防犯、防災、防音掲示板「マンションと煙草と煙【パート3】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 防犯、防災、防音掲示板
  4. マンションと煙草と煙【パート3】

広告を掲載

  • 掲示板
匿名 [更新日時] 2011-06-01 15:52:23

前スレが2000もとっくに超えていたのでパート3を作りました。

当方、賃貸マンション3F住まい 角ではありません
喫煙しますが、部屋ではなくってベランダです
たまに玄関出て表でも。。。

両隣・下階・上階 気にはなりますが・・・・

喫煙者諸君 どうされていますか!?
また、煙害にさらされている方からの愚痴でも結構

【パート1↓】
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/45791/
【パート2↓】
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/81973/

[スレ作成日時]2010-11-11 22:35:21

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

マンションと煙草と煙【パート3】

  1. 1803 匿名さん

    SPEEDI緊急時迅速放射能影響予測ネットワークシステム
    放射性物質も横1~2mで縦5mよろしく、上空へ飛んで霧散、消滅してくれればよかったの。

  2. 1804 匿名さん

    もんじゅピンチ。

  3. 1805 匿名さん

    タバコの煙が半径7~8m範囲で健康被害のリスクを高めるという実験結果に対しては
    反証できる方が現れそうにありません。
    「俺様はそうは思わない」といった戯言はこれからもあるかも知れません。
    反証できない以上、これからはこの範囲における喫煙は健康被害を含む迷惑行為として議論すべきです。
    従って、ベランダ喫煙は少なくとも上下左右7~8mの範囲の方々に対しては明らかに迷惑行為です。

  4. 1806 匿名さん

    ”ひとりの”ベランダ喫煙‥^^

  5. 1807 匿名はん

    >>1795
    >つまり一般的な状況下においてタバコの煙による健康被害のリスクが高まるのです。
    そのリスクの高まりの説明をしてくださった方はいましたか?

    >>1796
    >例えば「北風」と言っても常に一定の向きに一定の風量で吹くわけじゃない。
    だから「風向きに関わらず」ではありませんよね。それにあなたの意見は私が再三
    言ってきたことです。常に同じ風力風向の風が吹くことはありませんよね。

    >まがいなりにも「粒子」と呼ばれるものが昇るだけで落ちてこないと言うのなら
    空気より軽いんじゃないですか?
    室内のタバコの煙はまず上方に向かいます。

    >>1803
    >放射性物質も横1~2mで縦5mよろしく、上空へ飛んで霧散、消滅してくれればよかったの。
    空気より重いんじゃないですか?

    ※こういうとタバコの粒子は「水素並みの軽さ」。放射線物質は「金属の塊」のように
    ※極論してくる奴がいるんだよな。

  6. 1808 匿名さん

    >1807
    >そのリスクの高まりの説明をしてくださった方はいましたか?
    タバコの煙による健康被害のリスクで十分ではないでしょうか。

  7. 1809 匿名さん

    >1807
    >常に同じ風力風向の風が吹くことはありませんよね。
    出て行った煙が立ち上り、急に風向きが変わって上階や隣家の窓から部屋に侵入してくる。
    よくあることです。

  8. 1810 周辺住民さん

    >>1759
    >2,3mくらいかな。
    >乗って来る人が確認でき、譲るための会話や目線が通る距離でしょうか。

    >タバコの煙の粒子は半径7~8m程度の球状空間に広がります。

    電車内でも7~8m先なんて余裕で見えるし声も通るけど?(満員電車等でなければ)
    声が届かなければ立って「声かけ」もできるよね。
    タバコと違って距離がどんなに離れていても、立ってる事にはかわらないから悪影響なんじゃないか?
    「粒子」なんてよくわからないものではなく、実際お年寄りや妊婦さんは存在してるんだが。
    君の理屈で言うなら「席を譲る」の「射程距離」はもっと長くていい筈。

