東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内の新築マンション価格動向(その53)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 23区内の新築マンション価格動向(その53)
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2010-12-02 15:47:41
【地域スレ】23区内の新築マンション価格動向| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

2010年8月現在、日本は15年ぶりの円高になっております。
しかし、金価格は上昇。地価も反転し連続で上昇と先が読めない状況。

さて、マンション価格は上がるのか下がるのか。
皆さんで予想しましょう。

[スレ作成日時]2010-11-08 15:52:08

[PR] 周辺の物件
クレヴィア西葛西レジデンス
ユニハイム小岩

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

23区内の新築マンション価格動向(その53)

  1. 321 匿名

    じゃあ、杉並区が高いのはなんで?
    一部を除いて別に由緒正しい地域でもないし、利便性だって他の外周区と大差ないと思うのだが。

  2. 322 匿名

    いや、港区千代田区以外はみんな似たりよったり

  3. 323 匿名さん

    >>320
    鶴見とかの方が割安じゃないですか?

  4. 324 匿名さん

    杉並区は別に高くないでしょう。

  5. 325 匿名さん

    >>321
    外周区に由緒正しい場所なんか無いよ。
    大名屋敷があったわけじゃないし(笑)

  6. 326 匿名さん

    >>324
    家賃は安いけどマンションの値段は高いです。
    マンションPERは50くらいになるかもよ。

  7. 327 匿名さん

    >326
    それは特殊なマンションのことを言っているのでは?
    西武新宿線を当たれば安いマンションもありますよ。

  8. 328 匿名さん

    マンションPERだと練馬区が最悪でしょ。
    3LDKの家賃が14.31万円のところが
    平均坪単価234万円
    http://yachin.homes.co.jp/city/ad11=13/sort=5d/o=80hsbqBjnIYokc/
    http://selldata.realestate.yahoo.co.jp/new/shuto/unit_price_ranking_2....

  9. 329 匿名さん

    3LDK70m2で計算したらPERは29だね。

  10. 330 匿名さん

    有明が意外に割安なんだよね。

  11. 331 匿名さん

    杉並区もPER29だね。

  12. 332 匿名さん

    江東区はPER24でした。

  13. 333 匿名さん

    江東区等の東側はリスクプレミアムがあるので、低いのは当然ですよ?

  14. 334 匿名さん

    大田区はPER26、世田谷区はPER23

    世田谷区が一番お買い得ですよ。

  15. 335 匿名さん

    それは世田谷区は値下がりリスクがあり、大田区はそれほどでもない、ってことだけですよ。

  16. 336 匿名さん

    世田谷区江東区かってことか。

  17. 337 匿名さん

    家にあまりお金を使いたくない人は江東区
    使ってもいい人は世田谷区
    あとは好き好きかな?

  18. 338 匿名さん

    世田谷区は高い家賃が取れる。
    それが他の外周区と大きく違う点だな。

  19. 339 匿名さん

    >337
    そうだね。それと広さね。
    子供が1人でいい人は世田谷。
    確かにいい学校多いし、通学考えたらね。
    2人以上欲しい人は江東区とかね。

  20. 340 匿名さん

    郊外が軒並み落ち目の中でも
    世田谷ブランドだけは色あせていないってことか。

  21. 341 匿名さん

    杉並区練馬区はヤバそうだな。
    かなり割高ですね。

  22. 342 匿名さん

    住宅ローンと年収の折り合い | 住宅ローンの賢い借り方・減税法
    http://loan-5.sakura.ne.jp/juutaku/hensai/post_3.html

    では、年収の4倍までと書かれていました。

    記事より
    ・ごくごく一般的に言われている目安としては、年収額の4倍までが住宅ローンを組む際の限界ラインをいわれています。具体的に言えば、年収600万円の人ならば、住宅ローンはその4倍にあたる2400万円までが許容範囲であると言う言い方になります。


    4倍でも借りすぎ、という意見もありますが。。

  23. 343 匿名さん

    だから安い江東区を買いましょうとでも?

  24. 344 匿名さん

    能力ない人はどんどん給与をカットされていく時代だからね。
    努力しない人は、いつまで待っても、賃貸生活から抜け出せない。

  25. 345 匿名

    健全経営の心がけは大切だけど供給側の値付けの問題なんだから、不買運動でも起こさない限り簡単に都内一律値下げなんか起こらないよ。
    デベも商売。ローン破綻が激増して規制でもかからない限り自主規制なんてしないでしょ。高くても売れるうちは高く売るよ。

  26. 346 匿名さん

    こんなWebページ見つけました。

    住宅ローン 年収800万円の借り入れ相場を教えて下さい。
    http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1133522891

    ↑みたいに、素直に信じちゃう人がいるから怖い。。。

    一部上場 年収800万円ぐらいで、住宅ローンをたくさん借りて、
    高いマンションを買えると思うのが間違いだと思う。

    まあ、借りることはできるけど、返すので精一杯。
    一生懸命働いても、給料は借金返済に消えていく。
    そして、貯金がほとんどない状態で老後突入。そのとき、年金制度が崩壊してたとしたら・・・

    そんな人生・・・、どうなんでしょう?

    身分相応な住まいに住むことが一番だと思う。

  27. 347 匿名

    で、キミは何がしたいの?世直し?買いたい物件値下がり運動?

