住宅ローン・保険板「7000~8000万円の住宅購入者の年収はどのくらい?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 7000~8000万円の住宅購入者の年収はどのくらい?
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2024-12-16 18:38:01

「いくらの家を買いますか」シリーズの逆を建ててみました。
年収・借入額・返済期間・家族構成・間取りその他、お願いします。

[スレ作成日時]2010-11-01 13:51:49

最近見た物件
ラ・グラース本川越
所在地:埼玉県川越市新富町一丁目8-5(地番)
交通:西武新宿線 「本川越」駅 徒歩7分
価格:3,778万円予定~4,338万円予定
間取:2LDK
専有面積:42.80m2~44.73m2
販売戸数/総戸数: 8戸 / 34戸+管理室
[PR] 周辺の物件
ルネ花小金井ザ・レジデンス

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

7000~8000万円の住宅購入者の年収はどのくらい?

  1. 1501   2023/01/18 12:34:31


    >>1500 評判気になるさん
    余裕だから買っとけ。10年後夫婦共に大幅収入減するの確定とかじゃないなら気にしてたら買えない。きつかったら売ればいい

  2. 1502 あや 2023/01/24 13:30:56

    戸建て購入を検討しているのですが、ご意見いただけますと幸いです。

    夫 37歳、1,300万円、ITコンサル ※退職金なし
    妻 35歳、900万円、通信企業
    子 4歳、来年の春小学校入学
    ※世帯年収は今年は2,000万円を超えていますが、第二子ができたら妻が時短になり、2,000万以内になる想定

    貯金 5,000万円
    株式 1,000万円(自社株、個別株式)
    現時点での退職金 1,000万円
    現時点での年間貯金額 800万円程度
    といった形です。
    これまで、父所有の古い戸建物件に住まわせてもらってましたが、老朽化による解体のため賃貸or自宅購入に移る予定です。
    23区内7,200万円程度の戸建購入は、高望みしすぎでしょうか?

    今気になっているのは、文京区の戸建て(7,280万円、70平米3LDKと手狭)なのですが、都内は住宅価格が上がっていて、買うタイミングをとても迷います。

  3. 1503 通りがかりさん 2023/01/24 13:39:27

    >>1502
    貯金もありますし、奥さんが復帰予定なら大丈夫かと。
    ただ、70平米の戸建て早めておいたほうが良いかと思います。何かあったときに世間の需要がなくて、良い値で売れないと困ってしまいます。もう少し予算を上げて探してみては?9000万円くらい迄なら何とかなりそうな気がします。

  4. 1504 あや 2023/01/24 13:49:13

    >>1503
    アドバイスありがとうございます。
    70平米ですと、やはり手狭ですよね。
    戸建てなので、より狭く感じそうでLDKが11.5畳というのが引っかかっています。
    不動産会社の方も最近は、中野駅周辺だと上記のような狭小住宅が余り始めていると仰っていました。

  5. 1505   2023/01/24 14:23:25

    >>1502 あやさん
    資金余裕そうやし、もうちょい頑張って広いとこ探してみたら?
    父所有物件あるならそんな切羽詰まってるわけでもなさそうやし。
    マンションなら70㎡ちょい狭くらいやけど戸建はあかんやろ。

  6. 1506 あや 2023/01/24 14:28:25

    >>1505
    アドバイスありがとうございます。
    父親所有の土地で建て替える予定だったのですが、父が急に方針転換で父自身が建てるor売却する事になったので、慌てて自宅購入を検討している流れです。
    (そのため、親の遺産は試算に含まないことにしています)

    戸建て70平米は、やはり狭いですよね!
    子供は2人いると良いなと思っていますので、余計に。。
    文京区であっても、狭いとリセールは難しいのですかね^^;

  7. 1507 評判気になるさん 2023/01/24 19:06:09

    背伸びしすぎでしょうか。
    また、皆さまならこの属性で物件価格どれくらいまでにされるでしょうか。

    【年  齢】夫37歳 妻38歳 子2人(2歳、0歳)
    【雇用形態】夫 プライム正社員 妻 未上場大手アパレル正社員
    【年  収】世帯で1300万 (夫900万円+妻時短330万円)
    ※夫は裁量労働のため残業込み、45歳ごろ1000万、50~55歳の間で1100万くらいの見込
    ※妻はフルタイムに戻ったら440程度
    【貯蓄資産】現金800万円 (頭金はここから) + 投信440万 + 個人年金210万
    【現在債務】なし
    【現在住居】賃貸 (家賃13万)
    【車】なし、カーシェア想定
    【物件金額+諸費用】7500 + 550万 中央線沿線(杉並区) 14分戸建 3LDK 2F 74㎡ もしくは18分 81㎡
    【自己資金(頭金・諸費用)】550万
    【借入】7500万円 35年 ペアローン
    【金利種類】変動
    ・教育は高校以降は私立も選択肢として残したい
    ・退職金は夫2000 + 妻500見込み
    ・賃貸現在、年間300万円の蓄財(現金、投信、年金)ができているが、住居費増により150万円くらいになりそう

  8. 1508 通りがかりさん 2023/01/25 00:52:12

    >>1507
    30歳前後なら大丈夫だと思うのですが、アラフォーとのことで、定年までの年数がないので、厳しいですが無理ではないと思います。定年が60歳として、利息込みで毎年360万円の返済ですので、年収比率は約27%になります。
    ただ、前の方にも書きましたが、需要が少ない物件を選ぶとリスクは大きくなるので、どちらの物件もおすすめしないです。
    私も、杉並区を含めて23区西側で探していましたが、SUUMOで戸建てを検索するときは、徒歩15分以内、面積90平米以上で絞っていました。これはあくまで私の需要なので、周りの方の意見も聞いてみてください。

  9. 1509 e戸建てファンさん 2023/01/25 03:59:21

    >>1507
    爆死はしないと思うけど、私だったらやらないかな…という感じです。
    前の方もおっしゃっているように、ご年齢がややネックに感じました。
    世帯年収も今後大きく増加するわけではないので、期待値も微妙なところです。
    今の支出やご趣味への出費度合いにもよると思いますので、一度ご自身で細かく試算されるか、FPに相談して試算してもらうと判断しやすくなると思います。
    それくらい微妙な感じです。

