防犯、防災、防音掲示板「マンションと煙草と煙【パート3】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 防犯、防災、防音掲示板
  4. マンションと煙草と煙【パート3】
  • 掲示板
匿名 [更新日時] 2011-06-01 15:52:23

前スレが2000もとっくに超えていたのでパート3を作りました。

当方、賃貸マンション3F住まい 角ではありません
喫煙しますが、部屋ではなくってベランダです
たまに玄関出て表でも。。。

両隣・下階・上階 気にはなりますが・・・・

喫煙者諸君 どうされていますか!?
また、煙害にさらされている方からの愚痴でも結構

【パート1↓】
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/45791/
【パート2↓】
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/81973/

[スレ作成日時]2010-11-11 22:35:21

[PR] 周辺の物件
ユニハイム小岩
ユニハイム小岩

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

マンションと煙草と煙【パート3】

  1. 581 匿名さん

    うまく釣られるようになったら、あなたもvipper

  2. 582 匿名さん

    釣り人もvipperだな

  3. 583 匿名

    嫌煙さんは焼肉好きですか?
    やはり煙が気になるから嫌いなんでしょうか?

  4. 584 匿名

    炭火で焼いた骨付きカルビや
    タン塩の片面をサッと焼いてレモンしぼるのが最高ですね

  5. 586 匿名さん

    じっくりカリカリになるまで焼いた上ミノなんかも乙です


  6. 587 匿名さん

    煙草は臭いな

  7. 588 匿名

    >>504さん、
    >要は自分の行きたい店が全席禁煙じゃないからって文句言ってるだけじゃん

    違います。
    大手のレストランでさえ、完全分煙対応は難しいということを言っています。

    ちなみに、>>493で例に出した前者レストランには、もう行っていませんし、
    後者レストランでは、喫煙席とは遠く離れた席をリクエストします。自己防衛は可能です。

    >違う卓のタバコにまでケチつけるなら完全個室でもないかぎり区分けとか言っても無理な訳だし

    まさか喫煙可能店で、違う卓のタバコについて店側に文句言う人はほとんどいないでしょう。
    (前々スレで一人いましたが)
    でもどうしても喫煙可レストランで食事したければ、隣や同じ卓で煙草を吸ってくれませんように、
    と私は心の中で願い続けます。(感覚的に、3回に1回くらいの確率で、煙草を吸われます)

    ただ、あるお店で、カウンターでひとつ椅子を空けて隣の人が煙草吸い始めたときに、
    「しまった」と思ったのですが、意外に煙がこちらに来ません。
    何でかなと、ふと上を向くと、強力っぽい吸引機みたいなのに煙が吸い込まれていました。
    このお店は素晴らしい、と感心しましたし、とても有難かったです。
    これも一種の分煙対策なのだと思いました。


    ここで喫煙者のかたへのつぶやきですが、
    喫煙可能の飲食店で、煙草を吸われる場合は、
    カウンターのお隣さんや相席の人がいるときは、一言「喫煙していいですか」と言ってくださると、
    煙草を吸わない人からしても、とても気が和むと思います。
    ぜひ、声掛けをしてみてください。

  8. 589 匿名

    分煙については、店側の方針もありますので、全部の店が喫煙席と禁煙席を壁で区切るのは難しいでしょう。
    大きな費用がかかるのは明白ですから。

    私が思っているのは、店先看板制度にすればいいのだと思います。
    店の分煙の程度を、
    A:完全禁煙
    B:ハード分煙(壁あり、エアカーテンでもいいかもしれない、とにかく煙の完全遮断)
    C:ソフト分煙(壁なし、喫煙席・禁煙席区別あり)
    D:全席喫煙可
    のレベル分けで、入口に明示してあれば、利用者は目的によって店を選べます。

    分煙は、義務ではなく努力目標だ、なんてあやふやなことにしないで、
    看板ひとつ出すことでで、受動喫煙防止には、少しは改善できるのではないでしょうか。
    (あくまでも利用者の立場での話です)