  28. 348 匿名さん

    345

    デベの言い値でホイホイ買うバカがいるから、いつまでたっても

    ボロ儲けさせることになる。

    皆で買わなければデベも下げざるおえない。

    騙されないように。

  29. 349 匿名さん

    時代の流れ的には世田谷区より江東区って感じですか?

  30. 350 匿名さん

    9カ月連続供給増、価格は8カ月ぶりに下落 首都圏・新築マンション
    http://www.asahi.com/housing/jutaku-s/JSN201011150005.html

    首都圏マンション販売に変調の兆し 都区部3カ月ぶりマイナス
    http://sankei.jp.msn.com/economy/business/101115/biz1011151416008-n1.h...

    10月の首都圏マンション、平均価格8か月ぶり下落
    http://www.j-cast.com/2010/11/16081002.html

    記事より
    ・1戸当たりの平均価格は2・3%減と、8カ月ぶりにマイナスとなるなど、好調を続けてきた首都圏のマンション販売に変調の兆しも出てきた。
    ・首都圏のエリア別の販売戸数は都区部が3・4%減少となったほか、神奈川県も14・6%のマイナスに転じた。

    また、不動産経済研究所の資料「首都圏のマンション市場動向(2010年10月度)」より
    ・10月の1戸当り平均価格、1平方メートル当たり単価は、4,512万円、66,3万円である。
    2010年9月は5,024万円、70,9万円であったので、前月比総額では512万円(10.2%)のダウン、1平方メートル当たり単価は4.6万円(6.5%)ダウンしている


    前月比総額で512万円(10.2%)のダウン、1平方メートル当たり単価は4.6万円(6.5%)ダウンはすごいですね。

    新築も中古も下り坂のようです。
    それにしても、1ヶ月で500万円以上下がるのはすごい。

  31. 351 匿名

    348

    気の長い運動で。コピペはスルーされがちだから努力を要す。そして下げざる『を』得ない。老婆心ながら

  32. 352 匿名さん

    世田谷区の場合、
    郊外で高い家賃が取れ続けることが出来るのかが疑問だな。
    ブランドイメージが維持できるかどうかってことと同じ意味ですが。

  33. 353 匿名さん

    杉並区練馬区はPER的には最低2割は下がる必要がありそう。

  34. 354 匿名さん

    リーマン直後は1000万円以上簡単に下がったよ

  35. 355 匿名さん

    まあ、今が下り坂のてっぺんだと思いますので。

    これからですよ。本格的に下がり出すのは。

  36. 356 匿名さん

    日経平均は1万円回復してるようだよ。

  37. 357 匿名

    >349
    んな事ない。
    残念だね、洲にお帰り。

  38. 358 匿名

    不動産価値的に云々以前に世間一般的なイメージとして世田谷区江東区 は揺るがない。

  39. 359 匿名さん

    >>349
    必然でしょう

  40. 360 匿名さん

    >>358
    家賃レベルから考えると江東区杉並区になっても
    江東区世田谷区にはならないよね。
    世田谷区は外周区でも別格。

    杉並区はバブルなのかな?

  41. 361 匿名さん

    360みたいなウソつきにはホントにあきれますな。
    同じ条件なら江東区より杉並区のほうが安いわけがない。
    そりゃ、築40年の木造ボロアパートと新築1Kマンションと比べたらいくら江東区でも新築のほうが高いよ。
    360はそういうなんの議論にもならない比較をしてるだけ。

  42. 362 匿名さん

    江東区世田谷区の家賃差は3LDK以上の大きなタイプ以外は
    差がほとんどなくなって来てますね。
    http://yachin.homes.co.jp/city/ad11=13/tk=3/bg=2/sort=5d/o=80hsbqBjnIY...

  43. 363 匿名さん

    都心に近くてリーズナブルなのは実は板橋区の都営三田線にある志村三丁目です。
    ここは大手町までも地下鉄で乗り換えなし30分以下で行け、公園も多いので緑も多く、スーパーも多くて物価が安い、湾岸埋立地よりもだいぶ安く新築マンションが買えます。検索してみればすぐわかります。
    ですので、ここは順調にマンション販売が進んでて、どんどん新築が増えてますよ。
    板橋区は子育て支援もとても充実してます。区役所のHPを見てみてください。

  44. 364 匿名さん

    杉並区大田区がレベル的に同じですね。
    でも坪単価が杉並区高いから
    バブルなんでしょうね。

  45. 365 匿名さん

    >>363
    練馬区と比べると板橋区は割安感があるよな。

  46. 366 匿名さん

    練馬区がバブル化しているだけで、
    家賃レベルからみると板橋区も割安とは言えない?

  47. 367 匿名さん

    それにしても世田谷区だけは外周区なのに家賃が高いよな。

    やっぱ別格ってこと?

  48. 368 匿名

    練馬も元は板橋区

  49. 369 匿名さん

    江戸川区は人気があるからか賃貸の在庫が少ないですね。
    子育てNO,1区だからか?

  50. 370 匿名さん

    練馬区の在庫は江戸川区の4.7倍
    すごい違いだな。

  51. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
レ・ジェイド葛西イーストアベニュー
プレディア小岩

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

[PR] 東京都の物件

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