住宅ローン・保険板「5000~6000万円の住宅購入者の年収はどのくらい?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 5000~6000万円の住宅購入者の年収はどのくらい?
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2024-11-29 20:09:35
【一般スレ】世帯年収別の生活感| 全画像 関連スレ まとめ RSS

「いくらの家を買いますか」シリーズの逆を建ててみました。
年収・借入額・返済期間・家族構成・間取りその他、お願いします。

[スレ作成日時]2010-11-01 14:00:34

[PR] 周辺の物件
リビオタワー品川
ジオ練馬富士見台

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

5000~6000万円の住宅購入者の年収はどのくらい?

  1. 1069 匿名さん

    >>1068 マンション検討中さん
    うちは直近だと年間600万貯蓄してますね。教育費もありますが、不測の事態に備えてという意味もあります。

  2. 1070 マンション検討中さん

    >>1069 匿名さん
    それは多いですね、世帯年収1500万くらいでしょうか。逆にもう少し高い価格帯の家も買えそうですが、家以外に優先するものがあったり、リスクに備える考え方もありますね。

  3. 1071 匿名さん

    >>1070 マンション検討中さん
    世帯年収は現在1300万です。確かにもう少し高い価格帯も買えるのでしょうが、慎重派なもので…。高い家に憧れはあるので、住宅ローン減税が終わる40代のタイミングで、世帯年収が順当に伸びていれば、もっと高い家を買いたいです。

  4. 1072 のいい

    【年  齢】28男
    【勤続年数】4年目
    【雇用形態】正社員
    【年  収】780万円
    【家族構成】妻、子供1人
    【所有資産・貯蓄】200万
    【現在債務】奨学金600万
    【現在住居】 月賃料14万円
    【物件金額+諸費用】6300万
    【自己資金(頭金・諸費用)】0 、フルローン
    【金利種類】0.475変動 35年
    *夫婦薬剤師で製薬会社勤務
    妻(26歳)年収450万 、共働き前提

    セキスイハイムでの購入を検討しています。
    ローン内容に関して、ご意見頂きたく存じます。
    宜しくお願い致します。

  5. 1073 マンション検討中さん

    >>1072 のいいさん
    ローン自体は問題ないんじゃないでしょうか。まだお若い・注文住宅でリセール弱い・フルローンの3点で、もし離婚したら大変ですね、ぐらいです。
    慎重な人はもう少し貯蓄と家族形成してから買うでしょうが、気にしない人もいるし、そこはお好みで。

  6. 1074 マンション検討中さん

    【年  齢】夫31 妻28
    【雇用形態】夫正社員、妻正社員
    【年  収】夫700万 妻550万
    【家族構成】夫、妻(将来的に子供2人希望)
    【所有資産・貯蓄】1300万
    【現在債務】なし
    【現在住居】賃貸 月12万円
    【物件金額+諸費用】6500万+400万(新築マンション)
    【自己資金(頭金・諸費用)】950万
    【金利種類】変動 35年想定
    【質問内容】
    ライフプランを作成した限り、産休育休時短(5h)勤務を踏まえても車無しならやっていけるとは思っているのですが、皆さんの投稿を見て不安になりました。
    物件価格高すぎますでしょうか?なお、親の援助は期待できません。

  7. 1075 1074

    >>1074
    すみません物件金額に誤りがありました。正確には下記です。
    【物件金額+諸費用】6400万+250万

  8. 1076 マンション検討中さん

    >>1074 マンション検討中さん
    概ね大丈夫ではないでしょうか。まずベースの返済比率に問題はないですね。
    次に早めの住宅購入とペアローンでよく言われるリスクが、転職、共働きではなくなる、離婚する、子供が意外と出来ない、などです。これらは住宅を手放す要因になります。
    逆にそういった事故がなければ、無駄なく早期から資産形成が可能、生活満足度が上がる、などメリットがあります。
    リスクを抑えながらメリットを享受するには、リセールがある程度見込める物件を買う、余裕をもって貯蓄を増やす、が主な対処法です。
    ベースがあれば、残るリスクへの向き合い方は人によりますので、それを織り込んだライフプランを立てられれば良いです。細かい助言には情報が足りないのと匿名掲示板では難しいですね。

  9. 1077 匿名さん

    【年  齢】夫35 妻34
    【雇用形態】夫正社員、妻正社員
    【年  収】夫550万 妻450万
    【家族構成】夫、妻、子(3歳)、できればあと1人希望
    【所有資産】貯蓄2000万円、株80万円
    【現在債務】なし
    【現在住居】社宅 2万円
    【物件金額+諸費用】5200万円+300万(土地3200万円、建物2000万円、新築戸建て)
    【自己資金(頭金・諸費用)】500万円
    【金利種類】変動 35年想定 、ボーナス払いはなしでローン減税が終了したら繰り上げ返済に回す予定。

    共働き前提。都内への通勤アクセスが良い乗り換え駅から徒歩15分の戸建て。万が一、妻が正社員を辞めることになったら、売却か貸し出すことを検討。

    社宅の狭さから引っ越したい欲が高まり、勢いで申し込みしてしまったが、不安になってきたので相談させていただきました。
    共働きである限りは大丈夫そうでしょうか?