  10. 1510 評判気になるさん 2023/01/25 04:53:45

    昨今、定年が60か65かにもよるよね。
    60だとその後の支払い問題出てくるけど65ならいけそうとかw
    うちんとこは定年が65になったばかりだけどもう希望者は役職なくなるけど70までいてもよし!とか検討始まったわ。たぶんうちが定年なるころには70…

  11. 1511 通りがかりさん 2023/01/25 05:39:17

    年収1400万の実質手取り80万くらいで、7500万レベルのローンは余裕はないと思うよ。都内でがっちり塾とか習い事で受験も視野に入れるなら、教育費1人10万はかかるし。受験もするんでしょ?
    6000万くらいの借り入れにしたいね、自分なら。

  12. 1512 検討者さん 2023/01/27 11:57:19

    夫 30歳 年収900万
    妻 30歳 年収450万
    第一子誕生予定で妻は収入減
    子どもはもう1人欲しい
    貯金 2人で現金1400万(その他夫はidecoや年金保険有り)

    物件価格7100万円
    自己資金100万円と諸費用分
    ローン7000万円

    マンションのランニングコストも考えるとキツいでしょうか。
    夫の年収はまだ上がる予定ですが、妻は当面仕事は続けますが定年まで勤めるかは定かではありません。

  13. 1513 マンション比較中さん 2023/02/08 06:04:39

    背伸びは理解しておりますが、親しみのある土地で購入できるチャンスなので、購入する予定です。
    皆様のご意見だけいただければと。

    【年  齢】夫36歳 妻36歳 子1人(2歳) 第二子希望
    【雇用形態】夫 正社員 妻 正社員(時短勤務中)
    【年  収】夫 1300万円 妻 300万円
    【貯蓄資産】貯金金融資産 合計約3000万円
    【現在債務】なし
    【現在住居】賃貸 (家賃14万)
    【車】なし
    【物件金額+諸費用】7300 + 300万 23区内 3LDK 71平米
    【自己資金(頭金・諸費用)】諸費用のみ
    【借入】7300万円 夫単身ローン
    【金利種類】変動35年

    ローンは低金利で借りられるので頭金は入れずに手元にお金を残して積極的に運用します。

  14. 1514 通りがかりさん 2023/02/08 09:23:38

    >>1513
    金額的には妥当だと思うのですが、マンションですよね?もし戸建てだったらリスクだと思い質問しました。

  15. 1515 マンション検討中さん 2023/02/08 10:05:22

    >>1512 検討者さん
    微妙にきつそう。子供の教育にどれくらいかけるか次第になりそう。

  16. 1516 戸建て検討中さん 2023/02/10 15:45:49

    夫41歳 正社員 年収950万円
    妻31歳 正社員 年収450万円(時短中)
    子1歳、第二子希望
    貯蓄  現預金2300万円
        株、投資信託等2500万円
    車1台所有
    借入なし
    ※夫の収入増は昇格状況による、60歳までは最低現状維持、61~65歳(定年)までは500万円
    ※妻はフルタイムに戻ったら500万円
    退職金 夫2500万円、妻1200万円見込

    物件価格8000万円+諸費用(土地約30坪、戸建3LDK)
    自己資金は諸費用分のみ投入予定
    ローン8000万円 (35年ペアローン)

    FPからは大丈夫と言われましたが、皆様の書き込み見てると厳しいような気がしています。
    無謀でしょうか?率直なご意見をよろしくお願いします。

  17. 1517 マンション検討中さん 2023/02/10 19:52:11

    >>1516 戸建て検討中さん
    子供2人私立でもよゆー。ようそんだけ、かせいでためたなー( ・。・)

  18. 1518 戸建て検討中さん 2023/02/11 08:31:29

    >>1517
    お返事ありがとうございます。
    貧乏性なもんで。
    前向きに検討したいと思います。

  19. 1519 管理担当 2023/02/12 05:54:06

    [スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]

  20. 1520 周辺住民さん 2023/02/14 08:02:41

    55歳で×0.7、60歳で×0.5で年収は考えよう。

  21. 1521 通りがかりさん 2023/02/14 13:38:45

    ここで相談する人はキャッシュフロー表とか作ってないのかな?作ったら、ある程度いけるかいけないか判断できそうな気がするけど、最後のひと押しが欲しいのかな?

  22. 1522 通りがかりさん 2023/02/14 18:59:05

    >>1521
    たぶん、作っているものの、観点に抜け漏れがないかが心配で、第三者意見がほしいのかと思うよ。

  23. 1523 戸建て検討中さん 2023/02/15 00:55:34

    おっしゃる通り。
    FP相談してますのでCF表もありますが、損得ない第三者目線で見たらどうなのかと。こんな高額かつ長期の買い物したことないので慎重になってるんです。

  24. 1524 マンション検討中さん 2023/02/15 13:03:28

    夫35歳600万(中小正社員)
    妻28歳900万(大手正社員)
    DINKS、将来的に子ども1人を想定(あくまでも想定)
    車、他借り入れ無し
    退職金夫1500万、妻2000万予定
    貯蓄1300万円(現金のみ、株式は現時点で現金化したくないため割愛)

    物件費用+諸費用8000万円を頭金なしフルローンで考えているのですが、
    客観的に見て無謀でしょうか?

  25. 1525 通りがかりさん 2023/02/15 13:56:57

    >>1524
    リスキーだと思う。夫婦で収入が逆だったらアリだったかも。
    余談だけど、DINKSは状態のことではなく価値観のことを指すので使い方に注意ね。
    https://ja.m.wikipedia.org/wiki/DINKs

  26. 1526 名無しさん 2023/02/15 23:34:05

    >>1524
    物件がマンションでさらに管理費等かかるならちょっと怖いかも。
    あとは夫側の将来の昇給額にもよるかな?

