注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「富士住建ってどうですか」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 富士住建ってどうですか
匿名さん [更新日時] 2005-12-09 05:48:00

設備が豊富みたいなのですが、どなたか建てた方いらっしゃいますか

[スレ作成日時]2003-09-16 02:37:00

[PR] 周辺の物件
ジェイグラン船堀
サンクレイドル南葛西

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

富士住建ってどうですか

  1. 51 教えて・・・

    「まもなく竣工」さん、「二軒目」さん・・・ありがとうございます。とても参考になりました。ショールームで実際の設備や構造などを確認し家作りを進めていきたいと思います。

  2. 52 よっし〜

    注文住宅で夢の一戸建てを検討しているものです。
    なるべくローコストでと、雑誌等で富士住建を知りました。
    とても興味があるのですが、私が今住んでいるのは東京の府中市です。
    営業所が遠く、打ち合わせ等大変かなと思いまして、とても悩んでます。

    そこで、富士住建で建てられた(建てられている)方に質問なんですが、
    打ち合わせ等はどこでやられてるのでしょうか。
    綿密になればなるほど、回数も増えてくると思いますが、
    やっぱり遠いと・・・。
    なるべく近くに営業所がある住宅会社の方がよろしいのでしょうか?

  3. 53 まもなく竣工

    埼玉北東部の自宅(=建築地近く)から片道30km、1時間かけて伊奈町まで
    かよいました。契約前、着工前、建築中あわせて20回はいったかなぁ。(+メールでの
    やりとり数知れず。)千葉支店だったら、片道10km20分だったのですが、最初に本社
    ショールームにいってしまって、すばらしい担当がついてしまって、店替えの機会を失いました。
    ということで、営業が外回りへ出ない「待ち営業」を徹底することであの値段を実現しているわけですから、我が家はその経営モデルの邪魔を
    しないよう打ち合わせにはかならずこちらから出かけていきました。頼めば(たまには)来てもらえたのかもしれませんが。

    所在地以外のすべての条件が一緒であれば、そりゃあ近くにある住宅メーカーのほうをお勧めします。が、もし富士住建が気にいっているの
    であれば、伊奈までいく打ち合わせ(5回〜20回?)の労をけちって別に会社にしてしまうと、きっと後悔すると思います。

  4. 54 とくめい

    52さんへ、府中なら、神奈川ショールームはどうですか?
    わたしも片道1時間かけて通った口です。
    昨年の9月に門を叩いて、5月にようやく着工しました。
    打ち合わせ回数は数え切れません・・・。
    どうしても行けない時は、夜(9時ごろ)に自宅まで来てもらったことも度々
    あります。(契約後でないと、訪問打ち合わせはしないそうです)

  5. 55 二軒目です

    私の家から富士住建のショールームまでは片道2時間半です。昨年10月に富士住建のことを知り、チラシを郵送していただいてから、先週契約するまでの間、ショールームに行ったのは2回です。設計図は約100通のメールとFAXだけで作りました。完成までの間は、電気工事などの打ち合わせに行かなくてはならないと思いますが、設備機器などのカタログを頂いて自宅でゆっくり色などを決めていけばそれほどショールームに行かなくても大丈夫ではないでしょうか。ただ、あまり遠い場所ですと建築費が若干高くなると営業の方が言っていました。我が家もちょっと高いようです。

  6. 56 よっし〜

    いろいろ貴重なご意見ありがとうございました。

    やはり基本は営業所なんですね。
    でも、打ち合わせをケチると、どんなものが出来るかわからないですし、
    一生の買い物であるわけですからね。
    後悔はしたくないですし、一度、神奈川のショールームに行ってみたいと思います。

  7. 57 ちょこ

    うちも富士住建で、ただいま建築中です。
    悩んでる頃このスレッドを見つけてましたが、ずいぶん伸びてますね!

    よっし〜さん、私も1時間ほどかけて営業所に通いました。
    間取りが事前にほぼ決まっていたおかげで、通ったのは10回ほどかな?
    確かに少し坪単価は上がりました。5千円位だったと思います。
    現場監督もちょこちょこ来ているし、営業もまぁまぁだし、とくに不満はありません。
    ただ時々ポカをやらかしてくれますが・・・。うちでは今のところ問題ナシです。
    こんなに建築中の方がいらっしゃるんですね。なんだか嬉しいです。

  8. 58 検討中

    実際富士住建で建てた家にすんでいらっしゃる方に質問ですが、断熱効果
    や防音効果はいかがですか?また、住んでみて何か不具合はありましたか?

