- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
匿名さん
[更新日時] 2010-12-21 13:33:43
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
東京都23区 |
交通 |
None
|
種別 |
新築マンション |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
住んでみたい街ランキング(パート8)
-
421
匿名
これから、人口減少時代に入るのに何で埋立地にすみたいの?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
422
匿名さん
人口減少と埋立地に住むことに何か関連性があるんですか
-
423
匿名さん
>>420
VERYと埋立地ではあまりにも不釣り合いでしょ。
編集長は世田谷大好きだし。
-
424
匿名さん
VERYでよく湾岸タワーファミリー特集やってるじゃんよ
-
425
匿名さん
-
426
匿名さん
>>422
人口が減れば、土地も余る。
わざわざ埋立地で妥協する必要がないということでは?
-
427
匿名さん
湾岸ほど完璧なまでに整備された美しい街並みは他にないから
-
428
匿名さん
緑も少ない殺風景な道路をトラックががんがん走ってる。
他にはないかも。
-
429
匿名さん
-
430
匿名さん
-
-
431
匿名さん
1,4,5位はLOHASっぽい。そのうち、牧場と大根がある練馬区の評価が上がるかも。
-
432
匿名さん
練馬区は、庶民が手が届く所の中では、とても良い所だよ
-
433
匿名
練馬を選ぶ積極的理由が知りたい。
京王だめ、中央線だめで西武・東武となった以外の理由ある?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
434
匿名さん
練馬を選ぶ積極的な理由はないよ
あくまで庶民の予算内の話
-
435
匿名
あたしは、台東区に住みたい!特に浅草の田原町寄りがいいかな!住環境いいとか、高級とかはないけどアクセス(銀座線)は最高にいいし、歴史があるから町の行事も季節ごとにたくさんあるし、文化を感じながら生活できるなんて素敵!やっぱり下町の粋な生活がしたいなぁ〜
住みたいエリアなんて人にどうこう言われたりして決めるもんじゃないよ↓好きな環境、街の特色を考えて選べばいいよね☆
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
436
匿名さん
↑
好みはおれと違うけど、まさにその通りです。
業者はあの手この手で誘導しようとしますが、基本は自分の感覚で決めるのいいと思います。
-
437
匿名
↑ですよね!
西だ東だ争ってましたがとっても滑稽です。他人の住居エリアを否定する意味が全く理解できないです。
その地域で本人が幸せと感じる事が重要なのにね…
ダイの大人がやってるとしたら本当に情けないです。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
438
匿名
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
439
匿名さん
-
440
匿名さん
埋立地はスレ乱立し過ぎ
在庫抱えている業者がやってんだろうけど
-
441
匿名さん
-
442
匿名さん
練馬を選ぶ積極的な理由は
「東京23区であること」
これにつきます。地価・家賃が高いときも人はなんとか
23区にとどまろうとし、逆に地価・家賃が安いときは
埼玉県に住んでいる人がチャンスとばかりに流入してき
ます。
練馬区はバブル期も含め23区で唯一、一度も人口を
減らしたことがない区なのです。
-
443
匿名さん
住居のプライオリティーもそれぞれですからね。
寝に帰るだけだら埋立地でもいいって人もいれば、
どうしても、ちゃんとしたところに住みたいという人もいる。
-
444
匿名さん
-
445
匿名さん
練馬区は、市民から区民に成り上がるときの登竜門なんですね。
逆に、落ちぶれていくときはどんどん城東に流される。
まさに西高東低という言葉どおりで、納得しました!
