住宅ローン・保険板「7000~8000万円の住宅購入者の年収はどのくらい?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 7000~8000万円の住宅購入者の年収はどのくらい?
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2024-12-16 18:38:01

「いくらの家を買いますか」シリーズの逆を建ててみました。
年収・借入額・返済期間・家族構成・間取りその他、お願いします。

[スレ作成日時]2010-11-01 13:51:49

[PR] 周辺の物件
リーフィアレジデンス練馬中村橋
カーサソサエティ本駒込

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

7000~8000万円の住宅購入者の年収はどのくらい?

  1. 334 匿名さん

    >>330

    ご返信ありがとうございます。
    控除の関係もありますし、どのみち大幅な繰り上げ返済ができるほど余裕もないので、
    ゆっくり返していこうかなーと思います。今年中には入居できそうなので全期間固定で借りようかなと。

  2. 335 匿名さん

    >>334 匿名さん

    いいですね。私も31歳同士夫婦で去年買いましたが、明らかに早い方が将来の資金計画が楽ですよね。
    全期間固定もいいと思います。
    しかもその年収構成なら控除をがっつり取れますね。パートナーに長く働いてもらえるように肩を揉んでおきましょう笑
    私もですが。

  3. 336 匿名さん

    >>335
    そうなんですよね。物件価格は高いですしオリンピック後の値下がりを待てと言われますが
    賃貸を払い続けた分価格が下落するのか、金利は上がらないのか、など不確定要素が多く、
    ライフスタイルを考えても早めに買ったほうが楽しいよね、という話になり購入を決意しました。
    今では購入が刺激になっていますし良い判断だと思っていますー

  4. 337 匿名さん

    >>332 匿名さん

    >>332 匿名さん
    こんばんは
    アドバイスありがとうございます
    そうですよね、老人になったからって急に生活の質は落とせないし3500万では心もとないですよね…
    年金をあまり当てにできないのも辛いです

    もう少し検討してみることにします
    ありがとうございました!

  5. 338 匿名さん

    >>336 匿名さん

    おっしゃる通りですね。
    私も同じ額借りましたが既に4歳差で、800万前後返済が早く進むはずです。羨ましいです笑
    物件価格は低金利の分高くなってるとも言えると思います。
    一方で何かあった時のために、どのように売却を進めるのか、銀行と相談するのか等は想定を立てておいた方がいいと思います。
    物件価格が高い分、売却時にローンが残る可能性も無きにしも非ずです。

  6. 339 匿名さん

    >>337 匿名さん

    サラリーマンの私からすると羨ましい所得水準ですが、老後資金の部分は重要ですね。
    あとは、適法な範囲で所得の一部を奥様に付け替えて住宅ローン控除をプラス400万円享受することはできないのでしょうか。

  7. 340 匿名さん

    >>336
    今買うなというのは後日安く買えるからというより、かなり高騰しているので買った物件の価値が落ちやすいかもという事かと思います。(下落リスクが高い)
    後日基本的には売らないと決めている、かつ、ローン支払いに対して収入的に破綻リスクが無い状態であれば得に気にする必要は無いかと思います。

  8. 341 匿名さん

    >>338
    >>340

    おっしゃる通りですね。開発が進む地域の物件を購入しましたが、
    供給過多とも言える地域なので残債割れリスクはあると思ってます。
    ですので、住んでからも市場とにらめっこし続けようかないう感じです。

  9. 342 匿名さん

    世帯年収1000ちょっとの共働き20代ですが、フルローンでこの価格帯の物件を購入しました。
    ともに普通のサラリーマンですが産後復帰前提であれば子供1~2人いてもいける気がします。

  10. 343 通りがかりさん

    夫30 年収1200
    妻29 年収400

    物件8800
    頭金900
    残貯蓄1000
    35年借入8000 返済24.5/月

    無謀ですか??
    夫は2000くらいには今後10年くらいで上がる予定です。

  11. 344 匿名さん

    個人的にはそれぐらいレバレッジかけても良いのでは、、と思うけど多少高いとは思います

  12. 345 匿名さん

    はじめまして。九州で家を買おうと思っているものです。
    本人夫33才 年収額面で1500万円、職業は医師。
    妻26才 年収0円、元職業は看護師。
    子供0歳が一人、もう一人出産をしたいと考えております。