  10. 1078 マンション検討中さん

    >>1077 匿名さん

    共働きであれば可能。でなければ無謀

  11. 1079 マンション検討中さん

    【年  齢】夫33 妻31
    【雇用形態】夫正社員、妻正社員
    【年  収】夫600万 妻550万
    【家族構成】夫、妻、子1人(将来的にもう1人悩み中)
    【所有資産・貯蓄】500万
    【現在債務】奨学金60万
    【現在住居】賃貸月9万
    【物件金額+諸費用】6000万+諸経費300万(中古マンション)
    【自己資金(頭金・諸費用)】0円
    【金利種類】変動 35年想定
    【質問内容】
    FP相談では問題ないと言われましたが、あまり貯金ができておらず心配しております。
    物件価格高すぎますでしょうか?なお、親の援助は期待できません。

  12. 1080 マンション検討中さん

    >>1079 マンション検討中さん
    預金の少ない理由は、
    ①結婚前の貯蓄がほぼ無いこと。
    ②現在結婚して3年経ちましたが、3年間の間に結婚式、新婚旅行、大型家電購入、出産(育休復帰しフルタイム勤務)をしたこと
    が大きな原因と思ってます。
    とはいえ皆様の預金額をみると不安も大きいです。我が家の経済状況だといくらぐらいの住宅ローンが安心でしょうか。

  13. 1081 マンション検討中さん

    >>1079 マンション検討中さん
    いくらなら大丈夫かは、年収もありますが1079さんの消費と教育レベル次第です。
    私大文系学士レベルまでの教育を前提として、
    お子さんが二人なら毎年300万、一人なら毎年200万の貯蓄を、
    今後10年出来るなら大丈夫かと。

  14. 1082 マンション検討中さん

    >>1081 マンション検討中さん
    ありがとうございます。まずは家計把握して検討してみます。

  15. 1083 ローン気になる質問

    年  齢】夫28歳 妻33歳

    【雇用形態】夫 正社員 妻専業主婦(一年以内にパート)
    【年  収】夫850万(妻一年後100万)
    【家族構成】夫 妻 子供2人(4月から幼稚園)
    【所有資産・貯蓄】預金400万
    【現在債務】 奨学金支払い月15000円
    【現在住居】 月賃料7万駐車場6000円

    【物件金額+諸費用】6300万(土地、建物、諸費用)
    【自己資金(頭金・諸費用)】諸費用の300万
    【金利種類】35年固定
    【質問内容】変動金利の方が多い様子ですが
    変動を選んだ理由知りたいです。
    うちは繰り上げ返済期待出来ないので、リスクを考えて35年固定で審査通したのですが、10年固定や変動の方が良かったのかな‥と。
    あと、皆さん特約付けてますか?

    一ヶ月後くらいに、新居引渡なのですが、ローンについてぜひご意見お願いします!

  16. 1084 匿名さん

    >>1083 ローン気になる質問さん

    我が家も同じぐらいの住宅をフルローンで購入しました。年齢はもう少し上で、子ども3人(全員未就学児)、専業主婦です。変動金利を選択した理由は現時点での金利が低い、に尽きます。また三代疾病の特約はつけました。我が家も自分自身が大黒柱ということもあり特約、生命保険(これがいるかどうかは見直し必要ですが)は手厚くしています。色んなリスクはありますが、リセールできる物件を購入していれば、最悪売れば良いかと開き直ってます笑 それよりも、理想的な場所で理想的な暮らし、子育てをすること、を最重視し、決断しました。

  17. 1085 マンション検討中さん

    【年  齢】夫37妻37
    【雇用形態】夫正社員、妻正社員 どちらも一部上場
    【年  収】夫700万(4年後に200万?増える)妻500
    【家族構成】夫、妻、子供1人5歳
    【所有資産】現金と株、積み立てNISA合わせ3000万超
    【現在債務】なし
    【現在住居】社宅9万
    【物件金額+諸費用】6300+諸費用 中古マンション
    【自己資金(頭金・諸費用)】親から700万円 
    【金利種類】変動 35年想定 、ボーナス払いなし

    珍しいと思うけど私(夫)が小学校低学年まで育児のために転勤なしを選び今は給与減の状態
    その後は転勤になったら単身赴任(家賃は会社から出るけど、食費等は二重生活)。
    子供は増やす予定なく私立中学も視野に入れています。
    妻は働き続ける予定。住宅補助がそろそろ減るので購入したしようと思っています。いけますでしょうか。

  18. 1086 通りがかりさん

    >>1084 匿名さん
    子の学費足りなくなりません?貯蓄が2000万ほどあるのでしょうか

  19. 1087 匿名さん

    >>1085 マンション検討中さん
    問題無いと思います。
    なんならそのまま転勤なし継続でも問題無いと思います。

  20. 1088 戸建検討中

    【雇用形態】夫 正社員 妻 正社員
    【年  齢】 夫31歳 妻30歳
    【年  収】夫680万 妻350万
    【家族構成】夫 妻 子供1人(2人を予定)
    【所有資産・貯蓄】預金+つみたてNISA 500万
    【現在債務】 なし
    【現在住居】 社宅2万

    【物件金額+諸費用】6200万(土地、建物、諸費用)
    【自己資金(頭金・諸費用)】諸費用の400万 親からの援助
    【金利種類】35年変動
    【質問内容】
    今の経済状況でローン金額が適正かどうか、アドバイス頂けないでしょうか。
    よろしくお願いいたします。

  21. 1089 通りすがり

    >>1088 戸建検討中さん
    奥様は時短中でしょうか。
    もしフルタイムで年収600万円なら大丈夫なのではないでしょうか。
    ただ、同年代の同額くらいを購入する方より、貯金が少ないので、普段の生活を気をつけたほうがいいかもです。

  22. 1090 マンション検討中さん

    【雇用形態】夫 正社員 妻 正社員 ?【年  齢】 夫30歳 妻29歳 ?【年  収】夫800万 妻500万 ?【家族構成】夫 妻 (子供は4年以内に2人を予定) ?【所有資産・貯蓄】預金1200万 ?【現在債務】 なし ?【現在住居】 賃貸13万 ??【物件金額+諸費用】6200万+300万(諸費用) ?【自己資金(頭金・諸費用)】諸費用の300万 ?【金利種類】35年変動 (0.4%)?【質問内容】 ?今の経済状況でローン金額が適正かどうか、アドバイス頂きたく、お願いいたします。
    妻が産休育休中の年収は300万程度となります。?よろしくお願いいたします。

