|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
マンションと煙草と煙【パート3】
-
1421
匿名さん
>>1419
敷地内全面禁煙って決まっている病院には喫煙所は存在しない。
-
1422
匿名はん
>>1416
>あなたは、他人のベランダ喫煙で迷惑を被ったことがないのですか?
無いとは言いません。今までに数回迷惑と思いました。それ以外にも、私は人間ができて
いないので日常のかなりのことで「迷惑」を感じています。しかし、それらは「一般的には
迷惑でない行為」とも認識しています。
※歩道で私の前を歩いている人、混んでいる電車で私より後から乗る人等も私にとって
※迷惑です。
>>1417
>「迷惑行為をしている」という意識があるなら、現状は「悪い」けど、自省もできるし、今後の改善も出来る。
>「知らない」で済ませてる人間は、現状が「悪い」し、自省もないし、今後の改善もない。
>前者の方が、はるかにまし。
うそっ。私の感覚と異なっています。「迷惑行為をしている意識がありながらその行為を行なう
人」はその先も「迷惑行為をしている意識がありながらその行為を行なう」ことをします。
「知らない」人は「知った時」に改善することが可能です。
「迷惑行為をしている意識を持って車を運転するあなた」はいつ改善するのでしょう?
-
1423
匿名ちゃん
車もタバコも迷惑行為とか別に思わないけどさぁ
知ろうが知るまいがどうせ自省なんかする訳ないぢゃんw
-
1424
匿名さん
君の言っている「知らない」は、「思考停止」か、今していることに対する「自己正当化の言い訳」だ。
>「知らない」人は「知った時」に改善することが可能です。
「知った時」?
今後いつ「知る」んだ?w
国なりなんなりが禁止した時か?
それとも「頭が悪い」から理解できてないだけで、誰かに丁寧な口調で懇切丁寧に教えていただけた時か?
>「迷惑行為をしている意識を持って車を運転するあなた」はいつ改善するのでしょう?
今できる「改善」は「今」している。
「迷惑行為をしている意識もなく車を運転するあなた」はこのまま何も改善しないのでしょう?
-
1425
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1426
匿名さん
>1425
>俺も今できる「改善」して、ベランダで吸ってる
それで良いと思う。
ベランダ喫煙が迷惑だと認めたうえで改善してるんだから。
-
1427
匿名はん
>>1424
>君の言っている「知らない」は、「思考停止」か、今していることに対する「自己正当化の言い訳」だ。
はぁ、さいですか・・・。
>今後いつ「知る」んだ?w
>国なりなんなりが禁止した時か?
>それとも「頭が悪い」から理解できてないだけで、誰かに丁寧な口調で懇切丁寧に教えていただけた時か?
まぁ、第3者に懇切丁寧に教えていただいて理解できたらその時も「知った時」になるかもしれませんが、
「どちらか?」と聞かれたら前者ですね。私は以前から、「ルールにすべき」と言っています。
決める組織(人)は『国』の必要はありません。ちなみにルールでは「喫煙しても良い」ことになっています。
そのルールの先に「この場所では禁煙」というルールがあるのです。
また、その他にも「近隣に直接『迷惑だ』言われたとき」も「知る時」です。
>今できる「改善」は「今」している。
私が「10本を9本にしている」と言うのと同じ発想ですね。私の発言を非難するのが間違っていることが
理解できましたか?
