- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
物件概要 |
所在地 |
東京都目黒区 |
交通 |
None
|
種別 |
新築マンション |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
ピアース中目黒と東京ミッドベイ勝どきで首都圏マンション相場、完全崩壊か?
-
105
匿名さん
>>104
価格崩落が中目黒を起点として西に広がって行くでしょう。
-
106
匿名さん
>105
104です。そんな気がするよね。
モリモトが価格改革の旗振りをしてほしい。
-
107
匿名さん
でも諏訪山とか、中目黒近辺で価格が高くても納得な場所はあるよ。
-
108
匿名さん
中目黒は近郊の部類だから都心部方面にはあまり影響を与えないでしょう。
購入者層が異なると思われます。
-
109
匿名さん
-
110
匿名さん
東横線沿線への波及は免れないだろうね。
もともと超割高の沿線だっただけに、下げが厳しそう。
-
111
匿名さん
本当に良好な住宅街だったら、
そんなに下がらないと思う。
そう言ったところの物件は希少だし。
東横線に限らず、人気エリアだけど、
ピンポイントで見ると立地が微妙って物件が、
人気エリアってだけで高値だったのが、
下がる現象は今後多くなるだろうね。
-
112
匿名さん
マンションが建つようなところは普通の住宅地だから、価格維持は無理でしょう。
つまり、東横線沿線のマンションはすべて値崩れします。
-
113
匿名さん
戸建てを相続していままで住んでいたマンションを売る人が沿線でこれから増えていくから、
どうなっちゃうんでしょうね。
-
114
匿名
去年売ってたベリスタ中目黒も坪単価300万前後じゃなかった?
即完売したけど
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
115
匿名さん
東横線はもうすぐ
副都心線経由で東武や西武に乗り入れて
埼玉に行くのが便利になります
-
116
匿名さん
もう10年くらい「値崩れする」って言ってるけど、いつなの?
そろそろ値崩れしてくれないと困るわ。
-
117
匿名
>111
同意。
デベも人気地名にあやかってマンション名つけちゃうから、神楽坂とか代々木とか自由が丘とか。土地勘ある人からすると一応最寄り駅はそうかもしれないが、その場所は~って事多いよね。
住所表記は似ていても1丁違っただけで資産価値も全然違ったりするのに。
結局土地勘ない人に限ってピンポイントでその物件だけ見に行っちゃうから、駅前や所謂そのエリアの良しとされている(当然買おうとすると高い)辺りを通っただけで、(実際該当物件はそこにはないのに)やっぱり雰囲気あるわ~なんて混同して勘違いしちゃうんだろうね。
そういった意味でも今後同じエリア内でもシビアに値付けされると、その辺ちゃんと理解した上で買えるからいいね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
118
匿名
同感!
スレ見ていても微妙な物件に限って購入者がムキになり反論して荒れてる事多い。
でも結局言ってる事は、
・××区だから(区で言わても)
・××駅に徒歩圏(結局その便利な駅が最寄りじゃない、しかも徒歩圏といっても徒歩20~30って)
・××が見える(そんなデカイものこの物件以外からいくらでも見えるわ)
といった感じで笑える。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
119
匿名さん
しかし、港区と江東区では明らかにアドレスで港区に優位性があるのは事実。
○○駅に徒歩圏が20-30分だと徒歩といわないが、12-13分なら十分に徒歩と考えてよい。
▲▲が見えるってのは、東京タワーや虹橋のことか?どこでも見えるわけじゃないと思うが。
これらは、決してマンション価値に無関係ではない。
-
120
匿名さん
>>116
割高外周区の話はリーマンショック後で、
比較的新しい話ですよ。
-
121
匿名さん
>○○駅に徒歩圏が20-30分だと徒歩といわないが、12-13分なら十分に徒歩と考えてよい。
WCTのことかーっ!!
-
122
匿名さん
-
123
匿名さん
-
124
匿名さを
勝どきは、ビューとハセコーとでは丸で立地が違う。
比べちゃいけないよ。ビューが高いのは納得できる。
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件