  23. 1091 マンション検討中さん

    >>1090 です。誤変換かつ見にくい文書失礼しました。再投稿させていただきます。

    【雇用形態】夫 正社員 妻 正社員 ?
    【年  齢】 夫30歳 妻29歳 ?
    【年  収】夫800万 妻500万 ?
    【家族構成】夫 妻 (子供は4年以内に2人を予定) ?
    【所有資産・貯蓄】預金1200万
    ?【現在債務】 なし
    【現在住居】 賃貸13万
    ??【物件金額+諸費用】6200万+300万(諸費用) ?
    【自己資金(頭金・諸費用)】諸費用の300万 ?
    【金利種類】35年変動 (0.4%)?
    【質問内容】
    ?今の経済状況でローン金額が適正かどうか、アドバイス頂きたく、お願いいたします。
    妻が産休育休中の年収は300万程度となります。?よろしくお願いいたします。

  24. 1092 匿名さん

    >>1091 マンション検討中さん

    余裕

  25. 1093 匿名さん

    【雇用形態】夫 正社員 妻 専業主婦
    【年  齢】 夫34歳 妻34歳
    【年  収】夫700万 妻 数年後パート(100万)
    【家族構成】夫 妻 子供1人(2人を予定)
    【所有資産・貯蓄】1500万(頭金支払後)
    【現在債務】 なし
    【現在住居】 賃貸マンション月々10万

    【物件金額+諸費用】5300万(土地、建物、諸費用)
    【自己資金(頭金・諸費用)】500万
    【金利種類】変動金利
    【質問内容】
    今の経済状況でローン金額が適正かどうかアドバイスよろしくお願いします。

  26. 1094

    >>1093 匿名さん

    34歳でまだ700万の年収しかないとなるとキツイです。なんの仕事してます?足りないなぁ

  27. 1095 マンション検討中さん

    >>1093 匿名さん
    5年後には年収800万くらいになる給与カーブで、戸建てだったらなんとかなるかも。マンションだと辛いかな。

  28. 1096 入居済みさん

    >>1093 匿名さん
    50手前で年収一千万って感じですかね。
    贅沢は出来ないけど、ぎりいけると思います。

  29. 1097 匿名さん

    >>1093です。
    皆様ありがとうございます。
    戸建てで検討しています。
    年収900万までは見込めるとは思います。
    余裕を持った生活ってなると厳しそうですね。
    もう一度考えなおしてみます。

  30. 1098 職人さん

    52 女 年収1500万 (給与1300 家賃200)
    物件 マンション6000万 (頭金1500)
    ローン 13万円返済中
    金融資産 1億8000万
    不動産 マンション
    もう少し広いマンション購入すればよかったと後悔してます。

  31. 1099 マンション検討中さん

    【年  齢】夫29妻27
    【雇用形態】夫正社員、妻正社員 夫は一部上場
    【年  収】夫680万(40歳までに850万円ほど) 妻300万
    【家族構成】夫、妻、(今後子供2人予定)
    【所有資産】現金と投資信託合わせ1000万ほど(現金は約600万円)
    【現在債務】奨学金200万円
    【現在住居】賃貸15万円
    【物件金額+諸費用】5300万円+諸費用(300万円) 新築マンション
    【自己資金(頭金・諸費用)】0万円 
    【金利種類】変動 35年想定 、ボーナス払いなし
    【質問内容】管理費+修繕積立金で+月額3万ほどかかるのですが今の経済状況でローン金額が適正かどうかアドバイスをよろしくお願いいたします。

  32. 1100 マンション検討中さん

    >>1098 職人さん
    うん、墓場にお金はもっていけませんから、給与所得者&居住用なら、もっとお金を使っても良かったかと思います。

  33. 1101 マンション検討中さん

    >>1099 マンション検討中さん
    昇給が確実なら良いのでは。どちらかというと今の家賃15万が高過ぎですね。


  34. 1102 通りがかりさん

    >>1101 マンション検討中さん

    コメントありがとうございます。
    家賃は住宅補助が年80万円ほど出るため、少し高めの家に住んでおりました。

    今更ではありますが、もう少し家賃の安い家に住んで貯金をした方がよかったですね。。

  35. 1104 マンション検討中さん

    【年  齢】夫30妻30
    【雇用形態】夫正社員、妻公務員
    【年  収】夫680万(年収上昇率平均の2%前後)  妻350万 (育児時短、子供小学生からフルタイムで500万ほど)
    【家族構成】夫、妻、子供1歳、今後子供の予定無し
    【所有資産】現金と投資信託合わせ2100万ほど(現金は約1000万円) +親からの援助300万(贈与税かからないように数年に分けて受け取り予定)
    【現在債務】なし
    【現在住居】賃貸13万円
    【物件金額+諸費用】6300万円+諸費用(300万円) 新築マンション
    【自己資金(頭金・諸費用)】0万円 
    【金利種類】変動 35年想定 、ボーナス払いなし
    【今後の生活】
    【質問内容】管理費+修繕積立金で+月額3万ほどかかります。車は恒久的に購入予定無し。そもそも妻は免許無し。住宅金融支援機構のシミュレーションでは厳しめの条件を入れても問題ないように思えますが、一方YouTubeの動画などでは破綻例なども紹介されています。よろしければアドバイスお願いします。

  36. 1105 名無しさん

    >>1104 マンション検討中さん

    破綻しそうですね

  37. 1106 匿名さん

    破綻する?子供2人でもいけると思いますが、子供1人ならなおのこと余裕では

  38. 1107 名無しさん

    >>1106 匿名さん

    まぁそう思うなら良いんじゃない?笑
    将来のことよく考えて決めたほうがいいよ。私からはここまでしか言えません。

  39. 1108 検討者さん

    【年  齢】夫30歳 妻30 子1歳
    【雇用形態】夫正社員 妻正社員
    【年  収】夫650万 妻350万(現在育休中)
    【所有資産・貯蓄】1500万円
    【現在債務】なし
    【現在住居】社宅3万円
    【物件金額+諸費用】マンション5220+230万
    【自己資金(頭金・諸費用)】720万+諸費用
    【借入】4500万円
    【金利種類】35年固定予定 金利1.0程度
    【その他】 夫、順調に昇進すれば40歳で900万円
         ただし今後転勤ありの予定なので
         考慮し主要駅、空港から30分以内物件
         夫婦共フレックス、テレワーク活用可能
         出来れば子供もう1人欲しいです
         会社補助で2.5万円住宅補助あり
         固定資産税1-5年16万、それ以降20万
         高校から私学予定、車所有予定なし。
         ご教授ください。

