住宅ローン・保険板「5000~6000万円の住宅購入者の年収はどのくらい?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 5000~6000万円の住宅購入者の年収はどのくらい?
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2024-11-29 20:09:35
【一般スレ】世帯年収別の生活感| 全画像 関連スレ まとめ RSS

「いくらの家を買いますか」シリーズの逆を建ててみました。
年収・借入額・返済期間・家族構成・間取りその他、お願いします。

[スレ作成日時]2010-11-01 14:00:34

[PR] 周辺の物件
オーベル練馬春日町ヒルズ
リビオシティ文京小石川

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

5000~6000万円の住宅購入者の年収はどのくらい?

  1. 901 マンション掲示板さん

    【年  齢】夫30 妻30
    【勤続年数】夫7年 妻7年
    【雇用形態】夫妻共に地方公務員
    【年  収】夫470
          妻430(現在育休中。復帰は3年後予定)
    【家族構成】夫 妻 子(0歳、数年後にもう一人予定)
    【所有資産】700万
    【現在債務】なし
    【現在住居】12.2万/月
    【物件金額】6300万
    【自己資金】頭金600万


    【質問内容】
     新築マンション購入を検討していますが、厳しいでしょうか。妻の育休も短くしようかと検討中です。

  2. 902 マンション検討中さん

    【年  齢】夫32 妻28
    【勤続年数】夫10年 妻0年
    【雇用形態】夫会社員 、妻専業主婦
    【年  収】夫950
          妻0 子供大きくなったらパートかバイト予定
    【家族構成】夫 妻 子(0歳、数年後にもう一人予定)
    【所有資産】1500万位上くらい
    【現在債務】なし
    【現在住居】12万/月
    【物件金額】5600万
    【自己資金】頭金600万


    【質問内容】
    400万円ほどで新型エクストレイル購入予定
    新築マンション購入を検討していますが、子供、車味はも考えて厳しいでしょうか。

  3. 903 匿名さん

    >>901 マンション掲示板さん
    子供の大学費用捻出が厳しそうですね☆

  4. 904 通りがかりさん

    >>902 マンション検討中さん
    大丈夫だと思いますが、奥様の収入があればより手堅くなりますね。
    特に、マンションは年数が経過するほどランニングコストがかかってくるので。

  5. 905 名無しさん

    【年  齢】夫34 妻 36
    【勤続年数】夫9年 妻 2年
    【雇用形態】夫 会社員  妻 看護師
    【年  収】夫 600万円
          妻0 420万円
    【家族構成】夫 妻 子ひとり
    【所有資産】1250万円
    【現在債務】なし
    【現在住居】13万/月
    【物件金額】5000万
    【自己資金】頭金1000万

    頭金入れ過ぎか悩む


  6. 906 マンション検討中さん

    >>905 名無しさん
    また稼げば良いじゃ無いか

  7. 907 匿名さん

    【年  齢】夫40 妻33
    【勤続年数】夫16年 妻4年
    【雇用形態】夫会社員 妻公務員
    【年  収】夫1000万
          妻450万(時短勤務中)

    【家族構成】夫 妻 子(2歳)
    【所有資産】3500万(頭金拔いたら1500万)
    【現在債務】なし
    【現在住居】14万/月
    【物件金額】6300万
    【自己資金】頭金2000万


    【質問内容】
     一戸建てを考えています。出来れば子供ももう一人欲しいですが、難しいでしょうか?

  8. 908 マンション検討中さん

    >>907 匿名さん

    ペアローン組めば余裕

  9. 909 eマンションさん

    【年  齢】夫34 妻33
    【勤続年数】夫10年 妻9年
    【雇用形態】夫妻共に会社員
    【年  収】夫510
          妻500(現在育休中。もうすぐ復帰予定。復帰後は450程度)
    【家族構成】夫 妻 子(0歳、数年後にもう一人予定)
    【所有資産】1300万円 ※これに加えて両家より100万円ずつ援助ありそう
    【現在債務】なし
    【現在住居】8万/月
    【物件金額】5000万
    【自己資金】なし