  9. 590 匿名

    >>523さん、
    >嫌煙家はどうしたい訳?
    >離れた卓のタバコも気に入らないみたいだけど

    「嫌煙家」と呼ばれる運動家のような人は、そうかもしれません。
    しかし、一般の嫌煙者は、自分や家族に煙が掛からなければ、大丈夫なのじゃないでしょうか。
    ※本当は臭いもダメと言いたいところですが、百歩譲って、臭いだけであれば我慢します

    >理想の分煙化とはどのようなものかお聞かせ願いたい。

    飲食店に限って言えば、
    完全禁煙の店と全席喫煙可の店との2パターンしかない世の中。(店の入口にどちらであるかを明記)
    それが理想です。
    (基本完全禁煙の店を利用しますが、どうしても喫煙したい大事な人との会食には全席喫煙可の店にします)

  10. 591 匿名

    >>566さん、
    >餃子などもそうですが匂いのある食べ物はマンション内ではなるべく控えるのがマナーです。

    文章の意味が不明確なのですが、
    控えるのは、料理することですか?食べることですか?エレベータに持ち込むことですか?

    また、控えなくてもよい、匂いのない食べ物とはどういうものですか?

    きちんと言いたいことを整理してから投稿した方がいいですよ。

    上記の文を私なりに解釈してみますが、
    「匂いの強い食べ物は共用スペースやエレベーター内に持ち込むのをなるべく控えるのがマナーです。」または
    「匂いの強い食べ物を食べた後は、共用スペースやエレベーターに入るのをなるべく控えるのがマナーです。」
    ですか?

    とりあえず、喫煙問題とは関係ないですね。焼き肉の話ももういいですね。

  11. 592 匿名

    >>574さん、
    >喫煙者の人はファブリーズでうがいしたらいいかもしれませんね。

    それであなたは満足ですか?
    衣服にしみ込んだ臭いの方が強烈なんですけど。

    あなたは、実際に煙草の被害を受けていらっしゃいませんね。
    なので、ほとんどのコメントに重みが感じられません。

  12. 593 匿名さん

    普通にやっていることをわざわざ長文で説明するようなものでもない。

  13. 594 匿名

    タバコ吸ってはダメな国ではないから仕方ない。

  14. 595 匿名さん

    喫煙者が書いた文章だからね

  15. 596 匿名

    上だか下だかわかりませんが、、タバコ吸う度に換気扇回すのか、しょっちゅうサッシがパキパキ鳴る。
    臭いししね

  16. 597 匿名さん

    >>590
    >基本完全禁煙の店を利用しますが、どうしても喫煙したい大事な人との会食には
    >全席喫煙可の店にします

    これがおかしいよね。
    明らかに有害であり、嗜好品にしか過ぎないモノの為に相手に譲歩させてしまっているからね。
    実際、このように考えざるを得ない非喫煙者は多い。

    譲歩するのは喫煙者の方が正しい。相手に気を使わせない為にも自ら喫煙できない店を
    選択すべき。
    その時だけなんだから、自分の相手に有害な嗜好品で被害を与えてはいけないよ。

  17. 598 匿名さん

    やっと忘新年会の時期が終わったけど、和食 or洋食の選択だとたとえ自分一人になってもどちらかに執着する人は少ないが、喫煙可 or 喫煙不可の選択だと喫煙者が折れる事は少ない。

  18. 599 匿名さん

    レストランが無理なので宴会に話をもってきましたか

  19. 600 匿名さん

    >598 煽りを入れるための断定的な言い方は止めてもらえますか。会社や人によって様々でしょう。

  20. 601 匿名さん

    >597 主賓に嗜好を合わせるのは基本。

  21. 602 匿名さん

    >597 突っ込んで欲しいところをわざわざ自分で挙げてくるとは
    (ボケを解説したら駄目でしょう。)

  22. 603 匿名さん

    こう書かないといけませんかね。600訂正します。
    >598 煽りのような断定的な言い方は止めてもらえますか。会社や人によって様々でしょう。

  23. 604 匿名

    飲み会の場合、禁煙しろとも喫煙して良いとも言えない。今のところ、マナーの問題になってしまう。

  24. 605 匿名さん

    「マナーの問題」マナーに何の問題があるの?