    しかし現実には君の言う通り
    座席や「タバコ」の配慮も君のいう通り2,3m位が一般的だろうな。

    物事には相反する考えがある限り、「折り合い」「程度」というものがある。
    自分の嫌いな物にだけ過剰に騒ぎ立てても、駄々っ子と一緒。

  9. 1811 周辺住民さん

    >>1805
    >タバコの煙が半径7~8m範囲で健康被害のリスクを高めるという実験結果に対しては
    >反証できる方が現れそうにありません。
    そもそも、どこの実験とやらを鵜呑みにしてるのか知らんが、まず立証してくれよ・・・

    実験や検証云々ってだけなら、

    「喫煙者は非喫煙者により乳ガンにかかりにくい」
    「喫煙者は非喫煙者にに比べアルツハイマーになる確率は1/3」
    「喫煙と肺がんの因果関係はない」

    なんて言ってる医者や学者もいるんだが?

  10. 1812 匿名さん

    では、厚生労働省に働きかけてくれ

  11. 1813 匿名さん

    >そのリスクの高まりの説明をしてくださった方はいましたか?
    じゃ、リスクなし・低もよろしく。
    無害、低害を強く唱えて、社会認知されれば、喫煙エリアが改善、現状維持できるかもよ。

  12. 1814 匿名さん

    喫煙者が煙草の無害、低害をもっと唱えればよいと思うが。
    今でも一定の勢力はあるでしょう。

    昔は男子喫煙率80%だったのに下がっちゃったのはなぜ?
    嫌煙者の奇声だけで下がる?

    80%から逆転したんだから、喫煙者も逆転のチャンスはあるでしょう。

    説得力のある話を出してくれ。
    大丈夫、大丈夫、大丈夫~、、、、
    直ちに健康に被害はありません。レベルだろ?

  13. 1815 匿名さん

    >>まがいなりにも「粒子」と呼ばれるものが昇るだけで落ちてこないと言うのなら
    >空気より軽いんじゃないですか?
    >室内のタバコの煙はまず上方に向かいます。

    >>>1803
    >>放射性物質も横1~2mで縦5mよろしく、上空へ飛んで霧散、消滅してくれればよかったの。
    >空気より重いんじゃないですか?

    空気より重いんじゃね~
    最初は温度が高いからじゃね~

  14. 1816 匿名さん

    >常に同じ風力風向の風が吹くことはありませんよね。
    一定でもあるし、一定でもない。
    簡単に言えない。
    天気や地形や周りの建物で変わる。

    それに、
    喫煙している場所が上?下?左?右?
    ひとつじゃないのかも。どこかの煙が入る。

    運が悪ければ、頻繁に煙りが入る。
    運がよければ、煙が入らない。
    ぼちぼちなら、入ったり入らなかったり。

  15. 1817 匿名さん

    >1810
    >電車内でも7~8m先なんて余裕で見えるし声も通るけど?(満員電車等でなければ)
    >声が届かなければ立って「声かけ」もできるよね。
    へ、じゃ、.1810 by 周辺住民さんは、7~8m先に「声かけ」して譲るのかい?
    話に勝ちたいから実地を見失ったか?
    オレはしないな。
    辛い人は乗車口から近いところに座らないとね。
    2,3mの配慮で事が足りているのだが。
    実質、2,3mくらいで配慮して席を譲っているんだろ1810は。まさか狸寝入り?
    降りるときも大変だし。何のために、乗車口のすぐ脇に優先席があるのかな。

  16. 1818 匿名さん

    >1810
    >タバコと違って距離がどんなに離れていても、立ってる事にはかわらないから悪影響なんじゃないか?
    ほ~影響ないと言えるの?