  9. 59 匿名さん

    富士住建のウリの1つである、セントラルクリーナーはどこのメーカーのものでしょうか!?
    それとセントラルクリーナーってあるとやっぱり普通の掃除機に比べて便利でしょうか!?
    よろしくお願いします。

  10. 60 とくめい

    現在建築中の者です。セントラルクリーナーはエアリバー製です。
    うちは子供がアトピーなので、これが標準であった事も大きなポイントでした。
    2次的効果ですが、床下換気にもなり暖かい風なので湿気取りにも良いようです。
    断熱材は、スペック的には普通です。グラスウール10K 100ミリ(壁、天井)床下はカネライトフォーム35ミリ
    内断熱仕様です。しかし、サッシが樹脂断熱ですのでこれがポイント高いです。
    開口部からの熱の入出は大きいですからね。オプションで遮熱ガラスにすれば、開口部対策は
    ほぼ完璧です。 小屋裏利用の場合は屋根断熱になりますが、グラスウール100ミリでは全く心許無いので
    この部分だけは、知恵を絞ったほうが良いと思います。特に夏場は通気(換気)も大事です。
    このあたりの知識レベルは富士住建は低いので、施主も十分勉強したうえで話し合った方があとあと良いと思います。
    だぶん営業は「居室はこれで十分です」でも、「夏の小屋裏は熱くて使えません」と正直に言うと思いますが、
    じゃあどうすれば良いのか?までのアドバイスは残念ながら出来るレベルではありません。
    もう一つ!!57さん同様、施工中のポカが数え切れない位多いです。何度クレーム付けても変わりません!
    営業や監督との打ち合わせ事項は一時一句書き留めておく事をお勧めします。後々自分の身を守るために
    絶対役立ちます。誤解のないように付け足すと、このような事は職人の手抜き工事ではなく、富士住建の連絡不
    徹底ですので、これから建築される方は覚悟のうえで頑張って下さい。

  11. 61 どこのハウスメーカーにしたらいいの??

    富士住建のショールームに行きました。確かに設備は値段の割にすごい
    とは思いましたが、皆さんのレスを見ていると素人だいうことで、何だか
    心配になりました。リクルート社から出版されている「神奈川で家を建てる」
    という本の中に掲載されている「株式会社 スズコー」(横浜市旭区)が
    ローコスト・WB工法・独自30年保証システム等々、興味津々な内容でした
    どなたかこの会社、ご存知の方いらっしゃいませんか?

  12. 62 匿名さん

    職人さんは一生懸命やってくれるんだけれどね。
    現場監督や営業に伝えてもポカる。
    家はどんどん出来ていくというのに、確認が遅くて図面の変更を職人さんに伝えてないとか。
    色々。
    でも,施主がしっかりと勉強して頑張れるなら、他のメーカーよりも安くでできるし、
    基本設備や構造などはまあまあだと思うから、自由な家作りというか、思い通りに近くなれるかも。
    しつこく確認、
    素人集団な上に、着工数がすごくて1人あたりの担当している件数が多いからポカも仕方ないというところまで、
    対応が遅れている気がします。

  13. 63 とくめい

    62さん・・・60ですが全く同じ状況です。富士住建には他でも同じような事が
    ぜったい起きているだろう!本当にしっかりしてくれ、大丈夫かっ!!って、活を入れた
    事が何度もあります。幸い近いところなので頻繁に見に行って約束と違う所は
    全部やり直し対応をしてもらっていますが、気を抜けなくて疲れますね〜。
    お互い頑張りましょう!ひょっとして、同じ監督???

  14. 64 匿名さん

    はははははー。比較的若い監督ですよ。
    お互い頑張りましょう。
    変更が多くて、大工さんはちょっと怒ってます。
    この暑い中一生懸命やってくれるのにねえ。。。。。

  15. 65 とくめい

    こっちは物凄〜〜く、怒ってます。最近は挨拶してもあまり相手にしてくれなくなってしまいました。
    気をつかって手土産も持って行ってるのですけど。ひょっとして、変更の理由は施主のせいにされていないか!
    最近ちょっと疑わしい・・・。生涯一度だけの大工さんとの付き合いなのに、こんな関係になり本当に残念。
    これも全部、監督の無責任(会社の教育??)が生んだ結果です。現場に見に行く度に約束と違う所を見つ
    けてしまうので精神的な負担が重く、最近嫁さんは現場に行かなくなってしまいました・・・・。
    この責任、どうしてくれる!!

