東京23区の新築分譲マンション掲示板「住んでみたい街ランキング(パート8)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 住んでみたい街ランキング(パート8)
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2010-12-21 13:33:43
【地域スレ】23区の住んでみたい街ランキング| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

パート8立てました。

「住んでみたい街ランキング」各社アンケート調査:
マクロミル http://www.macromill.com/r_data/20100331town/20100331town.pdf
リクルート『SUUMO(スーモ)』 http://www.news2u.net/releases/73925
『HOME'S』 http://www.next-group.jp/press/pdf/20100114.pdf
MAJOR7(メジャーセブン) http://www.major7.net/contents/trendlabo/research/vol013/
東京ウォーカー http://news.walkerplus.com/2010/0207/2/
長谷工アーベスト http://www.haseko.co.jp/hc/news/2009/0918.html

参考:
住んでみて良かった街ランキング http://www.news2u.net/releases/73925
住んでよかった街ランキング http://news.walkerplus.com/2010/0207/2/
住民生活満足度ランキング http://prtimes.jp/data/corp/330/0a8b0915c4099cee22f8813a353a07a7.pdf
首都圏沿線居住者調査 http://www.keio-ag.co.jp/news/08/1105/part3.pdf
行政ランキング http://www.nikkeibpm.co.jp/bz/gyosei/glc/ranking.html

[スレ作成日時]2010-11-08 12:16:29

[PR] 周辺の物件
サンウッド大森山王三丁目
プレディア小岩

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

住んでみたい街ランキング(パート8)

  1. 936 匿名さん

    >>932

    でも商業地である銀座や日本橋に住みたいとかいう人はいないよね。
    山手線の中に住めば銀座にも原宿にも便利ですよ。
    東側に都落ちしたからって原宿をdisるのはみっともないですね

  2. 937 匿名

    西側に都落ちしても、東側に都落ちしても原宿は必要ないな(笑)
    都心に生まれ住んだら原宿にいく用事ないだろ。
    銀座、丸の内、日本橋、六本木、麻布で遊びから買い物まで充実。
    東はまだアクセスいいけど西にいったら悲惨…田舎生活覚悟だな↓

  3. 938 匿名

    城西いくんだったら神奈川までいった方が中途半端じゃなくていいよね。城西に住みたい人は緑大好き人間でしょ?なら神奈川の方がいいじゃんない。アクセスだってどうせ不便だし、神奈川から乗った方が座れんじゃないの?
    あたしは城東はアクセスいいけどガヤガヤしすぎて嫌いだから九段に住みました

  4. 939 匿名さん

    城東って、都心に出ないとなんにもない。
    住むのはきついな。

    ランキングにもそいうのが反映されてるんじゃないの。

    今は神楽坂だけど、
    都心に出なくてもそれなりの店(特に飲食)が多いので、満足してる。

  5. 940 匿名さん

    都心にでなくてもって神楽坂は山の手内のほぼど真ん中ですが

  6. 941 匿名

    ↑神楽坂いいねぇ〜
    やっぱり都心最強だね。
    東や西は最悪(笑)
    特に西のアクセスの悪さには涙でる。

  7. 942 匿名

    西にいったら田舎生活を楽しむものだよ。都心に出たいなら西には住みません。ゆったりしたいのですよ〜まっ、都心の忙しい人には理解できないでしょうね

  8. 943 匿名さん

    都心って言ってもいいですか?新宿区なんで城西かなと・・・

  9. 944 匿名

    ↑馬鹿か(笑)城東かと思うならまだしも城西はないだろ(笑)皇居の東か西で決まるんだぞ…知らないのか?

  10. 945 匿名

    ↑言い方が雑だよ
    知らない人もいるんだよ。
    城は江戸城つまり今の皇居ですね。だから城西ではないですよ。ただ、この線引きは曖昧です。銀座日本橋を城東(以前セオリーでも区分けをそうしていた)という人もいれば都心という人もいます。

    結構曖昧ですよ。

  11. 946 匿名さん

    <西側外周区>

    世田谷、杉並、練馬

    <東側外周区>

    江戸川、葛飾、足立

  12. 947 匿名さん

    中央区は都心だけど東西南北に分類すれば城東、港区は城南

  13. 948 匿名さん

    939や942に書かれている「都心に出る」の「都心」ってどこのこと?
    東京駅周辺のことかな?
    通勤以外では、西の方に住んでいたら、新宿、渋谷、池袋があるから、東京駅周辺には行く必要無いので行かないよ。
    俺は、都心と言ったら、新宿のイメージがあるね。

  14. 949 匿名さん

    東京駅周辺のことです。
    江東区民にとっては東京駅まで5キロというのが心のよりどころなのです。
    東京駅から西に五キロには一般人は住めません。
    ただ東側ならそれが可能なのです。足立ナンバーと引き換えですが


  15. 950 匿名さん

    >>944

    神楽坂って皇居より西側じゃないの?