  17. 1819 匿名さん

    >1810
    >「粒子」なんてよくわからないものではなく、実際お年寄りや妊婦さんは存在してるんだが。
    「粒子」は存在しないのかい?
    物事の判断には「知識、思考力」と言われたりするが、
    知識なしだな。周辺住民さん。

    原発事故の放射性物質はよくわからないもの(存在しないもの?)で、みんな騒いでいるのかな。

  18. 1820 匿名さん

    >しかし現実には君の言う通り
    >座席や「タバコ」の配慮も君のいう通り2,3m位が一般的だろうな。
    周辺住民さんも譲るんだろう?
    それくらいの気概はあるよね?

  19. 1821 匿名さん

    >物事には相反する考えがある限り、「折り合い」「程度」というものがある。
    >自分の嫌いな物にだけ過剰に騒ぎ立てても、駄々っ子と一緒。
    その通りです。
    ただ、
    自分の嫌いな物にだけ過剰に騒ぎ立てるのが、駄々っ子なら、
    自分の好きな物を押し通すのも、駄々っ子。
    「折り合い」「程度」を語るなら、両方挙げないと不公平では?

    「煙が他者にかからないように吸ってくれ」とお願いしているのだが、、これは駄々っ子?

    嗜好品たるもの、他者の配慮なしに行うものではないでしょ。行動と責任ね。

    方法としては、部屋で吸う、風下で吸う。なのだが。
    (私は喫煙者ではないので、、、それ以上のアイディアがないのだけれど)

  20. 1822 匿名さん

    >1811
    >そもそも、どこの実験とやらを鵜呑みにしてるのか知らんが、まず立証してくれよ・・・
    実験検証は専門家任せるしかないだろう。
    専門家の間でディスカッションされてきた内容を目にすることになる。
    現状をひっくり返すには、反対意見の専門家が優位になるということだけでは?
    そうすれば、私も煙草に対してもっと寛容になれるよ。
    反証頑張れよ。事実を追求していくことに反対はしない。
    それを鵜呑みというのであれば、君も鵜呑みなんだろう。

    >実験や検証云々ってだけなら、
    >「喫煙者は非喫煙者により乳ガンにかかりにくい」
    >「喫煙者は非喫煙者にに比べアルツハイマーになる確率は1/3」
    >「喫煙と肺がんの因果関係はない」
    >なんて言ってる医者や学者もいるんだが?

    なぜ、その意見が大勢を占めて、煙草排除運動にブレーキがかかり、煙草推奨にならないのかな?
    「喫煙者は非喫煙者により乳ガンにかかりにくい」
    「喫煙者は非喫煙者にに比べアルツハイマーになる確率は1/3」
    のメリットよりも、多くのデメリットがあるからだろう?

    薬で言えば、効能あるが、副作用が甚だしい。これ呑む?

  21. 1823 匿名さん

    >「喫煙者は非喫煙者により乳ガンにかかりにくい」
    >「喫煙者は非喫煙者にに比べアルツハイマーになる確率は1/3」
    この効能の部分だけを煙草から取り出せれば、喜ばしいことだよ。
    これを発表した学者は、それを目指しているのではないの?

  22. 1824 匿名さん

    >1811
    >まず立証してくれよ
    私は科学者ではないので直接立証することはできません。
    しかしながら、呼吸器学会や呼吸器を専門とする医療機関が
    このデータをベースにして受動喫煙の防止に関する提言を行っています。
    多くの機関が正しいデータとして扱っており、これが間接的な立証となりえるでしょう。
    これが誤ったものだという反証は見たことがありません。

    ぜひ反証をお待ちします。

  23. 1825 匿名

    窓全開にして四六時中家に籠ってパソコンと家族だけが話し相手の人?まだやってるの暇ですな がんばってね!

  24. 1826 匿名さん

    ↑自己フォロー

  25. 1827 匿名さん

    ネット依存症は精神病らしいです。

  26. 1828 匿名さん

    >だから「風向きに関わらず」ではありませんよね。
    だから、「風向きに逆らっても臭う」の意味なら賛同できない。って書いてるだろうが
    後は書いた本人に聞いてくれ。
    「頭に血が上って書いたほじくり返されると困る」意見だったのかもしれないだろw

    >常に同じ風力風向の風が吹くことはありませんよね。
    つまり、再三
    言ってきたことです。が、そこらじゅうに煙草の煙が垂れ流しになるってことだよね?