まぁ、私は「もしかしたら迷惑になりうることがあるかもしれないから」程度の考えですが、あなたの場合は
「迷惑行為だけど俺のできる改善はしてやっているのだから問題ないだろ!」と言うスタンスは間違って
いますよ。
※結局「ここまで改善すれば迷惑行為ではない」と考えているだけでしょ。
-
1428
匿名さん
>1427
>「迷惑行為だけど俺のできる改善はしてやっているのだから問題ないだろ!」
釣りなのか構ってほしいからなのかよくわからないが
書いてもいないことを書いて自分を正当化する姿勢は傍から眺めていてもおかしい。
『問題ないだろ』なんてどこにも書いていないし、
自称『行間を読めない』あなたでは単に妄想と言われてもしょうがない。
-
1429
匿名さん
>「どちらか?」と聞かれたら前者ですね。私は以前から、「ルールにすべき」と言っています。
あのな・・・
わざわざ「ルール」が出来ると言うことは、「あまりにもひどい」もしくは「当然のことが認知されてない」って場合だ。(単純に言えば「迷惑」)
つまり、他人に迷惑をかけ続けていることを「知らなかった」で済ませているだけ。
自動車の排ガスにしてもそう。実際には該当する情報を耳にしているくせに「迷惑じゃない!」だもんな・・・
(まぁ、「頭が悪い」せいで、耳にする情報の意味を理解できないのかも知れんが・・・)
>私が「10本を9本にしている」と言うのと同じ発想ですね。私の発言を非難するのが間違っていることが
>理解できましたか?
全く違う。
「迷惑だと知らない君」は、本来「10本を9本に」する必要すらない。
それでも「10本を9本にしている」なら、改善すべき迷惑だと知っているのに「知らない」と「嘘」をついている。
さもなくば問題を理解していないから、「改善」にならない「無意味」なことをして悦に入ってるだけ。(「被災者のために100万円かけて千羽鶴を折りました」的な・・・)
どっちも、十分非難される行為だ。
>「迷惑行為だけど俺のできる改善はしてやっているのだから問題ないだろ!」と言うスタンスは間違って
>いますよ。
>※結局「ここまで改善すれば迷惑行為ではない」と考えているだけでしょ。
他の人から指摘済みだが、私が書いているのは、
「問題があるから、出来る範囲の改善をしている」
「完全には改善できないから、迷惑をかけている場合はゴメンなさい」
だ。
君は単に
「迷惑行為なんて知らない」
「自分はなにも悪くない」
だろw
-
1430
匿名さん
これ↓に対するレスが目に浮かぶので先に書いておく。
>わざわざ「ルール」が出来ると言うことは、「あまりにもひどい」もしくは「当然のことが認知されてない」って場合だ。(単純に言えば「迷惑」)
予想レス:
ベランダ喫煙には「ルール」がない。つまり、「ひどくない」「当然のことじゃない」「迷惑じゃない」。
先取り反論:
今後、絶対ルールが出来ないような事ならこれも正しい。
(例:二酸化炭素を出すから、呼吸禁止)
しかし、煙草に関して言うと「ルールがない」状態から、「あまりにもひどい」「当然のことが認知されてない」として、様々な「ルール」が出来てきた。
ベランダ喫煙のみに限っても、「禁煙」に規約が改正されたという例は目にするし、議論そのものも多数ある。
「まだルールがない」にすぎない状態に対して、「ルール」がないを理由に「ひどくない」「当然のことじゃない」「迷惑じゃない」と言うのは無意味。
(実は、これ何度も書いてるんだけどね・・・)
あくまでこれを言い張るなら、頭の中が「国鉄時代」で止まってるってだけ。
-
-
1431
匿名さん
>1426
いや、ベランダ喫煙が迷惑だと思った事はない
ただ(なるべく)非喫煙者の前で吸わない様にしてるだけ
ベランダでは存分に吸わしてもらってる
-
1432
匿名さん
>ただ(なるべく)非喫煙者の前で吸わない様にしてるだけ
これは、非喫煙者にとって、とても良いことだと思う。
だけど、なぜ、
「ただ(なるべく)非喫煙者の前で吸わない様にしてる」
の一環で、
「ベランダでも(なるべく)吸わないようにしている」
とはならないの?
「非喫煙者の前で吸っても迷惑だと思った事はない。けど(なるべく)非喫煙者の前で吸わない様にしてる」
なの?
それとも、
「非喫煙者の前で吸ったら迷惑だと思う。だから(なるべく)非喫煙者の前で吸わない様にしてる」
なの?