  16. 66 57

    ども!とくめいさん匿名さん、お仲間ですね。うちも若い監督さんです。同じかなぁ。
    今はピークに忙しいらしく、10件以上はもってるみたいですね。

    ポカのほとんどは連絡ミスですね。
    いろいろ書きたいけど、営業とか見てるんかなw
    図面の変更を大工さんに伝えていない、というのもありました。
    「ったく○○(監督さんの名前)のバカが!!」と大工さんが愚痴ってたことも。
    幸い、うちは建築中の隣が実家ですので、両親がよくみてくれているので
    助かりましたが。じゃなきゃ怖かったかも。

    大手HMで、「うちに任せてればだいじょうぶですよぉ〜〜」と信頼しきってしまうより、
    こちらも勉強しながらやっていく富士住建も悪くない、と今は考えてます。

  17. 67 匿名さん

    現場アイがあまり更新されない。
    監督あまり現場には、行っていないのかなあ。

  18. 68 これから建てます

    久しぶりにみてレスの量に驚きました。上に記載されている情報は間違いないと思います。こちらから意見をいわないと、まったく建売使用の家が完成するでしょう。これからと思う人!!家は自分の家族の夢です。金を掛ければ良いという訳ではありません。富士は色々条件が厳しく、素材も少ないです。その中でより良いものを造るのに自身も研究し、お金をかけずに理想の家を建てるのがよいのでは?私の設計した家は富士住建仕様でありながら他社メーカーに勝るとも劣らない外観、間取り、仕様に仕上げました。

  19. 69 匿名です。

    68さん、すごく興味あります。
    どんな外観で、仕様、間取りはどのようにできましたか?
    良かったら教えて下さい。
    富士住建はどこも外観は建売と同じに見えますが、頑張れば
    どこまで出来るか知りたいのです。
    「富士住建の正しい使い方」の見本として・・・、きっと皆もそう思っていると思います。

  20. 70 アテネ

    私も間もなく富士住建仕様のマイホームが完成する1人です。いろいろ皆さん書かれていますが、その殆どのことを私も感じました。知識の豊富な方からすれば富士住建の方は素人なのでしょうが、それだけ
    知識があるならば、自由自在に操ることも可能なのでは思います。私達は、殆ど知識のないところから始めましたが、営業の方はわからないこ
    とを知ったふりなどせずそれを認め、すぐ調べてくれたりすることもあり、信用はしています。信頼感は確かに薄いと思いますが、その分他社やそれぞれの
    専門の方とコンタクトを取り、これまで進めてきました。間取りや外観など最終的には自分達が納得して選択していますので、完成を待ち焦がれています。
    自分のセンス次第で外観・内装はどうにでもなるような気がしますし、同じプランを他社で同値でやてくれるところは他にありませんでしたので、
    納得できる間取りが得られるならば、迷わず富士住建を選択するべきと考えます。

  21. 71 アテネ

    追伸:私は大手のハウスメーカーと一度契約したこともありますが、とにかく高かったです。また、営業の方々も契約解除を申し入れた途端に態度が豹変し、法外な請求をしてきたため、消費者センターを巻き込み決着をつけました。
    おおよそ1.5倍は高くなると考えて良いと思います。ただ、大手はそれなりの仕様の落ち着いたデザインに仕上がることは間違いないと思います。スタッフも豊富ですし、無料の資料も沢山くれました。サービス面でもきっと大手が勝ると思います。
    私は、できるだけ借金は少なくしたかったのと、殆ど毎月のように今だけキャンペーンを実施し、客を囲い込む大手の手法に辟易して、最終的に富士住建にしました。打ち合わせに使うコピーを裏紙を使用したり、コスト軽減を徹底する姿勢にも感心しました。不満はありますが、それ以上に自分達で家をデザインできる喜びも富士住建では得られることでしょう。標準フル装備を気に入ることができ、納得する間取りを確保でき見積もりも妥当だと思うならば、
    富士住建にすべしです。なお、間取り作成の際のテクニック(!?)ですが、複数の有力他社とも並行して接触し(実際のプランを作成していただく)、そこで得たアイデアを富士住建で活かしていくのはベターです。

