東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内の新築マンション価格動向(その53)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 23区内の新築マンション価格動向(その53)
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2010-12-02 15:47:41
【地域スレ】23区内の新築マンション価格動向| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

2010年8月現在、日本は15年ぶりの円高になっております。
しかし、金価格は上昇。地価も反転し連続で上昇と先が読めない状況。

さて、マンション価格は上がるのか下がるのか。
皆さんで予想しましょう。

[スレ作成日時]2010-11-08 15:52:08

[PR] 周辺の物件
ジオ練馬富士見台
グランリビオ恵比寿

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

23区内の新築マンション価格動向(その53)

  1. 741 匿名さん

    悔しいのは分かるけど(笑)

    もう国土交通省が発表しちゃったからなぁ。

  2. 742 匿名さん

    お役所の言うことを信用できるとは
    御立派!

  3. 743 匿名さん

    カスネガの言うことに比べたらお役所のほうがよっぽど信用できます(笑)

  4. 744 匿名さん

    残念ながら底きたっぽいですね。
    買い時はいつでしょうか?半年後?もう過ぎた?

  5. 745 住まいに詳しい人

    >>744
    余裕資金で1億2億を動かせる富裕層なら兎も角
    実需で購入するサラリーマンに「買い時」は関係ない話

    自分の雇用、所得のピークを睨めつつ、ライフサイクルに合わせて
    ほどほどに立地、そこそこのプランで決断するしかない

  6. 746 匿名さん

    買い時は過ぎたから、
    次の買い時まで待ちましょう。

  7. 747 匿名さん

    2007年あたりのプチバブルのような大波はもう来ない

    ゆっくり選べばいいんだよ

  8. 748 匿名さん

    将来は消費税率アップの大波が待ち構えている。

    デべはアップ前に買わせようとするだろうな。

  9. 749 匿名さん

    静かに沈んで逝きなさい。

  10. 750 匿名さん

    逆にこれ以上下がる事もなさそうだし、迷うトコだよね~。

  11. 751 匿名

    いや、下がると思う。
    北朝鮮問題で2番底がくる
    しかし、その時買う勇気はないだろう

  12. 752 匿名さん

    欧米で、きな臭い話もあるし、まだまだ不透明感が強いよね。

  13. 753 匿名さん

    >743
    >カスネガの言うことに比べたらお役所のほうがよっぽど信用できます(笑)

    住宅ローンの一般常識など、
    真実を伝える人のことを
    「ネガ」
    とレッテルを貼りたい人がいるようですね。

    一般常識や真実が伝わると困るんでしょうね。

  14. 754 匿名さん

    要するにいつになっても買えないだけでしょ。

  15. 755 匿名さん

    このスレを最初から読めば明確なことだけれど、

    買い煽りは、値上がりする、とか言うけれど、

    具体的な根拠を示せたことはない!!

    以上

  16. 756 匿名さん

    日銀、景気認識を2カ月連続で下方修正、だそうです。


    日銀、景気認識を2カ月連続で下方修正=11月月報
    http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-18052020101108

    景気一致指数、18カ月ぶり低下 9月、基調判断を下方修正
    http://www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C93819481E2EAE2E0...

    景気動向、一致指数が1年半ぶり悪化 基調判断下方修正
    http://www.asahi.com/business/update/1108/TKY201011080291.html

    一致指数、1年半ぶり低下=基調判断「足踏みの動きも」-9月景気動向
    http://www.jiji.com/jc/c?g=eco_30&k=2010110800566

    9月の景気動向指数1.3ポイント減 18か月ぶりの下落
    http://www.j-cast.com/2010/11/08080240.html

    9月CI一致指数は18カ月ぶり低下、基調判断を下方修正
    http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-18053120101108

  17. 757 匿名さん

    買い煽りが嫌がる住宅ローンの一般常識です。


    「5倍、7倍でも可能」うのみ危険、年収別マイホーム購入術 | 住宅ローン比較/住宅ローン人気ランキング : 日本住宅ローンプランニング
    http://www.jl.jpn.org/news/detaile_20100212.html

