注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「富士住建ってどうですか」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 富士住建ってどうですか
匿名さん [更新日時] 2005-12-09 05:48:00

設備が豊富みたいなのですが、どなたか建てた方いらっしゃいますか

[スレ作成日時]2003-09-16 02:37:00

[PR] 周辺の物件
イニシア東京尾久
サンウッド西荻窪

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

富士住建ってどうですか

  1. 2 ちこ

    まわりにはいませんね。
    見には行く人が多いけど、実際に建築している現場をあまり見たことが無いのが不思議です・・・

  2. 3 ike

    富士住建に建築をお願いし、今年の6月に引越しました。
    あまり聞きなれないメーカーでしたが、大手をメインに数十社の話を聞いて
    結局富士住建に決めました。
    他のメーカーはメーカー側の設計を押付ける(自分のやり易い様に)傾向が
    ありましたが、このメーカーはこちらの要求を極力実現しようと一生懸命
    検討してくれました。
    おかげで、こちらの思うような仕様でマイホームを持てました。
    設計を密に行ったおかげで自分で建てたという実感があり、入居後もまったく
    問題ありません。
    私が富士住建に決めたのは、担当営業の人柄による所が大きかったのですが、
    施工に入った後も工事監督、大工さん、その他関連業者とも皆良心的で業者
    同士協力し合ってうまく進んでいました。(私も週1,2回足を運んでいました)
    他と比べて設備が良い割にかなり安いので、不安から材質や工法、設備と
    色々調べましたが、他と比べて材質も良く、特にダイライトによる在来工法は
    頑丈この上ないです。
    色々調べて行くうちに、基本仕様のまじめさが伝わってきてだんだんうれしく
    なって来ました。(おかげで建築についてかなり詳しくなりました)

  3. 4 ike

    ↑のつづきです。(書ききれなかった為)
    私の家は3F建てだから柱も太いのは分かりますが、周り(分譲宅地)の木造3F
    建てと比べても柱が太く、かなり優越感がありました。
    設備については、1世代前の設備もありましたがなんら問題ありません。
    (数ヶ月まえは最新だった訳ですし)
    風呂は2Fに設置した為、標準の1.5坪風呂からグレードダウン(1坪)した
    程です。(1.5坪タイプは贅沢すぎ)
    標準設備にはカーテンまで含まれているため、殆どまかなえます。
    建築の際、気になる追加費用についても、LAN等の配管用CD管を20本以上
    特注したり、物置を標準以上に付けたりドアを引戸に替えたり...etc
    色々特注を付けたつもりですが、最初の標準見積もりから120万位の追加ですみました。
    途中途中で仕様変更などをしてもらった(わがまま)のですが、その都度見積もりの
    見直しを提示してもらい、計画的に検討できました。

    以上、今の私の満足感と、一般にあまり知られていない富士住建の良さを
    少しでも分かってもらいたいという気持ちから長文となってしまいました。
    (申し訳ありません。)
    皆さんも一度支店へ行ってみては?(そこでしか設備も見れません)

  4. 5 山の神

     柱は太いほど強く良いものであると思うのは間違いです。

  5. 6 匿名さん

    建てるとしたら、在来と2×4どっちが良いですか?
    3階建て希望です。

  6. 7 ike

    私は在来にしましたが、高さ制限が問題なければ在来をお勧めしたいですね。
    ダイライト工法なので、壁でも支えている感じで、揺れなどは殆どありません。
    (地盤の強度などにもよるとは思いますが...)

  7. 8 KART

    06の質問とかぶっていますが、在来と2×4では、耐震・断熱・木材の老朽化
    の面でどちらが有利だと思いましたか?

  8. 9 匿名さん

    富士住建で建築の際、現場監督は現場に週何回ぐらいきてましたか?
    あと標準見積もり+120ぐらいというお話ですが、標準見積もりとは
    よく雑誌に書いてある坪35万×坪数の単純計算のことですか?
    ちなみに、昨年の冬の断熱性はどうでしたか?