-
-
446
匿名さん
-
447
匿名さん
>>445
あと江戸川区も同じです。バブルのころとかぎりぎり23区と
いうことで葛西あたりは今だったら豊洲とか東雲あたりの
タワーマンション買うような層がたくさん住んでいる。
あと練馬と江戸川の共通点として言えるのは近郊農業地だった
ので地主が多く結構金持ちが多いこと。
-
448
匿名さん
>>414
>あの本は、吉祥寺に最高評価を与えていない時点で、駄目だね。
あの本の趣旨を理解していない証拠ですね。
私は、あの本を含め山崎氏の本を読む前から、彼と同様の視点で不動産を見てきたので、あの本の意味がよくわかる。
都心部の高級住宅地は底堅く値崩れしにくい→資産価値が維持されるというのは総じて事実。
90年代後半からミニバブル以前に購入した人は総じて安く住んでいるはずで、今後も大きなロスはないだろう。(都心部は値動きが比較的大きいため、買うタイミングを間違うと大損することもありえる。)
私も港区に十数年住んでいるが、この間の1年当たりの住居コスト(=所有不動産の資産価値の目減り/居住年数)を試算してみたら、年数十万円(月数万円)というレベルだった。ちなみに約100平米2LDK、専用駐車場付きのマンションで、仮に貸したら家賃は30万円を下ることはないと思われる。
つまり、あの本は、都心部の高級住宅地に買うということは、結局、経済的にもお得なのであって、値崩れしやすい郊外に買うと、イニシャルコストは安くても後のロスが大きいですよ、ということを言っている。
「資産価値が維持される街」と「住みたい街」とは同じではないので、吉祥寺の評価がさほど高くなくても、それは仕方あるまい。
-
449
匿名さん
-
450
匿名
西だ東だ、埋立地だ、はっきりいって馬鹿だろおまえら?
人が住む地域にいちゃもんつけて何がしたいんだよ!?
こんなところで必死に優劣を論じてアホだろ。
人間的に腐った奴らの話しなんて全く説得力ないからさ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
451
匿名さん
家を買うのは人生で最も大きな買い物だから、間違いのないように、いろいろな情報を得たいのは当然
ある情報(例えば、地盤)で、特定の地域がマイナス評価されることがあるのも当然
-
452
匿名さん
-
453
匿名さん
言い値で貸し出したらすぐに借り手が付いて滞りなく家賃収入が入ってくる前提なわけだ?(笑)
いつでも高値で買取りしてくれる太っ腹がいるわけだ?(笑)
実情はどうよ?
-
454
匿名さん
>448
家賃30万は払わないな~
実情人が入ってくれなくて冷や汗もんでしょうね。
ましてや一部屋しかもっていないとなると・・・
私は世田谷にマンション所有しています、駅近で大学の近くでも2~3月、9~10月期以外は人が入らなくて冷や汗かいています。
実際マンション経営もしたことが無い人が机上の空論唱えてもすぐにボロが出てしまいますよ?
-
455
匿名さん
>>449
江東区は都心に近い割りに値段が安いのが特徴です。
下町エリアで地元民が多いですが、東西線沿線は結構昔
からマンションが多いエリアで大手町あたりに通勤する
サラリーマンが多数住んでいます。
また2000年以降大江戸線や半蔵門線といった地下鉄
が新規に開通しており、従来バス便エリアだった場所
の利便性が上がり新たなマンションが建っています。
江東区はマンション化率が4割以上もあり都心を除いた
中では最も高い水準にある区です。
都心に近い割りに安いという区は他にも台東区や墨田区
がありますが、東京駅方面へのダイレクトアクセスできる
エリアが少ないのと、土地が細分化されていて大規模開発
がなかなか進まないので新築マンションの供給が相対的
に少なくなっています。
-
-
456
匿名さん
結局、みんなが住みたいと思う魅力のある地域は、
高くなってしまうということですよね。
-
457
匿名さん
-
458
匿名さん
練馬区や江戸川区は地主のお金持ちがいますが、お金はあっても
安いものが好きなので品質が良くても高額なもの、高級なものを
買いません。(たまにランボルギーニとか乗ってるどら息子とか
もいますが)
お金持ちじゃない人も安いものが大好きです。
逆に世田谷とか目黒あたりの金持ちは多少割高でも品質が良くて
高額なもの、高級なものを好みますのでそういう品がよく売れます。
お金持ちじゃない人もそういう志向の人が多いのか、釣られて買う
ので高級スーパーとかが成り立ちます。
(見栄っ張りが多いともいえます)
江東区の人でお金を使いたい人は日本橋や銀座にいってしまい地元
では使いません。だから東陽町のクイーンズ伊勢丹はサミットになり
ました
-
459
匿名さん
江東区はそもそも圧倒的に高所得者が少ないですからね。
-
460
匿名さん
江東区も高所得者はたくさんいます。
大体地主ですね。深川あたりに多いのですが
元材木問屋で今は不動産経営って人が多いです。
-
461
匿名
-
462
デベにお勤めさん
-
463
匿名さん
震災の瓦礫で埋立てた土地ってのも『いわく』?
