東京23区の新築分譲マンション掲示板「リライズガーデン西新井3」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 足立区
  6. 梅田
  7. 西新井駅
  8. リライズガーデン西新井3
匿名さん [更新日時] 2011-05-24 08:42:44

足立区の注目メガマンション、738戸の一流ランドマーク、
「リライズガーデン西新井」
引き続き語り合いましょう。

前スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/50245/

物件データ:
所在地:東京都足立区梅田8丁目398-16他(地番)
交通:東武伊勢崎線 「西新井」駅 徒歩5分
   東武伊勢崎線 「梅島」駅 徒歩2分
価格:3490万円-6070万円
間取:2LDK-4LDK
面積:63.27平米-94.76平米

売主:東武鉄道
施工会社:清水建設
管理会社:長谷工コミュニティ



こちらは過去スレです。
リライズガーデン西新井の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2010-11-05 10:48:42

[PR] 周辺の物件
ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園
カーサソサエティ本駒込

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

リライズガーデン西新井口コミ掲示板・評判

  1. 451 サラリーマンさん

    >雁行型
    建築用語的には建物を平面的に見た時に言うのですが。
    立面的に見た形状から雁行型というのは面白いですね。

  2. 452 検討中

    450、451さん。

    よくわかっていないもので、すみませんでした。
    教えていただいてありがとうございました。

  3. 453 匿名

    マンション分離道路の予定がある以上は実現と言う最悪な結果も想定しないといけないですね。

    リスク有りすぎます。

  4. 454 検討中

    >453

    都市計画は決定にも至ってないので「予定がある以上」とか表現するのはどうなんだろうね?
    攪乱目的か。

    道路用地になる場所は戸建も入り組んでるし、そう簡単に買収出来るとも思えんが。

    ちゃんと現地見た?

  5. 455 検討中さん

    予定のない計画であるならそのような道路計画の話も話題にならないのではないでしょうか?

    幹線道路が出来る時は、どこの土地でも住民は期間を決められ強制的に近くに土地を用意され転移させられますよ。

    一番早いのが区役所で未来その様な計画があるのか確認してみては?

  6. 456 匿名

    話題になると言うことはあり得ると言う事ではないでしょうか?
    実際現地を見ると区は道路が出来る予定の場所は公園にしたり、団地も建て替えついでに道路用に空けているみたいですよ。

    リライズが分断するかは知りませんが予定はあるみたいです。

    少しずつ何十年かけての計画でしょうけど…。

  7. 457 匿名さん

    454さんは検討中ですよね?

    説明ありませんでしたか?
    計画道路は確かに存在しますが時期に関しては未定ですとのことでしたよ。

  8. 458 454

    勿論MRで説明は受けてますよ。

    南北線はあくまで「構想」であって、当該道路に係る都市計画はまだ計画決定に至ってないと思うんですが。

    区役所のHP見ても計画道路とは表示を分けて、(構想)などと表示しています。

    計画決定してるならともかく、それ以前の段階で「リスクが高すぎる」という表現が気になっただけです。

    認識違ってたらすみませんが。

  9. 459 匿名さん

    分断って、もとからスカイとフロントに分断されてるじゃん。
    スカイとフロントの間の計画道路がもしも完成したら、かえって便利になるんじゃない?

  10. 460 匿名

    南北線着工は皆様ご存命中にはまずないでしょう。
    リライズは無条件で土地買収に応じるけど、北側の戸建てとかマンションの買収は今やかなり非現実的。
    南北線の計画は昭和の中頃からあるようですが、要は役所の計画なんで廃止とか削除とか面倒なので、ずっと案のまま放置されとる訳です。
    リライズ前の道路がヌーベルまで繋がった後には計画始動の可能性も出てくるでしょうが、環七出やすくなって、それはそれでいいんじゃないすか?ビリーザキッド行きやすくなったりとか。