  25. 606 匿名

    >>597さん、
    ご意見ありがとうございます。

    >>基本完全禁煙の店を利用しますが、どうしても喫煙したい大事な人との会食には
    >>全席喫煙可の店にします
    >これがおかしいよね。

    おかしくはありません。「どうしても喫煙したい大事な人」の程度によると思います。
    ちなみに「大事な人」の私のイメージは、商談相手の偉い人です。
    その時だけなんだから、有害な嗜好品で被害を受けようが、私なら我慢しますね。
    こんな俗っぽい話は、嫌いですか。でもそれが現実です。

    >譲歩するのは喫煙者の方が正しい。相手に気を使わせない為にも自ら喫煙できない店を
    >選択すべき。

    正しい、正しくないの話は出来ないでしょう。
    状況に応じて、どちらかが譲歩すればいいのではないでしょうか。
    上記の例でいうと、「次回は禁煙の店でお話しましょう」と相手に譲歩をお願いしてみますよ。


    分煙化とは、非喫煙者のためであり、喫煙者のため(>>529さんのご意見引用)でもあります。
    喫煙者のことを考えてあげることが、完全分煙化への大切な要素だと思います。
    「譲歩するのは喫煙者の方が正しい。」というような考え方をする人がいる限り、
    日本の完全分煙化はなかなか進まないと思います。


    喫煙者に非喫煙者の気持ちは分からないかもしれませんが、
    非喫煙者のほうは喫煙者の気持ちを考えてやってもいいのではないでしょうか。

    社会にそんな雰囲気が出てくると、
    喫煙可の飲食店で、カウンターや相席で「喫煙してもいいですか」と言ってくれる人も多くなると思います。

  26. 607 匿名

    >普通にやっていることをわざわざ長文で説明するようなものでもない。

    あなたが「普通にやっていること」ってどれですか?

    >タバコ吸ってはダメな国ではないから仕方ない。

    どのことが「仕方ない」のですか?


    どちらもご回答よろしくお願いします。

  27. 608 匿名さん

    607 わざわざ質問するようなことでもないだろうに。

  28. 609 匿名さん

    一方は自問だしね。

  29. 610 匿名さん

    火災を起こすなよ喫煙者 相変わらず家ごと燃やしている。

  30. 611 匿名さん

    >>606
    非常に参考になるご意見ですね。
    私は最近禁煙している人間ですが頷けるお話が多いです。

    >喫煙可の飲食店で、カウンターや相席で「喫煙してもいいですか」と言ってくれる人も多くなると思います。

    ご意見自体は賛同いたしますが、カウンターが喫煙可となっている飲食店の場合、
    非喫煙者の方はカウンター席には座られない事をオススメいたします。
    理由は色々とあるのですが、「カウンター喫煙可の飲食店」である以上、
    非喫煙者の方が望まれる状態にはなりにくいと思われます。

    あと、喫煙者だって非喫煙者の事を考えてる人はいますよ
    非喫煙者からすれば「はぁ?」って感じのレベルかも知れませんが・・・

  31. 612 匿名さん

    >611 禁煙したスレ主さんですか?