    【質問内容】
    3年後ぐらいにもう1人こどもが欲しいのですが、問題ないでしょうか。中学受験等はいまのところ考えておりません。
    退職金は夫妻それぞれ1500万円の予定です。

  10. 910 周辺住民さん

    【年  齢】夫35 妻33
    【勤続年数】夫10年
    【雇用形態】夫会社員
    【年  収】夫800万
          妻0(現在パートなどで100万弱予定)
    【家族構成】夫 妻(子供は2人欲しいが難航中)
    【所有資産】300万円
    【現在債務】なし
    【現在住居】11万/月
    【物件金額】5800万 (戸建て)
    【自己資金】なし

    【質問内容】
    予算内で納得のいく物件に巡り合えず、年齢的にもそろそろ気になるため予算を上げて探しています。(当初予算は~5,000万)
    子どもも欲しいので、当面は1馬力になると思うのですが、さすがに5,800万は厳しいでしょうか。

  11. 911 通りがかりさん

    909さん
    奥さんずっと働き続けないと厳しそうですね

    910さん
    貯蓄がもっとあったとしても厳しいのでは
    子供1人で質素に生活すれば大丈夫かな?
    老後の資金も貯めないと

  12. 912 通りがかりさん

    >>910 周辺住民さん
    現在、不妊治療は視野にいれていますか?その貯蓄額で住宅購入&不妊治療は厳しいと思います

  13. 913 マンション検討中さん

    >>910 周辺住民さん

    4500万が限度だと思います

  14. 914 周辺住民さん

    >>911~913 さん
    910です。ありがとうございます。
    老後の資金としては7年前に入った保険(年金型)で1,000万ほど入れてあります。
    物件購入前後で自由にできる資産が300万といったところです。
    とはいえ、厳しそうですね。。。住宅ローン控除の手厚いうちにと思っていましたが、気長に探すようにします。

  15. 915 周辺住民さん

    910です。すみません、保険の金額は桁が違いました無視ししてください。。。
    いずれにせよ気長に探します。。。

  16. 916 マンション検討中さん

    >>914 周辺住民さん

    10000万あるのなら楽勝ですね

  17. 917 通りがかりさん

    1000万あったとしても子供1人が限界かな…
    奥さんが早めに働き出して400万でも稼ぐようになれば話は別ですが、子供が産まれてどうなるか分からないし、いそがず家族構成決まってからの方がいいですね。それまで貯金しまくって

  18. 918 新築一軒家検討中さん

    【年  齢】夫37 妻34
    【雇用形態】夫 正社員15年目、妻 正社員13年目
    【年  収】
    夫1000万
    妻600万(子育てとの両立ができなかった場合、転職もしくはパートになる可能性あり。いずれにしても専業主婦の予定はなし)
    【家族構成】夫 妻 (妊活中。できれば子ども2人希望。)
    【所有資産・貯蓄】30万(お互いが独身時代に貯めたお金は貯蓄計算に入れず、本気で何かあったときのためにとっておく。持株会などもあるが、老後のために退職時までとっておければとっておきたい。)
    【現在債務】奨学金 残29万
    【現在住居】賃貸 14万1千円(管理費込)
    【物件金額+諸費用】6000万
    【自己資金(頭金・諸費用)】頭金は入れる予定無し
    【金利種類】変動0.41% 35年 ペアローン予定(5:1で検討)
    【その他】現在は持っていないが、一軒家購入後は車を中古で1台購入予定
    【質問内容】結婚2年目です。先日コロナ延期の末、結婚式を終えました。入籍してからの1年間は手取りの15%程しか貯金しておらず、結婚式資金に全て消えました。
    今後は気を引き締め、夫婦2人のうちは手取り月収の30~35%(20~25万)を毎月貯める予定です。今まで別々だったお財布もまとめます。
    住宅は土地も間取りも納得のいくところを見つけたのですが、現状自由に使える貯蓄がないのに購入に踏み切っても問題ないか不安です。
    検討している住宅は長期優良住宅なのでローン控除を13年受けてから繰り上げ返済をしていこうと考えています。子どもは自分たちがそうだったので高校まで公立にさせようと思っており、物件の近くに学力の高い市立中学があるのも魅力です。また、検討している所在地は子どもの医療費助成の所得制限がないため、子どもの医療費は中学生までほぼかかりません。
    年に1度は家族で旅行に行きたいと思っています。
    よろしくお願いいたします。

