管理組合・管理会社・理事会「マンション管理士の活用。。。パート4」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 管理組合・管理会社・理事会
  4. マンション管理士の活用。。。パート4
  • 掲示板
カンマン [更新日時] 2011-05-30 11:07:46

マンション管理士の活用。。。パート3も1000を超えました。
マンション管理士の活用1、2、3までのスレ、カキコが私が思うに、マンション管理士に対する批判 つまり、資格取得が出来なかった人達ばかりが必死でスレ、カキコをしていた様に思います。

私は、マンション管理士の役目と言うものは管理費の削減だけだと思っています。
どうでしょうか?
 


[スレ作成日時]2010-11-05 20:49:54

[PR] 周辺の物件
グランリビオ恵比寿
クラッシィタワー新宿御苑

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

マンション管理士の活用。。。パート4

  1. 41 匿名さん

    一昨年36点でぎりぎり合格できたけど、それは10分ぐらい前に出来上がって終了を待っていたんだけど
    何気なく問題の1ページをみてて、思いつきで急に訂正したのがたまたま正解で、それが原因で36点取れた
    んだけど、ヒアヒアもんだったね。普通は、逆の場合が多いんだけど。
    もし、これで不合格だったら、又1年勉強しなければならなかったと思うと、不思議なんだな試験とはと思うね。
    運も実力のうちと思うことにした。
    別に資格は取ったけど、いつかマンションの住民だから理事をするときに使えるかな?

  2. 42 匿名さん

    ぎりぎりでも合格すれば同じこと、50点で合格したからといって何の自慢にもならんだろう。
    36点で合格ということは、1回で合格したということだな。まあマン管はその程度のもんだろうが。

  3. 43 匿名さん

    いずれにせよ食えない資格だ。

  4. 44 匿名さん

    食えない資格は、弁護士・司法書士・税理士みな同じだわな。
    現在は資格をもってても、親の代からのお得意さんの引き継ぎがなければ新規開拓はできない、せちがらい世の中になったてきからな。

  5. 45 前期若齢管理寺

    この半値、特に気に入りました!

    マンション管理士という資格について!!ですが、私なりにこの掲示板を見ている限り、相反する答が絶対にある事を確信しました。

    それは何かは、簡単ですね!ここでは、言いません!

    ここは匿名掲示板です!

    勘違いしてる、立派なお人よしがイッパイ居ます。

  6. 46 匿名さん

    マン管試験いよいよラストスパート、問題集の整理をするのが合格の秘訣だよ。
    いくら勉強しても自信はもてないと思うけど。
    みんな同じ心境なんだから、自分を信じること。
    試験当日、まだ一生懸命勉強してる者がいるけど、まず役に立つことはないだろう。
    それより、集中力を高めることの方が大切じゃないかな。
    そして、自分に気合をいれて、問題に取り組むこと。
    時間配分は、10問で18分を目途に行うこと。
    隣の受験生のペースに巻き込まれないこと。
    あくまで、10問18分のペースでいきましょう。
    さう、がんばれ!

  7. 47 匿名さん

    マン管試験の時期なんだね。
    懐かしいよ。
    でも勉強することは何でもいいことだというのは分かるね。
    英検・漢検等何でもいいから勉強してみることだよ。

  8. 48 匿名さん

    過去の遺物より明日に役立つ勉強を!

  9. 49 匿名

    どう役立つか考えなければ時間の無駄

  10. 50 匿名さん

    後、一週間じゃないか!
    落ちれば、数万円?を捨てたことになるなぁ。

  11. 51 匿名さん

    無用な資格を受けるのは趣味に等しい。

  12. 52 匿名さん

    >>51
    自分がむなしくない?
    かわいそうな人ですね。
    そういったひがみ根性は捨てたほうがいいですよ。
    あなたの人生に絶対プラスにはなりませんから。
    あなたには必要なくても、どんな資格でも必要と思う人はいるのですから。
    そういいながら、あなたはここのスレに参加してるんですからね。
    マンション管理士に、興味・関心はあるんでしょう。
    ここのスレに参加している者、覗きにきた者は関心があるからきているのですよ。
    あなたもその中の一人です。

  13. 53 匿名さん

    嗚呼、背中のマン管士資格証が泣いている!

