匿名さん
[更新日時] 2024-12-16 18:38:01
「いくらの家を買いますか」シリーズの逆を建ててみました。
年収・借入額・返済期間・家族構成・間取りその他、お願いします。
[スレ作成日時]2010-11-01 13:51:49
[PR] 周辺の物件
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
7000~8000万円の住宅購入者の年収はどのくらい?
-
915
マンション検討中さん
8000万の新築のマンションを考えてます。
今年の3月下旬に引き渡しが始まる予定です。
割引や値引きなどはあるんでしょうか?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
916
検討板ユーザーさん
>>914 マンション検討中さん
そんなの売主による。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
917
マンション検討中さん
都内で8000万円の中古マンションを検討しております。ご意見いただければ幸いです。
夫(32) : 年収700万円(昇進したとしても1,000万円が限界。)
妻(33) : 年収400万円(育休中のため現在は200万円。昇給は見込めず。)
子供 : 2歳、0歳(3か月)
金融資産 : 4,000万円(約半分が投資信託)
子供は中学受験も考えています。
無駄遣いはほとんどしないのですが、いかんせん年収や今後の教育費などを考えると8,000万円のマンションは無理し過ぎではないかというのが妻の意見です。
いかがでしょうか...?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
918
検討板ユーザーさん
子供二人私学だと厳しそう。
親から2000万くらい援助あるか、
もう少し余裕ある物件にした方が良さそう。
病気したら詰む
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
919
マンション検討中さん
都内で新築マンション購入を希望しています。
夫(32) 年収900万(去年は成績が良かったが、今年は800万くらいに落ち込む可能性あり。800万を下回ることはない)
妻(32) 現在仕事なし パートで年収200?300万の見込み
子無し(数年のうちに1?2人希望。経済的に私立に行かせるのは厳しいと考えてます。)
貯金1200万ほど
6000から7000万台のマンションを見ていますが、年収的に現実的でないでしょうか?子供ができたら、10年ほどで広い場所への住み替えも考えてます。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
920
通りがかりさん
>>919 マンション検討中さん
それなら最初から広いところか、子供大きくなるまで貯金しておいたら?住み替えで売ったりすると手数料や合わなくなった家具買い替えとかエアコンは7年過ぎると持っていけなくなったりして買い替え必須での出費がかさむよ。
その分子供に回した方がいいと思う。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
921
マンション検討中さん
通りがかりさん
このくらいの年収で都内7000万円のマンション購入は無謀でしょうか?
住み替え時の経費についての考えが甘かったです。考え直してみます。御助言ありがとうございます。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
922
マンション検討中さん
居住年数が長くなるほど修繕積立金も膨れ上がってくるので、子育てしながら支払いが可能なのかと不安があります。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
923
通りがかりさん
>>921 マンション検討中さん
ローンは収入の5-6倍が目安なのはご存知ですか?
奥様のパートはコロナ時代でいつなくなるかわからないので、年収に入れない方が良い。
そうすると通常の800万の6倍としても4800万までの物件にしておくのが無難
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
924
マンション検討中さん
>>923 通りがかりさん
夫婦共に医療従事者でローンが組みやすいため、子供を保育園に入れたあと妻年収500万こえることを考えると
7000万円以上は組めるとFPに乗せられました…
恥ずかしながら6倍までとは初耳です。いい物件を見つけてしまったので盛り上がってしまいました。少し頭を冷やします
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
925
匿名さん
>>902 職人さん
返信ありがとうございます。
確かに四人家族の家を買いたかったのですが、夫婦ともに子供が必須ではないので、もし一人できたらいいかな。。くらいで考えてます。ランク落としての引っ越しは子供が増えたら仕方ないですよね。。築淺物件なので10年後まだローンが組める年に残債よりも1000万円位うえで売れるなら売るのはありかなとおもっております。。賃貸はペット欲しかったので断念してしまいました。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
926
マンション比較中さん
都内に土地を購入し、注文住宅を建てることを検討しています。
<家族構成等>
夫:29歳 法人職員 年収700万円(40歳で年収1000万見込)
妻:29歳 法人職員 年収590万円(40歳で年収800万見込)
子:なし、1人希望
<購入物件>
都内戸建(JR/メトロ複数駅・路線利用可能、徒歩5~15分)
・土地 6000万円(20坪)
・建物 2600万円(工務店未定のため概算)
・頭金 1200万円(貯蓄2300万から捻出予定)
<住宅ローン>
借入金額:7400万円(夫婦で半額ずつ)
借入期間:35年
賃貸で長く住み気に入っていたエリアで土地を探していたところ、
地元の不動産屋が交渉の可能性がある土地を見つけてきてくれました。
なかなか売りの出ないエリアですが、候補地の形状も方角も道路も
条件がよく、気に入りました。ただ、坪300万前後と聞いて、一気に
自信をなくしています。(3年前の公示価格は坪200万くらいだった
ことも割り切れず…)
不動産屋からは、所有者が急いでいないので今月中までに検討して
くれればよいと言われています。
借入額に無理があるか、客観的なご意見をいただけたら幸いです。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
927
匿名さん
>>926 マンション比較中さん
他の方から厳しい意見出るかもしれませんが、私は問題ないと思いますよ。その年齢で2300万の預金ができる家計で将来お子様1人でしたら。
2人のお子様が生まれると、奥様の年収が減る年数が増えるのと、場合によっては退職の可能性もあるのでそこは資金計画とは別のリスク要因となります。
その立地ですと中学から私立の可能性が大ですので、ご主人の給与から住宅ローンを返済し、今から奥様の給与は生まれてくるお子様用に月12万を20年間分別管理しながら繰上げ計画を立てるとよいと思います。
物件価格に諸費用含まれていますか?含まれていない場合購入時に6%プラス家具等700万程が残預金から減るので手許資金が寂しくなります。また、お子様に恵まれなかった場合、広い戸建てが本当に必要かマンションの選択肢はないか等の視点からも話し合い、それでもこの土地にこの建物がいい!となれば購入に踏み切って問題ないと思います。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
928
職人さん
>>926
資金的には問題ないと思う。
建築許可は大丈夫?セットバックない?(区役所建築課ですぐ教えてくれる)
今でも違法建築ってアチコチあるけど。
公示価格は売買の中間の値段。
売り急いでいないから高いのに、今月中って結構焦ってるんでは?