  27. 1527 匿名さん 2023/02/16 04:47:17

    このスレッドに書き込まれる方の世帯年収はだいたい1300万~1500万がボリュームゾーンに見えますが、6,7000万の住宅ローンは結構きついという意見が多いですね。
    年齢や子供の有無にもよるでしょうが、35~40前後くらい子ども一人と仮定してこの年収帯の安全圏だと、4000万~5500万くらいということでしょうか?

  28. 1528 マンション検討中さん 2023/02/16 05:23:57

    川崎市の中古マンション(3LDK・70㎡)を検討しています。
    背伸びしすぎていないか、不安です。
    皆様のご意見をいただけますでしょうか。

    【年  齢】夫:27歳 妻:27歳 子:今春第1子出産予定、第二子希望
    【雇用形態】夫:正社員 妻:正社員
    【年  収】夫 600万円 (40歳時点1000万程度)
          妻 800万円 (30歳時点1000万程度)
    【貯蓄資産】貯金金融資産 合計約1800万円 (うち株式300万)
    【現在債務】なし
    【現在住居】賃貸 (家賃13万)
    【車】あり ※現金購入、駐車場代:23,000円/月
    【物件金額】7900万  3LDK 70平米
    【自己資金(頭金・諸費用)】諸費用のみ(400万)※預貯金からは除き済み
    【借入】夫:4000万 妻:3900万
    【金利種類】変動35年 0.345% 承認済み

  29. 1529   2023/02/16 07:12:49

    >>1528 マンション検討中さん
    中古だと築何年で大規模修繕はいつくるのか、その時のまとまった支出は予定されてるか聞いて払えるか気にしてるか?

  30. 1530 匿名さん 2023/02/17 02:17:02

    >>1527 匿名さん
    安全圏という意味では私もそう思いますが、首都圏で5000万程度だと最早共働きが成り立たないほど通勤時間のかかる郊外くらいしか買えないですよね。
    共働き世帯はお金を出してでも時間が欲しいので、多少の背伸びは承知で7000万程度を狙うのかと。
    同じ世帯年収であっても20代~30代前半でこのレンジで、40歳頃には一つ上(1,500万~2,000万)のレンジに到達する見込みがあれば、子供がいても7000万でも金銭的リスクは減るとは思います。もちろん共働きが継続できるという前提ですが。

  31. 1531 通りがかりさん 2023/02/17 02:51:48

    安全の定義次第だけど、もし、安い物件だから安全というわけではないと思う。高くても価格が落ちにくい物件で、返済計画が立てられているなら多少キツくてもアリだと思う。

  32. 1532 匿名さん 2023/02/17 13:58:35

    自分達に高すぎるのではと思いご相談させてください。
    【年  齢】夫34 妻33
    【雇用形態】夫食品メーカー正社員、妻建材メーカー正社員
    【年  収】夫700万 妻550万(時短350万)
    【家族構成】夫、妻、子1(将来的にもう1人ほしい)
    【貯蓄】約1000万
    【現在債務】なし
    【現在住居】賃貸15万(自己負担7.5万)
    【物件金額+諸費用】7000+250万
    【物件】マンション23区4LDK 80平米
    【自己資金(頭金・諸費用)】頭金無し
    【借入】 7,000万円
    【金利種類】変動金利
    【住宅手当て有】毎月4万円

    もし子供が私立大学に行っても奨学金など借りずに通わせたいと思っております。

    アドバイスよろしくお願い致します。

  33. 1533   2023/02/18 02:31:27

    >>1532 匿名さん
    マルチいくない

  34. 1534 口コミ知りたいさん 2023/02/18 05:09:43

    >>1533  さん
    コメントありがとうございます。
    どう言う意味でしょうか?

  35. 1535 通りがかりさん 2023/02/18 06:12:33

    >>1534
    マルチポスト。
    6000-7000万円のスレにも書いているよね?しかもそっちのレスには無反応なんて、酷い話だよ。

  36. 1536 匿名さん 2023/02/18 15:07:18

    ここはマンコミュだけど、業者の成りすましはいただけないね。

  37. 1537 マンション検討中さん 2023/02/20 11:54:48

    該当の板が見つからず、こちらで相談させていただけないでしょうか。

    家族構成:本人(30歳)、妻(30歳)、子ども2人(2歳、秋に出産予定)
    年収:本人1,400万、妻100万 ※会社員です。会社は大手です。まだ上がる見込みはあります。
    貯蓄:2,000万(うち投資信託800万)
    状態:新築
    場所:都内
    金額:9,500万
    頭金:1,000万
    現在:賃貸(22万/月)
    年間収支:プラス400万
    (収入が上がり少しプラス額が増えた)

    無謀でしょうか。


  38. 1538 マンコミュファンさん 2023/02/20 12:47:56

    >>1537 マンション検討中さん

    スレチなので自分でスレ立てしてください

  39. 1539 買い替え検討中さん 2023/02/28 07:11:20

    23区城西地区、駅徒歩12分の新築戸建への住み替えを検討中です
    年齢が高いため相談させていただきます

    【年  齢】夫43 妻41
    【雇用形態】夫IT系正社員 妻IT系正社員
    【年  収】夫830万 妻360万(現在時短勤務、時短前520万)
    【家族構成】夫 妻 子2人(5歳 2歳)
    【貯  蓄】約1,200万
    【現在債務】なし
    【物件金額+諸費用】8,000万+300万
    【物  件】4LDK 100平米
    【自己資金】手付金400万(貯蓄から取り崩し)+現在戸建売却益1,900万円(売却の手数料等精算した額、15社査定してほぼ同一の回答)
    【借  入】6,000万円
    【金利種類】35年 変動金利 0.4~0.6%(仮審査中)

    ・夫給与は今後年2~3%上昇予定
    ・夫婦ともに退職金なし
    ・下の子が小学校3年生になるときをメドに妻はフルタイム復帰
    ・子どもたちは公立予定で、その間に生活費、学資、保険、老後資金貯蓄をのぞいて繰上げ返済をして65歳定年までに完済できるように計画しています