    物件価格5000万+土地代2000万 
    頭金 0円
    貯蓄 600万円

    7000万の借り入れを考えておりますが、アドバイスを頂ければ幸いです。
    尚、貯蓄は独身時代にはほぼしておらず、結婚後1年で貯めたものです。

  13. 346 マンション掲示板さん

    少し似てるので、参考になりましたら。

    購入時
    本人夫29才 年収1500万 医師
    妻26才 年収0 元看護師
    子供なし
    物件価格4000万+土地代2500万
    頭金500万 ローン6000万20年 月27万
    貯金500万

    購入時から約6年が経過して、ローン残高約4500万、貯金約2000万。関西の郊外。子供2人。

    7000万の借り入れでも返済は大丈夫だと思いますよ。ただ家を買って、子供が出来てからは貯金のペースが落ちるので、バイトで少し収入の調整がつけられるといいと思いますが。

  14. 347 マンコミュファンさん

    [個人を特定した中傷のため、削除しました。管理担当]

  15. 348 匿名さん

    夫32歳 年収600
    妻31歳 年収500
    子0歳

    【検討中】
    物件3000
    土地5000
    貯金300

    二年後に夫年収720程度になる予定。

    大阪郊外に検討しています。
    広い家に住みたくて土地の値段が上がってしまいました。
    無謀でしょうか?

    購入後に想定される問題をご指摘いただけたら幸いです。

  16. 349 マンコミファン

    >>348 匿名さん

    頭金いくら入れられるか書いてください
    一般的には1,200万の世帯年収で8,000万の家買うのは不相応で無謀です

  17. 350 匿名さん

    >>349 マンコミファン
    うちも年収1200万で、7500万を購入しました。
    頭金2000万ですが、無謀でしょうか。借入5500万は多い…ですかね。
    逆に、年収1200万ぐらいの、妥当な購入価格を知りたいです。

  18. 351 匿名さん

    350ですが、ちなみに子供はいないです。

  19. 352 マンコミファン

    >>350 匿名さん

    そんなのローン完済時の年齢、職業や収入のリスク、将来子供出来るかどうか、購入後の貯蓄によるとしか

  20. 353 匿名さん

    350です。では詳細を。

    夫46歳:年収1100万(定年65歳まで下がることはないとのこと)
    妻43歳:年収100~200万
    子供なし(今後も)

    物件価格:7500万
    頭金:2000万
    借入:5500万・33年
    返済計画:ローン控除を10年満額受けたら、12年目ぐらいで残りを一機に繰り上げ返済
    月々の返済+管理費+修繕積立金+駐車場:15万(今と同じ)だが、繰り上げ返済のために貯金に励む生活になります。
    購入直後の貯金(頭金・諸費用・引越代の支払い後):900万

    高騰と立地で、当初の予定より1000万~2000万ぐらい+してしまい、背伸びし過ぎではと心配です。
    ファイナンシャルプランナーには複数相談しており、問題なさそうと判定を受けてはいるのですが、
    皆さんのデータをみると、30代だったり、世帯年収1500万以上はあるかんじですね。。。
    途中でやはり身の丈に合っていないとなったら、売却すべきなんでしょうか。
    いかがでしょう。

  21. 354 マンコミファン

    >>353 匿名さん

    普通に考えたら実際のローン年数はともかく、19年の住宅ローン年数で試算すべき
    19年で計算すると月返済25万くらい、管理費等含めたら30万くらいになるでしょう
    余裕ある老後送りたいなら定年まで3,000万くらいの貯蓄は必要で月10万くらいは貯蓄したいところ
    従って月手取り80万から住宅ローン等30万と貯蓄10万引いて残り40万で生活出来るなら大丈夫
    ま、子供いたら無理だね

  22. 355 匿名

    皆さん凄いですねー
    私は32歳年収1400万会社員で4300万くらいのマンションにしました。
    貯金も1000万くらいしかないです。
    妻専業で東京だと全然お金たまらないですね。
    8000万のローンは勇気がいるな・・
    結構もらってるほうだと思ってましたが、
    上には上が沢山居ますね。
    お医者さんとかにはかなわないや。