  16. 951 匿名

    ↑そう仮定すると東京、銀座、日本橋は城東になるね。

  17. 952 匿名さん

    いや、他意はないんですけど、

    >城東かと思うならまだしも城西はないだろ(笑)皇居の東か西で決まるんだぞ…知らないのか?

    こんなふうに言われちゃったんで・・・

  18. 953 匿名さん

    すげえな、新宿区を城東かと思うのが「あり」なんだ・・・

  19. 954 匿名さん

    >>951

    東京はともかく銀座、日本橋は城東でしょ。
    都立高校なんかも中央区台東区荒川区足立区と同じ学区だったし、
    選挙区も東京2区で台東区と同じだしね。

    もっとも銀座の老舗の経営者はほぼ全員港区に住んでいるけどね

  20. 955 匿名さん

    中央区は城東だよ。
    城東小学校で検索してみてください。

  21. 956 匿名さん

    足立区は位置的に城北だと思うけど、どんな基準なんだろう。
    荒川区は城北??

  22. 957 匿名さん

    http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9F%8E%E5%8C%97
    城北(じょうほく)とは、城下町における、城の北側の地域を示す。
    例として、東京ではかつての江戸城(現在の皇居)の北側を「城北」と称し、ここには現在の板橋区、北区、荒川区足立区などが含まれる。一方、大阪では、「しろきた」と読み、大阪城の北の地域(大阪府大阪市)を「城北地区(しろきたちく)」という。

  23. 958 匿名さん

    神楽坂が城東って・・・

  24. 959 匿名さん

    荒川区は通説がないようですw

  25. 960 匿名さん

    荒川区は城北だってちゃんと書いてあるじゃん(笑)

  26. 961 匿名さん

    足立区が城東だと思い込んでいる人はけっこう多いね。

    車のナンバープレートの影響かなあ?

  27. 962 匿名さん

    >>958
    文京区は城北じゃない?

  28. 963 匿名

    新宿区でわけてんじゃなくて神楽坂が城東に近いってことじゃないのか??

    神楽坂はほぼ千代田区だからな。都心ってのが一番適切。

    次に近いのが北?かな、次東、その後西、南

    だからさすがに城西はないよ。

  29. 964 匿名さん

    方向だけなら世田谷区が城南ってのもおかしくない?

  30. 965 匿名さん

    >北?かな、次東、

    なんで北の次にいきなり皇居の反対側にいくんだ(笑)
    大丈夫か頭。

  31. 966 匿名さん

    旧荏原郡(品川区大田区目黒区世田谷区)はどこかの時点で一纏めで城南に分類されたようです。
    もともとは港区が言われてたみたい。

  32. 967 匿名さん

    原宿も観光客が多いのは表参道と竹下通りくらいで、裏通りに入ると、お洒落なマンションも多く、昔からお住まいの方たちの家もあります。
    都会の真ん中の隠れた高級住宅地で静かに暮らすのもいいかなと思います。

  33. 968 匿名さん

    いまは東と西の二分類の話では?

  34. 969 匿名さん

    住んでみたいエリアと、住みやすいエリアは必ずしも一致しないね。

    麻布なんて一見かっこいいけど年収500万じゃ食うのやっと。
    1000万独身ならなんとかかっこつく程度。
    でも賃貸でいつでも逃げられるように準備必要だ。

    なんだか、ただムダなランニングコストが多すぎて都内暮らしは楽しくない。

  35. 970 匿名

    だから西側に逃げて田舎生活を楽しむんだよ

  36. 971 匿名さん

    そこも無理なら、東に落ちるしかない。

  37. 972 匿名

    ↑西が無理ってそれじゃ浮浪者だよ笑
    まっ、新宿区は西らしいけど浮浪者いっぱいるもんな。

  38. 973 匿名さん

    西が無理なら、さらに西へと行く必要があるな(笑)