    よろしくお願いいたします

  40. 1540 評判気になるさん 2023/02/28 09:17:27

    >>1539 買い替え検討中さん
    またスレチさん

  41. 1541 名無しさん 2023/02/28 09:27:56

    >>1540 評判気になるさん
    過去の投稿で物件価格8000万円(+諸費用)がありましたのでスレタイは物件価格と考えて書き込みました。

  42. 1542 通りがかりさん 2023/02/28 11:16:10

    >>1539
    戸建て売却できるなら大丈夫そう。
    23区で公立中学校は肩身狭いと思うから、私立を考えてあげてほしい。細かくシミュレーションしてみたらどうでしょうか。

  43. 1543 eマンションさん 2023/02/28 11:45:42

    >>1542 通りがかりさん
    ありがとうございます。
    自身でキャッシュフローを作成したのですが公立想定のみでした。
    私立でもシミュレーションしてみます。
    共働きで退職後の年金は専業を抱えていらっしゃる方よりも多いとは思いますが、退職金がないので貯蓄はシビアに見ていかなければと思っています。

  44. 1544 名無し 2023/03/08 12:13:23

    有識者の方々、ご意見いただけますと幸いです。

    【家族構成】夫30歳 妻30歳 子供1人(2歳)
    【年収】夫1300万→3年後2000万以上
        妻 300万
    【所有資産・貯蓄】預金700万、株・保険等300万
    【現在債務】なし
    【物件】戸建て、4LDK
    【物件金額+諸費用】7,200万
    【頭金】なし、フルローン
    【金利種類】35年、変動金利
    【返済想定】224万/年
    【その他】
    子供は最大2人想定
    中高は公立、大学は私大想定

  45. 1545 匿名さん 2023/03/09 16:56:50

    子供の大学費用が大変そう。
    高卒はどうですか?

  46. 1546 口コミ知りたいさん 2023/03/10 12:20:15

    >>1545 匿名さん
    どうゆう計算でしょうか?

  47. 1547 評判気になるさん 2023/03/10 15:17:24

    共通して言えることだけど、大事要素が皆抜けています
    それはズバリ下記の内容です

    1勤務先と、配属先(担当業務)→生涯年収予想(会社存続・リストラ率)
    2出身大学と学部   →同上   
    3資格        →同上  
    4役職と部下の人数  →同上
    5親の経済状況    →将来の相続の期待 
    6兄弟の有無(夫婦共)→同上
    7投資歴       →金融リテラシーの度合い    
    8病歴        →離職・寿命の予測
    9子供の成績や能力  →老後の経済原資の可能性
    10夫婦円満か    →それが一生続く自信があるか
      
    つまり、あなたが、周囲から信頼を得ているか、会社を首になってもリカバリできる
    能力があるか、経済支援の環境の有無(要はボンボンか親ガチャか)
    今収入があtっても将来維持できるかは疑わしく、ましてや昇給など顔洗って出直して貰いたい位です。世の中はそんなに甘くありません。
    金利も上がるだろうし、日の丸外資に関わらずサステナブル経営は至難の業だし
    個々のの会社によって違う(例えば三菱商事なのか伊藤忠商事なのか、外資でもMBBなのか、無名メーカーなのか)
    親戚や友人が一同皆一流企業なのか(類は友を呼ぶ) 
    勤め先にもよるけど東大や一橋、早慶卒なら並みの能力でも稼げるし、明治日大じゃ余程の実績が無ければ出世も昇給も転職もヘッドハンティングも難しいのが現実。
    もっというと、親が松濤や番町の地主か(タワマンじゃダメ)、広い片田舎の畑なのか。
    夫婦どちらかが都内の大地主の一人息子(娘)ならば、自分が高卒の無職だろうとなんとかなるし、逆に親が百姓でもあなたか奥さんが上級公務員のキャリアでかつ同期より出世していれば比較的安全ということです。
    なので皆さんの相談には答えようがないのです。

    なので、これまで見てきた条件だけでは全く答えようがなく、大方ドボンするでしょう。

  48. 1548 評判気になるさん 2023/03/10 15:25:54

    言い忘れたけど、そもそも真昼間からこんな場末のスレに相談を寄せるようでは情けなく、真面目に仕事をしている人とは思えません。皆それに気づいています。
    そういう人はまず失敗しますね。(半分は業者のサクラだと思っていますが)

  49. 1549 評判気になるさん 2023/03/10 16:08:38

    うちの会社は20台半ばで800万以上になりますがその後は給与カーブがなだらかで、出世次第で何倍もの開きが発生します。
    東大卒も何百人(それ以上か)いますが大半は平か課長止まり。明治や立教はちらほらいますが、日東駒専クラスは採用されませんし歴代役員も皆無です。
    親方日の丸の大企業かと思っていましたが、50代で退職勧告された人が結構いて、必ずしもそうではないことを痛感しています。
    幸い私の部署はコアビジネスのため今は安泰ですが保証もありません。

    私は1馬力で、年収は本業だけでギリ1千万超。足りないので投資と不動産賃貸を足して何とか2千万位です。
    これでも戸建の8千万住宅を買った時は結構大変でした
    何故なら3人の子供が私立に進学し、月30万掛かった事が大きいです。車も2台かったし毎年海外旅行してましたから。
    その家も手狭になった(4LDK)ので、結局売り、親の土地(城南の150坪)に家を2世帯建てて住んでいます。
    妻も親が最近高級ホームに移り(月50万)、横浜市内2億程の築浅の家と土地が残され、その処分をどうするか思案中です。
    親が資産家なら子供は下手に自宅など買わない方が相続税が安くなり得だし、不動産は様々な事情で手放す可能性が高いということを言いたかったのです。
    特に兄弟が多い人は相続争いが必ず発生します。それを踏まえた将来の資金計画に加え、子作り計画、親と自身の相続対策が大事。
    これは田舎出身の不動産屋や銀行マンに相談しても解からないと思います。

  50. 1550 マンション検討中さん 2023/03/10 16:54:37

    なんや?この人。酔っ払いかなんか?
    所詮掲示板なんやから、そんなあてにしてるわけないやん。
    >>1547 まともに受け取ったらあかんで個人特定につながるからね。