  14. 54 匿名さん

    まー不必要な資格であることは確かですね。うちの理事会では話にも出ません。

  15. 55 匿名さん

    理事の連中が、マンション管理士を認めたくない、その気持ちは良くわかるね。
    今までは、知識はなくても管理組合を運営できたんだから。
    管理組合にとって、マンション管理士の資格が不要といっている者は、やはり寂しいね。
    知識はないよりあった方がいいからね。
    理事も区分所有法や標準管理規約を参考に、組合を運用しているんだから。

  16. 56 匿名さん

    >理事も区分所有法や標準管理規約を参考に、組合を運用しているんだから。

    そこには失業対策の資格者、しかも一匹オオカミの保証も裏付けもない人間にコンサルしようとする理事は一人もおりませんでした。

  17. 57 匿名さん

    >>56
    理事の中にマン管の有資格者がいたらいいという話しをしてるんだよ。
    すぐ、コンサルタントとして活用することを考えるんだね。

  18. 58 匿名さん

    管理組合にマンション管理士がいればいいに決まってるでしょう。
    しかし、現実はそんなに簡単には、その資格は取れないでしょう。
    でも、理事達が区分所有法や標準管理規約を勉強することはいいことだけどね。

  19. 59 匿名さん

    >理事の中にマン管の有資格者がいたらいいという話しをしてるんだよ。

    当マンションには生憎と失業者などはおりません。

  20. 60 匿名さん

    組合員のなかにマンション管理士と言う名称を知ってるものは居ないでしょう。
    知らないから、コンサルを頼もうなんて言うハズがない。
    もし、居たとしたらそのお方はマンション管理士試験受験経験者!

  21. 61 匿名さん

    >>60
    理事経験者と管理会社は良く知ってるよ。
    組合員がその資格を知っていてもいなくても関係ないよ。
    しかし、管理組合にとっては必要だけどね。
    マン管士にコンサルを依頼することはないと思うよ。
    マンションの住民で有資格者がいればいいんだから。
    もし、資格が取れなくても勉強すれば、マンションの管理には役に立つと思うよ。

  22. 62 匿名さん

    理事経験者と管理会社は良く知ってるハズだよ!

    何故かは、頭が悪い!もっとわかり易く言えば知能が・・・

    つまり、まんしょんかんりししけんに ごうかくできなかった にんげんだから!

    わかりやすく ひらがなで かきました。

  23. 63 匿名さん

    >>62
    マンション管理士試験に合格出来なかったからといって落ち込むことはないよ。
    私は、1回で運よく合格できたけどね。
    資格はあっても邪魔にはならないよ。あれば相談はされるようにはなったけどね。
    いずれ理事が回ってくるだろうから、その時に役に立つかな。

  24. 64 匿名さん

    まー将来性のない資格なことは確かだね。若い人には絶対に勧めるべきではないね。

  25. 65 匿名さん

    将来性は益々出てくるよ。
    マンション管理をしていくには必要だからね。
    一体全国にマンションがどのくらいあるか知ってるの?
    管理組合の理事には絶対必要な資格だよ。
    まずマンションの住民が資格を取ることが先決。

  26. 66 匿名さん

    マンションは全国にどのくらいありますか?

  27. 67 匿名さん

    3000棟以上はあるんじゃないですか。
    すごい数ですよね。

  28. 68 匿名さん

    >いづれにしても現状では「食えない資格」とされ、努力の甲斐もなくというのが実態である。一部には管理士が問題を大きくしたり、管理士団体そのものが企業化している例も散見される。業として急ぐあまり十分な検討を加えることなく見切り発車してしまうことは、引いては管理士全体の社会的信用を損なうことに繋がり、その回復はさらに長い年月を要するだろう。

    マンション学会マンション管理士へのアンケート調査 結語より抜粋

  29. 69 匿名さん
  30. 70 匿名

    マンション管理士試験はこの週末だな

  31. 71 匿名さん

    無駄な労力は止めときな。

  32. 72 匿名さん

    マン管士を活用する位なら当然に弁護士を活用するな。

  33. 73 匿名さん

    弁護士はマンション管理の法律は知らない。

  34. 74 匿名さん

    ○x問題の資格試験では、マンション管理士はもっと管理を知らない。

  35. 75 匿名さん

    >>74
    もういい加減マンション管理士の批判をするのはやめたら。
    むなしくない?
    かわいそうなあなたではあるけど、性格を変えた方がいいのでは。
    余程、辛い生活や劣等感を持っているんだろうね。
    友達をまずつくりなさい、会社の同僚や家族の者には、あなたがここのスレで批判を繰り返して
    いるのをいえないし、しられたくないでしょう。
    みじめになるだけだよ。