  39. 974 匿名さん

    将来性が高いのは城東地域だね。
    異論のある人は少ないだろ。

  40. 975 匿名さん

    日本橋、八重洲、京橋、大型の再開発が始動中だよ。

  41. 976 匿名さん

    >973

    西武池袋線辺りが狙い目では。飯能辺り?環境もいいしマンションも激安。

  42. 977 匿名さん

    >>971

    そのくちです(涙)
    予算不足でなくなく城東に買いました。

  43. 978 匿名

    >973
    そのくちです。

    予算がなくて西からさらに西へいきました。

    田舎生活にもくじけません。

  44. 979 匿名さん

    悔しがり過ぎだろwww

  45. 980 匿名

    悔しすぎだろw

  46. 981 匿名さん

    予算不足はしょうがないよ。

  47. 982 匿名さん

    アンケート結果が結局全てを語ってるな。

  48. 983 匿名

    ↑マスメディアに騙されやすい薄い人間なんですね

  49. 984 匿名さん

    井の頭池から見る星が一番綺麗だ。

  50. 985 匿名さん

    国立天文台も傍だし。

  51. 986 購入経験者さん

    よく自由が丘と吉祥寺がランキング上位にくるけどさ、
    自由が丘駅と田園調布駅ってホームの端どうしだと750mくらいしかないんだよね
    しかも、その750mのうち720mくらいは世田谷区なんだよね
    自由が丘駅と田園調布駅の間が世田谷区になっているという事実は田舎者にはわからないだろうね。

    自由が丘駅の半分は世田谷区
    田園調布駅の半分は世田谷区
    なのです

    つまり、750mしか離れていないのに、駅が違うだけで別の地域としてランキングで区分されている
    いわゆる吉祥寺駅といわれているのは、半径5kmくらいのことを言ってるんだよ
    比べる範囲が違うから吉祥寺が上位にきてるだけだろう
    都内と吉祥寺では距離の感覚が違うんだよ


    吉祥寺をもっと細かく分ければ吉祥寺なんてランク外になるんじゃないの

    ちなみに自由が丘駅から尾山台駅(地名は等々力)までも800mくらい
    自由が丘駅から等々力駅までも1200mくらい

    http://maps.google.co.jp/maps?hl=ja&rlz=1T4GGLL_jaJP367JP367&q...

    つまり、井の頭公園駅と吉祥寺駅はアンケートでは吉祥寺駅となるわけ
    広尾、西麻布、赤坂、恵比寿、南麻布、代官山、南青山、東、白金、白金台は別の地域
    になっちゃうわけ

    これじゃあアンケートの土俵が違うので比較にならない

    横浜もどこまでが横浜なのか
    横浜駅周辺だけなの?
    みなとみらいまでなの?
    田園都市線の方まで入れちゃうの?

    つまり、都心との比較では都心が圧勝してしまっているから都心を細かく分割してアンケート
    を取っているっていうだけ
    吉祥寺に騙されないようにした方がいいぞ
    井の頭公園を30分も散歩すると藪蚊に10か所以上もさされてこんなはずじゃなかったということになる

  52. 987 匿名さん

    こいつまだ生きてたの⁇

  53. 988 匿名さん

    大丈夫、
    吉祥寺なんて地方の中での話しだから

  54. 989 匿名さん

    そうだね。新宿から13分もかかるし。

  55. 990 匿名さん
  56. 991 匿名

    吉祥寺は住みやすいだろうけど、都心に住んでる自分からしたら遠すぎ。新宿からタクシーに乗ると6000円超えるんじゃない?ましてや、東京・銀座・六本木・後楽園あたりなんて・・・。自由が丘も田園調布も同じぐらい遠い。
    ミーハーな田舎者が位置もわからず、ただ知名度で住みたがってるだけだろうね。もっと、東京の地図を把握すべき!

    東京出身なら絶対に山手線内!