ただここ数年、ちと上がってるから、持ち主はそれを見越して売っても良いなのかもね。不動産屋もあながたお金以上の何かをその土地に見出していると踏んで強気なのかもね。今年・来年以降はさすがに下がるだろうから、その前に!みたいな?
僕は坪300近く出すなら文京区水道に住みたいなぁ。
徒歩で江戸川橋駅。そして、神楽坂。閑静。お墓いっぱい幽霊いっぱい。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
929
マンション検討中さん
同じマンションの部屋タイプで迷っています
助言いただけると幸いです
物件7100万or9600万
新築マンション
夫31歳
自分27歳
夫年収1400万円
自分年収900万
勤務先によって給料は変動あります
基本的にここから下がることはないです
自己資金は恥ずかしながら夫のは把握していません、私自身も結婚前まで親が管理していて把握しきれていませんが金融資産だけで現時点で5000万はあり、毎年500万円の生前贈与もあります
マンションを買うとなったらペアローンを組もうと考えています
お互い親からの援助で1500万ずつ出してもらう予定です
車2台あり、ローン無し
子供1人
私がこだわりが強いタイプで物件購入後もオプションや内装などで出費があると考えています
それでも7100万円の部屋なら余裕がある返済ができるのかなと考えていますが、9600万円はなかなか勇気が必要で、みなさんならどうされるかなとご意見伺いたいです。よろしくお願いします。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
930
職人さん
>>929
お金持ちだから、どっちでも好きな方で良いと思う。
部屋数増えると掃除が大変だけど、家政婦呼ぶだろうから解決。
親からお金を貰ってるうちは、7100の安い方にした方が謙虚で感じが良いけど。
今調べたら、特例贈与で48万の贈与税で良いのか。平均10%以下だからお得。(ちゃんと払ってますか?払ってないと後でまとめて追徴されるよ。)
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
931
マンション検討中さん
>>930 職人さん
ありがとうございます!
田舎育ちなので広い家に慣れてるのですがたしかに掃除の問題がありますね...。
正直、親からお金をもらわなくても生活はできるのですが、私が一人っ子のため今から相続対策しています。
贈与税は毎年確定申告で48万円払ってます!
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
932
マンション検討中さん
>>929 マンション検討中さん
すごい。周りにお金持ちがいたとしてもなかなかこういう話は聞けませんから、新鮮で面白いです。皮肉ではなく純粋に、こういう世界があるんだなあという感じです。
肝心の意見ですが、自己資金とご両親からの援助が8000万もあれば、オプションいくら付けても9600万の物件、余裕だと思います。全く参考にならなくてすみません。いいなあ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
933
マンション検討中さん
>>917 マンション検討中さん
その年収で8000万円のローンはまず通らない様な気がします。現在額面で900万、手取り720万。月平均60万、全てローンで35年であれは20万は確実に越えます。
それで中学受験は無謀です。
奥様がごもっともな意見だと思います。
資産の投資信託はすぐ崩す様な物ではないと思いますからそこは中学受験等の資金として考える。老後資金は後々。
残り2000万頭金に入れ6000万のローン返済であれば現実的になってくるのではないかと思います。それでも中学受験となると塾代だけで7万以上はみた方が良いです。入ると学校によりますが私立であれば大学まで私立を視野にも入るでしょう。
二人小学生~大学生まで私立となったらそれはもうすごい金額ですよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
934
マンション検討中さん
>>926 マンション比較中さん
借入7400万の35年の元利均等返済→金利1%として年返済額250万円。
フラット35では全借入の返済負担率が年収の35%、民間金融機関はもっと緩いので借入は問題ないでしょうが、家計(世帯1300万・手取1000万?)への負担は大きいと思います。
私も住宅購入時の返済負担率25%、手取1000万くらいでしたが、子供の私立幼稚園、習い事、学資保険、車や仕事関係の付合いもあって家計の逼迫?が続いた時期があり、海外旅行は自粛、ブランドスーツは禁止になりました。
贅沢はできないけれど、我慢と知恵と工夫で乗り切れるレベルだと思います。
まずは現在の家計実績をもとにシミュレーションすることをお勧めします。
蛇足ですが、一般的には公示価格は実勢価格の8割程度とか言われてます。公示地点との敷地条件の違いもあるので単純には言えないし、いくらで売るかは地主の勝手なので文句も言えないのですが、坪300万は割高かもしれないです。
周辺の売り物件情報と比較して、それでもその土地を是非とも買いたいのか、納得がいくまで十分に検討されるといいですよ。
焦って買ったあと、後悔するのだけは絶対に避けましょう。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)