  51. 1551 口コミ知りたいさん 2023/03/10 22:49:31

    薬中の類やろ

  52. 1552 匿名さん 2023/03/11 16:45:55

    ネタだって知らぬふりしてるのにさ。

  53. 1553 匿名 2023/03/31 02:38:51

    レスには逸れるかもですが、若くてこれだけの年収で子供なしとか割とありますが、大丈夫ですか?
    氷河期世代よりかなり恵まれてるはずなのにどうしても子供よりキャリア自分優先か。少ない収入で共働きで全く贅沢せず頑張ってきた人何人もみてます。将来インフラなど成り立たなくなるのは見えてるし他人が節約やら死に物狂いで頑張って育ててきた子供に頼るのか。。。
    それより危惧したのは若い頃は子供欲しくなかったがやっぱり欲しくなって高齢から多額の不妊治療もしたけど授からなかったら場合です。悲しい場面見てきていたので。
    スレ違いですが。

  54. 1554 通りがかりさん 2023/03/31 03:17:02

    スレチだし大きなお世話すぎる
    不妊治療中かもしれないのに

  55. 1555 名無しさん 2023/03/31 23:55:09

    子無し夫婦が後悔にのたうち回っていてくれないと我慢ならないという人時々いるよね。
    自分たちの子育てや経済状態がつらいということなんだろうからそれは気の毒だと思いつつも、子無しの夫婦で遊び呆けてるのなんて実際はそんなにいなくて大抵はどうしようもない事情を抱えてるということを理解した方がいいと思う。
    自分達だって「本当は子供欲しくなかったけど社会のために耐え忍んで子供を持つことにした」なんてことは絶対になくて、純粋に欲しいと思ったから産んだんだろうに。

  56. 1556 名無しさん 2023/04/05 15:48:16

    【年  齢】夫37 妻34
    【雇用形態】夫正社員、妻正社員
    【年  収】 夫930万 妻300万 時短
    【家族構成】夫 妻 子2歳 将来的にはあと1人
    【所有資産・貯蓄】800万
    【現在債務】なし
    【現在住居】賃貸 月15万 (家賃補助5万)
    【物件金額+諸費用】7200万+300万
    【自己資金(頭金・諸費用)】300万
    【金利種類】変動 35年想定

    購入すると家賃補助は出なくなりますが、5万まで利子補給があります。貯蓄が少ない為、厳しいでしょうか。

  57. 1557 マンション掲示板さん 2023/04/06 00:15:20

    >>1556 名無しさん

    貯蓄が少なくてちと厳しいのでは。自分だったら6500万くらいに抑えるが…

  58. 1558 マンコミュファンさん 2023/04/06 08:15:54

    >>1556
    年収は高いから物件金額下げなくても月々ローンはやっていけそうだけど、現在の貯蓄少ないのがなんともならん。諸費用だけで0になるわ。
    お子さんもいるしもう1人と思ってるならせめて50.0万まで貯めてからでないと何かあった時に怖くない?

  59. 1559 名無しさん 2023/04/06 14:40:58

    >>1557 マンション掲示板さん

    冷静なご意見ありがたいです。
    やはり少し高望みだったようです…
    通勤時間を優先するとこのぐらいの価格帯のマンションしかなく。2人とも新築もしくは10年以内のものを希望していたのですが、少し考え直してみようと思います。

  60. 1560 名無しさん 2023/04/06 14:45:15

    >>1558 マンコミュファンさん

    ご意見ありがたいです。
    我々としてもそこが懸念事項としてありました。
    1年で250万は確実に貯蓄可能なので、完成までには少し増やせるかなとは思っています。
    やはり子2人持つとなるともう少し抑えた価格のものにした方が良さそうですね…

  61. 1561 口コミ知りたいさん 2023/04/07 12:28:58

    >>1559 名無しさん
    その価格帯だと都区内の条件いいところですよね。
    いい場所×いい物件だとどうしてもその金額になってしまいますが、住んでからキツくなってしまうのは本末転倒だと思います。
    少し条件を妥協して予算落とした方が生活にゆとりが出ると思いますし、自分だったらそちらをとります(もちろん資産性も落ちますが)。

    6000万台でもそれなりの条件で都内を狙えるラインだと思うので考え直してみても良いかもしれません。

  62. 1562 匿名さん 2023/04/10 13:53:05

    みんな築浅にこだわるもんですね。うちはその辺全然こだわり無いので、築40年越えとかのマンションで(管理状態や、旧耐震は当然としてその内容や、建て替え含めた今後の計画など調べて納得した上で)7000くらいの価格帯で選んだので都内の一等地に買えました…。

  63. 1563 名無しさん 2023/04/14 00:12:17

    >>1562 匿名さん
    チャレンジャーすぎて何も言えない

  64. 1564 匿名さん 2023/04/15 15:44:36

    子供ができるできないの問題はあるけど3人生まれることも考えた方がいい。
    家の間取り5LDK。車も絶対必要で5人乗り。オール私立に通わせると一人月8万×22年
    それが前提だと、都心は無理だし、郊外でも東京駅から半径30キロ以上離れないと厳しい。
    埼玉だと川越とか、神奈川だと長津田や保土ヶ谷以遠、千葉も船橋より先とかの中古
    それより都心寄りだと1馬力年収で1200万位は必要です
    これ自分の経験で言っています

  65. 1565 名無しさん 2023/04/18 17:05:08

    【年  齢】夫47 妻38
    【雇用形態】夫公務員 妻正社員
    【年  収】夫730万 妻630万(額面今後横ばい)
    ※退職金あり(夫婦合わせて3000万くらい)
    【家族構成】夫 妻 子1人1歳(中学~大学まで私立想定)
    【資産】貯金1400万+NISA50万+積立型保険630万
    【現在債務】なし
    【物件金額+諸費用】7500万+500万(中古マンション)
    【自己資金(頭金)】500万
    【金利種類】変動 33年ペアローン想定
    (月返済額13~15万+ボーナス40万×2回想定)

    年間収支は200万くらいプラスになる予定なので、繰上げ返済をし、夫の定年時に退職金+積立NISA(24年より投資枠マックスで運用)を一部売却して完済を目指したいです。
    夫婦ともに年齢高めですし、投資のリターンありきで考えるのは無謀でしょうか、、、

