へのダメージ

    職業で言えば
    医者・消防士・鳶職・etc
    タバコの煙どころか職業によって大けがや命の危険すらともなうものまである。
    でもみんなリスクはある程度承知の上じゃないの?

    簡単に言ってしまえば生きている以上他者に迷惑をかけていない人間などいないし、
    誰だってなにかしら我慢しているわけなんだよ。
    リアリティがまったくないし、マナーというよりただの我が儘にしか聞こえない。

    >これが認識できない喫煙者が多いから、規制が厳しくなっていっている。

    勘違いしてるみたいだが、喫煙者の方も認識しだしたからこそ分煙化も進んできたんだけど?



  16. 667 匿名さん

    666
    アイツが悪いことしている、おれも…

  17. 668 匿名さん

    666 まずは、一服してから書き込んだ方がいいよ。

  18. 669 匿名さん

    喫煙家レベルで言えば。
    ドライブ→排気ガスによる大気汚染や健康被害・交通事故
    ペット→鳴き声・糞尿などの匂い・動物アレルギー
    釣り→魚には大迷惑、釣り糸などによる生態系へのダメージ
    煙草→いろいろ迷惑

    おお、喫煙者1つ多いね。

  19. 670 匿名さん

    この際、1つくらいいいってか。

  20. 671 匿名さん

    職業で言えば
    喫煙する医者・喫煙する消防士・喫煙する鳶職・etc

    おお、リスク高くなった。

  21. 672 匿名さん

    666 迷惑やリスクを自慢する奴も珍しいな。

  22. 673 匿名さん

    嫌煙さんってなんでいつも短レスで連投なの?

    分煙で頭がいっぱいだからって、レスまで分ける必要ないんだけど?

    迷惑だからやめてくれませんか(笑)

  23. 674 匿名さん

    論破されました喫煙者

  24. 675 匿名さん

    とりあえず論じる事からはじめようよ。
    そうじゃないと、単なるスレ汚しになっちゃう。

  25. 676 匿名

    ○○は露払いしましたので、空々しい話の続きをどうぞ。

  26. 677 匿名さん

    >>666
    >勘違いしてるみたいだが、喫煙者の方も認識しだしたからこそ分煙化も進んできたんだけど?

    違うよ。国の方針や法律でそうなってきているだけ。
    自発的じゃなくて強制的。

  27. 678 匿名さん

    >>664

    >>それとも、一部の業界で働いている労働者には健康被害から逃れる権利が無いとでも
    >>主張されるつもりですか?
    >はい。その通りです。

    さらっと書いてるけど、 すごいね。
    営業や接客業の人は権利なしとは・・・。
    それが嫌ならば他の職業に就けばいいってことなんだろうけど、この二つを除くと相当
    限定されてしまうことになる。
    他人の嗜好品のせいで制約を受けるのが当然と考えている訳か・・・。

    バイトだったら危険手当を出せば喜んで喫煙席対応をするとか書いてるし、どんな立場
    の人なんでしょうかね。


    他の喫煙者の方も同じ考え方なのでしょうか?
    ぜひご意見を伺いたいものです。


  28. 679 匿名さん

    >>663
    >片方が「ただクサイ臭いがする嗜好品」程度の認識しかないのだから。

    少なくともここに書き込んでいる喫煙者はこの程度の認識なんだろう。
    だから議論にならない。
    喫煙者よりも製造販売しているJTの方が、よっぽど強い危機感を持ってるようだ。

  29. 680 匿名さん

    >>666
    ゾロ目クンに捧ぐ
    あんた、たばこは我慢できないんだろ。

  30. 681 匿名

    喫煙者は、今の世の中で煙草が吸いづらくなり、高い税金を払っているのに可哀相です。しかし、その一方でマナーが出来ない輩がいるから非喫煙者から非難を浴びる。

  31. 682 ゾロ目

    >>677
    >国の方針や法律でそうなってきているだけ。

    だから国の方針とか法律でもなんでもいいけど、そういうのを作ったり決めたりする人間に喫煙者がいないとでも?
    そういうこと。

    >>678
    飲食店でバイトとかさんざんしたけど、タバコの煙に愚痴るやつなんていなかったぞ?
    匿名はん?って人の言うとおり、殆どの従業員は喜ぶと思います。(単純に時給が上がるって認識)
    むしろお客でたまに嫌煙の人が来たときの方がめんどくさかったな。
    やれ煙がどうとか、席を移動させろとか煩かった。
    ただし、飲食店従業員の喫煙率はかなり高いという事もつけくわえておきますが。

    >>680
    一服しながらレスしてますが何か?とでもいってあげたいとこだけど喫煙者じゃないんだ。スイマセンね(笑)
    ただし嫌煙者でもないからな。嫌煙の連中は極度のタバコ嫌いだからか知らんが理屈も極端すぎるんだよ。

    宴会の話しで喫煙者が我慢しないみたいに言ってる人もいるようだけどさ、
    喫煙者が我慢しないんじゃなくて、非喫煙者が気にしないだけだから。
    もちろん非喫煙者の中にも嫌煙者がいるように
    喫煙者の中にもヘビースモーカーでニコチン中毒みたいなのがいるから、
    そういう人間の中には駄々をこねるのもいるだろうけどね。

  32. 683 匿名

    >>645さん、
    >「匿名」さんのカキコミですよね。何度も見て探しましたが見つかりません。
    >アンカーしていただますでしょうか。

    それは失礼しました。
    「前々スレ」という言い方がまずかったですね。「パート1スレ」です。
    すいません。別スレへのアンカーの仕方が分かりません。

    https://www.e-kodate.com/bbs/thread/45791/all
    これで、「No.519」「No.518」「No.496」で検索してください。

  33. 684 匿名さん

    >682
    >そういうのを作ったり決めたりする人間に喫煙者がいないとでも?
    WHOの勧告を批准しちゃったから、喫煙者・非喫煙者なんていうレベルで判断しているわけではないよ。

  34. 685 匿名

    >>652さん、
    >私はある店で苦情を言って改善してもらったことがあります。

    具体的な事実を教えてもらえますでしょうか。
    ・苦情前の状況
    ・苦情の内容
    ・改善内容

    とても興味があります。よろしくお願いします。


    >※我慢できるのであればこんなスレで文句を言っていないでおとなしくしていましょうね。

    残念ですが、我慢できない人のコメントなんて現状に対するただの文句ばかりで将来性がありません。
    クソ短レスの人なんて、我慢できない喫煙者や非喫煙者の最たるものでしょう。

    そういう意味で、マナー良喫煙者のあなたのご意見は貴重です。
    最近はあなた以外にも理論的な意見が出ていますので、いい傾向だと思っています。


    >「匿名」で話をしていて過去発言を述べるのはルール違反じゃないですか?

    意味が分かりません。
    そんなルールありますか?あるのなら示してください。

    なお、私は、投稿フォームの説明に「名前: 又は匿名を選択:」とあるので、「匿名」としているだけです。
    投稿ルールにのっとっています。
    「匿名」が、過去の自分の意見を引き合いに出すのはいけないのですか。

    てゆうか、
    『「匿名」で話をしていて・・・』って、そもそも「匿名」と「匿名」ではない人とは何か資格が違うの?