  19. 919 マンション検討中さん

    【年  齢】夫35 妻33
    【勤続年数】夫11年 妻11年
    【雇用形態】夫 正社員 妻 正社員
    【年  収】夫770万,妻450万
    【家族構成】夫 妻 現在妊活中
    【所有資産】2800万、NISA100万
    夫婦とも確定拠出年金
    【現在債務】なし
    【現在住居】12.3万/月
    【物件金額】5600万+諸費用250万
    【自己資金】頭金800万(諸費用込、うち500万は相続)
    【金利種類】変動0.395%
    【月々支払】ローン管理費修繕積立金含め15.5万円
    今の賃貸が子供が住むには適さない(音もれが激しい)ため、産まれる前に引っ越したいと考えておりますが、子供が産まれてからの出費がどの程度になるのか、懸念しております。

  20. 920 ぽんきち

    【年  齢】夫31 妻30
    【勤続年数】夫6年 妻6年
    【雇用形態】夫 正社員 妻 正社員
    【年  収】夫650万,妻550万
    【家族構成】夫婦+0歳児 妻は育休中
    【所有資産】300万
    ※夫婦ともNISA満額積み立て(40年で1600万)、65歳までに1000ずつの積み立て、企業年金→教育と老後資産は問題なさそう
    【現在債務】なし
    【現在住居】16万円(うち住宅手当6万円)
    【物件金額】中古マンション5800万+諸費用400万
    【自己資金】頭金300万
    【金利種類】変動予定だが借入が大きいため不安あり
    【月々支払】ローン管理費修繕積立金含め16.5万円

    計算上はギリギリいけそうな気もするのですが、余裕がない気がしていて不安です。また、購入するとしても借入額が大きいため固定金利の方がいいのか悩んでいます。

  21. 921 通りがかりさん

    >>920 ぽんきちさん
    年収に比べて貯金が少ないように思いますが、既にNISAで多額を運用中でしょうか。
    奥様が復帰されるまでに貯金が底にならないかが一番リスクかなと思いました。

  22. 922 マンション掲示板さん

    >>921 通りがかりさん

    コメントありがとうございます。
    NISA +運用型保険で現在200万運用中です。現金保有分と合わせると500万、また夫婦個人の貯金も合わせると600万は超えるのですがNISAは子供の教育費に、運用型保険は老後の蓄えにしたいので頭金等には使わないつもりです。
    妻は半年後には復帰予定ですので貯金が尽きることはなさそうです。

  23. 923 マンション検討中さん

    >>922 マンション掲示板さん

    買っても問題ないから買いなよ

  24. 924 戸建て検討中さん

    【年  齢】夫35 妻33
    【勤続年数】夫13年 妻4年
    【雇用形態】夫 会社員 妻 会社員
    【年  収】夫650万 妻530万(夫は現状で700万円ですが、家賃補助が無くなるため650万に下がる予定)
    【家族構成】夫 妻 子どもなし(2人希望)
    【所有資産・貯蓄】1,100万(貯金400万+金融資産700万)
    【現在債務】妻奨学金(月3万)
    【現在住居】賃貸 12万/月
    【物件金額+諸費用】5750万+200万
    【自己資金(頭金・諸費用)】頭金300万+諸費用200万 ※頭金は親からの援助、諸費用は貯金から捻出予定
    【金利種類】変動 0.55% 5,450万 35年(団信0.2%込)
    【ローン支払い額】月14.2万円(ボーナスなし)

    【質問内容】
    都内ではないですが、首都圏かつ人口が増加基調にあるエリアの徒歩10分戸建てを検討中です。
    2人とも年功序列が色濃く残る職場ということもあり、55-60までは年収が延び
    何事もなければ平均的な昇進でも夫800万 妻700万程までは伸びる想定です。

