- 掲示板
「いくらの家を買いますか」シリーズの逆を建ててみました。
年収・借入額・返済期間・家族構成・間取りその他、お願いします。
[スレ作成日時]2010-11-01 13:51:49
「いくらの家を買いますか」シリーズの逆を建ててみました。
年収・借入額・返済期間・家族構成・間取りその他、お願いします。
[スレ作成日時]2010-11-01 13:51:49
夫32歳1200万、妻28歳800万、子供なし
夫婦合算2000万
物件価格8500万
フラット35S借入額7900万
返済期間35年
ローン実行前
マンション
105平米
3LDK
LDK29畳
洋室9畳、6畳、5畳
夫38歳 1300万、妻38歳 100万、子いない
土地+注文住宅で7500万
借入3500万 返済期間20年
2階建て 4LDK
年齢30歳
年収1500~2000位。
マンション8000万
借入学も8000万
金利が1%程。
10年チョイで返済予定。
年齢47 税込1000万 妻専業 子供小学生1人
物件 戸建て7200万
借入額2500万 返済期間20年
間取り 4LDK 2階建
全額変動 0.875
ローン減税終わる9年後に全額返済したい…
年齢39歳
年収1200万(妻年収 1100万)
港区中古マンション6500万+リノベ700万の合計7200万
借入学も1000万
金利が1%程。
忙しくてマンション買うくらいしか金の使い道がない。
夫39歳 950万、妻38歳 40万、子は小学生と幼稚園の2人
土地+注文住宅で7200万
借入は親族から無利子で2000万 返済期間10年
3階建て 4LDK
年収からすると明らかに分不相応。
でもあと9年で返済予定。
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理人】
8
その年収で、何をどうしたらそんな自己資金が貯まるんですか?
IPOだろ。
20代の女性で年収2000万って、どんな職種ですか?
外資金融?
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理人】
20代女性で2000万
ふって言ったら、ふーぞくかと思った。
んで、30代で稼ぎが減るんじゃね?
10
信じがたいな。
私はしがない美容外科医の女ですが20代で2000万ありますよ。医者としては名誉は微塵もありませんが… 同級生達は半分以下の給料であくせく働いているのをみると、私はこれでいいのかなーって思う今日この頃です。
41歳年収1千万、小学校低学年以下の子2人。
嫁は遊びで資産運用とか臨時バイトしてる程度だから100万ないくらい。
城南マンション、全て込で8400万。
借入額4千万。
嫁のキャリアウーマン時代の貯金を頭金に、自分の少額の貯金は諸雑費や改装に充当。
20年払いで繰り上げ考えてたけど、金利が安いのでちょっと資産運用に回す分を増やしてる最中。
仕事は安定していて50までには年収1500万弱にはなる予定。
嫁も仕事復帰の誘いありで子供が中学にでも入ったら復帰予定、これまでのオファーからして半日勤務中心で最低6百万程度は期待可。
適当に返して貯まったら、もう一軒湘南とか海沿いで需要があるとこに小型のマンションを買おうかと思ってる。
年収1400万の頃に7000万の今の住宅を購入。
自己資金4000万(前の住まい売却+貯蓄)
住宅ローン 3000万
返済期間30年
家族構成 夫婦二人 犬
間取り 2LDK
購入された方は変動金利ですか? 固定金利ですか?
短期間で返済を考えてられるので変動が多そうですね。
夫55歳600万、妻56歳400万、子供なし
夫婦合算1000万
物件価格7000万
借入額0万
返済期間0年
ローン不要
マンション
100平米
4LDK
LDK28畳
洋室7畳、6畳、5畳
UR賃貸家賃13万円払いながら、一括購入資金を貯めました。
26です。
LDK28畳は、隣室8畳の壁を取り払う設計変更です。
>25さん
いえ、固定と変動の併用です。
うちは4500万の借り入れで、おおよそ固定2、変動1の比率でした。
変動を入れたのは、繰り上げ可能な余地が比較的あったためです。
あえて固定を多くしたのは、国債乱発やこれまでの長い超低金利期間を考えれば、いつ金利急上昇があってもおかしくないからです。
確実に5年とかで返せるのなら全て変動でもよかったんですが、余裕が欲しかったので少し長めに考えて支払することにしました。
夫40歳1600万、妻専業主婦、子供幼児1人
自己資金 8000万(うち2000万相当はドル資金なので今後為替次第で変動)
5年の任期を終え、近々海外勤務から帰国予定
帰国後の住居として8000万程度の物件を23区内南西側近郊エリアで物色中
自己資金を考えれば億越え物件も不可能じゃないが、分不相応だと感じる
使用頻度は低くともマイカーは欲しいし、温泉や海外旅行も毎年行きたい
子どもがまだ小さく、できればもう一人欲しいので、
教育費の蓄えも必要だと考えると、住宅ローンは無か最小限で済ませたい
妻は長年の駐妻生活で甘やかされすぎて社会復帰はもう難しいだろう(苦笑)
みんなすごいな
がんばろう
>33
我が家と似てる状況かも。
米国勤務から帰国、家賃補助の借家に住みながら、
城南地区の財閥系低層マンションの竣工を待って移りました。
駐在妻で甘やかされていたけれど、今は(外国の)政府系機関で
非常勤スタッフしてます。小学校入学したら常勤を目指したい。
生活費など考えたことないな
本、”隣の億万長者”では住宅の借入は年収の2倍以内としなさいと記載してあります。
年収が上がればそれだけ税金も累進課税される為
住宅なんて2億円以下ぐらいで十分だと思う。
固定資産税高いよ。
東京電力勤務なら、買えそうですね。
夫 年収880万円
妻 年収100万円
自己資金 1200万円
物件 7200万円
借入 6000万円
これは無謀でしょうか?
>40
そうかな?
うちは私1人で1500〜1800万位。
年によって違います。
私の年齢31で、妻は専業主婦。
頭金500万で、8000万円の借入。
フラット35S利用予定。
10年そこそこで返済予定かな。
↑
40と全然前提が違うと思うんですけど…
年収が500~800違えばかなり違うよ。
そう?
手取りはイマイチになるよ。
これ以上働いても、手取りは伸びないしね。
頭打ちだから、そんな変わらないよ。
その程度の年収で十年の返済は絶対無理だね。高額退職金があり、毎日マック吉野家ならわかるけど。
因みに私の年収は1600万、サラリーマンで累進税率考えると手取りは大したことない。