この会社、近隣住民に対する補償も含めて、なってない。
それに輪をかけて企画がひどい。売れないな。会社としての資質を疑います。
コストパフォーマンスがいいマンションだ。
Low-e複層ガラスが採用された数少ない物件。価格も抑えられている。南側が税務所、大学というのも安心感がある。19戸という戸数をどうとらえるかだな。
人気の汐路学区ですね。
価格も安いしあっという間に埋まるんじゃないですか、ここ。
先日モデルルーム行ったら、かなり混んでいました。
私の時は閑散としてましたよ。
正直ここで書かれているようには、
魅力を感じませんでした。
今は、陽明町かライオンズかで悩んでいます。
確かに価格が安いので、すぐ売れそうですね
子育て世帯には良い環境だし汐路学区だしもう少し高く設定しても良かったのに。
ボイドスラブではなく在来工法なので、梁は目立つが上階の音は伝わりにくいと思う。
内装や設備は価格相応かと。エコポイント対象なのは利点。ただ、玄関ドアがしょぼすぎる。
となりのプレミアシティに期待ですね
先週末行ってきました。
安いので値段なりって事なんだろうけど内装がとにかく安っぽい。
内装は後でリフォームできるので譲れても、
室内の梁が異常なほど圧迫感があり、昔の物件でもあんな梁が出てる物件見たこと無い。
天井の半分以上が梁なんじゃないかと思うぐらいの勢いです。
天井が2.5mと言われても、基本的に低い天井の一部分だけが2.5mになっていると
表現した方が的確かもしれないです。梁のせいで子供部屋とかは穴蔵のように窮屈そうです。
モデルルームの窓を開けたら、前の学校で何かの練習をしているので今日は煩いですよと
言われましたが、その音より車の騒音の方が気になりした。
あんなに騒音がすると、恐らく昼間に窓を開けたまま休日を過ごすと言うのは
厳しいと思います。
マンション周辺は緑も少なく、工事中ってのもあるのか整備された雰囲気は無いです。
大通りに近く周辺がとにかくゴチャゴチャしていて、これと言って何かがある町並みじゃ
ないのに、夜は車が走る音が結構煩いんじゃない?と思いました。
内覧は多くの人で賑わっていました。
少し地味目な標準的な中年サラリーマン家族が目立ちましたね。
とにかく安さが売りの物件。納得して買える人にはいいと思います。
新築に拘らなければ、近隣で同価格帯の中古を探した方が満足度は高いかもしれません。
私はここはパスですね。
誰がこんな中途半端なマンション買うんだろ?w
値段相応の内装なんでしょうか…。
見学してきたけど、うーん微妙だった…
近隣の新築を見た直後だと更に微妙すぎる…
どんな感じで微妙だったんですか?
桜山は高級住宅街というイメージが定着してますしねぇ。
周辺と比べて見劣りすると少々残念な感じですね。
桜山は少し良いイメージはあるけど、
このマンションがある辺りは高級感なんてゼロでしょう。
子供がいるなら周辺の閑静な住宅地を狙ったほうが吉。
残り3戸になっていますね。
価格戦略は成功したのでは。
近くのプレミアシティの価格にも
影響与えましたね。
他のサンクレーアだと成約特典で100万円分旅行券くれるみたいだけど
桜山はやってないんだね。順調だからかな。
超意外。
桜山って名前が付くだけで早く売り切れちゃうものなの?
このマンション、都市計画道路の指定地になっているから、近い将来平面駐車場が全部道路になっちゃうでしょ。駐車場がなくなるマンションをなんでみんなこぞって買っちゃうんだろうね。
営業は名古屋市の都市計画で定められた未来をちゃんと説明してるのかしら。
この場所で駐車場が100%ないマンションのリセールバリューって一体・・・?
それに駐車場収入は修繕会計に繰り入れされるものだけど、そもそもその原資がないわけだし、規模も小さいしで、将来的に修繕積立金等がガンガンあがっていくか、お金がないから修繕工事をやらなくてボロボロになっていくかの2択になるってのは自明の理なのにね。
うちはその事実が分かった時点で候補から外したけど、完売ねぇ。安いことだけにつられる人ってまだいるんですね。
都市計画道路?
そんな説明某情報誌にはどこにも書かれていませんけど・・・
仕様が数段上とは、具体的には?
最上階の広いのっていくらくらいだったの??
最初から道路できること分かっているなら何でデベは市に土地を売っておかないのかな?
何年後かして道路拡張工事が始まったら
駐車場の機会が粗大ゴミとなって無駄極まりないよ。
>36
あんたほんと無知だね
行政ってのは予算がつかないと買わないし買えない。
都市計画道路ってのは将来用地接収する予定ですよ、それでもいいなら土地売買してもいいけど
その場所に建築計画しても許可おろしませんよっていう、強権発動の道路用地ってこと。
つまりデベは売り終わってしまえばマンションの購入者にそのリスクをおわせりゃいいだけの話。
かわいそうだね、ここの購入者。それから駐車場の機械、でしょ。誤字脱字は無知に拍車をかけるよ。
都市計画道路とか言うけど確かあの辺は太平洋戦争直後に計画が
持ち上がって結局現在までそのまんまなんだろ?
上記は賢明なお方ばかりだが最後の一文が余計だよな。人としてかわいそうw
太平洋戦争って、そこまでさかのぼるかね。この間、っていっても去年だけど、行政による近隣住民への説明会あったぜ。
都市計画道路の道路幅30メートル規模だった(これは太平洋戦争後の計画かねw)けど、今は18メートルにして計画変更し、近年中に施工だってよ。遠い将来ですって説明されてるとしたら大ウソだね。
名称こそ、都市計画道路における計画決定道路だけど、限りなく事業決定道路に近い計画決定道路なんだろうね。
なんで30メートルを18メートルに縮小したの?
計画から数十年経過し、その間に他の道路が整備されたことで予測交通量が減少してしまい、それに伴う幅員の計画変更みたいですよ。
個人的には街路樹を植えてきれいな並木道にして欲しいなぁと思います。
広い歩道の付くきれいな道になると聞いた。
ってことは買収する道路用地の
広さは変わらず、歩道が当初予定よりも広くなるって計画?
幅員は歩道含めて18メートルだそうです。
駐車場の半分が計画道路の範囲だそうですよ。
機械式の方は残るそうです。
着手はまだまだ先のようですが、名古屋市が相応の値段で土地を買うか、代わりの土地を用意してくれるんですよね。
H29年以降に着工となっている。八高古墳に配慮するとあるので、道路の西側が広い歩道になるかと。
成程
6年以上土地を塩漬けされるくらいなら駐車場に使っちまおうって的な発想であったわけですか?
ここ完売したらしいね 次はフジケンさんだね どう売り切るかだな お手並み拝見です
あそこはめちゃくちゃいい所です^^
typeによってはすごく広いし。
玄関もモデルルームの時より進化して
ホントにきれいですよ^^
住んでる人がうらやましいです><