  9. 10 ike

    08.KARTさん>富士住建の場合は、在来といってもダイライトとの組み合わせで2×4の壁で支える効果も見込めます。
              簡単にいうと’筋交い+壁で支える’というイメージです。
    耐震はもちろん断熱、腐食、通気性にも優れていると思います。
              ご参考:http://homepage3.nifty.com/aomi/kentiku/d/dairaito.htm        

  10. 11 ike

    09.匿名さん>現場監督ですが、正直週どれ位足を運んでいたかは不明です。(多分週2,3回位だとおもいます)私も週1,2回で、大事な時期は週4,5回足を運んでいました。
    殆ど会社帰りだったので平日の現場で監督に会う事は殆どありませんでしたが、大工さんと現場監督は豆に連絡を取り合っている感じでした。
    現場に足を運ぶ中で何か疑問点や確認したいことがあれば、携帯へ連絡し確認させてもらったり、色々と迷惑を掛けたかも知れませんが、丁寧に対応してくれていたのでとても満足しています。

    見積りについては、建築場所が準防火地区、3Fという事で建物自体は坪単価:43.4万円でした。
    下記①〜⑦までが契約時の見積りで提示され、それ以降は⑧の追加工事費として標準以外に追加した物の料金がかかりました。
    ①建物自体の費用 ②確認申請・設計料 ③構造計算料 ④特殊申請料 ⑤保障料 ⑥地盤調査料 ⑦屋外給排水工事費 ⑧追加工事費
    ※標準のままで良ければ⑧は不要ですが、私の場合は87万円でした。(上レスの120万円は間違い)
    ※経験上の注意点として、家を建てる時にはその他の諸費用も馬鹿にならないので、なるべく最初から全体の費用を提示してくれる業者を
    お勧めします。(富士住建はかなり良心的で、未確定の費用は多めに計算の上、初回の見積りを提示してくれました。)

  11. 12 ike

    09.匿名さん>断熱性についてコメントし忘れていました。
    今年の冬は暖かかったせいもあると思いますが、エアコンは殆ど使いませんでした。
    特に、皆が集まるLDKは床暖房(標準装備)しか使いませんでした。
    床暖房が無い部屋も暖房機をつけっ放しにすることはありませんでした。
    冬に気になった点は、朝、寝室の窓に結露が出ていた事です。
    二重ガラスで窓枠も結露しにくい仕様だったので少しがっかりしましたが、
    全体というわけではなく、窓の下の方にうっすらといったレベルでした。

  12. 13 KART

    非常に詳しく説明していただき、また、その他の方への回答も参考に
    なります。
    また質問なのですが、富士住建の地盤改良はどのような種類や方法が
    あるか、またもし御存じなら費用がどのようにあがるか、
    教えていただけませんか?
    今はどこでも地盤調査の上で基礎打ちすると思いますが、
    地盤に関しては過剰品質となってでも、調査結果に基づいた対策の
    一つ上ぐらいにににしたほうかいいかなと考えているのです。
    心配しすぎだとは思っていますが・・・

    ちなみにikeさんにアドバイスもあって、ある程度間取りラフプランが
    できたら、近いうちにショールームに行ってみたいと思います。
    そういえば、ショールームに行った時に何かとくに確認したほうが
    いいというようなことはありますか?