  40. 1109 戸建て検討中さん

    [ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]

  41. 1110 検討板ユーザーさん


    【年  齢】夫36歳 妻32 子2歳 + 0歳
    【雇用形態】夫正社員 妻正社員 (看護師)
    【年  収】夫800万 妻400万
    【所有資産・貯蓄】現金1000万円 + 積立1000万
    【現在債務】なし
    【現在住居】10万円
    【物件金額+諸費用】注文戸建 5900万+400万
    【自己資金(頭金・諸費用)】800万(上記から)
    【借入】5500万円
    【金利種類】35年変動金利
    【その他】 順調に昇進すれば40歳で1000万。出世出来れば1200万まで。妻は良くて500万だが基本的には400から横ばい。子供は高校から私立の可能性あり。大学は一人当たり1000万ほどを貯めておきたい。無謀でしょうか、、。宜しくお願いします。同じような家庭の方の意見も聞かせていただきたいです。

  42. 1111 口コミ知りたいさん

    まだ予定といいますか、今後の目標にはなってしまうのですが
    この計画は無謀でしょうか?


    夫 33歳 年収800万 妻 35歳 年収180万(週4パート)又は130万の時短
    貯金が800万程でその中で300万を頭金
    新築一軒家 5000万程
    家族構成 子供2人(一人は中学三年生・一人は乳児くらい)
    車1台ワゴン車

    今現在8万円の安いマンションに住んでますが
    通勤が辛いので再来年に上記の条件で引っ越しを検討してます

    物件すら決めていないのですが、これから貯蓄も頑張りたいのです
    が、現実が知りたいです。

  43. 1112 周辺住民さん

    >>1111 口コミ知りたいさん

    家を買うと様々な負担が増えます。
    購入時の諸経費も、借り入れすればローン諸経費、不動産登記費用もかかります。仲介業者から購入すれば仲介手数料も。購入した後も、不動産取得税、固定資産税、建物維持費用、家の規模が大きければ光熱費の増額などの負担もあり、300万の貯金は諸費用や引っ越し代、新居の家電家具の購入費も重なればであっという間に消えていくでしょう。なのでフルローンで購入として、5000万を35年ローンで返済月額13万ほどとなるので現在の8万の家賃から増額となります。ローン負担率が3割以内なので大丈夫かもしれませんが、インフレによる金利上昇の可能性、養育費の将来負担も増えることから自分の立場だったらもう少し物件価格を抑えたいところですね。

  44. 1113 口コミ知りたいさん

    >>1112 周辺住民さん
    お話聞いてくださりありがとうございます。
    なるほどですね。結婚式をしたり新婚旅行をしたりで貯金が徐々に減ってしまい、
    私自身4年前までシングルマザーで毎月カツカツで生きていたので貯金もなく
    主人も私と出会う前は独身貴族で好き放題遊んでいた為貯金は200万程しかなかったです。それも最近半分になりました。
    なので今月から毎月私の給与を全額貯金に回す事になりました。

    都心に近い為、どうしても駅まで徒歩15分だと安くても5000万になってしまうのと、長女がこれ以上引っ越しをしたくないとの事で現在の場所から離れる事ができない状態になってしまいました。マンションは今現在嫌な思いをしているので検討してません。
    長女が15.6歳になる3.4年後位に購入を検討していたのですが、まだまだ難点はありますね...
    旦那は年功序列の大手なので、38歳あたりから年収は1000万は超えます。
    ただ、私は恥ずかしながらこれ以上上がる事はなく....
    今現在も不妊治療をしている為そこまで貯金ができない事も難点です。
    主人は最近昇給して月6万程基本給が上がったので余裕だと言ってますが
    そうでもなさそう...やはり貯金ですね。

  45. 1114 建売検討中

    【年齢】夫39歳 妻38歳 子3人(6歳、3歳、0歳)
    【年収】夫1100万(±100万) 妻専業
    【家賃】10万
    【検討物件】郊外新築5500万(諸費用込み)フルローンで検討
    【資産】1300万(投信込み)

    上の子の小学校入学にあたり住宅購入を検討中です。
    近年、年180~200万程度の貯金はできていますが、将来的に子供の教育費が掛かってくることもあり、購入を迷っています。
    (3人とも高校まで公立、大学は私学文系・通学を想定)
    年収も大幅な昇給は見込めず、MAX1300万程度かなと思います。
    下の子が小学校入学までは共働きは考えておりません。
    余裕をもって生活をしていきたいので4000万半ばまでが良いかなと思っておりますが、5500万の物件購入についてアドバイスをいただけますと幸いです。

    よろしくお願いいたします。

  46. 1115 マンション検討中さん

    【年  齢】夫30 妻30
    【雇用形態】夫正社員、妻専業主婦
    【年  収】夫1000万
    【家族構成】夫、妻、子(計画1人っ子)
    【所有資産・貯蓄】1500万
    【現在債務】なし
    【現在住居】賃貸 月14万円
    【車】 現在乗用車1台所有してますが、手放す予定
    【物件金額+諸費用】6200万+400万(新築マンション)
    【自己資金(頭金・諸費用)】1000万
    【ローン借入】5600万
    【金利種類】変動 35年想定
    【質問内容】
    こちらの内容でリアルなご感想をいただけないでしょうか?よろしくお願いします。

  47. 1116 マンション検討中さん

    >>1114 建売検討中さん
    年収に対して貯蓄が少なく、支出を見直すか、物件価格を抑えた方が堅実です。それか共働きで、扶養の範囲を越えて収入を増やすか。

  48. 1117 マンション検討中さん

    >>1115 マンション検討中さん
    普通の資金計画と思います。

  49. 1118 マンション検討中さん

    >>1117 マンション検討中さん
    ご返信ありがとうございます。

  50. 1119 戸建検討中

    【雇用形態】夫 正社員 妻 正社員 (事務職)
    【年  齢】夫31歳 妻30歳
    【年  収】夫500万 妻350万
    【家族構成】夫 妻 子供なし(将来2人を予定)
    【所有資産・貯蓄】預金750万
    【現在債務】 なし
    【現在住居】 16万(内7万住宅補助)
    【物件金額+諸費用】6400万(土地、建物、諸費用)
    【自己資金(頭金・諸費用)】諸費用の400万
    【借入】6000万
    【金利種類】35年変動
    【質問内容】
    会社からの住宅補助が40歳までということもあり、支出が同額程度のローン返済額となる借入6000万円程度で検討しています。
    FPとの相談では何とか大丈夫そうとの事でしたが、皆さん投稿を見ていると不安になってきました。
    ご意見頂けると助かります。

  51. 1120 匿名さん

    >>1119 戸建検討中さん
    年間いくらくらいの総支出ですか?