  23. 356 匿名さん

    >>354 マンコミファンさん
    >19年の住宅ローン年数で試算すべき
    19年(定年までの年数)で考えて月々の返済を多くするのではなく、ランニングコスト込みで月15万ほどにおさえ、繰り上げ返済用に貯金をしておく計画にしています。
    ローン控除を受けるために、10年間は残高4000万をキープして少しづつ返した方が得策と思っているのですが、間違いですかね??(今は低金利でもありますので。)

    老後の貯金はローン返済後です。
    それで試算では65歳の定年時点で5000万ぐらい貯める予定です。
    余裕ある老後なら3000万・5000万ではなく、もっと必要のようですね。。。

  24. 357 マンコミファン

    >>356 匿名さん

    19年ローンで計算した金額で生活出来るなら繰上返済出来るという意味で書いてるんだよ
    33年ローンなら15万だけれど更に15万程度繰上返済用に貯めるんでしょ?
    ローン控除についてはその通りだからローン年数は好きに決めればいい

  25. 358 匿名さん

    >>357 マンコミファンさん
    なるほど、そういう考え方もあるのですね。

    しかし、分相応でないと思っていましたが、クリアできそうなのが意外です。
    年収1200万で7500万の物件にするって、あんまりない気がするのですが。。。

  26. 359 匿名さん

    特殊要因があるからね

    >子供なし(今後も)

  27. 360 匿名さん

    そこですか。
    ではネットで、年収○○○○万円の人が買う物件価格は○○○○万と見かけても、それは概ね子持ち家庭前提ということなんですね。
    子供1人か2人でもだいぶ違うと思うので、情報は厳密にはあてにならないですね。

  28. 361 マンコミファン

    そりゃ普通は子供いると思っちゃうよ

    子供いないと可処分所得が全然違うから話がガラッと変わる

  29. 362 匿名さん

    子供1人持つと3000万かかるんでしたっけ。2人だと6000万?
    1人か2人でも、購入できる物件価格がだいぶ違いますね。

  30. 363 匿名さん

    一人3000万はかからないと思うが、1500万は最低考えておく必要がある。
    それも中学から大学卒業までの10年余りの短期間に集中するから、年ごとのキャッシュ管理が必要。

  31. 364 マンション検討中さん

    [ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]

  32. 365 匿名さん

    家の間取りは子供の数や性別によって考える必要があります。
    家族構成が固まってから購入を考えればいいでしょう。
    世帯年収の見通しが立つし、自己資金も十分貯まるでしょう。
    これから少子高齢化で不動産の需給や相場も変化しますよ。

  33. 366 匿名さん

    売却ありきで買う意味は?玄人の方ですか。

  34. 367 マンション検討中さん

    >>364 マンション検討中さん

    無謀

  35. 368 通りがかり

    子供2人の4人家族の前提なら、7000万~8000万の家を買う場合、世帯年収が1500万以上が必要でしょう。
    世帯年収が1200万なら6000万円台の家は妥当です。

    もちろんこれは一概に言えないことで、世帯年収が1200万家庭でも、普段の生活で節約
    すれば(外食を控えるとか、ブランド品を買わないとか)、7000万~8000万の家にまったく
    届かないわけでもないと思います。

  36. 369 マンション検討中さん

    自分は35歳年収1,200万だけど1億のマンション買おうか悩んでるよ
    頭金最大7,000万入れられるからローンをいくらにするか悩ましい
    株で儲かったり贈与相続あったりで7,000万以上の物件買う人の属性は色々でしょう
    年収は要素の一つに過ぎない

  37. 370 匿名さん

    確かに

    世帯年収1770万くらいだけど、1年半前に1億2千万のマンション買ったよ。

    俺と妻で独身時代の貯金2000万ずつ出し合ってお互いの家からの援助が500万ずつ。結婚してから貯めたお金を2000万だして、ローンは控除を利用できる最大の5000万。

    貯金は世帯年収ほど残し、こどもは公立小学校。

    公立でも名門で学区がいい小学校に入学させたかったから、引越しを早めた。

    マンションの名義は妻との共同。ローンは自分だけ。

  38. 371 通りがかりさん

    親が援助してくれると、年収低くても8000万とか購入できたりしますけどね。
    援助額にもよりますが。。。
    援助なしで考えるなら、年収1000万くらいかと。
    ローンのMAX額を該当の7000-8000で計算したら、年収も見えてくるかと。

  39. 372 匿名さん

    いい年して老親から脛かじり、いつ自立するの?