  13. 14 ike

    富士住建の場合は仮契約の後に第三者保障機関であるJIO(日本住宅保障検査機関)
    による地盤調査となります。
    幸いにも我が家は地盤の改良は不要でした。
    参考ですが、仮契約時には地盤改良が必要となった場合を想定し、地盤改良費として80万円
    を積んだ見積りで提示してくれました。(後から必要なくなったので得した気分でした)
    どの程度の改良が必要かは地盤の特性によると思いますが、一般的には杭打ちになるかと
    おもいます。何本打つかによって費用は変動しますので費用はピンキリと考えた方が良いかと思います。
    (あまり参考にならず、申し訳ありません。)

    ショールームは横浜でしょうか?
    私は横浜しか行っていませんが、2×4と在来工法のサンプルも展示していました。
    後は過剰すぎるほどの設備をご堪能ください。
    我が家はもうすぐ築1年となりますが、システムキッチンは最高です。

  14. 15 KART

    御回答ありがとうございます。
    本社ショールームに行ってきました。
    設備がいいのはわかっているので、基礎や躯体に関して
    いろいろ聞きたかったのですが、設備の話が長くて、聞きたいことは
    あまり聞けませんでした。
    担当で着いた方が女の方だったからかもしれませんが・・・
    ただ、基礎や躯体に関しては場合によって、追加費用で補強すると
    考えると、かなりいいのでは?と思いました。
    しかし、ここで、月刊ハウジングにも乗るような富士住建を
    見に行って却下する方の考えや、マイナス面はないのでしょうか?
    あまりにもいい話すぎるような気がして・・・
    どうお考えでしょうか?(考えすぎ?)

    ところで、ikeさんは断熱材の変更、もしくはSW工法にしましたか?

  15. 16 ike

    KARTさん同様、私も最初は不安がありました。設備ばかり良くて躯体は大丈夫なのか?
    その為色々と調べたりしましたが、結果的には満足しています。
    確かにマイナス面の話も聞きたいですね!
    (私の場合は今更ですが、富士住建で建てている方も結構いると思うのですが、なぜか情報が乏しい。)

    断熱材についてですが、私の場合は標準のままです。

  16. 17 kohei

    はじめまして、情報が乏しいとの事ですので、レスしました。
    基礎は(2階建仕様の場合)今年からベース厚が150ミリで、立ち上がり幅が150ミリ、高さ
    がGL+43になっています。昨年までは立ち上がり幅が公庫基準と同じ
    120ミリだったので、十分丈夫になりました。ちなみに配筋はシングルです。
    あと、基礎伏せ形状も十分にしっかりしています。
    断熱材は壁は10Kのグラスウール100ミリです。
    壁内通気工法ですので、結露でずれ落ちる心配はあまり考えなくても良さそうです。
    まあ、次世代省エネまで考えている方には不満でしょうが、関東地域という事
    を考えれば、普通ではないでしょうか?
    もし気にするなら、在来よりも構造的に気密性の高いツーバイ仕様の方が良いと思います。
    あと、富士住建にはツーバイ仕様で断熱性能をさらに進化させた、フリージアネクストという
    仕様があります。この場合はグラスウールが16Kで、気密性を更に上げるために壁の間にパッキン
    が入っています。坪単価は数万円高くなるはずです。でもパッキンは在来なら効果ありそうですが、ツーバイ
    にはあまり必要ないのではと、思います。
    設備を売りにしているので、基礎や構造が悪いのではと思うのは人情でしょうが、
    見えない部分も、以外?としっかり考えていると言うのが私の感想です。
    あと、ゲンバアイも今年から導入されてますので、遠くの方は安心出来ると
    思います。(現場監督は週2回程現場に行って写真を撮って、コメントともに
    進行状況を報告してくれます)