  52. 1121 戸建検討中

    >>1120 匿名さん
    FPの算出では子2人で年間総支出750~800万です。
    年収の上がり幅を考慮して年50~100万位貯蓄できる計算です。
    子供が大学の間は赤字ですがそれまでの貯蓄で耐えるイメージでした

  53. 1122 匿名さん

    >>1121 戸建検討中さん
    すみません、言葉足らずでした。
    現在の総支出です。

  54. 1123 戸建検討中

    >>1122 匿名さん
    現在は650万円くらいです。

  55. 1124 匿名さん

    >>1123 戸建検討中さん
    かなり厳しそうに感じますが、住宅ローン借り入れ後も補助が出るならいけるかもしれませんね!頑張ってください

  56. 1125 マンション検討中さん

    【雇用形態】夫 正社員 妻 専業主婦(5年後就職予定)
    【年  齢】夫31歳 妻31歳
    【年  収】750万(妻が働けば+400万)
    【家族構成】夫 妻 子供1歳
    【所有資産・貯蓄】預金1800万 株式200万
    【現在債務】 なし
    【現在住居】 12.5万
    【物件金額+諸費用】6400万(中古マンション諸費用込)
    【自己資金(頭金・諸費用)】諸費用の400万
    【借入】6000万
    【金利種類】35年変動
    【質問内容】
    地方勤務で地方にマンションも買ってましたが、売却して地元である東京にUターン転職してきました。
    関東の不動産相場の高騰ぶりに驚愕し、予算に全く合わないため、かなり延床面積や駅距離等の希望条件を緩和しましたが、希望エリアだと築20年くらいの中古マンション6000万円近くします。
    FP(生命保険屋)には6000万でも大丈夫と言われましたが、不安になってきました。
    ご意見頂けると助かります。

  57. 1126 マンション検討中さん

    >>1125 マンション検討中さん

    ここに書き込んでる民は、低年収の割に身の丈に合わない物件を検討している傾向だね

  58. 1127 通りすがりさん

    >>1125 マンション検討中さん
    「妻が働けば」の確度次第かと思います。育休中というわけではないんですよね?
    資格(例えば薬剤師)持ちなら購入してもいいと思いますけど、そうでなかったらかなりリスキーだと思います。

    1125さんの年齢、物件、貯金くらいだと、ここでは年収1200万円以上の人が多い印象ですね。

  59. 1128 マンション比較中さん

    >>1125 マンション検討中さん
    資産が2000万あり、31歳で年収750万であれば、
    子供1人でそれ以上増えないなら大丈夫かと。

    貯金1000万で大学用の資金が既にあると考えれば、あとは生活できれば問題ないわけで。
    妻が働けば尚更余裕。
    老後の資金は子供が独り立ちしてからでもどうにかできるし。

    子供がもう1人作るなら、専業主婦期間が延びたり学費がより必要になったりで厳しいかもね。

  60. 1129 マンション比較中さん

    >>1119 戸建検討中さん
    金利の変動があると耐えられないと思います
    また、住宅補助、特にローン補助は切られる可能性も考えておいた方が良いですよ。

  61. 1130 戸建て検討中さん

    【雇用形態】夫 正社員 妻 正社員
    【年  齢】夫37歳 妻36歳
    【年  収】夫1000万 妻400万
         (妻:中小企業で10年以内に事業を畳む可能性あり/その後は転職やパート等で仕事していく予定)
    【家族構成】夫 妻 子供2人(中学1人、小学1人)
    【所有資産・貯蓄】預金1500万(頭金支払い後)/ 教育積立済み300万×2人分
    【現在債務】 なし
    【現在住居】 社宅 3万負担
    【物件金額+諸費用】6500万(諸費用込)
    【自己資金(頭金・諸費用)】頭金1000万
    【借入】5500万
    【金利種類】35年変動
    【質問内容】
    月々の支払いは15万程でローン審査おりてます。
    ローン控除終わり次第、1000万ほど繰り上げ返済予定です。
    教育費は高校からは私立も選択肢に入れてあげたいなと思っています。
    ローン金額が大きく不安ですが、主人へ不安の旨を相談すると大黒柱に向かって失礼だと言って取り合ってもらえません。
    問題なく暮らしていけるでしょうか?

  62. 1131 職人さん

    >>1130
    大丈夫じゃないですか。まだお若いですし、子供たちが結構大きいので、全力で働けば、ぜんぜん問題ないと思います。
    10年前の話ですが、主人は当時42歳、年収900万で5千万の物件を買い、子供3人で妻は専業主婦でした。貯金は200万しかなく、他の400万は金融資産のほうがメイン。頭金200万を入れ、物件を買いました。
    生活は別にに苦しくなかったし、レジャーや旅行もできました。主人の給料も上がりましたし(1200万に)、私はパートに出て、稼ぎ始めました。子供たちの教育資金も問題なく貯めました。今はその物件は値上がりし、買った値段よりも高いです。買ってよかったと思っています。

  63. 1132 名無し

    >>1130 戸建て検討中さん
    主人の発言、モラハラ気味ですね、、、
    可哀想。
    お金よりそちらのほうが暮らしていくのに問題あるように感じます。