  32. 613 匿名さん

    vipper暇なし

  33. 614 匿名さん

    僕は[若名さんのような理路整然とした語り口が大好きです。

  34. 615 匿名さん

    >基本完全禁煙の店を利用しますが、どうしても喫煙したい商談相手の偉い人との会食には全席喫煙可の店にします。
    うそくさい話やな。

  35. 616 匿名さん

    そらそうでしょ

  36. 617 匿名さん

    >ちなみに「大事な人」の私のイメージは、商談相手の偉い人です。
    イメージなんですから、、体験じゃないらしい

  37. 618 匿名さん

    >>600
    > 煽りを入れるための断定的な言い方は止めてもらえますか。
    >会社や人によって様々でしょう。

    では、どちらが多数派(一般的)だと思いますか?
    誰かさんの言葉で言えば「こんな俗っぽい話は、嫌いですか。でもそれが現実です。」


    >>606
    >その時だけなんだから、有害な嗜好品で被害を受けようが、私なら我慢しますね。
    >こんな俗っぽい話は、嫌いですか。でもそれが現実です。

    こうなってしまうから、「じゃあ規制を強化したり、全面禁止にするか」って流れに
    なってしまうのに喫煙者は気がつかないのでしょうか?
    自己規制が出来ずにどんどん規制が厳しくなったり、禁止されてしまったことはたくさん
    あります。
    いつまでも喫煙者の方が多数派であり、一般的であるという考え方を変えない限り、
    喫煙できる場所はどんどん無くなってしまいます。
    まあ、非喫煙者からすれば自爆してくれて助かりますがね。

  38. 619 匿名さん

    >>606
    >>その時だけなんだから、有害な嗜好品で被害を受けようが、私なら我慢しますね。

    なぜその時だけなのであれば、喫煙しないという選択肢を取れないのかな。
    有害なものであれば尚更のこと。


    非喫煙者は我慢できるけど、喫煙者は我慢できない。この差は何なのでしょうかね。
    理性で抑えるのと中毒患者の禁断症状との差ですかね。

  39. 620 匿名さん

    >非喫煙者は我慢できるけど、喫煙者は我慢できない。この差は何なのでしょうかね。

    そういう事じゃないだろ・・・これじゃタバコがどうの以前の話だよ。

    それとも学生さん達なのか?


  40. 621 匿名

    >>611さん、
    ご賛同ありがとうございました。

    >非喫煙者の方が望まれる状態にはなりにくいと思われます。

    了解いたしました。
    喫煙可の店に入らないという自己防衛は出来ますので、
    そこまで喫煙者のかたに求める訳にはいかないですね。
    ただ、喫煙者がいろいろ言われる中で、「喫煙してもいいですか」なんて言ってくれる人は、
    とてもスマートな印象を受けると思います。そういう人こそ真の愛煙家のような気がします。
    私はいつも「喫煙どうぞ」と返事しますよ。

    >あと、喫煙者だって非喫煙者の事を考えてる人はいますよ

    申し訳ありません。完全に言葉足らずでした。
    非喫煙者の事を考えてる人のほうがほとんどだと思っています。
    文を訂正します。

    「喫煙者の中には非喫煙者の気持ちが分からない人がいるかもしれませんが、
     非喫煙者のほうはみんなで喫煙者の気持ちを考えてやってもいいのではないでしょうか。」

  41. 622 匿名

    >>614さん、
    心強いご意見ありがとうございます。
    役目を終えた感がありまして投稿名「[若名」は封印中ですが、今後ともよろしくお願いします。

  42. 623 匿名

    >>618さん、
    >では、どちらが多数派(一般的)だと思いますか?

    多数派を一般的とみなしているような表現に見えて、とても危険な考えだと思います。

    >誰かさんの言葉で言えば「こんな俗っぽい話は、嫌いですか。でもそれが現実です。」

    意味も分からず、勝手に他人の発言を引用しないでください。非常に不愉快です。

    >>その時だけなんだから、有害な嗜好品で被害を受けようが、私なら我慢しますね。
    >>こんな俗っぽい話は、嫌いですか。でもそれが現実です。
    >こうなってしまうから、「じゃあ規制を強化したり、全面禁止にするか」って流れに
    >なってしまうのに喫煙者は気がつかないのでしょうか?