  17. 18 kohei

    ↑続きです。
    しかしマイナス面も当然あります。
    私が思うに、間取りや外観デザインは担当営業が考えますので、その人の
    センス次第で良くも悪くもなります。
    ハウジングなどで見ればわかると思いますが、カッコいい家はあまりない・・・のが
    実感です。インテリアデザイナーや、照明デザイナーもいませんので、施主のセンス
    次第です。(照明は標準ですが、ダサいです)
    あと、標準以外の工事は思ったほど安くありません。(追加設備の割引も低い)
    自分で購入出来るものは、自分で購入して取り付けてもらうなどの手段を
    使った方が、全然安上がりのケースもあります。
    (そういう対応は嫌がられそうですが、快く引き受けてくれます)
    あと、最大のマイナスを書くとすれば・・・・1円いや1銭もマケてくれません。
    まあ、これは仕方ないでしょうが、交渉の楽しみがありませんね。
    あと肝心な坪単価ははっきりとした基準はわかりませんが、かなり大きな
    家(50坪以上)でないと、35万〜にはなりません。
    複雑な形や、30坪位の小さな家は当然高いです。
    標準的には、40坪位の総2階で30万円台後半だと思います。
    最後に、吹き抜けを作ろうとしている方は要注意!!
    富士住建では、吹き抜け分もしっかりと床面積に換算されて、見積られ
    ます。ちなみに8畳位の吹き抜けを作ると、床やドアやクローゼット
    もないのに・・・それだけで160万円もなります。(ビックリです)
    まあ、富士住建で家を建てる場合は、標準をあまり外れない事が肝心です。
    普通の家を望んでいるのなら、私は大手ハウスメーカーよりも良いと思います。

  18. 19 思案中

     商品は魅力があるね。ほかの工務店とも比べてみたが、同じ間取りなら価格は一番安いクラスになる。設備を考えると、100−200万安いかな。
     構造も問題ないだろう。住宅なんて(失礼)大昔から町の大工が建ててきたんだから、技術はほぼ成熟してるローテク産業。何もハウスメーカーに高い金を払って最新技術を使ってもらわなくても、現場が手抜きさえしなければ、富士住建ぐらいの仕様で十分。
     問題は…、営業担当の知識がなさ過ぎる。熱心に営業しなくても売れるから、鍛えられないのだろうか。こちらの要望を伝えても、次回の打ち合わせでは必ずいくつか忘れてる。もう一度同じことを頼むと、次に出てきたプランでは前々回に要望して盛り込んだ点が消えてたりする。その繰り返しにいい加減疲れた。
     これでは契約したところで、そのあとのやり取りが思いやられる。礼儀正しいし、一生懸命なのは分かるのだが、素人客の要望を図面に落とすさいの「(客の希望を汲み取る)想像力」というか、「(希望を形にする)翻訳力」というか、とにかくプロとしてはお粗末。
     担当を替えてみても、ほかの営業も同じようなものだろうか。それとも属人的な問題なのか。

     営業を変えてもらうかどうか、思案中。

  19. 20 匿名さん

    やはり同じですね。彼らはプロではありません。素人です。
    小屋裏面積の法改正、傾斜地のGL計算なども知識があいまいで
    即答出来ません。 また打ち合わせの度に、言葉の領収書なる打ち合わ
    せ記録を渡してくれますが、その内容が次回の打ち合わせでは幾つか消
    えていたりする。打ち合わせはわざわざこちらから行っているのに、何しに
    行ったのか?という事もしばしば・・・黙っていたらこちらの要望が反映され
    ずに、曖昧なまま一生に一度の家作りが進んでしまう。外観や内観などの
    間取り出ない部分は心配なので再三確認しておいたが、嫌な予感がした
    ので、設計図を貰ったところやはり忘れている・・などこちらが気を抜いたら
    どうなっていたか思うと、本当に疲れます。 営業努力をしなくても契約を取
    れてしまうし、会社や自分を売り込む前に、設備を売り込んでお客を一目ぼれ
    させてしまう営業スタイルなので、お客は多少対応がわるくても許してしまう
    のでしょう・・・伊奈の田舎から、神奈川、千葉、そしていよいよ東京と、今や
    飛ぶ鳥を落とす勢いで事業拡大しているだけに今後更にこの傾向は強くなる
    予感がします。大丈夫??竹田社長!!

  20. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ジオ練馬富士見台
ピアース西日暮里

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

[PR] 東京都の物件

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