  64. 1133 匿名さん

    よく身の丈を知れと生卵ぶつけられます。
    【雇用形態】夫 正社員 妻 正社員
    【年  齢】夫32歳 妻40歳
    【年  収】夫400万 妻700万
    【家族構成】夫 妻 子供1人(3歳)
    【所有資産・貯蓄】預金1700万(頭金支払い後)
    【現在債務】 なし
    【現在住居】 賃貸13万
    【物件金額+諸費用】6950万+200万(諸経費)
    【自己資金(頭金・諸費用)】頭金2650万
    【借入】4500万
    【金利種類】35年変動

  65. 1134 戸建購入します

    【年  齢】夫37妻37
    【雇用形態】夫公務員、妻正社員
    【年  収】夫700万(この先出世しなければ800万円で打ち止め) 妻300万(時短→時短終われば400万以上になる見込。時短終わる時期は未定)
    【家族構成】夫、妻、子(1歳) (子ども2人か3人を予定)
    【所有資産】現金1000万、投資300万、援助200万
    【現在債務】奨学金100万円強
    【現在住居】賃貸13.5万円 (うち3万は住宅手当なので実質10.8万)
    【物件金額+諸費用】5500万円+諸費用(400万円) 築浅中古戸建
    【自己資金(頭金・諸費用)】400万
    【金利種類】変動 35年想定 、ボーナス払いは迷い中。住宅ローン控除期間の10年間はボーナス払いしないかも。
    【質問内容】修繕積立金で月額1万と考えています。子供は大学まで公立予定(両親ともそうなので私立は考えてません)。子ども2人でギリギリかと思っていますが、3人はさすがに無理でしょうか…。
    【備考】売主の希望で引き渡しは来年4月となりそうです。(その間に金利どれだけ上がるか心配)

  66. 1135 マンション検討中さん

    >>1134 戸建購入しますさん
    年齢含め子供二人でも超ギリギリでは。収入のわりに貯蓄がかなり少ないです。また、子供二人はちゃんと2倍大変なので、時短が終わるのはかなり先になります。下手したら退職したくなります。
    私立は考えてませんとのことですが、子が希望するかもしれないし、公立受からないかもしれません。
    全体的に、色々上手くいったことを前提とした資金計画に見えます。変動金利1%上がったら破綻するんじゃないでしょうか。

  67. 1136 購入経験者さん

    >>1119 戸建検討中

    ギリギリ難しいと思います。
    対策としては
    1、収入を上げる(奥様の収入を旦那様と同じくらいに上げる)
    2.子供をひとりにする

    年収1千万でも6000万の借り入れはきついと思います。
    月々14.5万円(+固定資産税、補修費の貯金1万円)を家の費用として計上するのはかなりきついのでは?
    私ならローン4500万で抑えます

    うちは夫年収1700万、妻年収500万(産休中)で4000万でした。頭金2000万です。

  68. 1137 戸建購入します

    >>1135 マンション検討中さん
    ご返信ありがとうございます。
    厳しいですか…。エクセルで細かく計算してなんとかなりそうだと思っていたのですが、何があるかわからないですからね。

    お恥ずかしながら30代前半まで散財気味であまり貯蓄してこられず、ここ4~5年ほどで貯蓄してきたためこの貯蓄額です。

    時短は下の子が小学校卒業まで取得可能で、できれば最長まで取得し続けたいですが、そうもいかないだろうと思っています。激務ではないのと職場に理解があるのでなんとか働き続けるつもりです。

    色々上手くいったことを前提…おっしゃる通りだと思います。FPとは話して、新たに短期投資で貯金を運用したりとか、お金を増やす検討は進めています(投資のリスクは承知の上で、できる金額で進めています)。
    変動金利の上昇はある程度見越して計算していますが、低い状況が続くのではとも思っており、楽観的な自覚はあります。。
    都心に近く駅近なので、最悪の状況になったら売却します。
    また、子を1人にする選択肢もまだあるので、そこも検討します。少子化や自分の育った環境を思うと、無理してでも2人以上にしたいですが…。

    慎ましく暮らしてなんとか乗り切りたいと思います。

  69. 1138 戸建購入します

    1137です。
    ↑子どもの数について、少子化は関係なかったです。自分が2人以上にしたい気持ちがある、ということです。最近日本の人口について考える機会が多くて思わず書いてしまいましたが、適切ではなかったと思います。ご気分を害される方がいたら申し訳ありません。

  70. 1139 マンション検討中さん

    >>1137 戸建購入しますさん
    戸建の長期的な修繕費平均は1000万弱とされてますし、月1万では足りません。それでなんとかやれそうでは、余力のない資金計画です。
    もっとも、子供の数など希望は否定されるものではないですし、自分で優先順位つけて、自分が最後に後悔しなければ良いんです。

  71. 1140 マンション検討中さん

    >>1139 マンション検討中さん
    ちなみに30年なら修繕は平均500万ちょい、というネットアンケート結果がありますが、長生きリスクを考えると、↓こっちが固めの資金計画です。
    https://style.nikkei.com/article/DGXMZO04331200R00C16A7000000/

  72. 1141 マンション検討中さん

    【雇用形態】夫 公務員 妻 正社員
    【年  齢】夫43歳 妻40歳
    【年  収】夫670万 妻540万
    【家族構成】夫 妻 子供1人(8歳)
    【所有資産・貯蓄】預金2050万(頭金支払い後)
    【現在債務】 なし
    【現在住居】 賃貸15万
    【物件金額+諸費用】5800万+230万(諸経費)
    【自己資金(頭金・諸費用)】頭金630万
    【借入】5400万
    【金利種類】35年変動 0.48%当初 月返済 13.9万 +2万

    年齢とか色々不安です。大丈夫でしょうか?

