- 掲示板
マンション管理士の活用。。。パート3も1000を超えました。
マンション管理士の活用1、2、3までのスレ、カキコが私が思うに、マンション管理士に対する批判 つまり、資格取得が出来なかった人達ばかりが必死でスレ、カキコをしていた様に思います。
私は、マンション管理士の役目と言うものは管理費の削減だけだと思っています。
どうでしょうか?
[スレ作成日時]2010-11-05 20:49:54
マンション管理士の活用。。。パート3も1000を超えました。
マンション管理士の活用1、2、3までのスレ、カキコが私が思うに、マンション管理士に対する批判 つまり、資格取得が出来なかった人達ばかりが必死でスレ、カキコをしていた様に思います。
私は、マンション管理士の役目と言うものは管理費の削減だけだと思っています。
どうでしょうか?
[スレ作成日時]2010-11-05 20:49:54
>全く何の根拠もなく、マンカン士は全て悪質で、管理会社から成功報酬を受け取っているとかいっているけど、
その証拠をどうやって掴んだの?単なる憶測でしょう。
あれ!自分に関すること以外は無関心の様ですね。ここでもマンション学会の調査結果と総評が出ていたでしょうよ。
根拠の無い話ではなく公然とした事実であることをご存じない貴方はマン管士の資格すら怪しいと言わざるを得ません。
>区分所有者にとって何の役にも立たないといいながら、あなたは区分所有法を勉強したでしょう。 その区分所有法やらマンション管理に関することを勉強して資格を取ったのがマンション管理士なんですよ。 マンション管理に関する勉強はしなければならない、しかし資格を取ったら悪者扱いなんですよね。私はマンションの住民です。そして自己啓発で資格を取った者です。当然資格を取ったから悪者ですよね。
資格を取るのは自由だが、二言目には取った取ったと吹聴することに人格に欠如が見られると言っているのです。
>マンション管理士を業としている方が、管理組合に依頼されて、管理会社の委託費とかサービスとかを分析することはあるでしょう。そして、現在の管理会社が他と比べて値段が高くサービスが悪い場合も多々あるでしょう。
貴方は本当の有資格者ですか疑わしいです。そんな事は業務に入ってはおりませんので、前掲した悪質マン管士になる危険さえ感じます。
>そういう場合は、管理会社の変更や部分委託とかも当然検討されるでしょう。そのジャッジをするのはあくまで管理組合ですよ。 それを全てマンション管理士のせいにするのはおかしいのじゃありませんか。
そうですか? マン管士が情報の分析が出来て、管理組合が出来ないとの考えのようですが、これらは資格の有無には全く関係のない事項です。従って、そこに介在するマン管士の行為を当然視する貴方は有資格である筈はありません。
>406
は、適度に回転が遅くてからかいがいのある奴だなぁ。
>>マンション管理士を業としている方が、管理組合に依頼されて、管理会社の委託費とかサービスとかを分析することはあるでしょう。そして、現在の管理会社が他と比べて値段が高くサービスが悪い場合も多々あるでしょう。
>貴方は本当の有資格者ですか疑わしいです。そんな事は業務に入ってはおりませんので、前掲した悪質マン管士になる危険さえ感じます。
マン管士って名称独占資格にすぎないんだろ?
管理会社の奴らが散々このスレでもそう言ってバカにしてたろ。
だったら逆に「業務に入ってない」という概念がおかしくないか?
管理会社の奴らが好きな「助言士」という言葉が正しければ、上記業務は正に「助言」だろうよ。
>406
みたいな奴の言動が正に>405のとおり「一番信用できない」。
マン管士に勝手に助言させときゃいいじゃん。
それが間違ってるなら偉そうに間違いを正して自分達を売り込めばいいんだよ。
頭使って上手く立ち回れよ・・・。
406の言っていることは支離滅裂だね。
マンション管理士が管理会社の分析をするのはだめといっている。
しかし、管理組合が分析とか情報収集するのはいいといっているんだから。
とにかくマンカン士嫌いなんだね。それだけのことなんだ。
私はマンションの住民で有資格者です。私の場合は区分所有者なんだけど、組合員だから情報分析とか
してもいいのかな?それともマンション管理士だからやっぱりダメなんだろうか。
>マンション管理士が管理会社の分析をするのはだめといっている。
業務に無関係でかえって胡散臭い現象ですらある。
>しかし、管理組合が分析とか情報収集するのはいいといっているんだから。
その一つである相見積は当然の権利。
>とにかくマンカン士嫌いなんだね。それだけのことなんだ。
マン管士は社会にも法的にもその必要性は認められていない。
>私はマンションの住民で有資格者です。私の場合は区分所有者なんだけど、組合員だから情報分析とかしてもいいのかな?それともマンション管理士だからやっぱりダメなんだろうか。
なりすましの類いだろうが、区分所有者は当然の権利だが、オレはマン管士と言えばその意図は不純で信用は失墜することになる。
>416~>418
に聞きたいんだけど、推進法上
>マンション管理士を業としている方が、管理組合に依頼されて、管理会社の委託費とかサービスとかを分析することはあるでしょう
という業務が
>悪質マン管士になる危険さえ感じます。
につながる理由や
>私はマンションの住民で有資格者です。私の場合は区分所有者なんだけど、組合員だから情報分析とか
>してもいいのかな?それともマンション管理士だからやっぱりダメなんだろうか。
>ダメに決まってますよ、助言士なんですから。
となる理由がさっぱり分かりません。
わざわざ法令を挙げておられるので簡単だと思いますから、是非同法何条に抵触するのかを教えて下さい。
・・・と聞いてみたらどう答えてくれるんだろ?