  36. 76 匿名さん

    >もういい加減マンション管理士の批判をするのはやめたら。

    もういい加減マンション管理士の資格に固執をするのはやめたら。

  37. 77 匿名さん

    >>76
    何も資格に固執はしてないよ。ただもっているだけ。
    マンションの住民だから、マンションの管理の知識は知っててもいいしね。
    それにね、文系の者にとっては、建築・設備・電気等のことを知ることができていい勉強になったよ。

  38. 78 匿名さん

    >マンションの住民だから、マンションの管理の知識は知っててもいいしね。

    区分所有者の常識で資格は何の意味も無い。

  39. 79 匿名さん

    >>78
    あなたのマンションの住民はレベルが高いんですね。
    いっそのこと、あなたのマンションの住民でマンション管理士の試験を受けて、住民の90%が
    マンション管理士の資格を持っているということになれば、話題性はありますね。
    是非そうしてください。
    ところで、少額訴訟の手続きをしたいんだけど、その手続きと書類の書き方とかはどうすればいいんですかね。
    やはり弁護士に依頼すべきなんでしょうか。
    そしてそれで取れなかったら、どうすればいいんでしょうか。競売までできますか?
    それとも給与差し押さえはできるのかな。
    常識を備えているあなたの組合では簡単に処理できてるんでしょうけど。

  40. 80 匿名さん

    >少額訴訟の手続きをしたいんだけど、その手続きと書類の書き方とかはどうすればいいんですかね。
    http://www.courts.go.jp/saiban/qa/qa_kansai/qa_kansai12.html

  41. 81 匿名さん

    >少額訴訟の手続きをしたいんだけど、その手続きと書類の書き方とかはどうすればいいんですかね。
    http://www.courts.go.jp/saiban/tetuzuki/syosiki/index.html

  42. 82 匿名さん

    >>81
    そんなのをみても分からないよ。それを机上の空論というんだよ。
    実際どうやって、裁判所に提出するのかの過程と書類の書き方が知りたいんだけど。
    あなたは、本当にできるの?勿論実際やったことはないだろうが。

  43. 83 匿名さん

    >>81
    少額訴訟に債務名義はいるんだろうか。
    必要なければ、何が必要なのかな?
    ただ、書類を記入するだけでいいのかな?
    あなたは分かっているんでしょう。

  44. 84 匿名さん

    >そんなのをみても分からないよ。それを机上の空論というんだよ。

    貴方には無理なだけです。簡易裁判所に行ってごらんなさい。女性の事務員が色々な用紙、雛形を沢山呉れますよ。

  45. 85 匿名さん

    >少額訴訟に債務名義はいるんだろうか。
    http://www.courts.go.jp/saiban/qa/qa_kansai/qa_kansai31.html

  46. 86 匿名さん

    >>84
    裁判所からもらってきた書類をそのまま書けばいいといっている時点でもうダメだね。
    もう少し勉強する必要があるよ。

  47. 87 匿名さん

    >裁判所からもらってきた書類をそのまま書けばいいといっている時点でもうダメだね。 もう少し勉強する必要があるよ。
    サルにも出来る手続きよ。反論もできないでダメとは駄目ね。

  48. 88 匿名さん

    第三者管理者方式のスムーズな導入に向けて、モデルを構築し、初めて導入する管理組合でも安心して活用できるよう、マンション管理士の中でも一定の実績と知識を持った資格者を「マンション管理シニアアドバイザー(仮称)」として養成・ 認定し、公的に登録してはどうか。

  49. 89 匿名さん

    >>87
    一応司法書士とマン管士でもあるんだけどね。

  50. 90 匿名さん

    >一応司法書士とマン管士でもあるんだけどね。

    その程度では反論は出来ない筈だ。

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
リビオタワー品川
クレヴィア西葛西レジデンス

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

[PR] 東京都の物件

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