  35. 686 匿名

    >>656さん、
    >嫌煙家は自分が「たまたま」タバコが嫌いだから過剰に文句いってるだけ。
    >バランス感覚がないから自分の好きな事には我が儘だったりする人多いよ。

    喫煙者は自分が「すごく」タバコが好きだから過剰に文句いってるだけ。
    バランス感覚がないから自分の好きなタバコについて我が儘だったりする人多いよ。

    結局、どちらもわがままなのです。
    そのわがままのぶつかり合いを、どこまで互いに譲歩するかの議論をしているのではないですか?
    ただの、ののしり合いからは、何も生まれません。

  36. 687 匿名

    >>662さん、
    >また、ご自身も商談の為に我慢するのが当然といったように書いています。
    >それが一般的だと思って書いているのですよね?どこにも特殊例だとは書いていませんから。

    あなたは勘違いしています。「私は我慢する」と書いたまでです。
    良い方に言うと、拡大解釈はやめてください。
    悪い方に言うと、文章読解能力が低いです。(「時給が下がる」の件も意味が理解ができていないし)

    なお、我慢するも我慢しないも個人の自由です。そんなもの一般的だとは思いません。

  37. 688 匿名

    >>663さん、
    >JTがやってるマナーアップCMの内容ですら、「あそこまでやる必要は無い」と考えている喫煙者が
    >多い(喫煙者が出来ていればお金をかけて啓蒙活動をやる必要が無い)

    本当ですか。まずいですよね。
    そこまでバカな喫煙者いるんですか。「あそこまで」も何も、常識的なことですよ。

    JTさんは、喫煙者に配慮して、やわらなか口調でCMしていますが、
    私に言わせれば当然のことを、バカなマナー悪喫煙者のためにやさしく教えてあげているという印象です。
    (JTさんのマナー推進活動には頭が下がります)(以下の文はJTさんのHPから引用しました)

    ・体はよけた。それでも煙はぶつかった。 → 歩きたばこ止めろよな。とくに条例違反・マナー違反区域。
    ・日本一、目につくゴミは、吸いがらかも。 → 空き缶や紙くずなんてそう見ないけど吸い殻いつも見る。
    ・ケータイ灰皿、持つべきだったと、捨てるとき思う。 → そこらへんに捨てるなよ。
    ・スタンド灰皿。火を消さないで入れるのは、煙をふやす行為だ。 → 放火の一歩手前。
    ・煙の行方。本人だけが他人事だった。 → 自分の排出した煙くらい自分でなんとかしろよ。
    ・捨てる人は拾わない。捨てない人が拾っている。 → マナー悪喫煙者には分からんだろうが、吸い殻のこと。
    ・私は煙で、人にまとわりついていた。 → 煙まとわりつかれた上着は、1日臭う。クリーニング代よこせ。
    ・目をとめる花の真下が、目をそむけたい光景だった。 → 桜の木にあやまれ。すぐに捨てた吸い殻回収しろ。
    ・拾えば汗をかくことを、知ってる人はポイ捨てしない。 → これも吸い殻のことだよ。


    このスレで非喫煙者に対して文句たれてる喫煙者のかたに申し上げます。

    禁煙エリアでの喫煙、喫煙マナー違反エリアでの喫煙、ポイ捨をする人が、
    日本国内にいなくなってから文句言ってくださいね。
    でないと、同じ土俵の上で議論していることになりませんから。

    非喫煙者の中には、
    禁煙エリアでの喫煙、喫煙マナー違反エリアでの喫煙、ポイ捨をする人はいませんよ。

    禁煙者も非喫煙者も、互いに喫煙に関して常識人として話し合いましょ。

  38. 689 匿名

    >>682さん、
    >だから国の方針とか法律でもなんでもいいけど、そういうのを作ったり決めたりする人間に喫煙者がいないとでも?

    なんでもよくないでしょ。国の方針には従いましょうよ。せめて法律には従いましょうよ。
    すくなくとも、法律に従わない路上喫煙者はまだごまんといるよ。なんとかしてくれよ、喫煙者さん。

    >嫌煙の連中は極度のタバコ嫌いだからか知らんが理屈も極端すぎるんだよ。

    「ベランダ喫煙は迷惑でない。」といいきる喫煙者がいるのですが、この命題をどう思いますか。

    また、以下の理屈は極端かどうか判断してください。さらに、その命題は正解ですか。
    「煙草の煙は有害なので、煙を他人のほうに流してはいけない。」

  39. 690 匿名はん

    >>685
    >具体的な事実を教えてもらえますでしょうか。
    「禁煙席でもタバコの匂いがするからどうにかして下さい」という苦情で、その後匂いは
    ほとんど無くなりました。空調の掃除と流れを改善したとの事でした。

    >そんなルールありますか?あるのなら示してください。
    「明文化されている」という意味ではルールはありません。しかし、その他大勢である
    「匿名」になり下がったのですから、過去とのつながりは諦めるべきです。

    >「匿名」が、過去の自分の意見を引き合いに出すのはいけないのですか。
    あくまでも「その他大勢」ですからね。

    >>689
    >また、以下の理屈は極端かどうか判断してください。さらに、その命題は正解ですか。
    >「煙草の煙は有害なので、煙を他人のほうに流してはいけない。」
    正解でしょうが、不可能です。まぁ、「有害」のレベルにも関わっていますが、「外気を
    介するタバコの煙」程度の有害さは問題のあるものではありません。

  40. 691 ゾロ目

    >>686
    他人の文章の言葉尻を変えてレスの応酬する事自体が、ののしり合いのような気がするんだけど・・・?

    まあお互いわがままというのは同意で、自分もそれをいいたくてレスしてたつもりなんだけど説明不足でしたかね。
    よろしければあなたのわがままと、それに対してどう譲歩するつもりなのか、ご意見があればお願いします。

    >>689
    >なんでもよくないでしょ。国の方針には従いましょうよ。せめて法律には従いましょうよ。

    なんでそうなるのか噴飯ものなんだけど。他レスみても思うけど読解力のない人が多いのか?
    簡単に説明すると、
    タバコの有毒性の認識が喫煙者には低いから規制が進む

    いやいや、喫煙者だって認識しだしたから分煙化も進んできたんじゃね?

    いやそれ、国の方針とか法律で強制されたから

    国の方針とか法律でもなんでも(方針・法律どちらの理由であったとしても)
    いいけど、そういうのを作ったり決めたりする人間に喫煙者もいるでしょ?

    そういう流れなんだけど?(俺も暇人だな〜)
    ご理解頂けましたか?

    >「ベランダ喫煙は迷惑でない。」といいきる喫煙者がいるのですが、この命題をどう思いますか。

    迷惑と感じるかどうかは個人の主観的な感覚も含まれてくるので、迷惑でないといいきるつもりはない。
    ただし喫煙者が自宅のベランダで喫煙する権利は有ると思う(マンションの規約で禁止されてなければ〜とは、あえて言わないよ)
    まず、ベランダでタバコを吸う事の何が迷惑なのか?感情論でなく説明できるのであればお願いしたい。
    それについての見解を述べさせていただく。

    >また、以下の理屈は極端かどうか判断してください。さらに、その命題は正解ですか。
    >「煙草の煙は有害なので、煙を他人のほうに流してはいけない。」

    このような意見をいう時点で、なぜ極端だという事が何故わからないのかなぁ。
    煙草の煙が有害という一点を錦の御旗として極論をふりかざすのであれば、喫煙者サイドの答えは簡単だよ?
    「煙草を吸う事は法律で禁止されていません」
    まさか他人に法律を守れという方が、法律にそった行為をしてる喫煙者に文句を言ったりしませんよね?