    記事より
    ・専門家に年収別(400万円、600万円、800万円)の理想取得価格を弾き出してもらったところ、それぞれ年収の3倍強という結果になった
    ・不動産会社の営業マンは年収の5倍、なかには7倍でも購入できるようにセールスしますが、これをうのみにするとかなり危険です


    記事の中には、考えなければいけないリスクの話しもありました。
    専門家によると、住宅ローンは年収の3倍強までが適正だそうです。

  18. 758 匿名さん

    「緩やかに回復しつつあるものの、改善の動きに一服感がみられる」ですかぁ。
    やっぱり反転してんのかもね。

  19. 759 匿名さん

    >750
    >逆にこれ以上下がる事もなさそうだし、迷うトコだよね~。

    それがまだ下がってるみたいよ。しかも急激に。
    9月⇒10月の1ヶ月で、
    価格が512万円(10.2%)のダウン、
    1平方メートル当たり単価は4.6万円(6.5%)ダウンしたようです。

    ---
    首都圏のマンション市場動向(2010年10月度)より


    9カ月連続供給増、価格は8カ月ぶりに下落 首都圏・新築マンション
    http://www.asahi.com/housing/jutaku-s/JSN201011150005.html

    首都圏マンション販売に変調の兆し 都区部3カ月ぶりマイナス
    http://sankei.jp.msn.com/economy/business/101115/biz1011151416008-n1.h...

    記事より
    ・1戸当たりの平均価格は2・3%減と、8カ月ぶりにマイナスとなるなど、好調を続けてきた首都圏のマンション販売に変調の兆しも出てきた。
    ・首都圏のエリア別の販売戸数は都区部が3・4%減少となったほか、神奈川県も14・6%のマイナスに転じた。

    また、不動産経済研究所の資料「首都圏のマンション市場動向(2010年10月度)」より
    ・10月の1戸当り平均価格、1平方メートル当たり単価は、4,512万円、66,3万円である。
    2010年9月は5,024万円、70,9万円であったので、前月比総額では512万円(10.2%)のダウン、1平方メートル当たり単価は4.6万円(6.5%)ダウンしている


    前月比総額で512万円(10.2%)のダウン、1平方メートル当たり単価は4.6万円(6.5%)ダウンはすごいですね。

    新築も中古も下り坂のようです。
    それにしても、1ヶ月で500万円以上下がるのはすごい。

  20. 760 匿名さん

    それはちょっと、どうにでもとれるからなぁ。
    地価があがって、取引活発化したってことは反転したかな?

  21. 761 匿名さん

    ほんとに嘘吐きばかりの掲示板ですね。
    安く買いたい気持ちは分かりますが、嘘はいけません。

    地価の底打ちについては、国土交通省からのレポートをきちんと見てください。
    概要だけでも分かりますよ。

    http://tochi.mlit.go.jp/tocchi/look_rep/pdf/20101126a.pdf


    三大都市圏(118 地区)では、上昇・横ばい地区が前回の38 地区から55 地区に増えた(東京圏で8 地区増、大阪圏で7 地区増、名古屋圏で2 地区増)

  22. 762 匿名

    >759
    首都圏というざっくりしたデータだと下げどまらない郊外も入ってるんでしょ?

  23. 763 匿名さん

    >761
    >ほんとに嘘吐きばかりの掲示板ですね。
    >安く買いたい気持ちは分かりますが、嘘はいけません。

    嘘だというのなら、どの部分がどう嘘をついているのか
    具体的に示してください。

  24. 764 匿名さん

    >759
    >首都圏というざっくりしたデータだと下げどまらない郊外も入ってるんでしょ?