  73. 1142 マンション検討中さん

    >>1141 マンション検討中さん
    お子さん一人ならそんなものかなーと思います。

  74. 1143 戸建購入します

    >>1139 マンション検討中さん
    ありがとうございます。月2-3万円でシミュレーションし直します。購入から10年間が、短期投資や積み立てでかなり厳しいのですが、それを乗り越えればなんとかなりそうです。シミュレーションを確認して、夫婦で今一度気を引き締めました。
    優先順位を明確にし、頑張りたいと思います。

  75. 1144 戸建購入します

    >>1140 マンション検討中さん
    ありがとうございます。参考にさせていただきます。

  76. 1145 戸建検討中

    【年  齢】夫39、妻36?
    【雇用形態】夫自営、妻正社員 ?
    【年  収】夫750万 妻850万(育休中、来年度からフルタイムで復職予定)
     →大幅な昇給の予定はなし?
    【家族構成】夫、妻、子2人(3歳、1歳)?
    【所有資産】800万 (頭金支払い後)?
    【現在債務】なし?
    【現在住居】駐車場込みで賃貸14万円 (うち3万は住宅手当なので実質11万)
    【物件金額+諸費用】6200万円+諸費用200万円 新築建売戸建
    【自己資金(頭金・諸費用)】2100万 ?
    【金利種類】変動、固定10年の半々でペアローン 35年?
    【その他】子供はできれば公立に行ってほしいですが、本人が希望すれば私立も検討したいと思っています。本当はもう一人子供がほしいですが、諦め気味です。
    【質問内容】
    周りは数年前に5000万円程の物件を購入している方が多く、不安に思っています。
    ご意見いただけますでしょうか?

  77. 1146 戸建検討中

    【年  齢】夫39、妻36
    【雇用形態】夫自営、妻正社員
    【年  収】夫750万 妻850万(育休中、来年度からフルタイムで復職予定)
     →大幅な昇給の予定はなし
    【家族構成】夫、妻、子2人(3歳、1歳)
    【所有資産】800万 (頭金支払い後)
    【現在債務】なし
    【現在住居】駐車場込みで賃貸14万円 (うち3万は住宅手当なので実質11万)
    【物件金額+諸費用】6200万円+諸費用200万円 新築建売戸建
    【自己資金(頭金・諸費用)】2100万
    【金利種類】変動、固定10年の半々でペアローン 35年
    【その他】子供はできれば公立に行ってほしいですが、本人が希望すれば私立も検討したいと思っています。本当はもう一人子供がほしいですが、諦め気味です。
    【質問内容】
    周りは数年前に5000万円程の物件を購入している方が多く、不安に思っています。
    ご意見いただけますでしょうか?

  78. 1147 戸建検討中

    文字化けを直していたら、気付かずに2件投稿してしまいました。。
    申し訳ございません。

  79. 1148 口コミ

    >>1146 戸建検討中さん

    奥さんの年収かつ子供二人いるのが凄い

  80. 1149 e戸建てファンさん

    >>1145 戸建検討中さん
    そんなに不安に思うレベルではない気がします。ペアローンじゃなくても借りれそうですけど。

  81. 1150 戸建て検討中

    札幌市で戸建て検討中です

    【雇用形態】夫 正社員 妻 正社員
    【年  齢】夫28歳 妻28歳
    【年  収】夫580万 妻400万
    【家族構成】夫 妻 子なし 子は1人は必ず欲しい
    【所有資産・貯蓄】預金400万(頭金支払い後)
    【現在債務】 マイカー200万
    【物件金額】土地2,200万 建物2,700万 外構、諸費用他400万
    【自己資金(頭金・諸費用)】頭金300万
    【借入】5,000万円
    【金利種類】40年固定金利 0.85%


    夫は30代で600万、40代800万の年収見込。
    早ければ40代で1000万の先輩方も沢山いるようです。
    妻は育休後は子が小学生になるまでは時短勤務の予定です。

    厳しいでしょうか?

  82. 1151 マンション検討中さん

    >>1150 戸建て検討中さん
    厳しくはないと思います。40年固定で0.85%は安いですね。

  83. 1152 匿名

    >>1150 戸建て検討中さん
    丁度いい感じ。

  84. 1153 マンション検討中さん

    5600万の、マンション検討中です
    皆さまの目からみていかがでしょうか?
    夫35歳 年収 770万 公務員
    妻37歳 年収 600万 公務員
    貯蓄+金融資産1000万
    頭金300のみ貯蓄から支払い
    5600万フルローン 
    変動0.35%
    子供3歳1人
    子供は、もう1人希望です

  85. 1154 マンション検討中さん

    【年  齢】夫妻とも30代後半
    【勤続年数】夫9年
    【雇用形態】夫会社員 妻パート
    【年  収】夫740万(税込み)妻60万
    【家族構成】夫 妻 子供(幼児)1名※子どもは計画的一人っ子
    【所有資産】1500万
    【現在債務】なし
    【借入予定額】5300万
    (3大都市の中心部の築5年中古マンション)

    いろいろシュミレーションしてみても無理ではなさそうですが、妻が心配性なのであと一歩踏み出すことができません。
    懸念点としては転勤族なので1年に一度辞令が出る可能性がある(来年はなさそう)、ただ場所は便利なところなので周辺相場を見ても月18万くらいで賃貸に出すこともできそうだとは思います。

    この年収や条件で無謀な買い物でしょうか??

  86. 1155 マンション検討中さん

    【年  齢】夫35、妻35
    【雇用形態】夫正社員、妻派遣社員
    【年  収】夫700万 妻290万?(3年前に夫が転職。勤務地が首都圏になった為妻は派遣会社に登録)
    【家族構成】夫、妻、子無し(一人計画中)
    【所有資産】800万?程度
    【現在債務】無
    【現在住居】賃貸11万円 (家賃補助無し)
    【物件金額+諸費用】5900万円+諸費用200万円 マンション
    【自己資金(頭金・諸費用)】500万程度予定
    【金利種類】変動 共同?35年
    【その他】子供を近い内に計画中。
    【質問内容】
    今まで地方に住んでおりました為首都圏の(狭いのに)高額なマンション価格に驚いています。この収入で6000万マンション契約にとても不安を感じています。厳しい事は承知の上ですがご意見いただけますと幸いです。

  87. 1156 通りすがりさん

    >>1155 マンション検討中さん
    厳しそうですね。しかもそこまでリスクを背負っても狭いというところが、将来悩みのタネになるやもしれません。
    マンションが急騰しており、戸建ての方が割安なケースも多いです。もし、転勤などの可能性が低いなら戸建ても検討してみては?