  11. 461 匿名

    マンション分断しないことを祈ります。

  12. 462 匿名さん

    そもそもスカイとフロントでそんなに頻繁に行き来しないだろ。
    それにできるのは道だ。壁ができたら行き来もできないが、道なら行き来は変わらずできる。

  13. 463 匿名

    30年前の構想って聞きました。 人や車が増えていくことが前提の都市計画時代だから減っている現在では計画倒れでしょう

  14. 464 匿名さん

    計画が立てられると
    新規には建物立てられなくなるのかな。
    実現しない場合は中途半端で困りますね。

  15. 465 匿名さん

    63.4万引きでなしに
    634万引きなら買いだろう。

  16. 466 匿名

    63.4万は商品券くれるんじゃないの?
    >>465みたいなコジキには商品券だろうが値引きだろうが無縁な話だろうがな。

  17. 467 匿名さん

    リライズって結構資産価値がある物件にあてはまっているのに何でうれのこるんでしょうかね??

  18. 468 競合物件企業さん

    こじき多いの?

  19. 469 匿名さん

    資産価値の根拠はなんですか?

  20. 470 匿名

    まあいちおう23区内で駅近で住戸の仕様も良くて共有施設も充実してて免震だと。
    投機的な資産価値はゼロとしても永住型として好材料はそれなりにあるはずなんですがねぇ。

    売れ残りの理由としては、大規模過ぎる、西新井駅からの道の悪さ、電車騒音、梅田アパートが殺風景、ヌーベルから離れてる、あたりの環境的な理由が大きいんじゃないすかね。

  21. 471 購入検討中さん

    駅近くのマンションで、スーパーマーケット近くにある、学校近くにある、大規模マンション、等悪いマンションではないので、資産価値が下がりににくいと思われます。

  22. 472 申込予定さん

    駅に近く、ショッピングも不自由しないという点では満足です。マック、ケンタッキー、ミスド、銀だこもすぐ。
    仮に転勤になっても借り手はすぐ見つかると思います
    マンション敷地内もゆったりしていて気分がよい。ちょっと歩けば飲食店も多いし、庶民的な商店街もあります。
    以上が、購入の決め手です。

  23. 473 匿名

    外観が団地のようで貧相ですね。白単色にしたのがまずかったのでは。ポスターのパースは夜景だったりするので分かりずらいですが。
    共用廊下の手摺り等も設計VEで落としたのか、団地みたいな仕様です。
    住戸単価はそれなりにするのにこの外装は残念ですね。コストを掛けなくても、もう少し高級感が出せたはずです。

  24. 474 匿名

    よそのマンション残念がるなよw

  25. 475 匿名

    購入検討してましたよ。
    免震だし利便性は良かったのですが購入は止めました。
    施工は大手で安心ですが、設計が残念ですね。

  26. 476 匿名はん

    掲示板
    買えないやつでも評論家

  27. 477 購入検討中さん

    475さん

    設計が残念ってどういうことでしょうか??
    購入かんがえているので知りたいです。。。

  28. 478 匿名

    473で書いた通りです。

    プランがどうこうより外装にもう少し気を使うべきだったと思います。

    遠目で見ると、白単色だとタイル貼りの部分も吹付タイルの部分も大差なく見えてしまいます。

    また共用廊下の壁はたいていコンクリート立ち上げですが、こちらは縦格子の手摺りになっていて高級感がありません。これもコストダウンの手法です。
    大規模マンションなのでこれだけでも大きいですね。

    あとVEしやすいところとしてはEVホ−ル等の開口部を無くすこととか、色々。
    この程度の高さのマンションで免震なのは評価出来ますが、それも積層ゴムなどのメンテ費用は修繕費に乗ってきます。

    もっと高級感を出せたはずなのに残念なところでVEしてるなという印象です。それもオ−ナ−と設計者の意思なのですが。

    建築に従事してるので気になってしまったのですが、設計ミスがあるとかいう類ではないので、そういう所を気にしなければ快適に住めるのではないでしょうか。

  29. 479 匿名

    しかし感じ悪い自称専門家が現れたな。

    まあ外壁を眺めながら、廊下の手摺を愛でながら、高級感溢れる恍惚のドヤ顔で毎日帰宅したいんであれば、だいぶ不向きなマンションですね。モロに団地チックですもんね。

  30. 480 匿名

    どんな高級なところに住んでいるんですかねぇ

  31. 481 匿名

    >>478

    参考になりました。
    外観をあまり気にしないのであれば設備としては十分て事ですかね?
    確かに修繕費は気になりますが…。

  32. 482 入居済み住民さん

    タレント使ってスポットCMや中吊なんかやってないで、その分値引きして早く売り切ってほしいですね。定価で購入した人も2割引きで販売されても文句言わないでしょ。あらしがいなくなるのであれば。