  22. 72 みかん

    先週の土曜日に本社(片道1時間)に行ってきました。
    新聞の折り込みチラシに掲載されていた設備を目の当たりにし、
    標準装備でこんなに設備がついてる会社はなかったので、
    嬉しくなりました。ただ、構造についての説明が乏しいように感じました。
    10月に熊谷市佐谷田付近にショールームが出来るそうなので、
    本社に行くより近いので、そちらに通おうと思っています。

  23. 73 アテネ

    みかんさん、標準装備も年に何回か変わったりします。最近ではユニットバスが
    TOTOからエアウォーター(YAMAHA)に、カーテンも種類が豊富になりました。
    契約後に変わった場合、新しいものの方に目が映りますが、工事の進み具合によっては新しいものを選ばせてくれたりします。
    また、基礎・構造についてですが、我が家の隣で建築中の大手ハウスメーカーの大工さんに「いいものを使ってますし、しっかりとした
    基礎だから安心ですよ。」と言われました。細かいことはわかりませんが、かなりいいと私は信じています!!

  24. 74 匿名さん

    浦和レッズの試合のチケットもらった。
    かなりいい席での試合観戦めちゃくちゃいい思い出になりました。

  25. 75 匿名さん

    分譲の不動産をやっている知人が現場を見に来た。
    現場が片付いていてきれいなので、いい現場だとほめてもらえました。
    色んな業者の現場を見ている人に、ほめてもらったのはやっぱりうれしい。
    色々とすれ違いもあり、イライラしたこともあるけれど、その時その時で、
    ちゃんとした受け答えをして頂き、できる限りは誠意を持って対応してもらえたと思う。

  26. 76 アテネ

    私もさいたまスタジアムのビューボックスで観戦させていただきました。
    75さんの「色々とすれ違いもあり、イライラしたこともあるけれど・・・」は
    私も同じですが、恐らく他社にお願いしても少なからず同様のことはあったのではと
    推測します。個々の社員ではなく会社全体で考えますと、顧客満足調査など徹底しており、常に
    その時々の顧客のニーズに最大限近づけようとたゆまぬ努力を続けている企業であることは間違いないと思います。
    標準装備については賛否両論ありますが、あれを見て嫌だという方の方が少ないと思いますし、キッチン・バス・床暖房・セキュリティほか
    いいところを見ていると私は感じています。

  27. 77 匿名

    これから地鎮祭、上棟式を迎える者です。富士住建で現在建設中の方、もう居住中の方、地鎮祭、上棟式の時に工事関係者の方たちにどんな心付け等をされましたでしょうか。工事が始まってからのお茶出しについても気にかかっています。どんな方法が良いかというのは個々で考え方の相違もあると思いますが、工事を請け負ってくれる方たちとのコミュニケーションも大切だと思いますので、参考に教えていただけるとうれしいです。

  28. 78 アテネ

    一般的に御祝儀は、5,000〜10,000円位らしいです。(営業・監督・棟梁に対して10,000円、その他の職人に対して5,000円と金額に差をつける方法
    営業・監督・全職人一律5,000円という方法など)恐らく、富士住建の方も同じようなことを言われると思います。
    私は地鎮祭はやりませんでしたが、上棟の日には一律△千円(少ないのでお恥ずかしい・・・5000円以内の少額です!!)に気持ちばかりの粗菓をお渡ししました。宴席などは設けておりません。
    上棟の日、大工さん3名・鳶職人4名・レッカーの方1名・富士住建より2名の計10名が来られました。一応皆さんへの挨拶の言葉なども考えていきましたが、
    特にそういう出番もなく、ご祝儀・粗品を監督に渡しただけでした。一応帰り際、「施主のアテネ(仮名)です。よろしくお願いします」と休憩中の皆さんに挨拶しましたが、ポカンとしていて特に挨拶が
    返ってきたわけでなく、少し腹が立ちました。