  40. 373 匿名さん

    生前贈与はいけないことですかねぇ。
    親が持ってていずれ遺産相続するなら、生きてる間にもらえるほうがありがたいかと。
    家を継いだりありますし。

  41. 374 匿名さん

    3年前にも相続税課税が強化され、今後も相続に関しては課税強化の方向となるようです
    ので、節税の観点からもできるだけ早くできることはやっておくことが重要だと思います。

    所得税においても配偶者特別控除の枠も削減され、消費税のUPも避けては通れない時代です
    節税のアイテムとしては住宅を使うのも有効だと思います。

    政府も住宅購入目的であれば、非課税枠を設定していたりしていますので、活用できる
    ところはフルに活用して節税するのは良いと思いますが

  42. 375 匿名さん

    >>372 匿名さん

    何も考えてない次男は黙っとけ

  43. 376 マンション検討中さん

    年収はあんまり関係ないな。
    資産2億未満ならこの水準までにしておくとインカムゲインを保ちやすい。
    買えるか買えないかで判断すると生活が豊かにならない。

  44. 377 名無しさん

    診断をお願いします。。
    40歳 年収750万
    嫁35歳 500万
    現在子供なし。2人作る予定あり
    貯蓄 5000万
    都内で8000万のローンは無謀ですか?
    3LDKマンション、駅徒歩10分以内の物件を探してます。

  45. 378 匿名さん

    さすがに無謀すぎ。

    あと、無茶するにしても、子供を産んでからにしたほうがいい。
    子供の人数が違えば必要な部屋の数も違うし、もし障害があったら思うように共働きが出来なかったりもするから。

  46. 379 匿名

    >>377
    8000万のローン?
    スレタイからしても「8000万の物件」の間違いでは?

    無謀とは言わないまでも子2人はきつそう
    旦那の昇給がどの程度見込めるかにもよる

  47. 380 マンション検討中さん

    >>377 名無しさん
    うちと同じ位の年収です!
    貯蓄5000万円てすごいですね。うちはその半分以下です。
    5000万+8000万=13000万円の購入予定なのでしょうか?ですと厳しいのかなと。
    8000万の物件でしたら、ローン3000万ですので無理はないのでは。
    3000万÷定年60才までとして20年=年150万円
    世帯年収の1割強、旦那さんだけの給与だと2割程度。
    ボーナス払い無で付き13万円の返済なら、都内の賃貸ならかかりそうな気がします。

  48. 381 匿名さん

    42歳 年収1300万
    頭金3000万
    物件12000万

    無謀?

  49. 382 名無しさん

    >>380 マンション検討中さん
    返信有難うございます!
    頭金は入れず満額をペアローンで借りる予定です。
    繰上げ返済はせず、長期運用をFPに相談中です。
    物件は8000万ですが、管理費やら将来の費用、嫁が働けなくなった時、万が一会社が傾いた時を考えた時に不安で不安で。。

  50. 383 名無しさん

    >>381 匿名さん
    独身、妻帯者、子供の有無、将来の昇給金額などにもよると思いますが、私がFPに相談した限りでは結構厳しいかと。
    退職金が高い、60歳以上も今の年収を維持できるなら大丈夫でしょうか。

  51. 384 マンション検討中さん

    年収1150万 35歳 頭金800+ローン7500=8300
    の物件を検討してます。新築2LDKです。嫁も子供もいませんが、1Kの自宅が狭くなってきたので広い部屋を借りようと思っていたら、買ってもいいなと思い始めました。いかがでしょうか…

  52. 385 匿名さん

    年収1000万貯蓄5000万
    50男、専業妻43 子供高1、中3
    7000万マンションは厳しいですか?

