住宅ローン・保険板「7000~8000万円の住宅購入者の年収はどのくらい?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 7000~8000万円の住宅購入者の年収はどのくらい?
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2024-12-16 18:38:01

「いくらの家を買いますか」シリーズの逆を建ててみました。
年収・借入額・返済期間・家族構成・間取りその他、お願いします。

[スレ作成日時]2010-11-01 13:51:49

[PR] 周辺の物件
ヴェレーナ大泉学園
クレヴィア西葛西レジデンス

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

7000~8000万円の住宅購入者の年収はどのくらい?

  1. 1581 マンション検討中さん

    【年  齢】夫37妻33
    【雇用形態】夫正社員、妻正社員
    【年  収】 夫1,100万 妻600万 (時短)
    【家族構成】夫 妻 幼児2人
    【所有資産・貯蓄】預金3,000万 株1,500万
    【物件金額+諸費用】7,700万+300万
    【自己資金】2,000万
    【借入】6000万
    【金利種類】35年、変動金利

    都内のマンション購入予定ですが将来手狭になりそう。

  2. 1582 匿名さん

    戸建てにすれば?貧乏くさいわ

  3. 1583 坪単価比較中さん

    都内の極小戸建も十分貧乏臭いと思うが…

  4. 1584 検討板ユーザーさん

    FPの方には余裕がありますと言われてますが、
    ハウスメーカー経由の紹介なので不安です。皆様からご意見いただきたいです。

    【家族構成】夫妻34歳 子供1人(もう1人欲しい)
    【年収】夫 1100万 妻300万
    【所有資産・貯蓄】預金投信等 2,000万
    【物件金額+諸費用】7,600万 注文住宅
    【頭金】1000万(親)+500万
    【金利】変動35年

    親の援助は2000までするとは言われておりますが、親からの援助半分でお伺いしたいです

  5. 1585 マンション検討中さん

    >>1584 検討板ユーザーさん
    教育費や病気といったイベントで親を頼れる層は、そうじゃない層と比べて1割増しで大丈夫かと思います。変動金利のリスクに対応もできるので。

  6. 1586 価格リサーチ中さん

    夫33歳 年収700万 東証プライム
    妻29歳 年収500万 東証プライム
    貯蓄 約1000万(60000?+200万)
    株なし、その他ローンなし

    妊活中ですが2人欲しいと思っています。
    子供ができれば中高は私立に入れたいです。
    妻の会社からは月5万補助が出ます。
    実家は特に太くありません。

    今は駐在中で今年度帰国予定、今後もまた駐在する可能性は高いです。
    年収は来年度の想定です。
    今後の駐在にも妻は帯同する予定です。
    妻の会社はリターンエントリー制度があり、また医療系有資格者のため、クリニック勤務も可能です。

    妥当な物件価格はどれくらいでしょうか?

  7. 1587 口コミ知りたいさん


    >>1586 価格リサーチ中さん
    中高私立って年収縛りなく無償でいける地域にお住まいなのか全額自己負担なのかで変わる。
    てかまた駐在可能性あるなら完全に日本で生活できるまで、賃貸でいいのでは?

  8. 1588 口コミ知りたいさん

    >>1586 価格リサーチ中さん
    駐在するかもしれないし、子供の人数も不透明なので、もし私なら購入は考えないです。
    駐在しない、子供2人が今後5年以内に生まれるという前提なら、4000万円台の物件ですね。

  9. 1589 eマンションさん

    細かな修正を加え再度投稿します。
    こちらでご意見ください。

    【年  齢】夫33妻33
    【雇用形態】夫正社員、妻公務員(正)
    【年  収】
    夫850万(東証プライム、平社員、37歳で1000万くらい)
    妻600万 (40歳で700万くらい)
    【家族構成】夫 妻 子1歳(3年後に2人目欲しい)
    【現在住居】賃貸 月13万
    【物件金額+諸費用】7980万+250万 =8230万
    【自己資金(頭金・諸費用)】1000万
    【頭金以外の貯蓄】
    ・家族全体 600万
    ・子供貯金 200万
    【金利種類】
    変動金利、オプション込 0.68%