    あなた何か勘違いされていると思います。
    商談を上手くまとめて利益を上げるほうが幸せになると思うので、我慢するのですよ。
    規制を強化とか全面禁止とかの話とは関係ないでしょ。

    >いつまでも喫煙者の方が多数派であり、一般的であるという考え方を変えない限り、

    日本国内では、そんな考えの人いないでしょ。
    私の「非喫煙者のほうはみんなで喫煙者の気持ちを考えてやってもいいのではないでしょうか。」
    の意見に、あなたは反対の人ですね。

    >まあ、非喫煙者からすれば自爆してくれて助かりますがね。

    こういう捨て台詞を発するような非喫煙者がいる限り、完全分煙は夢のまた夢でしょうね。

  43. 624 匿名

    >>619さん、
    >なぜその時だけなのであれば、喫煙しないという選択肢を取れないのかな。

    あなたが考えているほど、簡単に「喫煙しない」ことが出来ないからではないでしょうか。
    喫煙者の気持ちも考えましょうよ。
    今回のケースの場合、譲歩できる非喫煙者側の我慢によって、両者がハッピーになれば、
    それはそれで良いとは思いませんか。

  44. 625 匿名

    >>620さん、
    >>非喫煙者は我慢できるけど、喫煙者は我慢できない。この差は何なのでしょうかね。
    >そういう事じゃないだろ・・・これじゃタバコがどうの以前の話だよ。

    そうそう。このスレは一部の人を除いて、
    今読んだ何行かの、それも字面だけ追って文句言う人が多いです。
    議論の内容や意見の本質など分かろうとせず、ただ書き込みしたいだけのようです。

    私は非喫煙者ですが、「私なら我慢できる」と言ったまでで、
    「非喫煙者は我慢できるけど、喫煙者は我慢できない」なんてこと言っていません。
    また、ケースバイケースで状況が変わるのも分かるでしょう。(ちなみに私の我慢の一例は商談相手の偉い人です)

    喫煙者も非喫煙者も、我慢できる人も我慢できない人も、いろいろいるのだから、
    じゃあ、喫煙問題の落とし所はどうしていけばいいだろうと考えるのが、
    普通の大人だと思います。

    >それとも学生さん達なのか?

    おそらく社会人だと思います。
    学生さんなら勉強やサークルやアルバイトで忙しいので、スレ書き込みなんてしないと思います。
    仮に学生さんが書き込むとしたら、もうすこし文章の書き方が理路整然としているものと思います。
    (国語の解答や数学の証明など相手に分かりやすい文章を心がけていると思いますし、
     いわんや、論文など書こうものなら、主語も目的語も不明瞭な文章じゃ話にならないでしょう)
    このスレに登場する人は、文章の書き方などぜ~んぶ忘れてしまっている人が多いという認識です。

  45. 626 匿名

    >火災を起こすなよ喫煙者 相変わらず家ごと燃やしている。

    「喫煙者のかたは火の始末をきちんとして、火災をおこさないようにしましょう」
    という意味だと思いますが、よろしいでしょうか。

    総務省消防庁のデータによると、
    全火災34,248件の出火原因別のトップはたばこで、4,048件(11.8%)だそうです。
    被害を受けた人の中には、喫煙しない人も多くいると思いますし、いたたまれない気持ちです。
    火災1件の処理にいくらかかるか知りませんが、仮に100万円かかったとして、
    たばこ火災にざっと40億円掛かることになります。
    火の管理に無頓着な喫煙者に払わせればいいのに。

    火のついたままの吸い殻を、車から投げたり、歩きながらポイ捨てしたり、未だに無くなりません。
    「火のついた吸い殻は、捨てた本人の背中に投げ入れていい」条例が出来ないものかと常々思います。

  46. 627 匿名さん

    >「火のついた吸い殻は、捨てた本人の背中に投げ入れていい」条例が出来ないものかと常々思います。
    目に留まりました。詳しくお聞かせ願いたい。

  47. 628 匿名

    どいつもこいつも長文うぜー
    読む気せんわ

  48. 629 匿名

    中身のない短文の羅列よりはずっと良い。

  49. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ヴェレーナ西新井
ユニハイム小岩

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

[PR] 東京都の物件

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