購入検討中さん
[更新日時] 2023-10-15 04:11:03
長野県の上田市~佐久市あたりでお勧めの工務店はどこですか?
以下は、私が検討しているところなのですが、
いろいろ見学会等は参加しているのですが、絞りきれません。
実際に建てられた方等の意見をお聞かせください!
・ホクシンハウス
・コンチネンタルホーム
・チクマホーム
・ヤナギヤホームズ
・リューケンハイム
・コージーホーム
・窪田建設
・美し信州建設
どんな意見でも構いませんので、よろしくお願いします!
[スレ作成日時]2010-11-01 12:38:38
[PR] 周辺の物件
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
長野県でお勧めの工務店ありますか?(工務店スレ)
-
452
よし [男性 50代]
アトリエデフは地元の仕事がとれなくなったから県外に活路を見出しているだですよ。
いくら高い理想を掲げても、机上の空論に過ぎなくて、それが地元のニーズに合っていないように感じます。
だから現実を知らない都会者をつかまえているんですよ。
例えば、住宅地のど真ん中に薪ストーブとかね。
良識ある会社なら、その無謀さをとくと教え、止めるべきですよね。
でも、アトリエデフとしては、自然派でロハスな薪ストーブのある家を作ってほしいからって止めやしない。
そこは止めましょうって思います。
設計士の資格を持っている人も一人しかいなくて、HPでは常に人材募集しています。
良い人材が他に流れていってるんじゃないでしょうか。
決してブレない良い家を作る会社だけに、そういった経営姿勢が残念ですね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
453
匿名さん
451さん、コージーホームの強みはデザインよりも、高気密・高断熱といった住宅の性能が非常に高い点です(デザインは自分の好みに仕上げてくれますよ)。
今ではどこのハウスメーカーや工務店でも高気密・高断熱を謳っていますが、コージーホームの気密・断熱性能はその上をいっています。
気密と断熱の性能は数値化して表わすことができるので、これからはその辺の数値を他社と見比べてみるのもいいかもしれませんね。
但し、ハウスメーカーのように実験棟で計測した数値はあてにならないので、実際に建てた家で計測した数値で比較することがポイントです。
ちなみに、コージーホームは無垢材・自然素材にも強いので、夏・冬の暑さ寒さに強く、無垢材・自然素材を使用したい方にはお勧めの工務店です。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
454
匿名さん
コージーホームさんの気密・断熱性能は、どのくらいなんですかね?
以前のQ値でいうところの、1.6w/㎡以下・C値は1.0㎠/㎡以下くらいが標準仕様なのかな?
この会社については、別スレが立っていましたね。
451さん、迷っているなら一度そのスレものぞいてみると良いと思いますよ。
ヤマダウッドワン?(ハウス?)等の会社の大きさに安心感を求めるならば、選択肢はたくさん有りますよね。
性能と会社の規模の大きさに安心感を求めるなら、ほかの工務店も選択肢に入りそうな感じですが・・・
営業さんの人柄は、判断材料にしないほうが賢明です。どの会社でも当たり前でなければならない部分です。
中島和工務店さんも含め、3社とも良さそうな会社ですが、『何を重んじて最終決定すれば良いのか、よくわからない』
のでしたら、それがはっきりするまでは徹底的に比較・検討すべきかと思います。
大金を支払うのですから、確信を持って楽しい家つくりをして下さいね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
455
匿名さん
コージーホームの断熱・気密性能は、現在標準仕様の実測平均値でQ値1w/㎡以下・C値0.2㎠/㎡以下ぐらいが出ていると思います。
最近開催されたコージーホームの見学会広告にもそれらしき数値が記載されていたと思います。
数値が全てだとは思いませんが、車の燃費をカタログ数値で比較するのと同様に、家を建てる上でも重要な比較材料になると思います。
実測平均値でこの数値が出ているのは中々のレベルだと思いますよ!