    ー おわり ー

    と、いう事になってしまうけど?
    けど、それじゃこのスレの意味ないよね。



  41. 692 匿名さん

    >690
    >「外気を 介するタバコの煙」程度の有害さは問題のあるものではありません。
    この見解はWHOの掲げる喫煙に関する警告を真っ向から否定するものです。
    どのような根拠をもって主張されているのでしょうか?

    厚生労働省も屋外での受動喫煙防止に踏み込んでいます。
    http://www.pref.ibaraki.jp/bukyoku/hoken/yobo/kinen-bunen/67zyudoukitu...

    本人の思い込みや説得力のない論ではなく、出典等を明らかにしていただけるならありがたいです。

  42. 693 匿名さん

    >「煙草を吸う事は法律で禁止されていません」
    >まさか他人に法律を守れという方が、法律にそった行為をしてる喫煙者に文句を言ったりしませんよね?

    そんな程度の法解釈を錦の御旗にするのなら、非喫煙者も答えは簡単だよ。

    「煙草の煙を吸わされることに文句を言う事は法律で禁止されていません」
    法律にそったこの行為、まさか文句言ったりしないよね?

  43. 695 匿名さん

    >ただし喫煙者が自宅のベランダで喫煙する権利は有ると思う(マンションの規約で禁止されてなければ〜とは、あえて言わないよ)
    「喫煙者が自宅のベランダで喫煙する権利」
    は確かにあるだろう。(マンションの規約で禁止されてなければ〜とは、あえて言わない)

    でも、それだけでは飽き足らず、なぜか
    「ベランダ喫煙での副流煙を他人の専有部分に垂れ流す権利」
    もしくは
    「副流煙によって他人に与える不快感を我慢させる権利」
    まであると思っているから問題が生じる。

  44. 696 匿名

    そもそも、タバコが嫌なら、集合住宅に住まなきゃいいんじゃない?

  45. 697 匿名さん

    >そもそも、タバコが嫌なら、集合住宅に住まなきゃいいんじゃない?
    自身の特殊な趣味嗜好を棚に上げて、他人の一般的な行為を制限しようとする。
    痴漢が言ってそうなセリフだ・・・
    「痴漢に遭うのが嫌なら、電車にのらなきゃいいんじゃない?」

  46. 699 匿名さん

    「ミニスカートをはく」と言う自身の選択で、自身の「パンツを見られる」という結果があるわけだから、「見られたくない」のなら「はかなきゃいい」で正しい。

    この場合は、しゃがみ込んだり手鏡を使ったりして、意図的に見ようとしている人間が、
    「パンツ見られるのが嫌なら、ミニスカートはかなきゃいいんじゃない?」
    と言っている状況に相当する。

  47. 700 匿名

    焼き魚もやめてほしいですね。

  48. 701 匿名

    >>690さん、
    >「禁煙席でもタバコの匂いがするからどうにかして下さい」という苦情で、その後匂いは
    >ほとんど無くなりました。空調の掃除と流れを改善したとの事でした。

    具体例のご提示ありがとうございました。
    店にもお願いしてみるもんですね。
    でも、その店長さんは積極的に煙草問題に取り組まれているみたいで、尊敬します。

    そういえば、690さんは喫煙者でしたよね。
    喫煙者のかたからそういう苦情を出してもらえるとは、とても有難いです。


    >「明文化されている」という意味ではルールはありません。しかし、その他大勢である
    >「匿名」になり下がったのですから、過去とのつながりは諦めるべきです。

    なんだ、まさかの、あなたの自分ルールだったのですね。突っ込んだ私がバカでした。

    私は私のこれまでの意見を繰り返し述べます。過去の書き込みも引き合いに出します。
    (前にやったように、自分の投稿No.を全部公開してもいいですよ)
    あなたが「匿名」じゃないからって、別に偉くはないよ。同じだよ。


    >正解でしょうが、不可能です。

    正解ですね。ありがとうございました。

  49. 702 匿名

    >>691さん、
    >他人の文章の言葉尻を変えてレスの応酬する事自体が、ののしり合いのような気がするんだけど・・・?

    それは「ただの、ののしり合い」ですね。
    相手の意見を理解したうえで間違いをののしり合うのは有意義だと思います。

    >まあお互いわがままというのは同意で、自分もそれをいいたくてレスしてたつもりなんだけど説明不足でしたかね。

    「お互いわがまま」に同意してもらっていて嬉しいです。
    そのことに気づかずに言いたいこと言ってすいませんでした。

    >よろしければあなたのわがままと、それに対してどう譲歩するつもりなのか、ご意見があればお願いします。

    ・講演会の休憩時間に、隣の人が喫煙して帰ってきて、臭くてたまらん。
     →「におい消して来い」と言いたい。
     けど、我慢して何も言いません。(別にルール違反でも何でもないので、譲歩します)
    ・喫煙マナー違反エリアの通勤路で前を歩く人がスパスパやって煙がこっちに来る。
     →「路上喫煙するな」と言いたい。
     けど、我慢してさっさと追い越す。(完全にルール違反だけど喧嘩になるかもしれないので、譲歩します)

    >そういう流れなんだけど?(俺も暇人だな?)
    >ご理解頂けましたか?

    ご説明ありがとうございました。ただ、最初から話の流れは理解済みです。
    そのうえで、これまでの過程よりまず現状そして未来のほうが大事だと思ったのです。
    なので、現状として「国の方針には従いましょうよ。せめて法律には従いましょうよ。」となる訳です。
    国の方針や法律も守らないような人が存在する限り、住みよい未来はありません。
    なんとかしてくれよ、(一部の)喫煙者さんたち。とりあえず、喫煙禁止エリアでは喫煙しないでくれよ。

    >迷惑と感じるかどうかは個人の主観的な感覚も含まれてくるので、迷惑でないといいきるつもりはない。

    安心しました。正常な議論が出来そうです。

    >まず、ベランダでタバコを吸う事の何が迷惑なのか?感情論でなく説明できるのであればお願いしたい。

    私は幸いにも他人のベランダ喫煙の煙が来ることはあまりありません。
    従いまして、私個人としては、今現在迷惑であるとは感じていません。
    ただ、考えられる迷惑としては、
    煙草の臭いが洗濯物に付く、くさい臭いが数分間続く、というのがありそうです。
    自然界に存在しない煙の分子が飛んで来るんですもの、当然ですね。
    ここでは、他のかたの生の投稿を待ちましょう。
    なお、パート1スレには迷惑のことが多く投稿されていますので、ご覧になってはいかがでしょうか。

    >>「煙草の煙は有害なので、煙を他人のほうに流してはいけない。」
    >このような意見をいう時点で、なぜ極端だという事が何故わからないのかなぁ。

    全くもって極端ではありません。
    ・煙草の煙は有害 → 極端ですか? 害のことは科学的に証明されていることだと思います
    ・煙を他人のほうに流すな → 極端ですか? そうするのが喫煙者のマナーだと思います
    現実としても、
    煙草の煙は有害なので、煙を他人のほうに流さないように心がけている喫煙者は多くいらっしゃると思います。

    >まさか他人に法律を守れという方が、法律にそった行為をしてる喫煙者に文句を言ったりしませんよね?

