東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内の新築マンション価格動向(その53)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 23区内の新築マンション価格動向(その53)
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2010-12-02 15:47:41
【地域スレ】23区内の新築マンション価格動向| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

2010年8月現在、日本は15年ぶりの円高になっております。
しかし、金価格は上昇。地価も反転し連続で上昇と先が読めない状況。

さて、マンション価格は上がるのか下がるのか。
皆さんで予想しましょう。

[スレ作成日時]2010-11-08 15:52:08

[PR] 周辺の物件
プレディア小岩
サンクレイドル西日暮里II・III

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

23区内の新築マンション価格動向(その53)

  1. 227 匿名

    駅近が問題ってこと?

  2. 228 匿名さん

    ───────────────
    ■徒歩3分「駅近マンション」
    ───────────────

    全国分譲マンションの市場価格調査を行っている東京カンテイにおいて、
    2000年以降竣工の新築マンションが、三大都市圏ともに駅徒歩1分よりも
    3分の坪単価の方が高くなっているとの発表がありました。

    〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
    首都圏では駅徒歩3分の新築坪単価は最も高くなっています!!
    〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓

    徒歩1分というと駅前か駅直結型のマンションに限られますが、
    かえって居住の用に供するマンションにとっては「駅から近すぎる」ことで、
    また徒歩3分は駅前の喧噪から適度に距離が離れた絶好の立地条件によって、
    各々相応の価格が付けられているようです。

  3. 229 匿名さん

    徒歩1分と言っても、改札から長い通路を歩いて、
    出口からの徒歩分数の物件もあるからね。

  4. 230 匿名さん

    東急が表参道を再開発するみたいだが、
    いまさら表参道でもないだろうと思う。

    安く仕入れたのかもしれないが・・

  5. 231 匿名

    ↑元 GAPの空き地以外にも何かあるの?
    裏原はアパレルがボロビルのテナントに入るところで大規模再開発してもニーズないと思うが
    (悲惨なのはパレフランス跡地。完成予定日数回書き直してとうとう白紙。何年更地だ?)

  6. 232 匿名さん

    東急
    ただいま迷走中です

  7. 233 匿名さん

    迷走のあげくが埋立地・・・

  8. 234 匿名さん

    ニコタマで郊外最後の荒稼ぎをしたのは実に見事でした。

  9. 235 匿名さん

    それを埋立地で全部吐き出すはめになりそう・・・

  10. 236 匿名さん

    郊外バブルの絶頂期だったからな。

    さすがです。

  11. 237 匿名さん

    >>235
    渋谷と表参道の再開発で大変なことになるんじゃないか?
    落ち目のエリアに今から投資するのは無謀じゃないか?

  12. 238 匿名さん

    埋立地とかに手を出さなければよかったのにね。

  13. 239 匿名さん

    電鉄系不動産会社の限界じゃない。

  14. 240 匿名

    確かに渋谷の駅前再開発は背水の陣って気配が濃厚。
    ヒカリエ作るより副都心線乗り入れさせない方が余程のちのちの為になったのに。

  15. 241 匿名さん

    うむ。
    東横線は副都心線乗り入れで田園都市線化すると思う。

  16. 242 匿名

    上野と同じく通過駅化する運命か…それでも原宿よりはマシだけど。表参道てこ入れする意味がわからない

  17. 243 匿名さん

    埼玉県神奈川県をつないで何の意味があるのか

    不思議

    何を考えているのでしょうか?

  18. 244 匿名さん

    >>242
    流れから言って銀座、日本橋かいわいに集積されて
    表参道は過疎化しそうだけど。

    若者人口は右肩下がりだし。
    外国人観光客は銀座だし。

  19. 245 匿名さん

    ところで東急は渋谷で何をしようとしているのですか?
    詳しい人教えてください。

  20. 246 匿名

    銀座日本橋界隈に集約…を三井は望んでるだろうけど上手く行くかね?
    銀座にしかないブランドもどんどん減ってるし(アバクロくらいか)。
    外国人が一番来たがるエリアは実は新宿。統計で出ている。ショッピング以外で比較されるとおそらく銀座はキツくなる。

  21. 247 匿名

    >245
    ヒカリエで検索してみれば。通過駅化を食い止めようと必死だよ
    (東急百貨店もな。本店は遠いし、東横店ってのれん街だけで上は客いなくない?)