  29. 79 アテネ

    【続き】
    正直なところ、宴席を設けないのでしたら、特に何もしなくとも良かったようにも感じます。それよりも、上棟以降に現場に頻繁に出向き、大工さんに飲料水などの差し入れをしてあげる方が良いでしょう。鳶職人やレッカーの方などその日限りで恐らく同じ方と会うことは
    まずないのではと思います。首都圏では上棟式などやらない方が多いとも聞きます。やってもたらなくとも富士住建はしっかり家を建ててくれるので問題ないですよ。
    家の殆どは数名(ウチ大体2〜3名、多くて4名)の大工さんが作っていきますので、上棟式にはあまりお金をかけずに大工さんの労をねぎらってあげるのは実用的です。
    現場には最低週1回は足を運び、ご自身で描いたイメージとの相違をしっかり確認し、不満は職人と監督に伝えることは肝心です。サッシなど設計図に「現場にて調整」と書かれている
    ものは何も言わないと大工さんは自分達の主観で取り付けますので、自分のイメージと合わないこともあります。

  30. 80 匿名

    「アテネ」さん、とても参考になりました。ありがとうございました。自分の懐と相談して無理のない範囲で御礼をしていこうと思います。我が家も「現場にて調整」が多いので、楽しみながら現場通いをしていこうと思いました。

  31. 81 匿名さん

    80匿名さま、お役に立てて何よりです。現場通いは子供のようにワクワクします。
    ところでゲンバアイは登録されましたでしょうか。前のレスにもありますが、ゲンバアイは思ったより更新されません。
    ですから、自宅にいても現場の確認ができ、大工さんとネットを通じてやりとりができる、というような謡文句
    は、富士住建の場合無理なように思います。
    結局、現場のミスなども我々が気付いて直してもらったこともありました。どうして?とも思いましたが、監督は多くの現場
    を抱えているようで、物理的に難しいのでしょう。
    ただ、ミスを指摘したり、不満を言えば、言い訳せず即対応(時にサービスも)してくれるのも富士住建の特徴です。
    それをもってドン臭いといえばそれまでですが、何もさぼっているわけではないので、一緒に作っていくんだという
    意識をもって数ヶ月の工事に挑むことが肝心かと思います。
    余計なことを書き連ねました・・・。すみません!

  32. 82 アテネ

    81の名前「匿名さん」は「アテネ」の間違いです!

  33. 83 匿名

    「アテネ」さん、アドバイスありがとうございました。今週、監督さんと会う約束になっていますのでそのときに「現場アイ」について伺う事にします。ところで「アテネ」さんは、家を設計するにあたって標準仕様を最大限に利用されましたか?キッチン、バス、トイレなどはHPを見ればすぐにわかりますが、営業さんが話してくれなければわからない事(たとえば、6畳以上の居室には2間分のクローゼットが付く、外壁に1周分の幕板が付く,等)がありますよね。収納を廊下につければ扉代金や内部造作料金が発生しますが、居室から出し入れできる仕様ですと標準で無料ですのでこれから設計を考える方は「標準」を有効活用していただきたいと思います。「アテネ」さんは設計段階でこれも標準になるのかーって驚かれた事がありますか?

  34. 84 アテネ

    83匿名さんの仰る通り、富士住建で建てるなら標準装備は可能な限り利用すべきと思います。私どもも出来る限り標準枠に収まるよう工夫し、コストを抑えていきました。
    これも標準!と驚いたことはきっとあったと思います・・・が、忘れてしまいました!!ただ、妙なところでお金がかかるなと思ったこともあったような気がします。
    バルコニーなどの扱いもそうだったように思います。メーカーによってはバルコニーは無数につけてもタダというところもありましたので、そう感じたのかもしれません。
    それでも総体的な価格は富士住建が断然安かったですね。標準仕様は家の規模や構造によっては付けられないケースもあり、歯軋りをして悔しがったことも
    ありました。なかなか難しいものです。
    恐らく富士住建というのは、国道16号より外の伊奈町が発祥の地であることからも、首都圏としては比較的広い土地のゆったりとした家が中心の設計・仕様
    が中心なのだと思います。狭小住宅へのチャレンジはこれからなのでは!!