    はい。私は、自分の部屋の中で喫煙している人に文句は言いません。
    他のお宅になるべく煙が行かないように配慮しながらベランダ喫煙している人に文句は言いません。
    他のお宅から苦情が来て、「夜中に1日1本」の合意を得てベランダ喫煙している人に文句は言いません。

    >と、いう事になってしまうけど?
    >けど、それじゃこのスレの意味ないよね。

    いえいえ、問題提起とても良い流れだと思いますよ。パート1で真剣に議論していたころに戻ったみたいで、
    これまた嬉しいことですね。(幼稚なクソ短レスはなかなか減りませんけど)

    どんどん議論を続けましょう。

  50. 703 匿名

    >>691さん、
    >いやいや、喫煙者だって認識しだしたから分煙化も進んできたんじゃね?

    そういう考えもあるとは思いますが、
    喫煙者が認識しなければ、分煙化なんて中途半端じゃなくて、
    ・個人の所有空間内のみ喫煙可
    ・一歩外に出たら、完全喫煙禁止
    になっていると思います。
    喫煙者が抵抗しているから、いまのゆるい状態でとどまっていると、私は思います。

  51. 704 賃貸住まいさん

    現在、賃貸暮らしです。
    毎日周囲に気を配りながら、会社でも家でも
    コソコソタバコ吸ってます。

    タバコの害についても認識してます。
    できるなら辞めたいけど辞められない組です。

    でもタバコ吸う人を糾弾してるいい大人たちの中にも、
    周囲に色んな迷惑をかけてる人もいっぱいいます。

    夜中に無灯で自転車に乗りながらメールしてる人たち。
    マンションのエントランスを占領してしゃべくるマダムたち。
    散歩中のペットの排泄物を放置してる人たち。
    電車の中でわめき散らす酔っ払いのおっさん。
    電車やバスの中で平然と携帯鳴らしてしゃべくる人たち。
    毎日いたるところで信号無視してる人たち。

    喫煙者ばっかりに文句言わずに我が振りも見直してね。

  52. 705 匿名さん

    周囲に色んな迷惑をかけてる人もいっぱいいます。

    夜中に無灯で自転車に乗りながらメールしてる喫煙者。
    マンションのエントランスを占領してしゃべくるマダム喫煙者。
    散歩中のペットの排泄物を放置してる喫煙者。
    電車の中でわめき散らす酔っ払いの喫煙者。
    電車やバスの中で平然と携帯鳴らしてしゃべくる喫煙者。
    毎日いたるところで信号無視してる喫煙者。

  53. 706 匿名さん

    >>696
    >そもそも、タバコが嫌なら、集合住宅に住まなきゃいいんじゃない?

    そもそも、タバコで文句を言われるのが嫌なら、集合住宅に住まなきゃいいんじゃない?

  54. 707 匿名

    くだらん

  55. 708 匿名さん

    しょーもな

  56. 709 匿名さん

    今、残念ながら武蔵小杉という喫煙者天国に住んでいます。
    歩行しながらや自転車やバイクに乗りながらタバコを吸っている人間が非常に多くて
    困っています。

    こういった喫煙者は人の迷惑になっているという自覚があるのでしょうか?
    自覚があっても薬物中毒者だから仕方ないと思っているのでしょうか?

  57. 710 匿名はん

    >>692
    >どのような根拠をもって主張されているのでしょうか?
    根拠は外気を通ってきたタバコの煙で病気になった人を知りません。
    あなたは病気になった方を知っていますか?

    >>695
    >でも、それだけでは飽き足らず、なぜか
    >「ベランダ喫煙での副流煙を他人の専有部分に垂れ流す権利」
    >もしくは
    >「副流煙によって他人に与える不快感を我慢させる権利」
    >まであると思っているから問題が生じる。
    あなたには「料理の匂いを他人の専有部分に垂れ流す権利」があるのでしょうか?
    ※嫌煙者どもは自分が行なう行為は全て許されると考えているんだよな。

    >>697>>699
    まったく「法で認められている行為」と「犯罪」の区別もつかないのですか?

    >>701
    >具体例のご提示ありがとうございました。
    >店にもお願いしてみるもんですね。
    当たり前です。私は「俺が迷惑を被っているのだから何も言わなくてもそれを
    察して改善しろよ」などと考える嫌煙者どもとは違います。

    >>703
    もしかしてあなたは「吐いた空気」を「個人の所定空間内」に留めておくことが
    出来る人ですか? しかし一般の人にはそれができないのですよ。

  58. 711 匿名さん

    >>710
    >あなたには「料理の匂いを他人の専有部分に垂れ流す権利」があるのでしょうか?

    隣が趣味に必要なシンナーの臭いを近隣に流して気分が悪くなったという人がいたとして、
    この人は我慢しないといけないのでしょうか?

  59. 712 匿名さん

    >>682

    >もちろん非喫煙者の中にも嫌煙者がいるように
    >喫煙者の中にもヘビースモーカーでニコチン中毒みたいなのがいるから、
    >そういう人間の中には駄々をこねるのもいるだろうけどね。

    「どっちもどっち」って言いたいんだろうけど、前者は駄々をこねても誰も被害に遭わない。
    喫煙者が匿名はんも書いているように吸いたければ外に出ればいいだけ。

    しかし、後者は違う。非喫煙者を含めて全員を喫煙室の中で同席を強要している事と同じ。
    喫煙者の方から率先して外に出なくても喫煙ルームがあるような分煙が徹底された店を選ぶ
    ようにするなどして努力すれば、吸える場所が今以上に減る事はないのでは?
    匿名はんじゃないですけど、私の周りで酒の席どころか昼食や喫茶レベルですら禁煙の店で
    いいって言う喫煙者を知りません。

  60. 713 匿名さん

    レンタカーとかでも喫煙者が禁煙車を嫌うよね。
    窓を開けるからとか、出来るだけ我慢するからそっちも我慢して!とか言ってね。
    あんな狭い空間で隣で吸われたらたまらんよ。

    JTのマナー広告だと吸っちゃダメなシチュエーションなんだけど、浸透してないようです。
    こんな考え方で家でも吸うから文句が出る事に気が付かない。

  61. 714 匿名さん

    >>704
    そういう論法はやめた方がいいですよ。
    喫煙者もやってる事だし、喫煙しているという点で非喫煙者よりも余計に迷惑をかけてます。

    ある程度の数以上だったら多少増えても同じって考えだったとしたら、それは犯罪者と同じ考え方。

  62. 715 ゾロ目

    >>702
    >なので、現状として「国の方針には従いましょうよ。せめて法律には従いましょうよ。」となる訳です。

    全然理解してないじゃないか・・・

    >害のことは科学的に証明されていることだと思います

    煙草の煙が有害であるのは過去レスでも認めてるし、有害でないなんて一言もいってないよ。

    > 煙を他人のほうに流すな

    こんなの解釈の仕方でどうとでもとれるんだよ。
    あなたの例で例えれば
    路上喫煙の煙を至近距離でかぶる様な状態か、離れた喫煙場所から漂うかすかな煙の事なのか。
    それによって全然レベルの違う話なんだよ。
    そのような説明も何も無しに「煙草の煙は有害なんだから流すな」などという言い方は乱暴で極端でなくてなんなんだ?
    仮にあなたのように分子レベルで煙草の煙がどう〜、という意味であるとするならば、それは単なるわがまま。