いろいろな怨念はたっぷり埋まってそうだけど・・・
-
464
匿名さん
ダイレクトアクセスできる街がないとはいっておりません。
都心にダイレクトにアクセスする路線が区の中心を通過
していないのでエリアが少ないのです。
台東区は都心部に位置し23区でもっとも面積が小さい区
なのにかかわらず鉄道空白地帯が実に多いのです。
山手線が使えるエリアも西側のほんの一部です
墨田区も北部は結構厳しいですね。浅草線が東京駅に
乗り入れればずいぶん状況が変わるのでしょうが。
地元がスカイツリーに期待するわけですね
-
465
匿名
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
466
匿名さん
>>454
世田谷の相場感覚では、100平米2LDKに30万は払えないでしょうね。
それと「仮に貸したら」と言っているのであって、実際には自己居住用。
貸して賃料を得ようというのではなく、借りるより相当安く住んでますよというはなし。
-
467
匿名さん
-
468
匿名さん
ワンルームマンション所有して、マンション所有者気取りされても困ります。
-
469
匿名さん
-
470
匿名さん
>世田谷で100平米2LDKに30万は普通
たしかに。
100超えてて環境も利便性も高いエリアなら、30万じゃきかないよね。
相場見てても、35~40万以上でしょ。
結構会社で払ってくれる人が住むんだよ。
給料から払ってるような人は借りれないだろうね。
-
471
匿名さん
外人や外資なら、感覚的にこの額は決して高くはないわな。
欧米の大都市圏の少しいい住宅地の家賃は結構高いからね。
東京が安く思える。
-
472
匿名さん
30マンなんて安すぎるよ
外資のエリートは100万200万はあたりまえ
-
473
匿名さん
マンションPERランキングの2010年度版
何処かにないですかね。
外苑前が異常に収益率が高い。
勝ち組は常に勝つんだなと思う。
-
474
匿名さん
>外資のエリートは100万200万
そういうのもいるが、それは一握り。
普通の外資は、家の手当てはせいぜい30,40万程度。
そういう人が都心や世田谷には結構住んでます。
-
475
匿名さん
-
-
476
匿名
2000年から2001年までに分譲された住戸の資産価値だね。
-
477
匿名
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
478
匿名
銀座線は東京で最初の地下鉄だからね、本当に必要な駅しか通ってないからとても便利ですね。
上野、浅草、末広町(秋葉原)、日本橋、京橋、銀座、虎ノ門、溜池山王、青山、渋谷と最強ですね!
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
479
匿名さん
バカの一つ覚えで外資、外資っていったいどの会社のことを言ってる?
-
480
匿名さん
-
481
匿名さん
-
482
匿名
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
483
匿名
東横は副都心線乗り入れだから西。
東の街は関係ないね。
-
484
匿名
乗り換えが不便ってさ、乗り換えできるだけいいでしょ。
他の住居エリア考えてみなよ。
上野乗り換えもゆっくり歩いて5分かからないよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
485
匿名
481は東横が銀座線との乗り継ぎが悪いんだろ?どっちが先にできたか考えろよ(笑)
銀座線が東横の私鉄に合わせるわけないだろ
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
486
匿名さん
上野辺りは、店もあるし大きな公園もあるけど、住むにはどうなんだろう?
-
487
匿名さん
-
488
匿名
色々な場所住んだけど、上野はかなり良かったよ!