    ほんと、買い煽りって、ろくに調べもせずに適当なことを言うよね。
    郊外が入ってるから下がったんだろ、みたいに。

    ちゃんと下調べしてから書き込めよ。

    東京都区部、都下、神奈川県が大幅ダウンで、
    埼玉県千葉県がアップだったんだよ。


    以下、各地域の平均価格、1m2当り分譲単価の推移

    東京都区部
    9月  5,649万円、85.2万円
         ↓
    10月 5,187万円、82.5万円

    都下
    9月  4,816万円、66.1万円
         ↓
    10月 3,761万円、56.7万円

    神奈川県
    9月  4,456万円、59.2万円
         ↓
    10月 4,087万円、58.7万円

    埼玉県
    9月  3,612万円、48.4万円
         ↓
    10月 3,843万円、52.2万円

    千葉県
    9月  4,107万円、49.3万円
         ↓
    10月 4,282万円、54.6万円

  25. 765 匿名さん

    マンション勧誘なんて数字や正論はどうでもいいこと。
    客が大損しても売れることが正義なんだよ。

  26. 766 匿名さん

    底打ち宣言でたんだね。
    今後のマンション価格にも影響出ちゃうなぁ。

  27. 767 匿名さん

    あれだけの優遇政策があるんだから底打ちしてないわけがない。
    優遇政策効果は徐々に薄れていく中で現状を維持できるか不明。
    実際のところデベとしても高止まりしたままでは土地を買いづらいし、
    売りにくい時期だからしばらくは緩やかに下げる方向になると思うが。

  28. 768 匿名さん

    >>766みたいなのって
    真顔で嘘をつく詐欺師

  29. 769 匿名さん

    3期連続上昇 住宅地 佃・月島

    早い話、都心部湾岸東側が上がっているだけですよ。

  30. 770 匿名さん

    確かに豊洲も好調っぽい。

    国土交通省のレポート見ると、なかなか良い感じみたいね。
    http://tochi.mlit.go.jp/tocchi/look_rep/pdf/20101126a.pdf

    豊洲4・5丁目から豊洲2・3丁目の物件へ買い替えする動きが出てきている。従前であれば5,000万円程度の物件を購入していたが、売却した譲渡益により自己資金
    が豊かになり、6,000~6,500万円程度までの物件を購入できるようになっている。ただ、7,000万円以上の物件については手が出せず、取引は成立していない。
    (売買仲介業者)
    豊洲地区では数年後の学区変更に伴い、今年4月頃から人気小学校の学区に立地するマンションの取引件数が急激に増加している。この動きは、来年ぐらいまで続
    くものと思われる。

    分譲マンションのエンド需要は確実に高まっており、マンション市場が回復基調にあること、また機
    関投資家等もマンションの取得に前向きであること等を総合し、取引価格は当期においても概ね横ば
    いで推移している
    賃料水準については前期と同様、安定的に推移しており、また、投資市場もマンション向け投資は回
    復の傾向にあり、投資用不動産の価格も概ね横ばいで推移しているので、当期の取引利回りは横ばい
    の推移である。
    分譲マンション市場が回復基調にある中、デベロッパー等は今後の需給動向について慎重に市場を注
    視しているが、マンション分譲価格については大きな増減はなく、安定して横ばいで推移している。
    当期においても賃貸用の新規供給は見られず、賃貸マンションの需給関係は安定的である。マンショ
    ン賃料は比較的高い水準を維持しながら概ね横ばいで推移している
    前期と同様、大手デベロッパー等は素地取得に対し前向きである。また、賃料水準や取引利回りも継
    続的に横ばいで推移しており、投資用不動産の価格も概ね横ばいの推移と見られることから、地価動
    向も横ばいである

  31. 771 匿名さん

    中古マンション在庫も増加傾向です。
    レインズの10月の月例マーケットウオッチ
    http://www.reins.or.jp/pdf/trend/mw/mw_201010.pdf
    9月から10月の在庫増
    都心3区 19戸
    城東 7戸
    城南 107戸 ←
    城西 102戸 ←
    城北 67戸
    前年同月比の在庫増
    都心3区 595戸
    城東 282戸
    城南 472戸
    城西 515戸
    城北 370戸

  32. 772 匿名さん

    築20年以上、20㎡でも在庫は在庫。
    資金を分散できる業者じゃないんだから総体的な話は意味がない。
    マンションはやっぱり欲しいところの欲しい物件がいくらになってるかだよね。