    ・上記適正範囲か否かご助言頂きたいです。
    ・難しい場合、適正な金額イメージをご助言頂きたいです。

  10. 1590 アドバイザーさん

    >>1589 eマンションさん
    60歳までに返済するとして年間290万円程度を返済することになります。それと生活費を合わせてみてどうかというところですね。

  11. 1591 検討板ユーザーさん

    >>1590 アドバイザーさん

    ローンは絶対に定年までに返済しないとダメ!と思い込んでる人多いけど、根拠が無さすぎて謎。「なんとなく不安だから」というだけの理由なんだろうけど…。

  12. 1592 匿名さん

    不動産屋もそう言ってました。

  13. 1593 マンション検討中さん

    近年のマンション価格高騰で、予算が厳しくなっております。
    かなり背伸びしているかと思っておりますが、客観的にいかがでしょうか・・

    【家族構成】夫48歳 妻46歳 、子供なしDINKS
    【年収】夫1050万
        妻350万 二人とも60まで働く予定です。おそらく年収も変動ありません
    【所有資産・貯蓄】2300万
    【物件金額+諸費用】7,700万+諸費用300万
              物件は都心アクセスよい徒歩4分新築マンションです
    【金利種類】30年、変動金、借入金6200万を希望。ローン控除終われば完済したい
    【その他】車なし。ローン期間は年間350万程の貯蓄をしていく予定です

  14. 1594 サラリーマンさん

    1586です。
    ご意見ありがとうございます。
    虎ノ門まで1時間、3LDK、70平米以上で探したいんですけど、4000万か…子供1人で7000万は無茶ですかね…

  15. 1595 リフォーム業者さん

    1586です。ご意見ありがとうございます。
    中高私立で無償の地域があるんですか?日本の拠点はずっと関東の予定です。
    駐在可能性はありますが、それが3年以内なのか、10年以内なのか、までは言われていないですし、待っていたらどんどん不動産価格は上がっていくと思っているので早めに買いたいのです。
    ちなみに見返して気が付きましたが、資産の60000?というのは60000ユーロです。

  16. 1596 アドバイザーさん

    >>1591 検討板ユーザーさん
    定年までに返済しないと駄目というわけではないけど、60歳過ぎたら収入減少する人が多いんだから、定年までに返済できるかは当然考えておくべきだと個人的には思いますよ。

  17. 1597 通りがかりさん

    >>1593 マンション検討中さん
    記載の情報のみだと、とても無茶に思える。貯蓄2300万円は頭金払う前?それとも払った後の金額?
    退職金がどれくらいか、職業が何かにもよる。

  18. 1598 匿名さん

    基本ネタみたいです

  19. 1599 匿名さん

    >>1596 アドバイザーさん
    冷静に考えてみて欲しいんですけど、60歳までに返済しようとしまいと、人生全体での収入の総額は変わらないですよね。
    人生全体での収入の総額から返済可能かどうかを考えればよくて、早期返済するかどうかというのは金利と運用損益としか関係しません。運用しないのであればそれも関係なくなります。
    現在のような低金利環境下では金利支払いは十分小さいので、早期返済するかどうかは金利上昇をどのくらい見込んでいるかによります。しかも金利は当然、残債が減れば影響が小さくなっていくので、今30代の人が返済を始めて金利上昇局面に遭遇するまでの返済分を考えれば、金利上昇の影響は大してないと考えるのが妥当だと思いますね。

