|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
マンションと煙草と煙【パート3】
-
1047
匿名さん
>1042
>947 私は、論文のように、誰が読んでも同じ結論が得られることを前提に話をしてたんだけど・・・
「論文のように…」というのは
あなたの単なる「憧れ」で…自分がそれを実践するということではないようですね。
-
1048
匿名さん
>1043
>>>1011さん、
>>年間14回まで説明をお願いします。
>
>年間7回の話は理解できていますか?
>その返事がYESならば説明します。(NOだとすると、説明しても無駄だから)
諸事情を理解して
「YES」です。
年間14回まで説明をお願いします。
-
1049
匿名さん
>1041
>ただ、75%の話がおバカに分かると思いますか?
非喫煙者がベランダに出た時に
「ベランダでタバコ吸うなバカ野郎ーー!!」
と叫ぶから75%になると思われます。
-
1050
匿名
じゃあ、
ヤニマンションって呼べばいいんじゃない?
-
1051
匿名さん
1050 それでもいいんじゃない。65%いくかもね
-
1052
匿名
とりあえず嫌煙者が苦手なものは、タバコの煙だけじゃないってのはよくわかった。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1053
匿名さん
-
1054
匿名さん
>1052
喫煙、非喫は関係ないと思うけどね~
あなたは、理解できたんだ。
教えてもらえます?
知性が溢れ出ているようですので。
-
1055
匿名さん
-
1056
匿名
うん?何を教えろと?まさか苦手なものがまた増えるのかな?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
1057
匿名さん
>とりあえず嫌煙者が苦手なものは、タバコの煙だけじゃないってのはよくわかった。
よくわかったのではないの?
-
1058
匿名さん
-
1059
匿名
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1060
匿名さん
>1056は、わかったのでしょう?教えてくださいよ。(願)
-
1061
匿名さん
-
1062
匿名さん
>「喫煙に1回は出くわすことですよ。」は正しいことですよね。
だから、「確率」では正しくありません。
あなたの言った条件で・・・
1回目:喫煙に出くわさなかった。
2回目:戻って1秒後にもう一度出た。
さて、「1日に2回ベランダに出てみると、喫煙に1回は出くわす」ですか?
>数学の問題として確率を問うているのならば、あなたの75%が正しいです。
あなたが、具体的な「数字」と言い「式」を持ち出した。
数学的に問うてないというのなら、あの式は何ですか?
単なるハッタリですか?
>上記以外で、あなたが「いろいろと間違っています」と思うところを具体的に示してください。
>>年間7回も煙をかぶる可能性があるということです。
「可能性」を言うなら「年間365回(実際にはそれ以上)」もありえて、「年間0回」もありえます。
根本的に「確率」と言う言葉の使い方が間違っています。
この場合「確立」として求められるのは、「年間365回出くわす確率」「年間14回出くわす確率」「年間0回出くわす確率」等々だと思います。
(ちなみに、「期待値」はそれらの総和から求められます。そういう意味では「期待値」と言う言葉の使い方も間違っている気がします)
ちなみに、私が「それらの「確率」「期待値」を求められる」と言うつもりはさらさらありません。
(求めろと言われても、能力的なものももちろんだけど、条件が複雑かつそれらに対して情報が少なすぎ)
>(ただ、75%の話がおバカに分かると思いますか?消費税を0.05回払う、なんて話をしてるんですよ)
少なくとも「確率」の話としてなら、75%の話の方が、あなたの~回という意見よりも理解しやすいと思うのだけど・・・
>今の話の流れでわざわざ確率を上げてどうする?っていう気持ちもあります。
意味不明です。
少なくとも、2回出れば1回出くわす(100%)より、75%で確率は下がってると思うのだけれど・・・
ちなみに、
>ここまで分かりますか?1日に2回ベランダに出てみると、喫煙に1回は出くわすことですよ。
「確率」としては同意できませんが、体験的な「気持ち」の問題としては納得できます。
-
1063
匿名さん
>少なくとも「確率」の話としてなら、75%の話の方が、
>あなたの~回という意見よりも理解しやすいと思うのだけど・・・
75%にするには、
非喫煙者がベランダに出た時に
「ベランダでタバコ吸うなバカ野郎ーー!!」
と叫ばないと駄目なんじゃない?
-
1064
匿名さん
>1062
>1043の「年間14回まで説明」を
最後まで聞いてからレスしないと駄目でしょ。
説明の途中なのだから、意味不明なのは当たり前。
-
1065
匿名さん
>「論文のように…」というのは
それは「75%」の私の発言であって、「14回」の匿名氏の発言ではないです。
-
1066
匿名さん
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)