前者だと「ベランダでは存分に吸わしてもらってる」の理由は理解できるけど、「非喫煙者の前で吸わない様にしてる」の理由が分からない。
後者だと「非喫煙者の前で吸わない様にしてる」の理由は理解できるけど、「ベランダでは存分に吸わしてもらってる」の理由が分からない。
マンションの近隣が全て喫煙者?
それとも非喫煙者の存在に関わらず、ベランダ喫煙には、「喫煙行為の本質」として譲れない何かがある?
-
1433
匿名はん
>>1429
>わざわざ「ルール」が出来ると言うことは、「あまりにもひどい」もしくは「当然のことが認知されてない」って場合だ。(単純に言えば「迷惑」)
>つまり、他人に迷惑をかけ続けていることを「知らなかった」で済ませているだけ。
だから「ルールになっていない」ってば。
※あえて反応させていただきました。
>自動車の排ガスにしてもそう。実際には該当する情報を耳にしているくせに「迷惑じゃない!」だもんな・・・
>(まぁ、「頭が悪い」せいで、耳にする情報の意味を理解できないのかも知れんが・・・)
確かに「一部の人」には迷惑でしょうが、「一般的に」迷惑なのですか?
理解できません。
あなたにとって「一般的に迷惑」であったら、その行為は行なうべきではありません。
>さもなくば問題を理解していないから、「改善」にならない「無意味」なことをして悦に入ってるだけ。(「被災者のために100万円かけて千羽鶴を折りました」的な・・・)
それは正解かもしれません。
>どっちも、十分非難される行為だ。
しかし「被災者のために一枚1000円の紙で千羽鶴を折る」ことを非難することは理解できません。
気持ちがこもっていて良いと思いますが・・・。
>他の人から指摘済みだが、私が書いているのは、
>「問題があるから、出来る範囲の改善をしている」
>「完全には改善できないから、迷惑をかけている場合はゴメンなさい」
あなたの場合は「迷惑をかけている場合は」ではなくて「迷惑をかけ続けていて」ですよね。
>>1430
>ベランダ喫煙には「ルール」がない。つまり、「ひどくない」「当然のことじゃない」「迷惑じゃない」。
当然、こんな回答をします。
>今後、絶対ルールが出来ないような事ならこれも正しい。
過去、当時問題とも考えられていなかったことが、禁止になったものがあります。これらも「ルール化
される前から迷惑行為と思われていた」ってことですか?
>しかし、煙草に関して言うと「ルールがない」状態から、「あまりにもひどい」「当然のことが認知されてない」として、様々な「ルール」が出来てきた。
然り。
>ベランダ喫煙のみに限っても、「禁煙」に規約が改正されたという例は目にするし、議論そのものも多数ある。
>「まだルールがない」にすぎない状態に対して、「ルール」がないを理由に「ひどくない」「当然のことじゃない」「迷惑じゃない」と言うのは無意味。
>(実は、これ何度も書いてるんだけどね・・・)
確実に「ルールになる」みたいな書き方をしていますね。上記はあくまでも『一部で』なのですよ。
今後もルール化されるのは極々一部にすぎません。
>>1432
>>1431 ではありませんが、私としての一つの回答です。
>だけど、なぜ、
>「ただ(なるべく)非喫煙者の前で吸わない様にしてる」
>の一環で、
>「ベランダでも(なるべく)吸わないようにしている」
>とはならないの?