    >空気より軽いんじゃないですか?
    ほほう。空気より軽い粒子が、7m先では降りてきて計器で計測出来ちゃうんだ。
    ヘリウム入りの風船飛ばしたら、そうそう簡単には降りてこないわなぁw
    「軽いんじゃないですか?」と「実験の結果」いったい、適当なこと書いてるのはどっちなんだろうね?w
    どっちも嘘でないのなら、やっぱり、タバコの煙には「謎力」だよw

    そして、「上空に行くにつれて広がっていく」云々は、早速なかったことに・・・
    やっぱり「反論出来ず沈黙」だよなぁ・・・

  27. 1829 匿名さん

    >電車内でも7~8m先なんて余裕で見えるし声も通るけど?(満員電車等でなければ)
    >声が届かなければ立って「声かけ」もできるよね。
    だからさ、7~8m先にいる妊婦さんの、2~3m範囲に座ってる人が譲ればいいじゃん。
    この場合、問題にすべきは「7~8m先」って距離でも「非喫煙者」でもなく、「妊婦さんのそばで座っていて譲らない人」だよね。

    一体君は、どんな奇妙な状況を前提に、「矛盾」云々と騒いでるの?
    2~3mの範囲にいる人は、ここにいる「屁理屈アホ喫煙者」的思考で絶対に譲らないから、7~8m先の「まっとうな思考の非喫煙者」が万難を排してでも譲るべき、って話なの?

    >座席や「タバコ」の配慮も君のいう通り2,3m位が一般的だろうな。
    元レスの人は「席を譲る」の話をしていただけで煙草の事なんて全く触れてないと思うのだけど、なぜ「タバコの配慮」まで「君のいう通り」で「一般的」になってるの?
    もしかして、この調子でいくと、君にとって元レスの人は、「席を譲る」の話を根拠に「放射能の影響も2,3m位が一般的」って言ってることになっちゃってたりする?

  28. 1830 匿名さん

    >そもそも、どこの実験とやらを鵜呑みにしてるのか知らんが、まず立証してくれよ・・・
    前にもどこぞのアホに書いたことがあるけど、「地球は丸い」を君自身はどうやって立証したんだ?「地動説」は?「進化論」は?

    >なんて言ってる医者や学者もいるんだが?
    「世界は平面」
    「太陽は地球の周りを回ってる」
    「人は神が作った」
    なんて言ってる医者や学者もいるんだよw

  29. 1831 匿名さん

    タバコの煙はすぐ10mくらい届くよ。
    都内でもいくつか産業医学の研修施設があるから聞いてみたりすると良い。
    もしかして頼み込めば実験に同席させてくれる可能性もゼロではないかもよ。
    大きな部屋(会議室、研修室)の端っこで疑似タバコの火をつけると数十秒で反対側の煤煙テスターが検知するよ。
    つまり煤煙だけで環境基準を逸脱するのさ。
    これにニコチンなどの発ガン性や血管練縮が加わる。
    だから数年以上前からいくつかの学会がJRの車内販売員の労働環境改善を求めたのさ。
    喫煙車、そのデッキね。
    あとベランダホタルも室内移動後5分程度はニコチン吐き出すぞ。
    あとは風次第。

  30. 1832 匿名さん

    基本的にはニコチン濃度に依存しているので何を言っても聞かないと思うから無駄ですよ。
    ライトとか吸っても一定のニコチン濃度に達しないと気持ち良くならないから逆に吸引量が増えて逆効果だし。