    結婚して1年経過しましたが、今の賃貸だと共有口座で年間貯金70万円が貯まり
    夫個人で年間87万円(財形20万+積立NISA40万・社員持株会27万)、また金額不明ですが
    妻も貯金できている状況です。(結婚式や指輪代等で、共有口座があまり溜まっていませんが・・・)

    現状の支出実績+子どもが2人生まれた想定の産休・育休・教育費+10年ごとに金利+0.5%上昇
    という条件で試算した限り、キャッシュフローとしては問題無さそうでしたが、
    やはり金額的が大きいためか、どうしても不安が拭えない状況です。。

    見落としや見通しの甘さなど、コメント頂けますと幸いです。

  25. 925 通りがかりさん

    健康な子を健康に産んで速やかに育休復帰を二度しないと。女性は大変ですね。

  26. 926 匿名さん

    925さんのおっしゃる通り。奥さんの年齢から考えると、子2人想定しているならあまり時間がありませんね。そして奥さん60まで働く想定はやめてあげてください

  27. 927 戸建て検討中さん

    >>925さま >>926さま
    コメントありがとうございます。
    妻は定年まで自分が働くことを結婚の条件にしていたので、定年まで働く想定で計算しておりました。
    ただ、ご指摘の通り妊娠出産を2回経て、従来通り働き続けられなくなる可能性もございますので、そこはリスクとして考える必要はありますね。。
    一般的に、子育てしながら夫婦2人とも定年まで働くという想定自体が甘い見積もりでしょうか。

  28. 928 匿名さん

    あまり言いたくないですが、そもそもご夫婦どちらかが不妊の可能性もあり得ますよ。子がいない状態で戸建て購入するというのはそういうことです。たとえDINKSになっても戸建てに住みたいですか?
    フルタイムで定年まで働くという奥様の意志は素晴らしいですが、出産後の女性は人が変わると思った方がいいです。考え方、仕事へのモチベ、体力など。ずっと子に向き合っていたいという考えに変わるかもしれないし、体力が落ちて働き続けるのが困難になるかもしれません
    購入はせめて1人授かって復帰してからの方がいいと思います
    どうしても欲しい土地、今後出てこないような好立地なら、リスク覚悟の上、どうぞ

  29. 929 戸建て検討中さん

    >>928さま
    戸建てに関しては車所持、動植物好きで庭が欲しいなどの理由があるため、子供の有無に関わらずマンションより優先している次第です。

    おっしゃる通り、女性が妊娠出産により身体の作りや体力的に変わってしまう可能性は特に我々のようなケースだとリスクとなりますので、
    妻と相談を重ねてこの物件を見送りや子どもが出来るまで待つか、リスクを承知の上で購入するか決めていきたいと思います。

  30. 930 通りがかりさん

    結果的に定年まで夫婦共働きできることももちろんあると思います。
    でも、高齢だと、一般的に子がダウン症の確率もあがります。
    子供云々だけでなく、奥さんが病気などで働けなくなった時、ご自身の収入のみでローンを支払っていかなくてはなりません。ご自身に何かあったときはローンがチャラになって大丈夫なのでしょうが。
    多少奥様の収入をあてにしてもいいと思いますが、最悪ご主人しか働けなくなっても返せる&老後資金を貯める算段をしておいた方が良いと思います。

  31. 931 匿名さん

    【年  齢】夫38 妻40
    【雇用形態】夫 正社員16年目、妻 専業主婦
    【年  収】
    夫1200万
    妻 なし(下の子が小学校にあがるタイミングで派遣就業予定) 100-200万程度
    【家族構成】
    長男6歳、次男4歳、12月に第三子出産予定

    【所有資産・貯蓄】
    ・預貯金1300万
    ・投資200万
    【現在債務】なし
    【現在住居】賃貸 14万(駐車場込み)
    【物件金額+諸費用】5900万
    【自己資金(頭金・諸費用)】頭金は入れる予定無し
    【金利種類】変動0.45% 35年
    【その他】
    車一台保有(国産車 時価180万程度) 手放しても良い

    子ども3人おり、高校までは公立、大学までは支援してあげたいと考えております。
    不動産営業はいけると言っておりますが、子ども3人を考えると相当に無謀なのではと感じております。
    ご意見頂げすと幸いです。