    > 自分の部屋の中で喫煙している人に文句は言いません。

    自分の部屋以外にも喫煙可能な場所はたくさんあるわけなんだが。
    まあ法律うんぬんは、こんな話をするために持ち出したのではないからもういいや。

    議論は結構だし同意なんだが、よく内容を理解してからレスして欲しい。

    >>703

    その条件であれば喫煙者は当然反対するでしょう。
    分煙化そのものを否定する事は喫煙者の存在を認めない事と同じなんですから。

    >>712

    >前者は駄々をこねても誰も被害に遭わない。

    喫煙者・非喫煙者は行きたい店に入れない、喫煙者は煙草を吸えないなどの被害がありますね。
    自分の価値観がすべて正しいというのはよくないね。

    >>695 >>702
    >「喫煙者が自宅のベランダで喫煙する権利」 は確かにあるだろう。
    >他のお宅になるべく煙が行かないように配慮しながらベランダ喫煙している人に文句は言いません。

    とりあえず自宅のベランダで喫煙するという行為自体に関しては、問題ないと受け取ってよろしいのか?
    ならば喫煙という行為をすれば煙が発生するのは明白だし、そうなれば煙によって想定される煙害も受認するという事となる。

    となると今後の論点は
    ・通常予想される範囲外の喫煙数などによる煙害
    ・配慮のない喫煙の仕方(他者の占有区間に向けての排煙等?)

    この辺かな?

  63. 716 ゾロ目

    他の人のレスだし横ヤリ連投で申し訳ないけど。

    >「明文化されている」という意味ではルールはありません。しかし、その他大勢である
    >「匿名」になり下がったのですから、過去とのつながりは諦めるべきです。

    >なんだ、まさかの、あなたの自分ルールだったのですね。突っ込んだ私がバカでした。

    >私は私のこれまでの意見を繰り返し述べます。過去の書き込みも引き合いに出します。
    >(前にやったように、自分の投稿No.を全部公開してもいいですよ)
    >あなたが「匿名」じゃないからって、別に偉くはないよ。同じだよ。

    これはタバコと一緒でルールというかネットのマナーの問題ね。自分ルールでもなんでもないよ?
    スレに常駐して意見を繰り返し述べるつもりなら、コテハンをつけた方がスマートでしょう。
    そのほうがレスする方もわかりやすいし。

    それに、自分の意見にある程度の自信と責任をもつという意思表示にもなるのよ。
    匿名だとある意味言いっぱなしみたいなのも多いし。

    偉いとか偉くないとかそういう問題じゃないんだよ。

  64. 717 匿名さん

    相も変わらず、低レベルな屁理屈の匿名はんw

    >根拠は外気を通ってきたタバコの煙で病気になった人を知りません。
    >あなたは病気になった方を知っていますか?
    害があると判っているものを「病気に”まだ”なっていない」からと他人に押し付けても良いというのが、君の理屈かい?
    いつぞやの「怪我さえしなければ(違法でなければ)子供を殴る」と本質が通じた意見だよね。
    悪い方にではあるが、この点だけは主旨一貫してるわw

    >あなたには「料理の匂いを他人の専有部分に垂れ流す権利」があるのでしょうか?
    「ベランダ」で料理して、その臭いを垂れ流す権利はないだろうね。

    >※嫌煙者どもは自分が行なう行為は全て許されると考えているんだよな。
    「自分が行なう行為」じゃなく「自分を含めほぼ全ての住民が行なう行為」だから許されると思ってるんだけど?
    この程度の区別がつかないから、何時まで経っても排気ガスだなんだと繰り返すのですよねw

    >まったく「法で認められている行為」と「犯罪」の区別もつかないのですか?
    返答に困ると、そもそもの話の趣旨を無視して、「犯罪か否か」「区別がつくか否か」と話題をそらす。
    いつもの手法ですねw

    >もしかしてあなたは「吐いた空気」を「個人の所定空間内」に留めておくことが
    >出来る人ですか? しかし一般の人にはそれができないのですよ。
    元の話は分煙の手法等の話で「吐いた空気を留めることが出来るか」なんて話は誰も全くしていない。
    読解力皆無www
    そもそも分煙と言うのは、それができないから「空間を分ける」と言うことをしてるんだろうに・・・

  65. 718 匿名さん

    >とりあえず自宅のベランダで喫煙するという行為自体に関しては、問題ないと受け取ってよろしいのか?
    >ならば喫煙という行為をすれば煙が発生するのは明白だし、そうなれば煙によって想定される煙害も受認するという事となる。

    なんだこの理屈は・・・
    行為の結果に責任を持てるなら、その行為が認められるんでしょうに・・・
    それを無視して、「行為を認めたんだから、結果に責任は持たない」ってなんだよw

    それとも
    「喫煙行為を認めたら火気があるのは明白だから、それによって起きた火災の被害も受忍すべき」
    って言うのかい?

    煙害が起きないようにするのも、火災が起きないようにするもの、喫煙者の責任だよ。

  66. 719 匿名

    長文のレスが多過ぎて何が何だかわからなくなってる。誰かまとめてくれませんか。

  67. 720 マンコミュファンさん

    マンションに住んでいますがはっきり言ってベランダで喫煙は禁止「が常識です。
    管理組合もマンションのベランダで喫煙は禁止と手紙が各住戸に入って来るくらいですから。
    自室内で吸えない物を外の人間に嫌な思いさせても吸う神経ははっきり言って非常識。
    喫煙したいなら家族を説得して自室内で家族に副流煙被害を被っていただいて喫煙していればいいじゃん。

  68. 721 匿名さん

    >>720

    言いたいことも気持ちも分かるけど・・・
    「匿名はん」用の格好の燃料だな・・・

  69. 722 匿名さん

    >710
    >根拠は外気を通ってきたタバコの煙で病気になった人を知りません。

    『俺様が知らないんだから、そんな訳ねぇんだよ』ってことですね。
    それは『根拠』とは言わず、『思い込み』と言うことぐらいわかっていますよね?
    『思い込みで書かないでいただけるとありがたい』と書いておいたんだけど、
    日本語読めてないのかな?

    >715
    >煙草の煙が有害であるのは過去レスでも認めてるし、有害でないなんて一言もいってないよ。

    あなたのように大多数の喫煙者が認めているんだけど、
    >710のように思い込みで『俺様は認めない』って言い張る輩が一人だけここにはいるんですよ。
    あたかも喫煙者の総意であるかの如く言い張っているのが滑稽ですけどね。

  70. 723 匿名

    >>710さん、
    >当たり前です。私は「俺が迷惑を被っているのだから何も言わなくてもそれを
    >察して改善しろよ」などと考える嫌煙者どもとは違います。

    そんなこと考える人いるの?また妄想ですか?