  66. 1566 マンション検討中さん 2023/04/19 22:19:48

    夫 50前半 1400万円(定年まで下がらない見込み)
    妻 50前半  800万円(同上)
    家賃収入 360万円(入退去により変動あり)
    高3と大4 どちらも私立(確定)

    フルローン7500万円ほどで検討中
    (住宅ローン控除と団信が目的)

    退職するまで住んであとは売却の予定
    (子どもが大学卒業したら退職したい。)

  67. 1567 匿名さん 2023/04/21 15:32:11

    人生予定通りになると良いでしょう

  68. 1568 マンション検討中さん 2023/04/21 20:25:05

    夢や希望を持って人生送りたいです。

  69. 1569 匿名さん 2023/04/24 07:29:49

    現実は不幸や災難が

  70. 1570 評判気になるさん 2023/05/04 14:28:53

    【年  齢】夫38妻35
    【雇用形態】夫正社員、妻正社員
    【年  収】 夫960万 妻340万
    【家族構成】夫 妻 幼児2人
    【所有資産・貯蓄】1600万
    【物件金額+諸費用】7000万+300万
    【自己資金(頭金・諸費用)】1000万
    【金利種類】変動 35年
    【借入額】6300万

    都内です。通勤時間を考慮するとどうしても高くなってしまい、家探し中です。ご意見いただけますと幸いです。

  71. 1571 eマンションさん 2023/05/05 11:00:25

    【家族構成】夫37歳 妻33歳 子供なし(2人予定)
    【年収】夫850万 (40歳~1000万)東証プライム
        妻600万
        退職金は2人とも2000万程度
    【貯蓄・資産】預金1500万(頭金含)、投資1500万
    【物件金額+諸費用】中古7600万+諸費用400万
    【頭金】500万+500万(親援助)
    【金利種類】35年、変動 
    【現住居】賃貸 月14万

    現在は子無しのため年間で500万程度貯金。
    物件は駅徒歩7分、築10年のマンションを購入しようと思っています。
    よろしくお願いします。

  72. 1572 匿名さん 2023/05/05 14:50:28

    貯蓄500万率たかいね、95%くらい??

  73. 1573 eマンションさん 2023/05/06 14:29:49

    夫婦45歳、高校生のこども1名
    世帯年収1200万(配偶者は100万前後)
    7500万の物件(ローン5000万弱)購入
    購入前金融資産7300万
    住宅ローン金利変動0.4% 月12万(ボーナス充当なし・35年借入)

    こどもは今のところ公立ですが、中学校以降は塾代等お金が飛ぶようになりました。
    貯金のペースはかなり落ちました。全体の4割くらい資産運用していて、毎年+になればありがたいです。

    私は慎重な部類?なのか、年齢的にチャレンジなのかわかりませんが、こんなおじさんもいます。
    (分譲マンションなのですが、20代30代も多いため、みんな凄いなあ…と感心してます。自分が同じ年齢のときは頭にもなかったので。)

  74. 1574 マンション掲示板さん 2023/05/07 04:24:00

    >>1571 eマンションさん
    子なしならなんとでもなるで。

  75. 1575 匿名さん 2023/05/07 06:22:21

    子供出来たら堕胎するの?

  76. 1576 評判気になるさん 2023/05/07 07:45:15

    >>1573 eマンションさん
    自慢なら他へどうぞ。

  77. 1577 マンション検討中 2023/05/08 03:03:30

    【家族構成】夫44歳 妻42歳 子供2人(16歳、12歳)
    【年収】夫1200万、妻100万、家賃収入120万
    【所有資産・貯蓄】預金・国債4000万、マンション2200万
    【現在債務】なし
    【物件金額+諸費用】8000万
    【頭金】2000万(うち親補助1000万)
    【借入】6000万
    【金利種類】35年、変動金利

    ご意見いただけますと幸いです。

  78. 1578 通りがかりさん 2023/05/08 03:36:39

    >>1577 マンション検討中さん

    子供が2人とも私大一人暮らしとか言い出さなければいけるかなあ…。

  79. 1579 口コミ知りたいさん 2023/05/08 14:48:10

    >>1577 マンション検討中さん
    ローン自体はお子さん2人の進学先次第なとこあるけど贅沢しなきゃやっていけそう。浪人された挙句他地方進学で一人暮らしとかなったら厳しそう。
    所有マンションのローン完済から時間経ってないと貸してくれない銀行あるからそこらへん大丈夫?

  80. 1580 1577 2023/05/09 01:26:46

    >1578・1579様
    コメントありがとうございます。
    確かに子供二人とも私大一人暮らしコース、だと厳しそうな気がしています。
    ※ローン完済から時間経っていないと貸してくれないケースもあるのですね。勉強になりました。

  81. 1581 マンション検討中さん 2023/05/17 16:38:59

    【年  齢】夫37妻33
    【雇用形態】夫正社員、妻正社員
    【年  収】 夫1,100万 妻600万 (時短)
    【家族構成】夫 妻 幼児2人
    【所有資産・貯蓄】預金3,000万 株1,500万
    【物件金額+諸費用】7,700万+300万
    【自己資金】2,000万
    【借入】6000万
    【金利種類】35年、変動金利

    都内のマンション購入予定ですが将来手狭になりそう。

  82. 1582 匿名さん 2023/05/18 14:55:22

    戸建てにすれば?貧乏くさいわ

  83. 1583 坪単価比較中さん 2023/05/22 05:19:17

    都内の極小戸建も十分貧乏臭いと思うが…

  84. 1584 検討板ユーザーさん 2023/05/29 16:50:42

    FPの方には余裕がありますと言われてますが、
    ハウスメーカー経由の紹介なので不安です。皆様からご意見いただきたいです。

    【家族構成】夫妻34歳 子供1人(もう1人欲しい)
    【年収】夫 1100万 妻300万
    【所有資産・貯蓄】預金投信等 2,000万
    【物件金額+諸費用】7,600万 注文住宅
    【頭金】1000万(親)+500万
    【金利】変動35年