  20. 1600 アドバイザーさん

    >>1599 匿名さん
    定年後にどれくらい収入減るか分かってるなら大丈夫だと思いますよ。それが分かっているのであれば、どうぞご自由に。

  21. 1601 eマンションさん

    >>1594 サラリーマンさん
    虎ノ門まで1時間という条件なら、4000万円台でも70平米以上の物件あるのでは

  22. 1602 口コミ知りたいさん

    >>1600 アドバイザーさん

    60歳までに返済するプランだとしても「定年後にどれくらい収入が減るか」は見積もりするんじゃないの?その見積もりがなかったら「60歳までに返済できるかどうか」も判断できないでしょう。意味が全く分からない。

  23. 1603 eマンションさん

    >>1590 アドバイザーさん
    それは自分でもわかるのですが、その適正度合を伺ってます。

  24. 1604 坪単価比較中さん

    >>1589 eマンションさん
    ずっと共働きを続けられるのであれば可能だと思いますが、子供がいる(さらに2人目も考えている)となると、本当にできるだろうかという気はしますね…。1馬力では不可能な額だと思います。
    いざとなったら価格下げずに売れるような家ならとりあえずやってみるというのもありだと思います。戸建や微妙な立地のマンションを考えているんだとすると結構危険だと思いますね。

  25. 1605  

    >>1595 リフォーム業者さん
    大阪は無償とかあるみたい

  26. 1606 名無しさん

    >>1603 eマンションさん
    普段どれくらい金使ってるか分からんし、人それぞれとしか言えんでしょ

  27. 1608 管理担当

    [No.1607と本レスは、情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]

  28. 1609 検討板ユーザーさん

    【年  齢】夫29歳、妻28歳
    【雇用形態】夫:正社員 妻:正社員
    【年  収】夫:会計士900万 妻:事務420万
    【家族構成】夫婦 ※子供は未定(持たない可能性もあり)
    【貯蓄】1000万
    【物件価格】 7000-8000万円
    【ローン借入額】7000-8000万円
    【自己資金(諸費用)】400万
    【金利種類】変動金利
    【車】購入予定なし
    年間貯金は合わせて400-500万ほど
    夫、年収毎年上がる予定
    ご意見ください

  29. 1610 匿名さん

    子供はおもちゃじゃないから金かかるよ。

  30. 1611 口コミ知りたいさん

    >>1609 検討板ユーザーさん
    7~8000万て曖昧すぎるわ。7000ならギリいけそうやけど8000は無理やわ。

  31. 1612 匿名さん

    >>1611 口コミ知りたいさん
    子供を作らず奥様もこのまま働き続けるなら余裕
    そうでないと厳しいですね。

  32. 1613 坪単価比較中さん

    >>1609 検討板ユーザーさん
    年齢も若いし、子供持たないなら余裕では。
    子供持って奥さんが働けなくなったら結構厳しそう。
    子供持っても奥さん働き続けるなら、夫が育児と平行してパフォーマンス出し続けられる自信があるかどうかに掛かってますね。

  33. 1614 匿名さん

    子供は玩具じゃないですよ

  34. 1615 戸建て検討中さん

    夫36歳年収1000万
    妻30歳年収0
    子供2人(3歳1歳)
    7000万の35年フルローンを組むのは無謀なのでしょうか?

  35. 1616 坪単価比較中さん

    >>1615 戸建て検討中さん
    まあまあ無謀
    奥さんも働けばいいのに

  36. 1617 匿名さん

    二馬力必須、子供は公立高卒だっけ?

  37. 1618 リフォーム検討中さん

    2人とも幼稚園、または小学生でパートはしたいと思ってます。フルタイムも視野に入れないとですかね。

  38. 1619 戸建て検討中

    やはり厳しいですか。子供は公立予定です。

  39. 1620 匿名さん

    大学は無理かもしれんね、教育費より家重視ならオッケー

  40. 1621 名無しさん

    >>1615 戸建て検討中さん
    なんかリアルなやつが出てきたな。これは流石に無理だよ。

  41. 1622 戸建て検討中

    言われてみれば家重視なのかもしれないです

  42. 1623 戸建て検討

    リアルなやつです。やはり厳しいと思いますか。
    今の時点で家賃13万で保険など固定費を見直し今より月々の支払いが5万ほど増えるくらいでした。その5万をボーナスで補填すれば月々も払える感じでしたが先々が不安なのでこちらでご意見を伺ってみた次第です。