    >もしかしてあなたは「吐いた空気」を「個人の所定空間内」に留めておくことが
    >出来る人ですか? しかし一般の人にはそれができないのですよ。

    あなた間違っています。
    私は「個人の所有空間内」と言っています。(他人の意見は基本コピペしなよ。それが間違いないよ。)
    外気と遮断された自分の部屋の中で喫煙すればいいのでしょ。
    「それができないの」ではなく、しようとしない人、したくない人がいるだけでしょ。
    努力して部屋の中でだけ喫煙する人なんて、実際にたくさんいると思うんですけど。
    (自己分煙とでも言うのでしょうか。良識ある喫煙者ですよね。とても感謝します。)


    なお、私はくしゃみをしますけど、その時の排出物が他人に届かないように注意します。
    悪喫煙者は、喫煙の時にその排出物が他人に届かないように注意しないでしょ。


    自分の周りに煙が来ない、ポイ捨て吸い殻なんて見たことない、
    こんな日本になれば、嫌煙者自体がぐっと少なくなるでしょうね。
    「嫌煙者」という言葉自体が死語になるかも。何十年先か分からないですけど。

    本来存在の必要性の無い嫌煙者を生み出しているのは、悪喫煙者どもですよ。

  71. 724 匿名

    >>715さん、
    >全然理解してないじゃないか・・・

    あれ。国の方針には従わなくていいの?法律にも従わなくてもいいの?
    国の方針や法律を決めるのに喫煙者が関わっていようがいまいが、決まったことには従いましょうよ。

    >> 煙を他人のほうに流すな
    >こんなの解釈の仕方でどうとでもとれるんだよ。

    私としたことが、表現があやふやで、誤解を与えてしまい申し訳ありませんでした。
    書きなおします。

    「煙を他人にかかるように流すな」もしくは「煙を他人にかけるな」

    これでどうでしょうか?

    さて、「解釈の仕方でどうとでもとれる」ことは私も重々承知していますが、
    非喫煙者の立場としての「煙を他人のほうに流すな」とは、
    「こちらに届くように流すな」ということを言っていそうだな、
    とあなたは理解してもらっていたと、私は信じています。表現方法のご指摘ありがとうございました。

    >>前者は駄々をこねても誰も被害に遭わない。
    >喫煙者・非喫煙者は行きたい店に入れない、喫煙者は煙草を吸えないなどの被害がありますね。

    「行きたい店に入れない」のは被害ではありません。被害妄想ではあるかもしれません。
    危険を冒して入る権利と自由はありますので。
    「喫煙者は煙草を吸えない」のは被害ではありません。むしろ健康的です。→ストレスは出てくるかもしれないが。

    「煙草の煙は有害」なことはみなさん認識しておられると思います。
    そこに煙が無ければ、とりあえず煙草による被害はありません。これは事実ですよね。

    >・配慮のない喫煙の仕方(他者の占有区間に向けての排煙等?)

    このテーマはとてもいいと思います。
    「配慮のない喫煙」の実例などが、喫煙者・非喫煙者双方から意見が出てくると、かなり有意義だと思います。
    「出てきた実例のようなことをしない」というのが、喫煙問題解決の方策なのですから。

  72. 725 匿名

    >>716さん、
    >他の人のレスだし横ヤリ連投で申し訳ないけど。

    いえいえ。ご意見ありがとうございました。
    今回の「ゾロ目」さんのご意見にとても救われた気持ちです。
    掲示板への投稿行為に関して、私と同じ考えをもっておられて感激です。

    >スレに常駐して意見を繰り返し述べるつもりなら、コテハンをつけた方がスマートでしょう。

    コテハンにしていたおかげで、私は事実無根の自作自演容疑をかけられました。
    だからやめました。(>>293の余談を参照)

    >そのほうがレスする方もわかりやすいし。
    >それに、自分の意見にある程度の自信と責任をもつという意思表示にもなるのよ。

    私もそのように表明しながら投稿を続けていました。(パート1スレNo.642から本スレ>>117まで)
    また、コテハン前の「匿名」のときの全投稿No.を公開しています。(パート1スレNo.686)
    お暇なときに私の書き込みを覗いてみてください。
    (喫煙者のかたには、何だこりゃ?アホか、と思われるかもしれません。)

    コテハン(=他の人とは異なる独自の投稿名)は書く人にも読む人にもメリットがあります。
    そのメリットを一部の人に逆に非難されて、情けないですが、私はそれに屈した状態です。

    最近、「匿名はん」さんに加えて、「ゾロ目」さんが登場されて意見交換が活発になったように思います。
    やはりコテハンの人は、自分の意見をしっかり持たれていて、かつ、文章も読みやすいです。
    きちんとした反論投稿も出て来ているようで、とても嬉しいです。

    なお、私は「匿名はん」さんの『「匿名」になり下がった』の言葉の意味は充分理解しています。
    私は今、なり下がっている身分ですが、これからもご意見よろしくお願いします。
    (私の文章は、相手意見を「>>???さん、」と書くことから始めることが多いので、区別はつくと思います)


    余談:
    事実無根の証明は難しくて、なかなか出来なかったのですが、
    わりと最近に、あるクソ短レスさんが助け舟を出してくださったので、事実無根の証明出来ました。

  73. 726 匿名

    >>719さん、
    >長文のレスが多過ぎて何が何だかわからなくなってる。誰かまとめてくれませんか。

    ではまとめます。喫煙問題について意見を出し合っています。

    文章読解能力の乏しい人は、このスレの閲覧はやめたほうがいいです。投稿しても無視もしくは叩かれるだけです。
    あなたの投稿は、いわゆるクソ短レスです。(自分には読解能力がありませんと自慢しているようなものです)
    最近の書き込みは、相手意見をきちんと「>」や「>」で示してあって、とても読みやすいです。
    短文のレスであっても、「>」や「>」がきちんと示していないと、議論の流れが不明確になります。

    何が何だか分からないのなら、また、分かりたいのなら、
    「このへんまでは理解できましたが、どのへんからどのように分からなくなったので、
     そのへんを詳しく説明してください。」
    というように投稿できませんか?


    >>721さん、
    >言いたいことも気持ちも分かるけど・・・
    >「匿名はん」用の格好の燃料だな・・・

    それで、何が言いたいの?こちらには分からないんですけど。
    これもクソ短レスですな。


    かくいうこの投稿も、喫煙問題とは関係ないクソレスでした。失礼しましたー。

  74. 727 匿名さん

    ダイカッコでよかろうが、糞無駄レスさん。

  75. 728 匿名

    >723ちょっと偏り過ぎてて気持ち悪いです

  76. 729 匿名さん

    配慮のない喫煙の実例

    ベランダ喫煙で近隣に毒煙を飛ばす。

  77. 730 匿名はん

    >>717
    >害があると判っているものを「病気に”まだ”なっていない」からと他人に押し付けても良いというのが、君の理屈かい?
    距離感を何も考えていない発言ですね。ベランダ喫煙程度の距離ではまだ誰も病気になって
    いないし、これからも病気になりません。
    ※言いすぎかな? 人間の寿命が500年になったら病気を発症するかもしれませんね。

    >「自分が行なう行為」じゃなく「自分を含めほぼ全ての住民が行なう行為」だから許されると思ってるんだけど?
    そうやって自分の行為を正当化しているのですね。「匂い」なんてのはたくさんあります。
    同じである事はありません。

    >この程度の区別がつかないから、何時まで経っても排気ガスだなんだと繰り返すのですよねw
    そうですよ。「匂い」は「匂い」。「害」は「害」。おなじものでしょ?

    >返答に困ると、そもそもの話の趣旨を無視して、「犯罪か否か」「区別がつくか否か」と話題をそらす。
    話題をそらす? そんなことはしていませんよ。嫌煙者どもの言っているのはあくまでも犯罪。
    良いとか悪いとか述べる問題ではないのです。
    ※本当に「犯罪」と「犯罪でないもの」の区別がついていないのかな?