  35. 85 マークン

    9/4 東京支店(世田谷ショールーム)OPENのチラシが入ってました。
    世田谷といっても甲州街道沿いの仙川付近なので近い。
    フル装備の家に惹かれて、すかさずNETで富士住建を検索したらこのコミュニティを発見しました。
    賛否両論ありましたがどの意見も参考になりました。

  36. 86 57

    スレッド伸びてますね! うちはまもなく完成予定です。

    アテネさんの仰る通りって感じですね。いろいろ思う事もあるけれど、
    それはきっとどこのメーカーでやっても多かれ少なかれあるんでしょう。
    うやむやにせずきちんと対応してくれます。こちらから言うことに関してはw
    家を建てるのは大工さんetcですから、なるべく現場に行き接点を持ち、
    家の事をいろいろ話しておくと、大工さんが注文間違いに気付いてくれたりします。

    うちも間取りは他のメーカーで無料に出してもらったものです(その時は真剣に考えてたんですが)
    富士住建にそのまま当てはめました。構造など問題なければ、打ち合わせも早く進んでオススメですw

    ちなみに外溝も富士住建にあたってみたんですが、これはダメでした。
    今までは他会社に紹介だったのが、アフターリフォーム部??で行なう事にし始めたそう。
    一生懸命さは伝わりましたが、デザイン・価格・打ち合わせのやり方などどれも×
    (あくまで私の感想です・・・) 結局専門の会社に頼む事になりました。

  37. 87 アテネ

    家のことに夢中で外構は後回しになっていましたが、家は外構も含めて1セットで考えるべきなんですね。
    間取り作成時も動線を考慮したように、外構も動線を考えた機能性・デザインにし、建物としっかり調和させなければ
    必死に考えた家の外観も生きてこないことを知りました。
    外構業者選びの時間は極めて短かったのですが、大体の外構業者さんは、あまり難しいことを考えずに、外構単体しか
    ところが多いように思いました。恐らく、建売などのようにパターン化したものや流行のものしか普段やっておられないのでしょう。
    提案力がかなり乏しいことに気付きます。
    外構業者さんは着工と同時ぐらいに自分でも探し、担当の方とじっくり話し、その方の提案力を見極めるべきと思います。
    私は結局富士住建さんの紹介ではなく自分で探したところでお願いしました。

  38. 88 匿名さん

    竣工まであとわずか。
    ふう。苦労した分、自分たちで作った満足感がある。

  39. 89 アテネ

    89匿名さん、おめでとうございます。
    自分で作った満足感というのはわかるような気がします!

  40. 90 富士住建とは?

    富士住建について教えて下さい。
    知り合いが近々、富士住建で家を建てる事になり、聞いたところ、そのコストパフォーマンスと設備の充実度に正直驚きと同時に疑問が生じました。
    正直、そんなうまい話があるのだろうか、なぜそんなに安いんだろうか、本当に大丈夫だろうかと心配にもなってきました。
    みなさんのご意見を拝見する中では、素人対応による手違いで、顧客側が気づかなければ間違いもそのまま...という
    なんとも頼りない現状が見えてきた感じがします。
    みなさんの冷静なご意見はとても参考になりますね。
    手抜き工事、施工不良など、ご経験されて悩まれている方がおられましたら、ご意見いただけませんでしょうか。
    よろしくお願いします。

  41. 91 アテネ

    90富士住建とは?さん、手抜き工事、施工不良などはありません。
    富士住建はコストを抑えるために他業者にはない様々な試みをしています。
    基礎をはじめ備品に至るまで抑えるべき点は見事に抑えて商品を提供して
    いるので、「そんなうまい話」と映るのだと思いますが、それは顧客満足を
    追求しているという証ではないでしょうか?
    まぁ安い分、営業さんや監督さんに頼りっきりではなく、自分で真剣に考え
    なければなりませんがね(笑)。
    社員の方のホスピタリティは高い方だと思いますよ。

  42. 92 引っ越しました

    90.さん、

    長いスレッドになっているので、読みきるのも大変だったと思いますが、富士住建で施工してもらった方に、「手抜き」や「施工不良」で悩んでいる人は(多分)いないと思いますよ、ご安心ください。

    あなたさまが「なんとも頼りない」という印象を受けた部分は、ちょっとした変更をお願いしたところがきちんと次回のプラン(計画中の場合)や大工さん(建築中の場合)に伝わってないことがままあるということです。うちの場合でいえば、扉の吊り元(開く方向)の変更、片開き戸を引き込み戸に変更、配電盤の場所の変更、押入れの扉の形状変更、パイプスペースの場所、エコ給湯器の設置場所とかそういう些細なことです。もちろん最初から変更指示どおり施工してくれるにこしたことはないのですが、できるかぎり修正をしてくれますから、そういうところには誠意を感じます。会社によっては着工後の変更は一切認めなかったり、有料だったりということがあるのでそれに比べれば、可能なかぎり変更しようという姿勢は富士住建のいいところだと思います。