  32. 932 マンション検討中さん

    >>931 匿名さん

    いやいや、充分射程圏内です。

  33. 933 通りがかりさん

    すべてワンランク上のものを選ぶ的な勘違いをせず堅実に生活すれば問題ないのかなと思います

  34. 934 マンション検討中さん

    >>931 匿名さん

    自分の立ち位置に勘違いしないで生活すればいけます

  35. 935 通りがかりさん

    世帯年収
    1200万円(夫:34歳400万円、妻:33歳800万円)

    借入額
    5300万円(物件価格5100万円、フルローン)

    返済期間
    35年

    家族構成
    夫婦2人(子ども2人希望)

    ご参考までに記載します!

  36. 936 マンション検討中さん

    >>935 通りがかりさん

    は?嫁が妊娠して育児始めたら終わってるじゃん笑
    生前3000万台だね

  37. 937 職人さん

    >>931子供3人大学と考えるときつい。車はまず手放そう。

    >>935出産+育児の給付金=2年間、妻収入5~7割=400~560で、ちとキツイ。会社が補填してくれるかどうかを確認。4000万程度にしといた方が・・・。

  38. 938 マンション検討中さん

    【年  齢】夫33歳 妻32歳
    【勤続年数】夫8年 妻6年
    【雇用形態】夫 正社員 妻 正社員
    【年  収】夫970万+妻530万
    【家族構成】夫 妻 の2人
    【所有資産・貯蓄】1300万(夫) + 400万(妻)
    【現在債務】 なし
    【現在住居】 月賃料135,000円
    【物件金額+諸費用】6600万=新築マンション6300万 諸費用300万
    【自己資金(頭金・諸費用)】600万
    【金利種類】0.425%(変動)
    【部屋広さ】70m2
    【質問内容】管理費・修繕積立金・固定資産税を含めると35年平均で22.5万円/月 程度の支払が発生します。収入に比べて適正なローン割合でしょうか。アドバイス頂けると大変助かります。また子供がいない状態で部屋を決めてしまっても良いものでしょうか。

  39. 939 匿名さん

    【年  齢】夫33歳 妻33歳
    【勤続年数】夫11年 妻2年
    【雇用形態】夫 正社員 妻 アルバイト
    【年  収】夫930万+妻170万
    【家族構成】夫婦と子供1人
    【所有資産・貯蓄】650万
    【現在債務】 なし
    【現在住居】 月賃料115,000円
    【物件金額+諸費用】4980万 新築戸建
    【自己資金(頭金・諸費用)】300万
    【金利種類】0.625%(変動)
    【部屋広さ】
    【質問内容】背伸びしすぎでしょうか?
    客観的に見た意見をいただきたいです。
    よろしくお願いします。

  40. 940 通りがかりさん

    >>939 匿名さん
    余裕

  41. 941 匿名さん

    >>940
    余裕ですか!
    ありがとうございます。
    資産は現金のみだと上記ですか、積立等は別で300万あります。
    子供はこれ以上考えておりませんので、教育資金、老後資金を増やしながらローン返済頑張ります。
    ありがとうございました。

  42. 942 ご近所さん

    【年  齢】夫48歳 妻36歳

    【勤続年数】夫15年(医師歴23か24年) 妻10年
    【雇用形態】夫 正社員 妻 正社員
    【年  収】夫1150万+(アルバイト100~150)妻450万
    【家族構成】夫婦(積極的子作りはしていないので、二人のままかなと)
    【所有資産・貯蓄】夫2600万+妻600万
    【現在債務】 なし
    【現在住居】 月賃料126.000円
    【物件金額+諸費用】6000万中古マンション+一部リフォーム(床を無垢、キッチンを大理石)150万+諸費用
    【自己資金(頭金・諸費用)】手付金300万+1000万円程度までは用意あり
    【金利種類】0.425%(変動)(団信審査中なので、ワイド団信で上乗せがある可能性あり)
    【部屋広さ】55平米、2LDK

    15~18年くらいで返済していこうと考えています。
    それでも決して今がすごくグレードの良い物件ではないのですが、もうちょっと抑えてもよかったかなと思っています。