  22. 248 匿名さん

    アジアの人たちの平均所得が上がってきて、
    池袋・新宿から秋葉原・銀座に志向が変わってきているのでしょうね。

  23. 249 匿名

    ?観光客の遊び場ってこと?住む場所ではないよね(銀座で中国語紙配ってるの見たことないけど)

  24. 250 匿名さん

    >>247
    なるほど
    わざと都心に行かないようにしているんだ。
    沿線の人は不便なだけだけど、井の頭線なんかも歩かす仕組みだな。
    昔ながらの手法だけど、沿線住民が減っちゃうんじゃない?

  25. 251 匿名さん

    このスレが参考になるよ。
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/135498/

  26. 252 匿名

    これだけで沿線住民減りはしないだろうけど。正直、中目黒や学大都立大に高い金払う意味は薄れるかも。
    副都心線沿線で便もよくて同程度の値段であるじゃん、て感じになる。ブランドの失墜

  27. 253 匿名さん

    池上線も乗り換えで歩かせる仕組みですね。

  28. 254 匿名さん

    都心に行くのを不便にして、婦女子のお買い物を東急の商業施設に呼び込んでいるんだ。

    でも、都心部でマンションがいっぱい供給されるようになったら、
    都心部に住む人が増えて沿線の住民が減ることになる。

    それで、都心部にマンションを建て始めて、
    どっちに転んでも良い両面作戦??

  29. 255 匿名

    今のところいい場所で予定ないから、その手に乗らず都心で他デベのいい場所買うのがいい作戦。

  30. 256 匿名さん

    渋谷で失敗したら東急も危なくなるんじゃない?
    ニコタマで稼いだ分なんか吹っ飛んじゃうw

  31. 257 匿名さん

    将来考えると
    小田急、京王も都心に乗り入れずに新宿終点に変えちゃう可能性があるな。
    みんな新宿で乗り換え?

  32. 258 匿名

    だから乗り入れは命取りになりかねない。一緒くたに語られがちだけど、渋谷は新宿と違ってオフィスビルの街じゃないし。
    わざわざ人が降りなくなって、金を落としに来るのも子供主体では街全体がシャビーになる一方。

  33. 259 匿名さん

    これからは私鉄沿線を買うのはリスクが高そうですね。

  34. 260 匿名さん

    サラリーマン平均年収の推移(平成20年)-年収ラボ
    http://nensyu-labo.com/heikin_suii.htm

    を見ると、年々、サラリーマンの平均年収が下がってきていることが分かります。

    もし将来、
     ・思ったよりも給料が上がらなかったら?
     ・それなのに子供がさらに増えたら?
     ・子供の教育費が予想よりも高かったら?
     ・消費税が上がったら?
     ・年金制度は崩壊してたら?
     ・妻が働けなくなったら?
     ・大病になったら?
     等々

    みなさん、大丈夫ですか?
    住宅ローンを借りすぎてないですか?
    リスクを抑えてますか?

  35. 261 匿名さん

    「年収別に安心な住宅ローン借入額は?」
    http://www.housingloan-hikaku.com/risk/syunyu_gendo.html

    記事より
    ・マンションや住宅を購入する際、当然物件の価格(住宅ローンを考慮しない表面価格)を見ますよね。一般的には、安心できるラインとして、年収の3倍程度までがその安定ゾーンであるといわれています。
    営業の方などは5倍、6倍でも大丈夫です!といわれる方もいるかもしれませんが、将来的に年収が「確実に」アップするのであればともかく、そうでないのでしたらリスクのとりすぎです。


    年収の3倍程度までが安定ゾーンだそうです。
    営業の言葉や、不動産会社が主催する住宅ローンセミナーを鵜呑みしないほうがよさそうですね。
    自分の身は自分で守りましょう。