  33. 773 匿名さん

    底打ち宣言遅すぎると思う。
    すでにモデルルーム行っても割安感を感じることはなくなった。

  34. 774 匿名さん

    YAHOO賃貸登録物件数、2009年1月からの推移
    千代田区3140→3059、中央区7348→7865、港区13332→15140、
    新宿区12637→14455、文京区6505→10089、台東区4511→5308、
    墨田区4813→5167、江東区7207→7653、品川区8640→10180、
    目黒区8456→9144、大田区11814→14776、世田谷区22780→26247、
    渋谷区11302→12558、中野区8791→12356、杉並区14225→18761、
    豊島区8572→11272、北区6005→7641、荒川区3055→3563、
    板橋区11127→12745、練馬区13719→14615、足立区8606→10986、
    葛飾区4552→5791、江戸川区8687→10140

    1千戸を超える大幅な在庫増となった区
    港区新宿区文京区品川区大田区世田谷区渋谷区中野区杉並区豊島区、北区。板橋区足立区葛飾区江戸川区
    2千戸を超えて増加した区
    文京区大田区世田谷区中野区杉並区豊島区足立区

  35. 775 匿名さん

    賃貸ヤバいな。分譲板で宣伝必死なのもなんとなくわかる。
    でも分譲はこれから価格が上がるから、もう少し耐えていれば
    賃貸にも人が流れるようになるだろう。

  36. 776 匿名さん

    賃料が下がれば
    中古マンション価格が下がり
    分譲マンション価格も下がる。
    来年春にまた大きな人口移動が起こり、過剰賃貸をさらに拡大させる区が出てくる。
    中央線沿線はかなり危機的状況だ。

  37. 777 匿名さん

    八王子は好調だよ。
    「サザンスカイタワーレジデンス」が竣工-95%契約済み、残戸も年内販売へ
    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20101126-00000045-minkei-l13

  38. 778 匿名

    774は、1月からの推移を出してるが、
    分譲マンションの入居開始が年末に集中するため、
    年末の12月に賃貸から出ていくのが多いだろうし、
    逆に賃貸借りるのは新年度の4月が多いだろうし、

    1月はビミョーな月だ。

  39. 779 匿名さん

    賃貸価格が本当に下がるなら嬉しいんだけどね。

    まぁ、そういう事にしたいんでしょ(笑)
    ご苦労さま。

  40. 780 匿名さん

    おい、ばらすなよ

  41. 781 匿名さん

    はぁ。確かに値段下がったとは思えないもんなぁ。
    むしろ、どんどん上がってきている。

  42. 782 匿名さん

    中央線沿線は安さを求めて市部(八王子、立川)に移動する人、
    利便性を求めて都心部に移動する人がいて、空洞化が進んでいるんじゃない?
    http://www.toukei.metro.tokyo.jp/jsuikei/2010/js100f0000.pdf

  43. 783 匿名さん

    アンパン化現象が止まないですね~。

  44. 784 匿名さん

    外周区は郊外との戦いになるから、高すぎると勝てないよな。人口増減数見ると良くわかるよ。

  45. 785 匿名さん

    そうなればいいけど、なかなか値段下がってくれないですね。
    10年くらい待たなきゃいけないのかなぁ。

  46. 786 匿名さん

    >>785
    落ち目のところは待てば待つほど値段が下がってきますよ。

  47. 787 匿名

    落ち目のとこはいつ買ったって下がる一方じゃないか(笑)

  48. 788 匿名さん

    >>787
    ある程度下がったら、また人が集まり始めるよ。
    どこまで下がれば良いのかが・・問題w
    少子高齢化社会だから
    答えが難しいですね。
    時がたつと住民の高齢化、劣化が進むから・・

  49. 789 匿名さん

    みんな忘れていると思うけど、今は経済の回復局面なんだよ。
    すぐに進むか、足踏みするかのレベル。

  50. 790 匿名

    >788
    『また人が集まり始める』前提の「人が減る」、って自分で書いてるじゃない笑

    難しいというより『本当の未来なんて知りたくない』んでしょ。

  51. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
リビオタワー品川
ジオ練馬富士見台

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

[PR] 東京都の物件

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