  57. 992 匿名

    皇居がある千代田区がいわゆる都心のど真ん中だね。千代田区の北側が文京区、西側が新宿区、南西側が渋谷区、南側が港区、東側が中央区
    一般的には都心6区って言われてるよ。

  58. 993 匿名

    よく西が東を下にみたり、またその逆をしたりしてるけど一概にいえないよな。
    西の新宿と東の江東葛飾ならもちろん新宿だけど、西の杉並と東の中央なら圧倒的に中央だしな。

    問題は区じゃなく、地域だよ。

  59. 994 匿名さん

    問題は区じゃないと言いつつ断然新宿、中央と言ってる馬鹿ですね

  60. 995 匿名さん

    吉祥寺普通にいいと思うけど。
    都心に近いことが条件の人はそもそも選ばないでしょ。

    「都心から離れている=我慢している」

    わけじゃないからね。中央線沿線は大企業の研究所とか
    大学も多いから年収が高い人でもそっちが勤めって人
    いるでしょ

  61. 996 匿名

    ↑強引すぎ(笑)

  62. 997 匿名

    吉祥寺は街どうこうよりも田舎者が集まるから嫌

  63. 998 匿名さん

    東京に住む人の通勤先の4割は自分の住む区です。
    隣接する区市まで広げると8割以上ですよ。

    東京に住む人の8割の人は職住接近なんですよ

    通勤列車に遠く揺られて都心に通勤している人は
    全体から見れば実は少数派なのです

  64. 999 匿名さん

    なにそれ?パートアルバイトも含めた数字とかぬかすんじゃないだろうな

  65. 1000 匿名

    まぁ、西側地域に住む代償だよ。仕方ない↓

  66. 1001 匿名さん

    >西の杉並と東の中央なら圧倒的に中央だしな。

    住居としてだけならイーブンでしょ。

  67. 1002 匿名

    ↑はっ!??
    杉並っていったらドイナカだぞ(笑)

  68. 1003 匿名

    992
    >都心6区

    3区とか5区とか7区とか、言うが6区は中途半端。

  69. 1004 匿名

    ↑?おまえの感覚だろ

  70. 1005 匿名さん

    レジ立地だと千代田、港はいいとして中央区よりはむし
    渋谷区のほうが格が上でしょ。
    もちろん商業地、オフィス地だったら銀座、日本橋が
    ある中央区渋谷区に勝るけど住宅だったら渋谷区
    ほうが高級レジが多いよね。
    中央の高級レジは佃くらいしかない。

  71. 1006 匿名

    渋谷とか原宿とかさ子供かよ(笑)

  72. 1007 匿名さん

    渋谷の高級レジは広尾、代官山、恵比寿、南平台町あたりが多いね。
    あと当然神宮前も

  73. 1008 匿名

    ↑田舎者大好きエリアですな

  74. 1009 匿名さん

    ま、びんぼうな江戸っ子は深川とか住めば?
    あと戦前を懐かしんで西片とかでもいいと思うよ。

    文京区は練馬ナンバーだからオレは抵抗あるけど
    車なしならいいんじゃねーの

  75. 1010 匿名さん

    >>1006

    いま、丸の内や日本橋の再開発ビルに出店してる店の多くは
    その子供の街の店のおさがりみたいな支店じゃないか。
    それをありがたがってるんじゃないの?

  76. 1011 匿名

    西の田舎者がいっても説得力ないわ

  77. 1012 匿名

    1009
    車のナンバー笑
    見栄っ張りだなぁ、完全に田舎出身の芸能人的考えだ

  78. 1013 匿名さん

    >>1010のほうの返しのほうが(真実はともかく)鋭いね

    >>1011は「お前の母さん出べそ」並みの工夫の無さ

  79. 1014 匿名さん

    >>1010

    痛いとこつくね。

  80. 1015 匿名さん

    失礼、1013さんとかぶっちゃった。

  81. 1016 匿名さん

    >>1012

    ハハハハ

    ナンバーなんてくだらないだろ。でも土地の格なんてその程度のもの
    なんだよ。大して変わんねーよと人はいうけど実際価格が違うんだから
    しょうがない。
    もっとも大田区蒲田と文京区西片を比べて品川ナンバーだから蒲田に
    住むとかそういう話じゃないからなw

  82. 1017 匿名

    連投ミエミエでキモい

  83. 1018 匿名さん

    品川ナンバーでも大田区品川区は認めません(キリッ

  84. 1019 匿名

    田園調布も大田区だ。

  85. 1020 匿名さん

    池田山、島津山、御殿山、花房山、白金長者丸を有する品川区を外すとは正気の沙汰じゃないね

  86. 1021 匿名さん

    というか品川ナンバーなのに品川区だめって?