  53. 386 マンション検討中さん

    >>382 名無しさん

    >>382 名無しさん
    返信ありがとうございました。
    うちも共同ローン予定ですが、妻のローンは二千万以下にする予定です。
    その分、頭金に入れようと思っています。

    返済額が多いと負担を感じるのと、妻が育休や働けなくなったことを考え、控除枠のメリットが享受しきれない可能性と金利上昇の回避、妻側の親族に考慮しました。

    資産運用はどのような方針でされますか?

    ちなみに今週、七千万台後半の部屋を契約予定です!
    8000万ですとかなり都心でしょうか?
    将来のことは不安もありますが、シミュレーションしたら子どもと老後資金も大丈夫そうでした。
    お互い安心して購入できるといいですね。

  54. 387 匿名さん

    >>384 マンション検討中さん
    頭金以外の貯蓄によると思います。
    年収の6倍強はかなり負担が大きいと思いますよ。
    余計なお世話ですが、もし今後結婚する可能性があるのなら環境が変わりませんか?

  55. 388 名無しさん

    >>386 マンション検討中さん
    返信ありがとうございます!382です。
    ご契約おめでとう御座います!!かな??
    資産運用は資産の一部を海外の国債が組み込まれた保険にしました。約2%位の利回りは確定ですが、外貨なので売るタイミングを考える必要があるのと、最低10年以上預ける必要があります。残りの資産はまだ未契約ですが、仮に2%運用が出来れば、将来繰上げ返済するより手元に残るということで、前向きに検討しています!
    場所は都内ですが外れの方です。今はどこも高くて中々良い物件が買えないですねー

  56. 389 マンション検討中さん

    >>388 名無しさん

    コメント失念しており失念しました。
    外債は金利いいですよね。為替リスクはありますが繰上げ返済を目指すならいいかもしれませんね。

    ありがとうございます。お陰さまで契約しまして、今は家具など見ているところです。
    都心を避けてもかなり値段しますね。うちは結局、都心で駅近をとり広さは妥協しました。あと3年は妻がフルパワーで働きたいそうなので、利便性と快適さ重視かな。
    ただ、3年後に一割下がっても後悔しない位気に入った物件です。

    奥様と納得できる買い物ができるといいですね。お子さんをすぐ考えているなら保育園事情もあるでしょうし。
    陰ながら応援をしております!自分も仕事、運用と頑張ります。

  57. 390 名無しさん

    先日契約しました。 少し無謀でしたでしょうか。。
    物件価格 東京都内戸建 7100万
    夫 40才 年収 1100万
    妻 専業 子供2人小学生と幼稚園
    貯蓄 5000万(内投信1000万と贈与1000万)

    懸案は今後転職予定で年収が100-200万ほど下がる予定です。
    皆様FPや税理士など相談されているようですがどちらから紹介してもらえますでしょうか。

  58. 391 匿名さん

    >>390 名無しさん
    7100万フルローンですか?5000万貯蓄あれば問題ないでしょう。FPはネットで検索して近いとこ、気に入ったとこを選べばいいです。

  59. 392 マンション検討中さん

    夫 1000万 29歳
    妻 880万 24歳

    貯金500万

    8000万円のマンションをフルローンで購入

    お願いします

  60. 393 匿名さん

    >>392 マンション検討中さん
    無謀です。自分なりのシミュレーションをした結果、なんとかやれそうと判断されてるんだと思いますが、もう少し保守的に見積もりましょう。

  61. 394 マイホーム検討中

    夫1500万 27歳自営業
    妻0万   29歳
    貯金1500万

    8000万のローンを検討しております。
    如何でしょうか。また、無謀であればいくら程の収入があれば可能でしょうか。
    ご意見頂きたく宜しくお願い致します。

  62. 395 匿名さん

    >>394 マイホーム検討中さん
    自営業は不確定要素が多すぎてここで聞くよりFPなり税理士に相談した方が…。
    ちなみに私は若干収入が少ない自営業者で30過ぎ子供3人ですが、怖すぎて借入5000万が限界です。
    たぶん、収入の大小ではなく毎月の支払額を精査した方がいいです。フローがあれば死なないので。

  63. 396 マンション検討中さん

    夫33年収650 (鉄道会社)
    妻30 年収600 (地方公務員)
    子ども 1人予定
    今後も共働き予定、現在賃貸で月12万です。

    物件7500
    1、今年中に頭金500万ほどで購入
    2、数年貯金後、頭金を1500万ぐらいで購入
    賃貸がもったいないと思い、1と2のどちらかで都内の駅近マンション購入を検討中です。

    いかがでしょうか?