「ベランダでの喫煙」は「非喫煙者の前の喫煙」にはならないからです。だから
>「非喫煙者の前で吸ったら迷惑だと思う。だから(なるべく)非喫煙者の前で吸わない様にしてる」
こちらが正解です。これに関してはおそらく多くの喫煙者が同様に考えていると思います。
>後者だと「非喫煙者の前で吸わない様にしてる」の理由は理解できるけど、「ベランダでは存分に吸わしてもらってる」の理由が分からない。
で、「ベランダでの喫煙」は「非喫煙者の前の喫煙」にはならないから、「ベランダでは存分に
吸わしてもらってる」という意見になると思われます。
※『存分に吸う』ことが正しいかどうかは別の問題。
-
1434
土地勘ありさん
ニコチン脳に冒されると時間が余ってしまうようだ。
健常者はお前の能書き若しくは言い訳に興味はない。
-
1435
匿名さん
>>1432
>「非喫煙者の前で吸ったら迷惑だと思う。だから(なるべく)非喫煙者の前で吸わない様にしてる」
一応こっちかな。
食事に行った時や車の中とかで非喫煙者がいる場合は遠慮するようにしてる。
それが喫煙可の店でも、自分の車とかでもな。
文句なんて言われた事はないし、むしろ勧められるけど(本心はわからないが)
やっぱりタバコ吸わない人からしたら煙たいと思うしね。
ただ、それが当たり前だなどという感覚ではない。半分は自省だけど半分は思いやり。
>だけど、なぜ、
>「ただ(なるべく)非喫煙者の前で吸わない様にしてる」
>の一環で、
>「ベランダでも(なるべく)吸わないようにしている」
>とはならないの?
前の人も言ってたけど、「非喫煙者の前で」にはならないだろ?
屋内と屋外じゃ全然違うし、距離も離れてる。
>それとも非喫煙者の存在に関わらず、ベランダ喫煙には、「喫煙行為の本質」として譲れない何かがある?
というより、なんで譲らなきゃならんの?
-
1436
一戸建て住人はん
自分の家なのに喫煙場所は制限される
歩き方ひとつ気をつけないといけない
あーあ本当にマンションって糞だな
-
1437
匿名さん
>確かに「一部の人」には迷惑でしょうが、「一般的に」迷惑なのですか?
>理解できません。
まぁ、「頭が悪い」を自称するぐらいだからね・・・
君には「迷惑行為」と言うと「誰かに怒られるような行為」って程度の認識しかないんだろうさ・・・
一体、ハイブリッドカーだのなんだのって言うエコ技術って言うのは、何のために開発され、なぜ使用が推奨されてると思ってるんだろう・・・
>気持ちがこもっていて良いと思いますが・・・。
「気持ちを込めた」と言う自己満足で悦に入ってるだけ。
悪趣味極まりない・・・
そして君の場合は、実際に10本を9本にしたわけですらなく、単なる屁理屈の空論で気持ちすらこもってない。
>あなたの場合は「迷惑をかけている場合は」ではなくて「迷惑をかけ続けていて」ですよね。
あのな・・・
私が迷惑をかけ続けているなら、君も含め殆どの人が同じように迷惑をかけ続けているんだ。だから「迷惑だ!」なんて言える人はめったにいない。
でもそれを言える人がいて、その人が「迷惑だ!」と言った場合に、君みたいにど~のこ~のと言い訳しないと言ってるんだ。
>過去、当時問題とも考えられていなかったことが、禁止になったものがあります。これらも「ルール化
>される前から迷惑行為と思われていた」ってことですか?
たいていの場合そうだよ。
例えば、運転中の携帯使用なんて「ルール化されてないから分からない」なんてアホとしか思えない。
今はルール化なんてされてないけど、「歩きながらの携帯直視(メール打ち等)」なんて同じくアホとしか思えない。
君の場合はルール化されるまでは、自身がやるやらないは別として、交通に何ら影響のない行為だと思ってるんだよな。
>今後もルール化されるのは極々一部にすぎません。
確実に「今後もルール化されるのは極々一部」みたいな書き方をしていますねw
こっちは、『極々一部』で終わっておらず、「増えてきてる」と言ってるんだ。
君は現実を無視して「10年前から変わってない」もしくは「減ってきた」とでも言い張るか?w
-
1438
匿名さん
前半は反論なし。
非喫煙者として嬉しい考え方。
>前の人も言ってたけど、「非喫煙者の前で」にはならないだろ?
「前」って言うのは、具体的にどのくらいの距離を想定しているの?
>屋内と屋外じゃ全然違うし、距離も離れてる。
もちろん全然違う。
でも多分「吸わない人からしたら煙たい」に対して想定している距離が、屋外の場合の全然違うと思う・・・
少なくとも「煙が見えなくなれば、臭いも消えてる」って感覚だとしたら、それは間違ってるよ。
>というより、なんで譲らなきゃならんの?