    やはり自身(意志が強ければ家族でも)の罹患を契機にするしか精神力が勝ることはないでしょう。

    すぐやめますよ。むしろ、いきなり禁煙厨になりますからね。

  31. 1833 匿名さん

    自分の家族を守るには行動しないとダメな局面があるかもしれませんね。

    要はニコチン濃度に快適に耽溺するためなので、不快な環境にしてあげれば移動しますよ。

    ゲホゲホ連発で移動するならまだいいし、音がうるさい扇風機、聞こえる音量の文句も有用です。
    同じ裸火・悪臭という点では線香や花火もいいかもしれません。発ガン性や喘息、COPDは引き起こしませんが。
    それでマンション全体の議題になればね。

  32. 1834 匿名はん

    >>1805
    >タバコの煙が半径7~8m範囲で健康被害のリスクを高めるという実験結果に対しては
    >反証できる方が現れそうにありません。
    論文を見てみました。英語の論文なので真剣には読んでいませんが、タバコの粒子は一旦
    上方に向かった後落ちてくるようです。で発がん物質の到達距離は7mのようです。
    実験結果としては文句を言えるようなものではなく、反証はなかなか難しいようです。
    しかし、私の疑問としては「発がん物質が届く距離にいて実際にガンが発生した人は
    いるのか?」と言う点です。健康被害を被った方が "0" ならば、リスクが何倍になろうと
    "0" 以外にないのです。喫煙者といつも同一室内にいる奥様が健康被害を被ったという
    話(都市伝説かもしれません)は聞いたことはありますが、室外での健康被害は私は聞いた
    ことがありません。知っていたら教えてください。

    >従って、ベランダ喫煙は少なくとも上下左右7~8mの範囲の方々に対しては明らかに迷惑行為です。
    「明らかに」ですか?
    ここで疑問があります。そんな「明らかな迷惑行為」なのにほとんどのマンションで禁止に
    なっていないようです。また規約改正に向かっているという話もほとんど聞きません。
    なぜでしょうか?

    >>1808
    >タバコの煙による健康被害のリスクで十分ではないでしょうか。
    上でも説明しましたが "0" は何倍しても "0" です。お分かりですか?

    >>1809
    >出て行った煙が立ち上り、急に風向きが変わって上階や隣家の窓から部屋に侵入してくる。
    嫌煙者どもに言わせると、それが日常なんですよね。ありえない。

    >>1815
    >空気より重いんじゃね~
    >最初は温度が高いからじゃね~
    その通りみたいです。

    >>1816
    >喫煙している場所が上?下?左?右?
    >ひとつじゃないのかも。どこかの煙が入る。
    そしてそれが迷惑であったら、騒ぎは掲示板程度じゃ済まないでしょう。「ベランダ喫煙が
    迷惑だ」と騒いでいる人たちは「一般的には迷惑でないけど」を感じ取っているため、匿名の
    世界でしか文句が言えないのです。この掲示板に巣くっている嫌煙者どもは「俺は迷惑を
    被っていないけど」というレベルですけどね。
    要するに「ベランダ喫煙」は迷惑行為ではないのです。

    >>1832
    >やはり自身(意志が強ければ家族でも)の罹患を契機にするしか精神力が勝ることはないでしょう。
    その気になれば簡単にやめることができます。

    >>1833
    >自分の家族を守るには行動しないとダメな局面があるかもしれませんね。
    その通りです。

    >ゲホゲホ連発で移動するならまだいいし、音がうるさい扇風機、聞こえる音量の文句も有用です。
    そんな人間性を疑われるような行動でなく、規約改正に向かいなさいな。

  33. 1835 周辺住民さん

    レス多いな〜
    不本意だけどわけさせてもらうわ・・・

    >>1817
    >1810をよく読んでな
    そして君の言う配慮のレベルは自身の矛盾点(もしくは単なるエゴ)を暴露しているに過ぎないのだよ。

    >>1818
    ほ~距離がどんなに離れても影響は変わらないと?