  43. 1624 通りがかりさん

    >>1615 戸建て検討中さん

    無謀ではないと思います。
    あなたのビジネスマンとしてのポテンシャル次第ですね。

    10年後15年後のあなたの年収は、いくら位を想定していますか?

    私は46歳時に36歳時年収の2倍以上になりました。
    46歳で年収2,000万円ならだいぶ状況が変わってきます。
    50歳以降は年収3,000万円超えてくるかもしれませんよ!

    私は20代で戸建住宅購入していますが、
    もっと高額な広い住宅を建てれば良かったと後悔しています。だからと言って、新しい家への引越しはなかなか現実的ではありません。

  44. 1625 通りがかりさん

    >>1618 リフォーム検討中さん

    「フルタイムも視野に入れる」とか悠長なこと言ってないで妻も年収500万くらいは稼がないと無理でしょ。

  45. 1626 eマンションさん

    >>1615 戸建て検討中さん

    この状況で無理がない金額は4000万くらいでしょう。
    奥さんがパート(笑)したとしてせいぜい5000万くらいでは。
    大人しく郊外駅遠の建売(資産価値なし)にするしかなさそう。
    築古マンションも建て替え時の住民負担金を出せなくて詰みそうですし。
    資産形成は諦めて、賃貸の家賃と同じ支払いのローンで買える家(=消える金と思ってもいい範囲)で妥協するしかないように思いますね。

  46. 1627 評判気になるさん

    >>1623 戸建て検討さん
    ギリギリな感じがします。
    子供小さいから今ならまだ行けるけど、今後年収上がっていくのか、あまり上がらないのか、
    子供は男か女かでも変わるぞ。男2人だと中学くらいから食費すごいことになるぞ。
    あと今2DKとかなら広い家に引っ越すと電気代かなり上がるから気をつけて。エアコン数増えたり冷蔵庫容量でかいのに買い替えたりすると上がるぞ

  47. 1628 検討板ユーザーさん

    >>1623 戸建て検討さん
    ボーナスをあてにするのはおすすめしないよ。実際コロナで突然ボーナスがなくなった会社もあるわけだからそれを見込むのはリスキー。
    固定費見直しとはいうけど、家のグレードが今より上がると生活費も増えるから、思い通りに減らない可能性が高い。子供も大きくなると想定外の出費が嵩みますよ。
    家中心なのは分かりますが、この市況で予算カツカツで高値掴みしてしまうと今後の人生の選択肢がかなり狭まってしまうから、自分なら少し余力を残して6000万円前後の物件にするな。

  48. 1629 通りがかりさん

    >>1623
    大丈夫かどうかは生活レベルにもよるので、シュミレーションしてみることをおすすめします。(ネット上で無料でできるものがあります。みずほ銀行など)
    旦那様の年齢が高いのも少し気になります。定年後、年収は維持できますか?また、会社によっては役職定年というものがあり55歳で年収がガクッと下がることがあります。

  49. 1630 名無しさん

    夫48歳年収1500万円
    妻46歳年収100万円
    子供3人 (15歳12歳10歳)
    3000万の22年ローンを組もうとしています。
    家は7500万円です。

    賃貸にしてもこの家族構成で部屋数を考えると広めの一軒家になり、毎月の家賃支払いは上記ローン額12万円を超えます。

    一方いつまでこの部屋数と広さが必要か考えると悩みましたが良い物件との出会いもあって購入しました。

    皆さんなら48歳で家買いますか?


  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
リビオシティ文京小石川
バウス板橋大山

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

[PR] 東京都の物件

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