    親の援助は2000までするとは言われておりますが、親からの援助半分でお伺いしたいです

  85. 1585 マンション検討中さん 2023/05/30 11:35:06

    >>1584 検討板ユーザーさん
    教育費や病気といったイベントで親を頼れる層は、そうじゃない層と比べて1割増しで大丈夫かと思います。変動金利のリスクに対応もできるので。

  86. 1586 価格リサーチ中さん 2023/06/08 08:07:11

    夫33歳 年収700万 東証プライム
    妻29歳 年収500万 東証プライム
    貯蓄 約1000万(60000?+200万)
    株なし、その他ローンなし

    妊活中ですが2人欲しいと思っています。
    子供ができれば中高は私立に入れたいです。
    妻の会社からは月5万補助が出ます。
    実家は特に太くありません。

    今は駐在中で今年度帰国予定、今後もまた駐在する可能性は高いです。
    年収は来年度の想定です。
    今後の駐在にも妻は帯同する予定です。
    妻の会社はリターンエントリー制度があり、また医療系有資格者のため、クリニック勤務も可能です。

    妥当な物件価格はどれくらいでしょうか?

  87. 1587 口コミ知りたいさん 2023/06/10 14:37:50


    >>1586 価格リサーチ中さん
    中高私立って年収縛りなく無償でいける地域にお住まいなのか全額自己負担なのかで変わる。
    てかまた駐在可能性あるなら完全に日本で生活できるまで、賃貸でいいのでは?

  88. 1588 口コミ知りたいさん 2023/06/15 05:27:00

    >>1586 価格リサーチ中さん
    駐在するかもしれないし、子供の人数も不透明なので、もし私なら購入は考えないです。
    駐在しない、子供2人が今後5年以内に生まれるという前提なら、4000万円台の物件ですね。

  89. 1589 eマンションさん 2023/06/16 13:34:14

    細かな修正を加え再度投稿します。
    こちらでご意見ください。

    【年  齢】夫33妻33
    【雇用形態】夫正社員、妻公務員(正)
    【年  収】
    夫850万(東証プライム、平社員、37歳で1000万くらい)
    妻600万 (40歳で700万くらい)
    【家族構成】夫 妻 子1歳(3年後に2人目欲しい)
    【現在住居】賃貸 月13万
    【物件金額+諸費用】7980万+250万 =8230万
    【自己資金(頭金・諸費用)】1000万
    【頭金以外の貯蓄】
    ・家族全体 600万
    ・子供貯金 200万
    【金利種類】
    変動金利、オプション込 0.68%

    ・上記適正範囲か否かご助言頂きたいです。
    ・難しい場合、適正な金額イメージをご助言頂きたいです。

  90. 1590 アドバイザーさん 2023/06/17 09:45:49

    >>1589 eマンションさん
    60歳までに返済するとして年間290万円程度を返済することになります。それと生活費を合わせてみてどうかというところですね。

  91. 1591 検討板ユーザーさん 2023/06/17 11:40:52

    >>1590 アドバイザーさん

    ローンは絶対に定年までに返済しないとダメ!と思い込んでる人多いけど、根拠が無さすぎて謎。「なんとなく不安だから」というだけの理由なんだろうけど…。

  92. 1592 匿名さん 2023/06/17 14:54:13

    不動産屋もそう言ってました。

  93. 1593 マンション検討中さん 2023/06/17 16:13:51

    近年のマンション価格高騰で、予算が厳しくなっております。
    かなり背伸びしているかと思っておりますが、客観的にいかがでしょうか・・

    【家族構成】夫48歳 妻46歳 、子供なしDINKS
    【年収】夫1050万
        妻350万 二人とも60まで働く予定です。おそらく年収も変動ありません
    【所有資産・貯蓄】2300万
    【物件金額+諸費用】7,700万+諸費用300万
              物件は都心アクセスよい徒歩4分新築マンションです
    【金利種類】30年、変動金、借入金6200万を希望。ローン控除終われば完済したい
    【その他】車なし。ローン期間は年間350万程の貯蓄をしていく予定です

  94. 1594 サラリーマンさん 2023/06/17 16:39:13

    1586です。
    ご意見ありがとうございます。
    虎ノ門まで1時間、3LDK、70平米以上で探したいんですけど、4000万か…子供1人で7000万は無茶ですかね…

  95. 1595 リフォーム業者さん 2023/06/17 16:48:07

    1586です。ご意見ありがとうございます。
    中高私立で無償の地域があるんですか?日本の拠点はずっと関東の予定です。
    駐在可能性はありますが、それが3年以内なのか、10年以内なのか、までは言われていないですし、待っていたらどんどん不動産価格は上がっていくと思っているので早めに買いたいのです。
    ちなみに見返して気が付きましたが、資産の60000?というのは60000ユーロです。

  96. 1596 アドバイザーさん 2023/06/18 00:47:11

    >>1591 検討板ユーザーさん
    定年までに返済しないと駄目というわけではないけど、60歳過ぎたら収入減少する人が多いんだから、定年までに返済できるかは当然考えておくべきだと個人的には思いますよ。

  97. 1597 通りがかりさん 2023/06/18 07:18:58

    >>1593 マンション検討中さん
    記載の情報のみだと、とても無茶に思える。貯蓄2300万円は頭金払う前?それとも払った後の金額?
    退職金がどれくらいか、職業が何かにもよる。

  98. 1598 匿名さん 2023/06/18 08:05:46

    基本ネタみたいです

  99. 1599 匿名さん 2023/06/18 09:51:11

    >>1596 アドバイザーさん
    冷静に考えてみて欲しいんですけど、60歳までに返済しようとしまいと、人生全体での収入の総額は変わらないですよね。
    人生全体での収入の総額から返済可能かどうかを考えればよくて、早期返済するかどうかというのは金利と運用損益としか関係しません。運用しないのであればそれも関係なくなります。
    現在のような低金利環境下では金利支払いは十分小さいので、早期返済するかどうかは金利上昇をどのくらい見込んでいるかによります。しかも金利は当然、残債が減れば影響が小さくなっていくので、今30代の人が返済を始めて金利上昇局面に遭遇するまでの返済分を考えれば、金利上昇の影響は大してないと考えるのが妥当だと思いますね。