  87. 1022 匿名さん

    品川区大田区は一部を除いて殆ど下町の貧民街だからね。

  88. 1023 匿名さん

    品川陸運局は鮫洲だけどね。
    地盤沈下で建物の階段と道路に隙間ができている
    埋立地は怖いね

  89. 1024 匿名

    ↑また病気発症
    あんた精神科いきなよ、犯罪とかすんなよ!?

  90. 1025 匿名さん

    品川区って昔、同/和/地/区じゃん

  91. 1026 匿名さん

    また重層長屋の買いあおりか(苦笑)
    アザブの暴走族ヤンキーは捕まったほうがいいよな~(失笑)

  92. 1027 匿名さん

    品川区大田区なんて一部の地域を除いて殆ど汚い下町だよね。

  93. 1028 匿名さん

    てか、品川区の品川ナンバーってダサいよね。
    港区の港ナンバーの方がカッコイイから変更して欲しい。

  94. 1029 住まいに詳しい人

    >>1019

    よく自由が丘と吉祥寺がランキング上位にくるけどさ、
    自由が丘駅と田園調布駅ってホームの端どうしだと750mくらいしかないんだよね
    しかも、その750mのうち720mくらいは世田谷区なんだよね
    自由が丘駅と田園調布駅の間が世田谷区になっているという事実は田舎者にはわからないだろうね。

    自由が丘駅の半分は世田谷区
    田園調布駅の半分は世田谷区
    なのです

    つまり、750mしか離れていないのに、駅が違うだけで別の地域としてランキングで区分されている
    いわゆる吉祥寺駅といわれているのは、半径5kmくらいのことを言ってるんだよ
    比べる範囲が違うから吉祥寺が上位にきてるだけだろう
    都内と吉祥寺では距離の感覚が違うんだよ


    吉祥寺をもっと細かく分ければ吉祥寺なんてランク外になるんじゃないの

    ちなみに自由が丘駅から尾山台駅(地名は等々力)までも800mくらい
    自由が丘駅から等々力駅までも1200mくらい

    http://maps.google.co.jp/maps?hl=ja&rlz=1T4GGLL_jaJP367JP367&q...

    つまり、井の頭公園駅と吉祥寺駅はアンケートでは吉祥寺駅となるわけ
    広尾、西麻布、赤坂、恵比寿、南麻布、代官山、南青山、東、白金、白金台は別の地域
    になっちゃうわけ

    これじゃあアンケートの土俵が違うので比較にならない

    横浜もどこまでが横浜なのか
    横浜駅周辺だけなの?
    みなとみらいまでなの?
    田園都市線の方まで入れちゃうの?

    つまり、都心との比較では都心が圧勝してしまっているから都心を細かく分割してアンケート
    を取っているっていうだけ
    吉祥寺に騙されないようにした方がいいぞ
    藪蚊の養殖池がある井の頭公園を30分も散歩すると藪蚊に10か所以上もさされてこんなはずじゃなかったということになる

  95. 1030 匿名さん

    何時もチャリで広尾から有栖川公園の脇を通って六本木に行くんだけど、あそこら辺は環境が抜群だね。
    今日は今度法事をする予定の有栖川清水を見るためフランス大使館の脇からフィンランド大使館を抜けて六本木に来たけど、ちょっと雰囲気が違う感じだね。
    日本人も住んでいるみたいだけど、どんな人間なのか興味が有るよ。
    やはり大使館のある住宅地は緑が多くて住環境が素晴らしいや。
    有栖川公園も今の季節は紅葉で趣が有るし。

  96. 1031 匿名さん

    有栖川公園は愛育に抜ける小川(?)沿いの道に凶暴なカラスが
    いるので注意。人みると襲い掛かってくる。なんだあいつは

  97. 1032 匿名

    東京生まれの人は渋谷 原宿 池袋 新宿は歳食ったら行かなくなるよ。おさがりとかいうけど大人の街に若い人らの文化いれてやってるだけ。渋谷 原宿に銀座らへんにある店だしても金ない若いやつらばっかだから意味ないでしょ

  98. 1033 匿名さん

    なにいってんのこのひと

  99. 1034 匿名さん

    ばかなんだよ。ばか

  100. 1035 匿名さん

    >1032さん

    かなり同意します。
    本当に行きませんね。
    原宿は中学生時代。渋谷は高校時代。池袋・渋谷は大学時代かな。

  101. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
オーベル葛西ガーラレジデンス
サンウッドテラス東京尾久

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

[PR] 東京都の物件

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