  36. 262 匿名さん


    と書き込みつつ、年収の6倍でローン組んだとしても欲しい物件買えない人なんだろうね(笑)

  37. 263 匿名さん

    ↑自分勝手な思い込みで満足する人。いつも大はずれ。

  38. 265 匿名さん

    大丈夫、日本は直に財政破綻するから。
    すごいインフレで借金はちゃら。

  39. 266 住まいに詳しい人

    >>265
    どこかで大幅なインフレが来るのは間違いないが
    その時は資産課税の強化というものあり得るわけで・・・
    借金はちゃらになっても保有し続けられるかはワカランよ

  40. 267 匿名さん

    公務員リストラすりゃ、ローン支払いなみの資産税にはならんよ。

  41. 268 匿名


    杉並区中央線駅近の新築マンションを買ったのですが、このエリアってどうですかね?

    もちろん、港区渋谷区文京区など都心の人気エリアよりは落ちますが、いわゆる郊外と呼ばれる地域や湾岸よりはマシでしょうし、公立の義務教育のレベルや住民の質は良い方で、商店街やスーパーは近くて買い物は便利、JR駅5分以内の距離、しかも中央線ブランドは(一部の方には)昔から根強いものがありますし。

    まあ、都心回帰の動きの中で資産価値の下落はやむを得ないとは思っていますが、底堅い人気もあるので、意外と価値は落ちないかもしれないなーと淡い期待もあったりします。




  42. 269 匿名さん

    買った後で
    自分の選択が正しかったかどうか、他人に聞きたいのかな?

  43. 270 匿名さん

    >>268
    別にいいんじゃないですかね。
    そんなに不安ですか?

  44. 271 匿名さん

    ネガによる、たたくためのネタ振り。
    どうせこのあと意気揚々とネガる気だろ。

  45. 272 物件比較中さん

    >>268
    阿佐ヶ谷ですか?
    あれはいい物件ですよ
    おそらくなかなか値崩れしないと思います(南向きで間取りが良ければ)

  46. 273 匿名さん

    インフレきちゃうなら、買っておいたほうがいいかもね。
    いつごろなんだろう。

  47. 274 268

    中央線沿線の将来性に不安があったので聞いただけなのですが、今後は微妙ですかねえ。
    ちなみに阿佐ヶ谷駅前ロータリーの物件ではありません。

  48. 276 匿名さん

    9カ月連続供給増、価格は8カ月ぶりに下落 首都圏・新築マンション
    http://www.asahi.com/housing/jutaku-s/JSN201011150005.html

    首都圏マンション販売に変調の兆し 都区部3カ月ぶりマイナス
    http://sankei.jp.msn.com/economy/business/101115/biz1011151416008-n1.h...

    10月の首都圏マンション、平均価格8か月ぶり下落
    http://www.j-cast.com/2010/11/16081002.html

    記事より
    ・1戸当たりの平均価格は2・3%減と、8カ月ぶりにマイナスとなるなど、好調を続けてきた首都圏のマンション販売に変調の兆しも出てきた。
    ・首都圏のエリア別の販売戸数は都区部が3・4%減少となったほか、神奈川県も14・6%のマイナスに転じた。

    また、不動産経済研究所の資料「首都圏のマンション市場動向(2010年10月度)」より
    ・10月の1戸当り平均価格、1平方メートル当たり単価は、4,512万円、66,3万円である。
    2010年9月は5,024万円、70,9万円であったので、前月比総額では512万円(10.2%)のダウン、1平方メートル当たり単価は4.6万円(6.5%)ダウンしている


    前月比総額で512万円(10.2%)のダウン、1平方メートル当たり単価は4.6万円(6.5%)ダウンはすごいですね。

    新築も中古も下り坂のようです。
    それにしても、1ヶ月で500万円以上下がるのはすごい。

  49. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
イニシア東京尾久
サンウッド大森山王三丁目

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

[PR] 東京都の物件

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