  88. 1157 マンション検討中さん

    >>1156 通りすがりさん

    ありがとうございます。
    今まで戸建の方が高くなると思っておりましたが、割安になるかもしれないとのこと、アドバイスありがとうございます!再度検討してみます。

  89. 1158 マンション検討中さん

    【年  齢】夫35、妻35
    【雇用形態】夫正社員、妻正社員
    【年  収】夫700万 妻500万?
    【家族構成】夫、妻、子2
    【所有資産】3000万?程度
    【現在債務】無
    【現在住居】社宅
    【物件金額+諸費用】土地と建物4000万+4000万の注文住宅
    【自己資金(頭金・諸費用)】2000万程度予定
    【金利種類】変動 35年 6000万借入予定
    【その他】6000万借入予定。
    【質問内容】都内の勤務地から1時間程度の距離で探していますが、駅徒歩、庭が欲しいのである程度の広さとなると目がくらむような値段の土地ばかりですが、探しすぎで最近はその感覚もマヒしてきたので、収入とローンのバランスを率直に教えてほしいです。夫婦とも質素な生活には慣れていますが、当初の想定額から大きく膨らんでしまったため、よろしくお願いします!

  90. 1159 名無しさん

    ペアローンの人多いな。どちらかが働かなくなった時のケアどうしてるんだろ。

  91. 1160 通りがかりさん

    >>1150 戸建て検討中さん
    40年固定安いですね!ちなみにどちらの銀行でしょうか?!

  92. 1161 通りがかりさん

    >>1160 通りがかりさん
    わたしも気になるので是非知りたいです。団信含めてこの額でしょうか?!少し前の投稿だから、教えていただくのは難しいかな...

  93. 1162 通りすがりさん

    >>1159 名無しさん
    貯金がありますし、いざとなれば売れる物件なので大丈夫です。
    避けたほうがいいペアローンは、その逆ですね

  94. 1163 マンション検討中さん

    【年  齢】28
    【雇用形態】正社員
    【年  収】700万
    【家族構成】一人暮らし
    【所有資産】800万
    【現在債務】無
    【現在住居】賃貸(14万)
    【物件金額+諸費用】4500~6000万
    【自己資金(頭金・諸費用)】なし
    【金利種類】わかりません
    【その他】全額借入予定?
    【質問内容】結婚の予定もないので、そろそろ自分の家を買いたくなってきました。
    都内の便利な立地で、そこそこ綺麗な1LDKを買おうとするとこのくらいの値段になってしまいます。
    将来のことを考えると20年くらいでローン組みたいなと思うのですが、それだと審査が厳しいでしょうか。
    生活費は低いほうなので、やっていける自信はあるのですが…。
    そもそも購入はせずに、まだ賃貸でいるべきなのでしょうか。

  95. 1164 通りすがりさん

    >>1163 マンション検討中さん
    28歳ならまだ結婚の可能性はありますので、購入しないほうがいいのでは?
    1LDKは売りたいときに、売れないかもしれませんし、10年未満程度の短期の売買は、賃貸よりも損する可能性があります(仲介手数料やローンの手数料など物件以外の諸費用が発生します)

  96. 1165 マンション検討中さん

    【雇用形態】夫 会社員 妻 パート
    【年  齢】夫32歳 妻28歳
    【年  収】夫740万 妻100万
    【家族構成】夫 妻 子供1人(3歳)
    【所有資産・貯蓄】預金1800万(頭金で1400万払う予定)
    【現在債務】 なし
    【現在住居】 賃貸11万
    【物件金額+諸費用】5700万+230万(諸経費)
    【自己資金(頭金・諸費用)】頭金1400 万
    【借入】4300万
    【金利種類】35年変動 

    マンション購入を目前にして少し不安になっています。
    妻はパートで行く予定ですが、家計厳しくなるようであれば正社員になれる予定です。(年収350万)

    購入出来そうですかね。ご意見よろしくお願い致します。

  97. 1166 マンション検討中さん

    【雇用形態】正社員
    【年  齢】32歳
    【年  収】800万
    【家族構成】独身
    【所有資産・貯蓄】預金200万
    【現在債務】 なし
    【物件金額】7,000万
    【自己資金(頭金・諸費用)】なし
    【借入】7,000万
    【金利種類】35年変動

    家賃が勿体なくてマンションの購入を検討しています。まずは7,000万のローンが出るかどうかも不確実ですが、もし出たとする場合は問題なく生活はできそうでしょうか 。今のところ結婚のつもりはありません。

    年収は2-3年の内に900-950万までは上がると思いますが、それ以上は昇進によって大幅に変わります。昇進出来なかったら1000万辺りで止まる感じです。

    現在、手取りで毎月50万弱を貰っています(毎月の給料とは別でボーナスは年1回 70~80万程度)。家賃15万、生活費15万で生活に全く問題ありません。理論的には7,000万のローンだと毎月20万弱の返済になると思うので、そこまでの問題はなさそうですが、将来を考えるとリスクは高いのでしょうか。

  98. 1167 マンション掲示板さん

    >>1166 マンション検討中さん

    結婚しないしいいんじゃん?好きにすれば。

  99. 1168 はじめて

    【年  齢】夫33 妻31
    【勤続年数】夫10年、妻9年
    【雇用形態】夫 正社員 妻 正社員
    【年  収】夫850万 妻250万(時短)
    【家族構成】夫 妻 子1歳 もう1人予定
    【所有資産・貯蓄】3000万(株含む)
    【現在債務】なし
    【現在住居】賃貸 14万/月
    【物件金額+諸費用】6800万+諸費用 中古マンション
    【自己資金(頭金・諸費用)】1000万(贈与込み)
    【金利種類】変動 0.7% 5800万 35年
    【質問内容】マンションの為プラス約4万(管理費+修繕代など)が毎月発生します。皆様のご意見頂ければ幸いです。
    宜しくお願い致します。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ジオ練馬富士見台
オーベル練馬春日町ヒルズ

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

[PR] 東京都の物件

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