○アクセスがいい!自転車でも銀座いけるし、電車でもすぐだよ。
○老舗飲食店が多い。
○風情のある場所、歴史のある場所、美術館など多い
×江戸っ子が多いから、なかなか部外者は慣れにくい×緑が少ない
×見栄を張りたい人には向いてない。庶民の街だから。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
489
匿名さん
上野ってめちゃくちゃ治安悪そう
道行く人のガラが悪い
すげえ怖かった
錦糸町とかさらにやばい雰囲気なんだろうな
-
490
匿名
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
491
匿名さん
錦糸町なんて、やばすぎだよ~
あそこ、若い女が一度足踏み入れたらソープ嬢になりそうな雰囲気
住めん、あの近辺の街も区も住めない、ごめん
-
492
匿名さん
歌舞伎町の浄化作戦で中国人マフィアが一斉に錦糸町に流れたそうですね。
-
493
匿名さん
あっち方面行くと、やばいの多いなって毎回感じる。
車で行っても、見た目、暴走族&ヤンキー系、異様に多すぎ。
-
494
匿名
↑わかった、わかった、満足?もうさ、否定ばっかすんのやめたら?
人が住みたい所を悪くいってどうすんの?性格悪いね
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
495
匿名さん
-
496
匿名さん
マンション買おうとする場合、買い替えや賃貸に出す可能性はよく考えておいた方がいいのかな?
あまり動くのが好きではないので、何かなければ動かないと思うが。
-
497
匿名さん
湾岸のマンションはお得かも
安く買えて、都心だから高く貸せる
-
498
匿名さん
埋立地は一気に大量供給されたので、賃貸相場もライバルが多く、
値下げ競争で大変ですよ。
-
499
匿名さん
芝浦のタワーは80㎡から90㎡で20万だって。これじゃ買わないで借りた方が得だね。
それに礼金も無し。その内に敷金や更新料も無くなったりして。
未だ下がりそうだし。
借りる人間がどんどん少なくなっているからね。
投資目的で買った奴はどうするのかね?売るにも売れないし。
-
500
匿名さん
私はエアータワーに住んでますが、こっちはもっと家賃が高いです。
ただ分譲棟は賃貸棟に比べると室内グレードがちょっと物足りない
ですね。できればエアーを売って欲しいです
-
501
匿名さん
芝浦の高級賃貸と豊洲の分譲賃貸は同じぐらいですね。
-
502
匿名さん
-
503
匿名さん
みんな下がって安く買えるといいね!
え?下がっても買わないの?そりゃ失礼
-
504
匿名さん
>>芝浦のタワーは80㎡から90㎡で20万だって。
ないでしょ
-
505
匿名さん
表示家賃は高くても契約時はバカ安
敷金3ヵ月礼金1ヵ月なんて強気の新築も敷金ゼロは簡単!
ついでに家賃1年は10%オフとかあたりまえ
-
506
匿名さん
バカ安ってこともないけど高額賃貸需要は冷え込んでいるので
フリーレント3ヶ月とかは普通だね
借り手は香港やシンガポールに行ってしまったよ
-
507
匿名
超高級賃貸、は逆に借り手があるんだってさ。
ニュースでやってた。
-
508
匿名さん
-
509
匿名さん
-
510
匿名さん
>>507
ラトゥール代官山でしょうか?
一番安くて180万らしいですが、あの辺は大使館も多いですしね。
需要としては手堅いんでしょう。
-
511
匿名さん
-
512
匿名さん
-
513
匿名さん
-
514
匿名さん
住友って、本当にいいところは賃貸にしているのではないか、
という疑惑がぬぐえないんだよね。
-
515
匿名さん
-
516
匿名さん
-
517
匿名さん
-
518
匿名さん
-
519
匿名さん
都心部を中心に城東・城北地域から埼玉県・千葉県方面のエリアではPERが低く(収益力が高く)
城南・城西地域~神奈川県方面・都下方面のエリアではPERが高い(収益力が低い)。
-
520
匿名さん
基本的に今後の地価下落が予想される地域はPERが高くないと買い手がつかない。
地方都市は、とんでもなくPERが高い。
-
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件