    >元の話は分煙の手法等の話で「吐いた空気を留めることが出来るか」なんて話は誰も全くしていない。
    解説をお願い致します。

    >>720
    >管理組合もマンションのベランダで喫煙は禁止と手紙が各住戸に入って来るくらいですから。
    「管理組合が『マンションのベランダで喫煙禁止』という手紙を各住戸に入れている」のですね。
    あなたのマンションではそうなのかもしれませんが、まだ常識にはなっていないようです。

    >>722
    >『俺様が知らないんだから、そんな訳ねぇんだよ』ってことですね。
    >それは『根拠』とは言わず、『思い込み』と言うことぐらいわかっていますよね?
    次の行は無視ですか? 反論でしたら一例でもあげてくださいね。
    ※日本語読めていないのかな?

    >>723
    >そんなこと考える人いるの?また妄想ですか?
    妄想ではないのですよ。近隣のベランダ喫煙に困っていたら困っている事を伝えれば良いだけ
    ですよね。それを言わないで「俺が迷惑を被っているんだから何も言わなくてもやめろよ」と
    要求しているのがここの嫌煙者どもです。
    いや、自分では困っていないのにタバコの嫌悪感のみで発言しているだけだったね。

    >外気と遮断された自分の部屋の中で喫煙すればいいのでしょ。
    ドアを開ける事がありますので、外気と遮断された場所と言うのが存在しません。したがって
    不可能と言わざるを得ません。また現在では喫煙して良いと言われている場所は多く存在して
    います。そこは外気と遮断されていませんが、あなたはそんな場所も否定するのですか?

    >努力して部屋の中でだけ喫煙する人なんて、実際にたくさんいると思うんですけど。
    私は「そんな努力するぐらいなら完全にやめれば良いのに・・・」と思います。

  78. 731 匿名さん

    730
    喫煙で煙りが届く範囲は2m
    でしたっけ。

  79. 732 匿名さん

    >730
    「これくらい喫煙しても問題ないだろう」
    「これだけ配慮しているから問題ない」
    自分で安心したいが為に書いているのなら注意が必要なのではないでしょうか。
    自分の中だけの決めつけになっていないことを願います。

  80. 733 匿名さん

    >730
    >>この程度の区別がつかないから、何時まで経っても排気ガスだなんだと繰り返すのですよねw
    >そうですよ。「匂い」は「匂い」。「害」は「害」。おなじものでしょ?
    「匂い」は「害」になることがあるのではないですか?

    *「おなじでしょ?」の意味がよくわかりません。説明の追加をお願いします。

  81. 734 匿名さん

    732追記 「嫌煙者もおなじだろう」と反論がくるのかな。
    それは、喫煙者も非喫煙者もお互いに思い込みにならないようにしないといけないですね。

    ただ、>730さんについては、
    「喫煙で煙が届く範囲は2m」と言う人ですから、
    この方の配慮は配慮のうちに入るの?思い込みでしょう。
    と思う訳ですよ。

  82. 735 匿名さん

    >730
    喫煙で煙が届く範囲は6~7mと言われていますから、
    1/3の距離(2m)の概念で考えているのですよね。
    判断が狂ってくるわけです。

  83. 736 ゾロ目

    >>718
    どれだけ嫌煙者なのか知らんが「煙草吸ってもいいけど煙は出さないでね♪」
    こんな屁理屈、世間や司法の場では通用しないよ?
    ベランダ喫煙が是か否か?なんて以前の問題だから、おぼえておくといい。
    火元=火災ってのが嫌煙者らしい発想というところか。

    >>724
    >だから国の方針とか法律でもなんでもいいけど、
    あなたは俺のこの文言を引用して、
    >なんでもよくないでしょ。国の方針には従いましょうよ。せめて法律には従いましょうよ。
    というレスを返してきたよね?
    つまり、俺が法律に従っていない、従おうとしてないのを諌めているという事になるな?
    >>666 >>677 のそれまでの会話の中で法律に従う・従わないという内容があったか?

    ここまで粘着して人を無法者呼ばわりしたからには、キチンと納得のいく説明をして頂こうか。

    >「煙を他人にかかるように流すな」もしくは「煙を他人にかけるな」
    >これでどうでしょうか?

    不正解。赤点につきスルーで。

    >「行きたい店に入れない」のは被害ではありません。被害妄想ではあるかもしれません。
    >危険を冒して入る権利と自由はありますので。

    被害でなく被害妄想という根拠はなにか?危険って?

    >「喫煙者は煙草を吸えない」のは被害ではありません。むしろ健康的です。→ストレスは出てくるかもしれないが。

    やりたい事を抑制されてストレスが溜まった場合、健康状態が良好と言えるのでしょうか?
    またそのような状態にされた場合、被害ではないと言いきるのもおかしいね。

    それと、再度確認させて頂くが、
    とりあえず自宅のベランダで喫煙するという行為自体に関しては、問題ないと受け取ってよろしいのか?
    ならば喫煙という行為をすれば煙が発生するのは明白だし、そうなれば煙によって想定される煙害も受認するという事となる。

    この話に異論はないね?

  84. 737 匿名さん

    >691
    一部に協力的な喫煙者がいたことに異論はありませんが、、、、

    >タバコの有毒性の認識が喫煙者には低いから規制が進む
    >↓
    >いやいや、喫煙者だって認識しだしたから分煙化も進んできたんじゃね?

    「煙草の有害性は、喫煙者も非喫煙者も知っていたが、喫煙者がご託を並べたので規制が遅れた。」
    「進んだ」ではなく「遅れた」 … ではないですか?

    ↓これに準ずるようなことを言って分煙を渋った為に…
    ---
    迷惑と感じるかどうかは個人の主観的な感覚も含まれてくるので、迷惑でないといいきるつもりはない。
    ただし喫煙者が自宅のベランダで喫煙する権利は有ると思う(マンションの規約で禁止されてなければ〜とは、あえて言わないよ)
    まず、ベランダでタバコを吸う事の何が迷惑なのか?感情論でなく説明できるのであればお願いしたい。
    それについての見解を述べさせていただく。

    ↓では、「禁止しましょう」、となりますよね。マナーでは無理だったから。
    ---
    煙草の煙が有害という一点を錦の御旗として極論をふりかざすのであれば、喫煙者サイドの答えは簡単だよ?
    「煙草を吸う事は法律で禁止されていません」
    まさか他人に法律を守れという方が、法律にそった行為をしてる喫煙者に文句を言ったりしませんよね?