「譲るれない」って言うのは「止めろ」っていう意味合いでなく、「ベランダで吸えないとだめ」って理由があるのか?って言う意味。
-
1439
匿名さん
>>1438
>「前」って言うのは、具体的にどのくらいの距離を想定しているの?
具体的な距離なんて考えた事はない。煙がかかっちゃいそうかな?位。
ただ、相手の顔が見えるかどうかは大きいかもね。
具体的に何メートル〜、なんてのがあるというなら教えてくれ。
>少なくとも「煙が見えなくなれば、臭いも消えてる」って感覚だとしたら、それは間違ってるよ。
そんな事は吸わない人に言われるまでもなく知ってるよ。
ベランダだろうが喫煙所だろうが、一服して来た連中はタバコの匂いが服にも付いてるからわかる位だしな。
あなたはそのような状態を指して、「だから迷惑!」とでも言いたい訳?
「煙がかかる」のと「臭いが残る」ってのも次元の違う話になると思うが。
>「ベランダで吸えないとだめ」って理由があるのか?って言う意味。
好きな事をするのに一々理由がいるのか?
外で吸うのも気持ちいいんだよ。高層階なら夜景とかも見えたりするし。
あと俺の場合は違うけど、家族に反対されてたり子供がいる場合はベランダで吸ってるんじゃないの?
タバコ吸いたいけど、部屋に臭いが付くのは嫌だって人もいるかもしれないし。
理由なんて人それぞれだろう。
ていうか、喫煙者をベランダに追いやったのは嫌煙者だと思ったけど?
-
1440
匿名さん
>具体的な距離なんて考えた事はない。煙がかかっちゃいそうかな?位。
>ただ、相手の顔が見えるかどうかは大きいかもね。
ようは、屋内外、距離云々ではなく「面と向かって」ってイメージって事でよい?
>具体的に何メートル〜、なんてのがあるというなら教えてくれ。
それが、条件次第で変わるからこっちも困るのよ・・・
真隣にいても平気な場合もあるし、10mぐらい(感覚的にね)離れてるのにかなりの臭いがしたりする場合もあるし・・・
>ベランダだろうが喫煙所だろうが、一服して来た連中はタバコの匂いが服にも付いてるからわかる位だしな。
>あなたはそのような状態を指して、「だから迷惑!」とでも言いたい訳?
残り香の話で言うなら、正直煙そのものよりも臭い。言えるもんなら「迷惑!」って言いたい。
でも、ちゃんと喫煙所で吸ってきてくれたのに対して「迷惑!」とは言えない。
簡単に消せるものなら言えるけど、実際にはそうでないのも、よ~~く知ってる。
(要は、それを言ったら「吸うな!」と同義になってしまうって事だから・・・)
>「煙がかかる」のと「臭いが残る」ってのも次元の違う
話になると思うが。
そう別の話。残り香の話ではなく、吐いた煙の事。
あなたが「嫌だろう」と思うってくれている臭いは、「煙がかかっちゃいそうかな」って位の距離は軽く超えて、周囲に伝わってるって事。
>好きな事をするのに一々理由がいるのか?
>外で吸うのも気持ちいいんだよ。高層階なら夜景とかも見えたりするし。
いや、だからこれを言っちゃうなら「食事に行った時や車の中とかで非喫煙者がいる場合」でも理由を考えず吸って良い訳でしょ?
「飯を食べた後に吸うと旨い」とか「流れる景色を見ながら吸うのは気持ちいい」とかだってあるでしょ?
でも、「なるべくしない」と言ってくれている。
それらを踏まえて、「何故ベランダでは「存分に」なの?」ってこと。
>ていうか、喫煙者をベランダに追いやったのは嫌煙者だと思ったけど?
この話からすると、喫煙者をベランダに追いやったのは「自身」もしくは「家族」じゃない?
-
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)