    >>1819
    >「粒子」は存在しないのかい?
    よくわからない=存在しない なのかね?
    それとも君は、タバコのどんな粒子がどの位人体に入ると、どのような理由で悪影響を及ぼすと説明できる知識がある人なのかな?

    >原発事故の放射性物質はよくわからないもの(存在しないもの?)で、みんな騒いでいるのかな。
    よくわからないからこそ、騒いでいるのだと思うが?
    〜シーベルトなんて単語、震災以前の日本人がどれだけ知ってたのかな?

    >「煙が他者にかからないように吸ってくれ」とお願いしているのだが、、これは駄々っ子?
    7〜8m離れた屋外のタバコの煙が迷惑と言うならそうだろうね。

    >「折り合い」「程度」を語るなら、両方挙げないと不公平では?
    >嗜好品たるもの、他者の配慮なしに行うものではないでしょ。行動と責任ね。
    その通りです。
    方法としては、喫煙が許されている場所以外では吸わない。
    例えどんなに吸いたくても、禁煙場所では我慢しなければなりません。

  34. 1836 匿名さん

    無理ですよ。
    議論がかみ合う可能性はありません。

    ニコチンへの依存が本質ですから。

    読めばわかるように何を言っても吸える方向にしか解釈しませんから。

    結局は自身(家族)が罹患しないと方向転換できません。

  35. 1837 周辺住民さん

    >>1818
    >なぜ、その意見が大勢を占めて、煙草排除運動にブレーキがかかり、煙草推奨にならないのかな?
    >メリットよりも、多くのデメリットがあるからだろう?
    単なる嗜好品なんだが・・・排除も推奨もないよ(笑)
    メリットがあると感じる人が多いから、何百年もの間人々に嗜好されてるのだと思うが?

    >薬で言えば、効能あるが、副作用が甚だしい。これ呑む?
    あくまで仮定の話だが・・・
    「喫煙して肺がんになるリスク」と「禁煙してアルツハイマー、乳ガンになるリスク」
    があるとすると、前者を選ぶ人も多いと思うが。特に女性や年配の人はね。

    断っておくが「どちらも」明確な因果関係が解明されたわけではないからな。
    解明されたあかつきにはタバコが発売禁止になるか、女性や老人のマストアイテムになるかもね(笑)

    >>1824
    >私は科学者ではないので直接立証することはできません。
    ならば反証しろなどというのもおかしいよね(私も科学者ではありません)
    しかしながら、

    「7〜8m離れた屋外のタバコの煙が健康に被害を与える」

    これを「正しい」データとして扱ってる「多くの機関」があるようだけど、聞いた事ないなぁ?
    仮に「正しい」とするならば、喫煙者は死んでしまう人が続出するのでは?
    そのような毒性の強い物がなんで法律で認可され、堂々と販売されているの?
    これが間接的な反証かな。

  36. 1838 周辺住民さん

    >>1829
    >この場合、問題にすべきは(ry
    違うな。この場合の問題点は「自分に配慮を求めるけど、他人には配慮できない」だよ

    >2~3m範囲に座ってる人が譲ればいいじゃん。
    他の誰かが〜すればいいじゃん、なら(タバコ)嫌いな人がマスクでもなんでもすればいいじゃん。

    >なぜ「タバコの配慮」まで「君のいう通り」で「一般的」になってるの?
    一般的だと思うが?
    飲食店等でも7〜8m離れた人に配慮してる人なんて見た事がないし、屋外であればなおさらだと思うが?

    >「地球は丸い」を君自身はどうやって立証したんだ?「地動説」は?「進化論」は?
    別に立証した事も、するつもりもないけど?

    「世界は平面」
    「太陽は地球の周りを回ってる」
    「人は神が作った」
    「7〜8m離れた屋外のタバコの煙が健康に被害を与える」

    君がこれらの事を信じて疑わないというなら好きにすればいいよ(笑)

  37. 1839 匿名さん

    >1834
    >上でも説明しましたが "0" は何倍しても "0" です。お分かりですか?