  100. 1600 アドバイザーさん 2023/06/18 14:17:02

    >>1599 匿名さん
    定年後にどれくらい収入減るか分かってるなら大丈夫だと思いますよ。それが分かっているのであれば、どうぞご自由に。

      • 匿名さん
      • マンション検討中さん
      • マンション比較中さん
      • 坪単価比較中さん
      • 買い替え検討中さん
      • 購入経験者さん
      • 周辺住民さん
      • ご近所さん
      • 販売関係者さん
      • デベにお勤めさん
      • 職人さん
      • 口コミ知りたいさん
      • 評判気になるさん
      • 前回投稿時の名前

      名前:

      投票アンケートを投稿する
      [?]使い方
      回答を追加する
      投票期限:7日

    • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました
    • 人気ブロガーに無料でマンションの相談ができる「スムログ」

    投票アンケート (0件)

    • avatar
      マンコミュファンさん
      投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?

      投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。

      <サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
      1. 坪300万台
        14.9%
      2. 坪400万台前半
        44.8%
      3. 坪400万台後半
        23.9%
      4. 坪500万超
        16.4%
      67票 
      SAMPLE
    最近見た物件
    ラ・グラース本川越
    所在地:埼玉県川越市新富町一丁目8-5(地番)
    交通:西武新宿線 「本川越」駅 徒歩7分
    価格:3,778万円予定~4,338万円予定
    間取:2LDK
    専有面積:42.80m2~44.73m2
    販売戸数/総戸数: 8戸 / 34戸+管理室
    [PR] 周辺の物件
    ジオ練馬富士見台

    ご近所マンション

    新着物件

    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載
    スムログ 最新情報
    スムラボ 最新情報
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載

    [PR] 周辺の物件

    ルピアコート本川越ステーションビュー

    埼玉県川越市新富町2-1-8

    3600万円台~5900万円台(予定)

    1LDK~2LDK

    33.86m2~59.49m2

    総戸数 113戸

    メイツ川越南台

    埼玉県川越市南台3-3-2

    3400万円台~6300万円台(予定)

    2LDK~4LDK

    63.01m2~82.14m2

    総戸数 117戸

    バウス新狭山

    埼玉県狭山市新狭山2丁目

    3300万円台~5100万円台(予定)

    2LDK+S(納戸)~4LDK

    62.67m2~82.11m2

    総戸数 206戸

    プレイズ大宮日進町

    埼玉県さいたま市北区日進町1-40-20

    3400万円台~6400万円台(予定)

    2LDK~4LDK

    61.74m2~85.63m2

    総戸数 111戸

    クラッシィハウス大宮植竹町

    埼玉県さいたま市北区植竹町1丁目

    4718万円

    3LDK

    70.45m2

    総戸数 191戸

    COCOCHI FIRST PROJECT(ココチファースト プロジェクト)

    埼玉県鴻巣市本町5丁目

    2900万円台~6400万円台(予定)

    1LDK+S(納戸)~4LDK

    58.83m2~88.44m2

    総戸数 337戸

    サンクレイドル鴻巣

    埼玉県鴻巣市本町2-2296-1

    2588万円~4698万円

    1LDK~3LDK

    39.09m2・73.29m2

    総戸数 44戸

    ジェイグラン朝霞台

    埼玉県朝霞市東弁財2丁目

    未定

    2LDK~3LDK

    52.1m2~73.59m2

    総戸数 57戸

    ガーラ・レジデンス武蔵浦和

    埼玉県さいたま市南区内谷4-130-1ほか

    3900万円台・4900万円台(予定)

    2LDK+S(納戸)・3LDK

    56.87m2・65.52m2

    総戸数 54戸

    プレミアムレジデンス武蔵浦和

    埼玉県さいたま市南区根岸5-1428-1

    5100万円台~6500万円台(予定)

    3LDK

    61.8m2~68.04m2

    総戸数 177戸

    ヴェレーナ大泉学園

    東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

    5798万円~7498万円

    2LDK+S(納戸)~3LDK

    55.04m2~72.33m2

    総戸数 42戸

    ルネ花小金井ザ・レジデンス

    東京都小平市花小金井南町1-130-11ほか

    5300万円台~8500万円台(予定)

    2LDK+S(納戸)~3LDK

    67.27m2~88.92m2

    総戸数 162戸

    サンクレイドル成増

    埼玉県和光市白子3-145-1

    4498万円~5398万円

    2LDK・3LDK

    52.36m2~66.17m2

    総戸数 31戸

    ジェイグラン国立

    東京都国立市北3丁目

    4900万円台~7100万円台(予定)

    2LDK・3LDK

    55.16m2~73.3m2

    総戸数 71戸

    デュオセーヌさいたまサウス

    埼玉県蕨市中央七丁目

    1LDK~2LDK

    47.53㎡~70.56㎡

    未定/総戸数 112戸

    アウラ立川曙町プロジェクト

    東京都立川市曙町2丁目

    3500万円台・4900万円台(予定)

    1LDK~2LDK

    30.44m2~45.48m2

    総戸数 72戸

    オーベル練馬春日町ヒルズ

    東京都練馬区春日町3-2016-1

    8148万円~8348万円

    3LDK

    68.4m2~73.26m2

    総戸数 31戸

    ジオ練馬富士見台

    東京都練馬区富士見台1丁目

    5790万円~9590万円

    2LDK~3LDK

    54.27m2~72.79m2

    総戸数 36戸

    サンクレイドル立川ステーションウィズ

    東京都立川市錦町1丁目

    6998万円~8188万円

    3LDK

    63m2~66.42m2

    総戸数 52戸

    サンクレイドル国立II

    東京都国立市富士見台2-45-4

    4890万円~5880万円(うち販売事務所使用住戸価格4990万円、モデルルーム価格5580万円)

    2LDK+S(納戸)・3LDK

    63.8m2・66m2

    総戸数 56戸