  64. 397 匿名さん

    みなさんかなり大胆なんですね。7000万のローンを固定金利1.5で借入すると毎月の支払いが修繕費など含めて25万ぐらいになりますよね。35年間です。年収1千万で返済負担率が30%でギリギリ許容範囲内。一馬力でこれならまだいいと思いますが、共働きで計画するともし働けなくなったり給与が半分になったら詰みませんか?もちろんリスクを取ればその分リターンも大きいです。しかし、そこまでの価値がマイホームにあるのか。ここは個人の判断なので口出しできないですが、7000万という金額は一般的な会社員にとってとてつもなく大きいです。
    1、2で支払総額が変わらないという試算もよくわかりますが、毎月の支払が少ない方が圧倒的に安全です。

  65. 398 マンション検討中さん

    >397さん
    ご意見ありがとうございます。

    確かに普通の会社員にとって負債7000万を背負うのはかなりのプレッシャーになると私も思います。

    そのため、焦らないでなるべく頭金を貯めてからと思うのですが、現在の低金利の中高い家賃を何年も払うのもなぁと思いまして。。

    とりあえずは負債のプレッシャーに耐えられそうにないので、様子見ですかね。

  66. 399 マンション検討中さん

    夫38歳年収1,200万円
    妻33歳年収750万円
    子なし(今後1人作る予定あり)
    物件価格7,000万円
    頭金1,500万円

    で検討しています。無謀でしょうか?
    宜しくお願い致します。

  67. 400 匿名さん

    >>399 マンション検討中さん
    何も問題ないと思います。頭金なしのフルローンでもいいんじゃないでしょうか。

  68. 401 匿名さん

    >>398 マンション検討中さん
    個人的な意見なのであまり本気にせずご参考までに。決断は思い切りも必要だと思うので。
    身内で地方公務員の夫婦がお互い定年まで勤めたケースも知っていますから、そうなれば7000万でも問題ないはずです。

  69. 402 匿名さん

    いま家賃12万でローン組んでも15万なのでもったいないから買います、は理解できるが、ローン組んだら25万ですは意味わからんな。倍になってるやん。

  70. 403 匿名さん

    よろしくお願いします。
    片方の物件がスレ対象の価格を上回っており、申し訳ありません。

    夫33 年収1000万 (SE)
    妻31 年収600万 (メーカー)
    子ども 2人予定(1人目は今年夏出産予定)
    今後も共働きしていき、二人とも役職つきです。
    現在は賃貸で、家賃手当を除き家賃6万の都内1LDKに住んでいます。

    出産前に引越しをすべく、都内新築の3LDK物件8000万、8500万で悩んでいます。
    頭金は0(諸経費のみ支払い)予定です。


    いずれの不動産屋からも頭金0で問題ないと言われたのですが、周囲の友人が購入しているマンションや戸建の価格と比較すると、高いのではと少し不安をおぼえています。

    そもそも8000万を超える物件自体が無謀でしょうか、忌憚なき意見をいただけると助かります。

  71. 404 匿名さん

    >>403 匿名さん
    年齢と年収から考えると問題なさそうですが、頭金0円として貯金はどれぐらい残るのでしょうか。
    1人目が生まれる予定ならその後で検討するのもありかもしれませんね。共働きで考えていても保育園の問題や本当にお互い働けるのかなどもありますし。

  72. 405 通りすがりさん

    >>403 匿名さん

    似た環境の者です。
    30代、世帯1500、購入7500〜、子なしですが。
    うちは頭金に二千万位入れ、貯蓄も残しました。

    万が一、奥様が体調を崩された時(お子様の持病などで仕事を辞めざるを得なくなる方もいます)や金利上昇などに備えて貯蓄はありますか?
    借入自体は問題ないと思います。

    お節介ですが生活レベルは早々変えられないので、貯蓄能力があるのかそちらが気になりました。

  73. 406 新築戸建て購入

    自分年収960万
     妻 専業主婦

    物件8,280万
    今月、頭金4,280万、ローン4,000万(30年)ほどで購入
    住宅ローン減税が有効の10年間で貯めれる貯め、10年後には
    ローン残額2,000万にしたいと考えていますが。

    高すぎる買い物をしてしまったでしょうか?