    もし、被害者がいないして、リスク増大を許せるでしょうか?

    福島原発事故 
    中性子被爆者 0人
    作業ミスによる再臨界中性子被爆リスク 500%up

    犠牲者はいなくとも、リスクとしては存在する。
    リスクマネジメント ×

  38. 1840 匿名さん

    周辺住民さん ←ココに書き込んでいる中で最も…弱い。HN変えても中身は同じ。

  39. 1841 匿名さん

    この長文でレスを繰り出す方は典型的ですね。

    ニコチンへの依存度あいが強い(長い)と、みなさん必ずどこかから(凄い熱意で)
    喫煙を肯定する論文やdataを探し出してきます。
    医師の中にも団塊以上だと頑迷なニコチンセンセもいますから結論ありきの読み物が散見できるんですよね。

    ところが、こういった方は、TIAや0期ガンになると180度転向してタバコ嫌いの先鋭部隊になります。
    飲食店で喫煙者を見ると凄い勢いで睨んだり。(これまでの御自分は?)

    COPDが国民病(死因1位)になるのと、JTの影響力低下はくしくも同時期が予想され10年強で社会情勢が変わるはずです。

    受動喫煙はフィルター低減が無いので特に幼児は閾値が設定できず困ったものです。
    ニコチン源にはフィルター通るんですけどね。

  40. 1842 匿名さん

    >1835 by 周辺住民さん 2011-05-19 12:11:20
    >1837 by 周辺住民さん 2011-05-19 12:21:45
    >1838 by 周辺住民さん 2011-05-19 12:27:34
    ↑喫煙者の誉れだな。
    いや違うな…
    それは一般の喫煙者に失礼だ。匿名はんにも失礼。
    喫煙者、嫌煙者を遥に超越した、この方の問題か(笑)

  41. 1843 匿名さん

     
    匿名はんって、周辺住民さんの意見はスルーするのかな?

    同じ喫煙者だから?
    コメに値しないから?
    何か、親心みたいな感情があるとか?

    オレは喫煙・非喫煙関係なく書いているが…オレはね~。
    周辺住民さんのコメ読んだら、○が過ぎったもので…本題とは関係ないね。失礼。
     

  42. 1844 匿名はん

    >>1839
    >作業ミスによる再臨界中性子被爆リスク 500%up
    ほぉ、期間の問題は無視ですか。福島原発はまだ2ヶ月。タバコは何ヶ月でしょう?

    そして放射能による問題は過去の事例ではっきりしていますが、屋外の副流煙の問題は?
    健康被害の例を出してくださいね。

  43. 1845 匿名さん

    >1834
    >発がん物質の到達距離は7mのようです。
    >実験結果としては文句を言えるようなものではなく、反証はなかなか難しいようです。
    これで有害物質は1mや2mではなく7mは到達するということは事実として受け止めざるを得ないということになりました。

    次にその有害物質による受動喫煙の健康への悪影響ですが
    厚生労働省が
    「受動喫煙による健康への悪影響については、科学的に明らかとなっている。」
    と健康局長名の通達文書で明らかにしています。

    つまり、受動喫煙による健康への悪影響はタバコに含まれる有害物質により引き起こされます。
    そして外部においても半径7m程度の範囲にこの有害物質は到達します。
    従って喫煙者の半径7mの範囲では健康被害を受けるリスクが高まります。
    リスクが高まるということは、被害を受ける確立が高まるという立派な迷惑行為です。
    聞いたことがあるとか、ないとかの問題ではありません。

    厚生労働省が出した通達に対して反証があればどうぞ。

    >1837
    皆さん反証は諦めたみたいですね。
    当然ですが。
    >喫煙者は死んでしまう人が続出するのでは?
    その通りのようですよ。
    「1997-2001年における喫煙による米国の年間平均死亡者は、男性:259,494人、女性:178,408人であった。」
    という報告があります。