  43. 943 匿名さん

    物件5300万 諸費用200万
    自己資金2500万 借入3000万 援助なし
    残金融資産1000万
    年収 夫800万37歳 妻100万37歳

    スレを遡って見ると途中までは一千万プレイヤーばかりで、やばい場違いな物件買っちゃったかな…と焦りましたが、途中から身近なケースが増えてきて勝手に安心しております。

  44. 944 マンション検討中さん

    【年  齢】夫30 妻30
    【雇用形態】夫 7年目、妻 6年
    【年  収】夫 700万円、妻 450万円
    【家族構成】夫 + 妻 + 子1人 (2022年出産予定: 職場復帰予定)
    【所有資産・貯蓄】
    ・貯金: 1400万
    ・投資: 2200万
    【現在債務】奨学金(1.3万円/月)
    【現在住居】賃貸 14.3万 (管理費駐車場込み)
    【物件金額+諸費用】6000万円
    【自己資金】1000万円(直系尊属贈与)
    【借入金額】5000万円
    【金利種類】変動0.45% 35年
    【その他】
    ・ローン11年以降に金利が上がっていたらコツコツ繰上げ返済していく予定です

    6000万円という大きな金額に不安を感じていますが、
    資産状況や借入金額を踏まえて妥当かアドバイスいただけるとありがたいです。

  45. 945 マンション検討中さん

    >>944 マンション検討中さん
    奨学金が残り5百万とかではなく、また投資がリスク資産1点投資でなく分散していれば、いいんじゃないでしょうか。まだお若いので、子供の3人目有無をしっかり考えてから物件選びされると良いと思います。贈与羨ましい!

  46. 946 マンション検討中さん

    >>945 マンション検討中さん

    レビューありがとうございます!

    奨学金は残高100万円程度で無利子なのと、投資は長期保有前提のインデックスファンド中心で、余裕資金は現金で持っているので問題ないかなと考えておりました。贈与はラッキーでした。

    最近の新築マンションは狭いところが多いので、少し広めの中古物件中心に探していきたいと思います。

  47. 947 マンション検討中さん

    【年  齢】夫29 妻26
    【雇用形態】
    夫 正社員 勤続1年未満
    妻 保育士 勤続1年未満
    【年  収】
    夫 700万
    妻 350万
    【家族構成】
    子供無し(将来的には2人欲しい)
    【所有資産・貯蓄】
    ・預貯金200万
    【現在債務】なし
    【現在住居】賃貸 13.7万
    【物件金額+諸費用】5900万
    【自己資金(頭金・諸費用)】フルローン予定
    【金利種類】変動金利 35年 ※これから審査予定
    【その他】
    投資用マンションのローンで3400万程借り入れがございます。

    住宅購入に回せる預貯金がほとんどないですが、住宅ローン減税のこともあり物件購入を検討しております。
    ローンを組むにあたっては転職して日が浅いこともあり、勤続年数が夫婦共に短いのがネックになるのではないかと不安を感じております。
    ローン組めそうかどうかや妥当性があるかをアドバイスいただけると助かります。

  48. 948 通りすがり

    >>947 マンション検討中さん
    もし投資用マンションを売ったらいくらくらいですか?資産とみなすか借金とみなすかで、かなり状況は違うと思いました。

  49. 949 マンション検討中さん

    >>948 通りすがりさん
    コメントありがとうございます。
    売却検討していなかったのではっきりとしたことはわかりませんが、市場に出回る価格が借入額と同じぐらいなので
    売却だと3000万ぐらいですかね…
    曖昧な回答ですが、回答になっておりますでしょうか?

  50. 950 通りすがり

    >>949 マンション検討中さん
    貯金や資産がが少ないので、何かあったときに返せないリスクが高いです。もう1年、2年様子を見たほうが良いと思います。また、ローンの金利面から見ても、今借りても良い審査結果にならないと思いますので待ったほうが、得だと思います。住宅ローン減税は確かにおいしいですが、将来もし改悪したら、今度は不動産の需要が少なくなって値が下がるはずですので、無理に急ぐ必要はないと思います。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目
プレディア小岩

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

[PR] 東京都の物件

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