  85. 738 匿名さん

    >736
    >666
    >簡単に言ってしまえば生きている以上他者に迷惑をかけていない人間などいないし、
    >誰だってなにかしら我慢しているわけなんだよ。

    喫煙家レベルで言えば。
    ドライブ→排気ガスによる大気汚染や健康被害・交通事故
    ペット→鳴き声・糞尿などの匂い・動物アレルギー
    釣り→魚には大迷惑、釣り糸などによる生態系へのダメージ
    煙草→いろいろ迷惑
    おお、リスク高くなった。

    職業で言えば
    喫煙する医者・喫煙する消防士・喫煙する鳶職・etc
    おお、リスク高くなった。

    迷惑やリスクを自慢する奴も珍しいな。

    「アイツが悪いことしている、おれも… 」論は
    子供の罪逃れの定番。

    について回答願えますか。

    >673 こんな回答(?)しかされてませんよ。

  86. 739 匿名さん

    >736
    >それと、再度確認させて頂くが、
    >とりあえず自宅のベランダで喫煙するという行為自体に関しては、問題ないと受け取ってよろしいのか?
    問題ありますよ。
    家族が厭なものをこちらに流さないで…
    ペットの犬の散歩でウンコしっぱなしの感じ。
    ギャンギャン鳴くペットをそのまま放置している飼い主みたいな感じ。
    釣りゴミを処理しないで生態系にダメージを与えている釣り人な感じ。
    釣りゴミを処理しないで漁師さんに尻ぬぐいをしてもらっている釣り人な感じ。
    車の排気ガスで大気を汚している感じ。
    車の排気ガスで健康被害起こしている感じ。
    車で交通事故起こす感じ。
     
    換気扇の前で吸えば?
    空気清浄器の前で吸えば?
    喫煙ルームを作れば?
    禁煙すれば?
    どういう方法でもいいけど、他人に煙をかけないで。

    ベランダ寒いよ。

  87. 740 匿名さん

    >736
    >それと、再度確認させて頂くが、
    >とりあえず自宅のベランダで喫煙するという行為自体に関しては、問題ないと受け取ってよろしいのか?
    この質問…こいうことですか?

    ペットの犬の散歩でウンコしっぱなしで問題ないと受け取ってよろしいのか?
    ウンコするのは自明。ウンコしないと犬のストレス(or死ぬ)になる。

    ギャンギャン鳴くペットをそのまま放置で問題ないと受け取ってよろしいのか?
    ギャンギャン鳴くのは自明。可愛いじゃない気にならないでしょう。

    釣りゴミを処理しないで生態系にダメージを与えて問題ないと受け取ってよろしいのか?
    釣りしたらゴミが出るのは自明。小さいから大丈夫でしょう。

    釣りゴミを処理しないで漁師さんに尻ぬぐいしてもらって問題ないと受け取ってよろしいのか?
    釣りしたらゴミが出るのは自明。文句を言う漁師が**。

    車の排気ガスで大気を汚して問題ないと受け取ってよろしいのか?
    運転すれば排気ガスが出るのは自明。解決策を検討実施せず。

    車の排気ガスで健康被害起こして問題ないと受け取ってよろしいのか?
    運転すれば排気ガスが出るのは自明。吸えば健康被害を起こすのは当たり前。

    車で交通事故起こして問題ないと受け取ってよろしいのか?
    運転すればそういう場合もあるのは自明。引かれる奴が悪い。
     

  88. 741 ゾロ目

    >>737

    >「進んだ」ではなく「遅れた」 … ではないですか?

    嫌煙者しかいない世界で嫌煙者の視点でみればそうだろうね。
    しかし喫煙問題に限らず世の中には色々な考えの人間がいるのはわかりますか?
    物事を決める時はそれぞれの考えを調整して決定するのですよ?
    なので全体でみれば分煙は「進んだと」みるべきでしょう。
    あなたが正しいと思ってる事が世の中で正しいとは限らないよ?

    >↓では、「禁止しましょう」、となりますよね。マナーでは無理だったから。

    何故そうなるかわからないなぁ?
    嫌煙様は世の中の絶対的正義として君臨されてるのですか?

    >>738
    あー、あなたがこのスレでよく話題になるクソ短レスの人か(笑)
    どっちでもいいけど>673 関係ないから

    >迷惑やリスクを自慢する奴も珍しいな。

    いつ自慢したの?

    >「アイツが悪いことしている、おれも… 」論は
    >子供の罪逃れの定番。

    バカの一つ覚えみたいなオウム返しで、どや顔のつもりなのかも知れないが、勘違いするなよ?
    俺が例に挙げたのは別に悪い事と思って挙げたのではないし、マナーの悪い喫煙者を擁護するつもりでもない。
    世の中に存在する様々な趣味であり職業であっても、リスクであったり迷惑を少なからず掛かけているだろう?
    自分がやらない嫌いな事だからといって過剰に騒ぎたてるのはどうかというだけの事だ。
    タバコだと嫌煙の連中は脊髄反射で拒否反応だから、他の事で例えただけ。

    現にあなたはネットという趣味の世界では、
    名乗りもせずアンカーもつけないくせに、相手にレスを強要しているだろ?
    自分が嗜む趣味では、他人に配慮できてないじゃないか。
    そういうことだ。

    今後構って欲しいんであればまず名乗れよ?
    その上で回答するに値すると判断すれば、レスしてあげるよ。




  89. 742 匿名さん

    >俺が例に挙げたのは別に悪い事と思って挙げたのではないし、

    悪い面もありますよ。

  90. 743 匿名さん

    >666で↓こうおっしゃっていますが…
    簡単に言ってしまえば生きている以上他者に迷惑をかけていない人間などいないし、
    誰だってなにかしら我慢しているわけなんだよ。

  91. 744 匿名さん

    >730
    >反論でしたら一例でもあげてくださいね。

    反論?
    あなたの根本的な間違い(『根拠』ではなく『思い込み』だというあなた自身も自覚している間違い)
    を指摘していますが。

    念のためもう一度書きます。
    『俺様が知らないんだから、そんな訳ねぇんだよ』
    では言い訳にもなりません。

    根本が間違っているのにそれに付随した質問など無意味なことに気付きましょうよ。
    日本語を読めるだけでなく、理解できるようにしましょうね。

  92. 745 匿名さん

    迷惑には「悪い事」が含まれるのでは?

  93. 746 匿名さん

    >741
    >今後構って欲しいんであればまず名乗れよ?
    >その上で回答するに値すると判断すれば、レスしてあげるよ。
    ↑これとか
    >675
    >とりあえず論じる事からはじめようよ。
    >そうじゃないと、単なるスレ汚しになっちゃう。
    ↑これとか
    本題とはまったく関係ないことで話を終わらせようとする。

    >675
    議論しようと言ってきたのはアナタの方ですよ。
    そして、いざ論じ始めたら、今度はハンドルネームがうんぬん…

    この掲示板の説明では、私のハンドルネームで問題なかったと思うが…
    あなたの主義を押しつけないでほしい。

    何か因縁をつけて、気まずくなった話を捨てたいだけでしょう。

  94. 747 匿名さん

    「アイツが悪いことしている、おれも… 」論
    「オマエがやったら、おれもやってやる… 」論
    喫煙する年齢だけど、子供のまま。

  95. 748 匿名さん

    >741
    >物事を決める時はそれぞれの考えを調整して決定するのですよ?
    >なので全体でみれば分煙は「進んだと」みるべきでしょう。

    では、分煙に反対していたのは誰?
    メーカー?喫煙者?非喫煙者?何かの支持者?

  96. 749 匿名さん

    >何故そうなるかわからないなぁ?
    >嫌煙様は世の中の絶対的正義として君臨されてるのですか?

    何かを周知しようとしたときに、規則にないからやらないと発したのですよね。

  97. 750 匿名さん

    >741
    >>迷惑やリスクを自慢する奴も珍しいな。
    >いつ自慢したの?

    では、喫煙で増えた分の迷惑やリスクをなんと説明したかったのでしょう?

  98. 751 匿名さん

    みんな多少悪いことやっているから仕方ないね。
    の分類に入れて欲しかったのかな?

  99. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
プレディア小岩
サンウッド大森山王三丁目

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

[PR] 東京都の物件

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2