  44. 1846 匿名さん

    >違うな。この場合の問題点は「自分に配慮を求めるけど、他人には配慮できない」だよ
    そりゃ、「自身が吸う自由は担保しろと言うけど、他者への影響はまともに配慮もしない」と断言している、君ら「屁理屈アホ喫煙者」のことだろうにw

    >他の誰かが〜すればいいじゃん、なら(タバコ)嫌いな人がマスクでもなんでもすればいいじゃん。
    なにが「なら」なんだかさっぱりわからないけど、これが「屁理屈アホ喫煙者」の本音だよな・・・
    逆切れの様に、「自身の行為の責任として配慮すべき側」と「無配慮による害に晒されている側」の立場が逆転。
    電車の話なら、席を譲りたくないアホが「なら、席が空いてる時間の電車に乗ればいいじゃん」って言ってるようなもんだ。

    >飲食店等でも7〜8m離れた人に配慮してる人なんて見た事がないし、屋外であればなおさらだと思うが?
    一般的に、飲食店等では、完全分煙が進んでいる。
    屋外も、路上喫煙禁止等で同様。
    ま、これらは「配慮しないアホ」がいるせいでなされた「強制」だから、たしかにそういうアホにとっては「配慮なんてしたことない」だろうけどねw
    で、「見たことがない」のは、配慮してる人は飲食店や他人がいる屋外で吸ってないから。「見える」のは配慮をしてない人間だけ。

    >別に立証した事も、するつもりもないけど?
    つまり、自身も「鵜呑み」にしてるんだろ?
    それとも「地球は丸い」は「嘘かも・・・」と疑いながら生きていて、「地球は丸い」と発言した人にはいちいち立証を求めてるのか?w

  45. 1847 匿名さん

    >1997-2001年における喫煙による米国の年間平均死亡者は、男性:259,494人、女性:178,408人であった。」

    この手のデータには分母がないよね。

  46. 1848 匿名さん

    絶対数に分母は不要

  47. 1849 匿名さん

    無駄ですよ。
    都合のいいデータの読み方や自分の意に沿うデータを探してくるから。

    依存症なんですから。

  48. 1850 匿名さん

    一生懸命データを探してきてるのって嫌煙側の人だよね?

  49. 1851 匿名さん

    >「発がん物質が届く距離にいて実際にガンが発生した人は
    >いるのか?」と言う点です。健康被害を被った方が "0" ならば、リスクが何倍になろうと
    >"0" 以外にないのです。
    「ガンが発生した人」が0だと、「健康被害」も0扱いになってしまう・・・
    各種の急性的な症状も、やられた側からすれば立派な「健康被害」だ。
    いつもの例えだが「子供をつねる等の軽微な暴力や言葉の暴力で虐待しても、病院沙汰、警察沙汰にさえならなければ問題ない」って言ってるようなもんだw

    >なぜでしょうか?
    迷惑即禁止という発想が「屁理屈アホ喫煙者」だけのものだから。

    >嫌煙者どもに言わせると、それが日常なんですよね。ありえない。

    「日常でさえなければ子供をつねる等の軽微な暴力や言葉の暴力で虐待しても問題ない」

    >その通りみたいです。
    私への反論「空気より軽いんじゃないですか」はどこ行ったw。
    で、空気より重くて5mぐらいまで上がるまでに広がるなら、その後落ちてくるわけだから、影響のある範囲1~2mは大ウソって事で良いよな?
    空気より軽く頭に血が上って、ろくに考えずに書いただけか?w

    >その気になれば簡単にやめることができます。
    これ、ヘミングウェイのジョークで笑うところ?

  50. 1852 匿名さん

    なりすましはダメだろ、周辺住民!
    な、匿名はん。

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6598万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9350万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4298万円~6248万円

2LDK・3LDK

58.01m2~73.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3580万円~6298万円

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