- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
匿名さん
[更新日時] 2010-12-21 13:33:43
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
東京都23区 |
交通 |
None
|
種別 |
新築マンション |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
住んでみたい街ランキング(パート8)
-
796
物件比較中さん
-
797
匿名
↑人形町いいね!
やっとまともな話しができそうな人でうれしい!
今まで豊洲やら吉祥寺やら世田谷やらで酷い内容ばかり。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
798
匿名さん
ビル街に住みたい人の気がしれない。
人間らしくあるためには、1種低層住宅地の庭付戸建が基本だと思う。
-
799
匿名さん
ちゃんとした広さの庭付戸建に住んでいれば健全な精神も育まれ、こんなとこでアドレス自慢や人を貶したりすることもない。
-
800
匿名さん
敷地面積200平米以下の“小規模住宅用地”なんて貧乏臭い、みすぼらしくて論外だけどね
-
801
匿名さん
-
802
住まいに詳しい人
>>795
中央区は海抜0m 温暖化で水没 都内二酸化炭素の吹き溜まり
田園調布は海抜45m
田園調布は中央区高層マンションの最上階よりも高いところにある
-
803
住まいに詳しい人
>>792
山王・馬込・本門寺の高台の一番高いところの海抜は25~35メートルほどである、久が原あたりの台地底部で15 メートルほどある
-
804
住まいに詳しい人
-
805
住まいに詳しい人
-
-
806
住まいに詳しい人
-
807
匿名さん
-
808
住まいに詳しい人
ちなみに何も対策をしなければのはなしではあるが、下記のブログを見た方がいい
海面水位が1~2m上昇したら
http://ameblo.jp/drjun/entry-10397140980.html
2009年11月26日(木) 11時49分29秒 海抜が2m上昇すると・・・テーマ:時事ネタ
本日の日経新聞14版8面より・・・
世紀末、海面1~2メートル上昇
概要を書くと、このまま、温暖化に対する抜本的な対策が打てなければ2100年までに気温が7度上昇し、海面が2メートル上昇する。
という記事が出ています。
そこで、ちょっと面白いサイトを見つけました。
http://flood.firetree.net/
左上のボックスで海抜を何メートル上げるかで、水没するエリアが解ります。
東京だと、海抜が1m上がるだけで中央区、江東区の湾岸エリアや墨田区や江戸川区の多くのエリアが水没します。
しかし、このサイト、おそらく平均海水面から作られていると考えられます。潮位によって、東京湾でも±2m位はしているので、満潮時には4mぐらい、平均海水面から上がってくると考えられます。
また、記事では世紀末「まで」にと書かれていますが、2099年までは何とも無く、2100年に突然、海水面が上昇するわけではありません。じわじわと上がってくるのかは書かれていないのでわかりませんが、直線的に上がってくるとすれば、2055年までには海抜が50cm~1mぐらい上がるという事になります。
海抜だけでも、湾岸エリアや、墨田区、江戸川区などの下町は人が住めなくなりそうなのに、実際には既に起こっている、日本近海での台風の多発や巨大化などで高潮などが発生する可能性も高く、非常に危険なエリアとなると考えられます。
もっとも大きな防波堤を作るとかはするのでしょうが、海抜が高くなれば、地面から海水が噴出すなどをして、実質的には住みにくい状態になります。
今は、キャナルシティやそこに住む人をキャナリストなどともてはやす傾向にありますが、不動産的な将来性価値は割り引いて考えないと・・・などと思ってしまいます。割り引く計算方法がすぐに思いつきませんが・・・。
温暖化に対する抜本的な改革と言っても10年後までに地球上の温暖化ガス排出量は各国を平均しても10%~15%に到達すればよいほうでしょうから、実質上は歯止めがきかないと言ったところでしょう。
大袈裟に書けば、
新築マンション、建て替え時期には土地が海の底
今はキャナリスト、50年後は竜宮難民
想像したくない世界です。
先日書いた、AREAの記事の既存不適格マンションより怖いです。
-
809
住まいに詳しい人
-
810
匿名
808は完全に病気だな。
世界で一番暇な人間なのか(笑)?
掲示板でそこまで熱くなれるのが最高に気持ち悪いし格好悪い(笑)
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
811
匿名さん
-
812
匿名
808あっ、ダメダメ!シカトしなさい!また中傷始めるから!みんなそいつがキチガイって知ってるよ
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
813
匿名
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
814
匿名さん
>808
最近の湾岸マンションは、水没対策も十分にしていて、船で移動できるように、
街を設計してあります。
-
815
匿名さん
水没するかはどうあれ高級住宅地は10メートル海面上昇しても
水が浸入してこない場所に集中してますな
金がないなら青い場所を
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件