  43. 93 57

    先日、無事に引渡しを終えました〜。めちゃくちゃ早く建ってしまいました。
    いつかここのみなさんでオフ会でもしたいですねー。

    >90さん
    ほんと、富士住建はコストについてはいろいろ努力してると思いますよ。
    一度営業さんと話してみればわかると思いますが(笑)
    他の大手メーカーが行なっている豪華なパンフレット、モデルルーム。
    これらにはいくら位コストがかかると思いますか?毎日の電気代から人件費まで。
    分厚いパンフレットは見学に行っただけでたくさんもらえます。これらの費用は
    巡り巡れば、その会社で家を建てた方たちから出ているわけです。

    余分なものは富士住建にはありません。
    ぺらぺらのチラシと設備のショールーム。カタログだけよりも、
    実際に見ることができるのはいいですよ。色や形を決めるにあたっても。
    プレゼントでくれたチタンフラワーも、以前売っていた事があるそうで・・・
    その時の売れ残りか??(笑)

    また、値引きもありません。確実な金額を初めから出しているからです。
    他の会社でいう値引きは、本当にお得なんでしょうか?損してまで建てる訳ないですもんね。
    社員が建てる際でも、値引きはしないそうですよ〜〜

    もちろん、手抜きや施工不良はありません。(まぁ、いまのところですが)
    家を建てるのは大工さんです。うちは職人らしい、いい大工さんでした。
    先日の施主検査も、注意したところは全部直してくれてました。(かなり細かかった・・・)

    ご友人には、「連絡事項はしつこいくらいに確認すること」をアドバイスしてくださいね。

  44. 94 匿名さん

    富士住建の説明を受けましたが、あの掃除機って壊れた時どうなんですかね
    友人が同様の掃除機を買って何年かして壊れ、それを修理しようとしたらめっちゃ
    修理代が高くて大変で、結局違う掃除機を買ってそれを使ってるって聞きました
    どうなんですかね。あの掃除機


  45. 95 匿名さん

    >>94
    まあ、おまけみたいなものだと思えば、
    壊れたら新しい掃除機買ってもいいしと気楽になれるのでは?

    エアコンも、カーテンも標準でつくし、そういう意味ではすぐに入居できそうな
    ものはそろいますよね。

  46. 96 匿名さん

    でも、それって無駄にコストをかけていると同じですよね。ちょっと信用できないな

  47. 97 匿名さん

    実際にお建てになった方に質問です。
    SW工法にした場合の24時間計画換気システムとは、第三種換気システム
    (直接吸気&ダクト排気)ですか?
    標準仕様(ウィステリアでしたっけ?)にも計画換気システムは装備されるの
    でしょうか?

  48. 98 引越まし太(再改名)

    >96さん、

    建て主さんの考え方しだいですよね、家を建てる費用以外に照明・カーテン・エアコンなどの生活必需品を買い揃えなければいけない会社と、富士住建のようにすべて含まれている会社(セントラルクリーナーはちょっとやりすぎかも)のどっちが得・徳と思うかは。ちなみに我が家、居室の照明は古家から全部持ち込みにしてその費用分を相殺してもらい、オーデリックのカタログから選んだリビング用ダウンライトx6、ダイニング用レール付スポットライトx5、キッチン用ダウンライトx2としかっり相殺してもらい、思い通りの照明に差額なしでできました。)


    >97さん、

    仰せのとおりSW工法(シリーズ名、第三種換気(トステムの「けいざい君」)です。SW以外の仕様では2x4も在来工法も、居室ごとに設置されるミニ換気扇です。我が家がSWにした理由のひとつは換気システムでした。

    ところがSWにすると坪単価が焼く4万円アップする以外にも、セントラルクリーナーと床暖房が標準装備からはずされてしますので、その分の差し引き分も実質さらに値上がりとなりますのでご注意ください。(クリーナーは「床下気密」の関係で有償での追加も不可、床暖房は25万ぐらいで追加可能です。)

  49. 99 アテネ

    引越まし太さん、施主確認の際のアドバイスをお願いします。

  50. 100 匿名さん

    リビングルームには4畳程度のロフト、子供部屋には1.5畳程度のロフトが
    欲しいのですが、富士住建で作ったらどれくらいのコストがかかりますか?

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
クラッシィタワー新宿御苑
リビオタワー品川

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

[PR] 東京都の物件

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