  33. 483 申込予定さん

    外観だけで購入する人はいないでしょ。中身に全く触れていないのは単なる中傷する業者かオーチャードの購入者でしょ。

  34. 484 匿名

    481さん。
    設備は十分だと思います。標準ということですが。パスモもオ−ル電化も特に利点とは思いませんが免震は評価出来ます。

    少し前になりますが、私は東向きの高層住戸を検討していたのですが、電車の音が上がってくるので止めました。サッシの性能が良いので窓を閉めれば勿論静かですが開ければ電車の騒音が気になります。中間期には開けておきたくなりますので。
    外装については共用廊下の手摺りはコンクリートに比べ何年後かには再塗装が必要です。ALCについては目地のコーキングが劣化して割れてくるのでコーキング打替えが必要です。コーキングは修繕計画表の項目に無かったと思います。
    大規模なのでこれだけでも結構あると思いますが、デベは予備費でみてると言うでしょう。

  35. 485 匿名さん

    修繕費は間違いなく上がるでしょう。
    これを踏まえて皆購入していると思います。
    大規模を買うと言うことは使う使わないは別として共用設備を維持する費用は住人持ち。
    納得して購入していると思いますよ。
    私も含めて…。

  36. 486 匿名

    >>484
    要は
    ・共用部の建設費がコストカットされてるから、高級感がない
    ・修繕計画の見通しが甘い
    ・線路沿いの物件の線路側の窓を開放したら電車の音がうるさかった

    こんな所ですか?

    なんかどこの物件にもありそうな話ばっかりですが、こういうリスクは普通無いものなの?

  37. 488 匿名

    ここは住民板ではなく、検討板ですよね。
    検討板である以上、プラスの意見もマイナスの意見もあって良いのではないですか?
    少し前になりますが、私も紛れもなく検討していましたよ。

    修繕費は中長期計画表を見ても分かるように数年を節目に上がっていきます。
    しかし、ALCのコーキング打替費用は項目として計上されてる訳ではなく、その他の項目(全体の数%とされている)に含まれるとしてる、とデベは言うかも知れません。
    でもそれは修繕全体の予備費としてみてるものなので、ALC部分が多ければ多いほど予算が食いつぶされていくことになります。
    それを含めても十分な修繕費の計画になっているのかどうか。ちなみにALC板よりコーキングの方がはるかに早く劣化します。

    共用部の手摺にしても、同じくらいの販売額のマンションが竪格子になっているか。それがどのマンションにも付きもののリスクと言えるでしょうか。

    コストダウンする時はELVホールなどの共用部の開口を減らすとか、排煙などに影響がなければよくしますが、共用部の手摺は大規模なのでコストダウンの幅は大きいけど、再塗装や錆びた時の取替えなど後々修繕費が余計に掛ってきたり、あまり見栄えが良くないので躊躇します。
    免震などマンションの売りとなるようなものにはコストを掛ける反面、そういったところでコストダウンも図っているということを理解して購入するのと知らないでするのとでは違うと思います。

    何を取り入れて何を妥協するか、バランス良く考えて購入を決めるかが大切で、それには色々な情報を知っておく方が良いと思います。

  38. 489 匿名さん

    ALCがどうのこうのという話ですが、そもそもこの物件って外壁にALC使っているの?
    ALC使っているマンションって長谷工くらいしか見たことないんですが。

  39. 490 申込予定さん

    確かにどこにALC 板使っているんですかね。一般的には3階建の建物がせいぜいでしょ。
    ずいぶん前に検討して購入しないって結論出した方が何でこの検討板に戻って来るんですかね。
    さぞかし、ご納得のマンションを購入されたんでしょうね。