  74. 407 匿名さん

    >>406
    ローン残債が4000万なら年収一千万弱でも大丈夫かな?
    なるべく繰り上げ返済をすることですな。
    定年前に払い終わることが一つのポイントです。

  75. 408 マンション検討中さん

    ご意見お聞かせ下さい。

    夫 37歳(自営業) 手取り年収 900万前後
    妻 34歳(主婦) 年収なし
    子供 2人/6歳・3歳

    新築マンション 7000万円
    頭金 1500万円
    住宅ローン 5500万円 35年返済
    残預金 1200万円
    貯蓄型保険 700万円
    諸費用、引越し代などは別途用意があります。

    一番の懸念材料は、夫の収入が10年後くらいから、段階的に減ることも予想されることです。

    よろしくお願い致します。

  76. 409 匿名さん

    >>408 マンション検討中さん

    心配…
    両家の実家からの支援が必要と思う。

  77. 410 マンション検討中さん

    >>409 匿名さん
    ご返答ありがとうございます。
    具体的にどれくらいの支援が必要でしょうか?

  78. 411 匿名さん

    >>410 マンション検討中さん

    ざっくりとした話になるけど、住宅ローンが4000万円ならば10年後の残積は3000万円。これならば気が楽になりませんか?1500万円ほど支援があれば助かりますね。

  79. 412 匿名さん

    >>408 マンション検討中さん
    うーん、個人的にはありだと思うけど。実質3600万円のローンですよね。普通じゃないでしょうか。

  80. 413 匿名さん

    手取り900万ってリーマンの年収1,300万レベルでしょ
    それだけみたら余裕

    自覚してる通り維持できるかはわからないからそっちの方が重要だけど

  81. 414 マンション検討中さん

    408及び410ですが、皆さまのご意見をお聞かせ頂き、とても参考になりました。
    FPの方にも相談していましたが、よりリアルな感覚をお持ちの方々のご意見も聞いておきたいと思い、書き込みをさせて頂いた次第です。
    やはり、今後の収入の先細りへの懸念が重要なのは明白ですので、単純に頑張るしかないというところですが、このところの不動産価格や金利の状況を踏まえて、サラリーマンで5500万円の住宅ローンを組む方々のご年収はどれくらいが妥当なラインなのでしょうか。
    当方は自営業ですが、参考までに教えて頂けますと大変助かります。
    因みに、子供は二人とも中学校までは公立でと考えております。また現在、車は所有しておりませんし、今後も予定しておりません。

  82. 415 マンション検討中さん

    夫 38歳 税込年収 800万
    妻 37歳 税込年収 700万
    子供 2人/3歳・1歳

    新築マンション 7500万円
    頭金 1500万円
    諸費用 500万円
    住宅ローン 6000万円
    残りの資産 現金1000万円 株約1000万円

    子2人を中学から私立に入れても大丈夫でしょうか。

  83. 416 匿名さん

    39歳 年収2000万
    新築マンション7000万
    頭金0円
    貯金1900万
    35年固定金利1.2%
    とにかく貯金頑張ります。

  84. 417 匿名

    >>415
    今後の年収アップ次第ですね。
    今のままだと、年齢と年収の割にローンの額が大きい気がします。

  85. 418 検討者さん

    貯蓄が何千万とか普通にある話なんですか?すごすぎます。

  86. 419 通りがかりさん

    そもそも新築マンションって、相当割高。7000万で買っても、人が住んだ瞬間に何割か価値が下がる。周辺の中古の値段を調べてから買った方がいいと思います。

    いざとなったら、売りやすい物件がいいよ。病気とか怪我とか、人生何があるか分からないから。

  87. 420 匿名さん

    >>419 通りがかりさん
    新築マンションを6000万購入しました。

    隣や周辺のマンションが同じ広さで築10年から15年で約5000万から約6000万で売買されています。

    人気路線で駅から5分の新築マンションならまだいいほうでしょうか?