  40. 491 匿名ざます

    >ずいぶん前に検討して購入しないって結論出した方が
    >何でこの検討板に戻って来るんですかね。

    評論家気取りで長文書きたいからに決まってるじゃ~んw

  41. 492 匿名さん

    長谷工とかだと共用廊下側の外壁にALC使ってコストダウンしているけどね。
    でもここは外壁の仕様見てもALCなんて書いてないよね。

    ALC使ってないのにALCコーキング打換費用を計上するわけないよね。
    逆にそんなもん計上していたらおかしいわなw

  42. 493 匿名さん

    >488の理想のマンション = ALC修繕費用を計上した長谷工マンション

  43. 494 匿名

    No.488さんは、結局どんなところにを選んだの?

  44. 495 匿名

    >>488
    なんかこの物件の話から一般論に話すり替えてんじゃないの?

    文章もヘタクソでまとまりが無くて尋常じゃなく長いし、結局何がどう悪いのか良く分からないんですが。
    ネガティブな意見に対してではなく、皆あなたの文章自体を拒絶してるんじゃないかな。

  45. 496 サラリーマンさん

    488さんは、ただ単にからかいたいだけで、持ち合わせている知識を総動員したんじゃないのかな。
    個人的には、鉄骨階段じゃなくRC階段だと言う事もポイント高いと思うけどな。

  46. 497 匿名

    488です。

    ALCのコーキング打替え修繕費などはその時デベに指摘した事項で、アドバイスという意味で書きました。

    書き込みを読んでると、ALC板の使用箇所や外部仕上表の表記についても間違った解釈をされている方がいるようですが、疑問であれば営業から東武の設計担当に聞くのが確実です。ご指摘の通り長くなるので説明は止めます。

    私はこの物件を含め12件ほど比較検討しました。
    各々プラスマイナスポイントや価格、向きなどを比較一覧表にしてみると妥協点が見えて来ますよ。
    マンション購入はなるべく多くの情報を収集して妥協点を見つけ、自分が納得した上で決めることが一番だと思います。

    こちらは検討板なのですから、496さんの言うようなプラスより気づかないマイナスポイントを知ることの方が重要なのではないかと思い書き込みました。
    しかし、共用廊下の手摺りや外観については率直に書き過ぎたという反省はあります。

  47. 498 匿名さん

    488さん、私は購入検討者ですが参考になりました。
    色々なご意見あるみたいですが、マイナス面もかかれてよいと思います。

    文章が長い、分かりにくい、評論家気取り等おっしゃってる方のご意見も是非お伺いしたいです。

  48. 499 匿名

    >>497
    オミットした物件のマイナスだけ主観で書きまくってるのがフェアじゃないんだよね、あなたは。

    あなたが非難した点がクリアされていた物件はどこだったのか?あなたが購入した物件は?こういう問いには答えないからどれだけ言葉を重ねても共感は得られないよ。

    素人が集まる場所で専門知識をひけらかしに来た割りに、大した情報を持ち合わせてなく、質問にも答えない。荒らし以外に何の目的で書き込んでるのかよく分からん。

    って思います。

    啓蒙活動したいならここはもう良いから次の物件に行ってくれよ。さようなら。

  49. 500 匿名さん

    で、何件売れ残ってるの?
    このままだと管理費や修繕費やばくない?

  50. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
バウス板橋大山
リビオシティ文京小石川

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ラコント越谷蒲生

埼玉県越谷市蒲生茜町7番13

3498万円~4798万円

1LDK・2LDK

35.7m2~52.16m2

総戸数 36戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ザ・ライオンズ西川口

埼玉県川口市西川口3-109-1他

4960万円~6480万円

2LDK・3LDK

51.55m2~70.9m2

総戸数 63戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

ガーラ・レジデンス松戸

千葉県松戸市古ケ崎字水神前9番5

3800万円台~5100万円台(予定)

2LDK+S(納戸)・3LDK

59.4m2~68.78m2

総戸数 64戸

デュオセーヌさいたまサウス

埼玉県蕨市中央七丁目

1LDK~2LDK

47.53㎡~70.56㎡

未定/総戸数 112戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

[PR] 東京都の物件

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