  88. 421 通りがかりさん

    >>420 匿名さん

    郊外は今後きびしいでしょう。高いが都心が無難。
    また中古は希望値であって実取引額でみないと。強気に出しているのが大半です。

    駅近、手頃価格であるのでそこまで大損にはならないかと思います。


    >>418
    人それぞれですが、わたしも40前には貯まっていました。サラリーマンで当時は1千万以下でしたが無断遣いなければ4、5千万は頑張れば可能なのかと思います。ちりつも、金かかる趣味はしないが基本です。
    (今は反動でやや贅沢になってますが)

  89. 422 匿名さん

    >>421 通りがかりさん
    >人それぞれですが、わたしも40前には貯まっていました。
    同感です。

    寓話の蟻とキリギリスで例えるなら、
    弱年時は蟻、中高年でキリギリス的な生活がいいですな。
    まさにこの数年来は、キリギリスと化しています。
      
    終生 蟻的な生活は嫌だな。♪ 蟻よさらば!♫ だな。

  90. 423 匿名さん

    >>421 通りがかりさん
    ありがとうございます。
    都心部の新築マンションになります。
    中古マンションの実取引価格は5000〜6000万でした。

    購入でほぼ決定します。


  91. 424 匿名さん

    夫 39歳 年収 3000万
    妻 36歳 年収 0万
    子供 2人/4歳・2歳
    新築マンション 14500万円
    頭金 1500万円
    住宅ローン 13000万円
    貯金 2000万円 

    どうでしょうか

  92. 425 マンション検討中さん

    >>424 匿名さん
    カテゴリ間違えてますよ。
    収入維持が可能かと、生活レベルによるのでは。

  93. 426 サラリーマン

    このデータって本当なんですかね?
    自分は標準よりやや上か・・


    ■20代,30代,40代,50代,60代の平均貯金額・平均年収は!?既婚・独身別の平均貯金額・貯金額大公開!!
    http://career-information.com/4014

    ■みんなはボーナス・賞与っていくら貰ってるの!?平均支給額徹底まとめ!!
    http://career-information.com/3884

  94. 427 マンション検討中さん

    はじめまして。宜しくお願い致します。

    夫 34歳 年収 700万円
    妻 32歳 年収 600万円
    子供 1人妊娠中(2人まで作る予定)
    新築マンション 6000万円 (諸経費込み)
    頭金 1000万円 (内、親援助500万)
    住宅ローン 5000万円
    残貯金 500万

    ちなみに現状は賃貸14万/月(会社負担6万円。期限なし)です。

  95. 428 匿名さん

    親の援助ってみんなあるもんなの?

  96. 429 匿名さん

    427さんとかは、今は会社負担があるから月に8万円でしょ?
    マンション買うと負担がなくなり、管理費など込みで月に20万円くらい払うことになるけど、大丈夫なの?

  97. 430 マンション検討中さん

    >>429 匿名さん

    レスありがとうございます。

    説明が不足しており、申し訳ございません。
    現状の賃貸は、1LDKでして、将来子供2人になったら、
    このまま住み続けることが出来なくなります。
    そうなると家賃12〜13万くらいの自己負担が必要となります。

    それに対して購入の場合、ローンの組み方にもよりますが、
    大体月13万円〜14万くらいになると想定しています。

    そのため、同じくらいの支払いであれば、
    賃貸より購入の方がいいかと思っている次第です。

  98. 431 匿名さん

    それならいいかもですね!!マンションだと賃貸と比べて掛け捨てじゃありませんしね!

  99. 432 匿名さん

    >>428 匿名さん
    ないですね。
    逆に親が新築戸建のために1000万援助しました。お金はたぶん返ってこないしお世話になったからいいと思ってる

  100. 433 匿名さん

    物件 7000万円
    年収 1500万円(夫自営 1300、妻 200)
    ローン 5000万円 (変動)
    頭金支払後 貯蓄 7000万円
    年齢 42歳
    子供 2歳 0歳

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
サンウッド西荻窪
リビオ亀有ステーションプレミア

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

[PR] 東京都の物件

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