ヤマダウッドハウスは、今の苦境に立たされてるヤマダ電気のことを考えたら避けた方がいいと思いますが・・・・・。
経営が傾けば、即刻切られる部門ではないでしょうか?
30年後もヤマダ電気が住宅を販売してるとは到底思えません。
住宅は住宅のプロに任せた方がいいと思います。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
456
ビギナー
>>453
451です。
ご回答有り難うございます。土地柄、断熱に強いのは嬉しいですね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
457
ビギナー
>>454
451です。ご回答有り難うございます。
そうですね、頭がスッキリしてくるまで徹底的に比較しようと思います。
営業さんの人柄、つい流されるところでした(笑)
コージーホームのスレ、早速覗いてみます。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
458
ビギナー
>>455
451です。ご回答有り難うございます。
やはりコージーホームは断熱に関しては良さそうなのですね。
車の例え、わかりやすいです。
ヤマダは確かに、、、ですね。
立ち上げたばかりの部門なので、今は頑張っているかもしれませんが、やはり家そのものの実績で比較してみようと思います。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
459
入居済み住民さん
実際コージーホームで建てましたが、実測C値は0.2以下でした。夏冬は特に数値を実感出来、省エネで快適に過ごせます。性能は言うことなしです。
内装では、標準で漆喰壁や無垢床が選べます。標準仕様も毎年アップグレードされているようです。
造作もセンスが良いです。間取りやデザインは、希望を出せば、その通りにやってくれます。また、予算は越えないようにアドバイスしてくれます。
東信地区で右に出るところは無いと思います。
施主との打ち合わせを重視しているため完成まで時間がかかりますが、納期さえ合えば、ぜひおすすめします。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
460
匿名さん
>459さん
初めまして。少し教えて下さい。本家スレにも、書かれていなく、一番新しいレスでしたので、すみません。
内装材や暖房方式などは本家スレでわかりましたが、使われている構造材の種類や断熱材の種類が、私が見落としているのか…見当たりません。>459さんのお宅で使用された構造材の樹種や断熱材を、よろしければ、教えて頂けますでしょうか?C値Q値も他の方も、北海道並みの数値で、驚いております。佐久市も北海道並みは必要と、私自身思っております。ただ、あまりに数値が良いと、外気温度は低く乾燥ぎみの佐久市では、室内は加湿しますし、壁内部での結露が心配になりました。また、かなりの高気密ですと、真夏年々暑くなっていますので、逆転結露が壁内部で起きないのか?気になりました。
構造材に使われた木材、断熱材の種類と厚み。可能でしたら換気方式、外壁から内装材までの、材料と順番も教えて頂けましたら幸いです。長文になり申し訳ありませんが、宜しくお願いいたします。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
461
匿名さん
460さん、459さんの返答がないようなので、コージーホームオーナーの一人としてお答えします。
自宅に使用した建材を事細かく記載してしまうと匿名の意味がないので、建築当時コージーホームで使用していた建材や、現在使用している建材を分かる範囲で記しますので、その辺の所ご理解頂けると助かります。
外壁⇒サイディングにベルアート吹き付け塗装。
外断熱⇒旭化成ネオマフォーム30mm(外断熱材の上に遮熱シートを貼ります)。
充填断熱(内断熱)⇒スタイロエースⅡ60mm(充填断熱の隙間は発砲ウレタン吹き付け)
天井断熱⇒旭化成ジュピー+グラスウールの混合で150mm以上250mm以下ぐらい(すみません記憶が曖昧です)。
基礎断熱⇒スタイロエースⅡかカネライトだったと思います+旭化成ジュピーの混合で250mm以上ぐらい(記憶が曖昧です)。
構造材⇒施主の希望や予算に応じて無垢材でも集成材でも使用可能(土台はヒノキを使用)。
換気方式⇒パナソニックの第一種換気システム(熱交換器付き)。
質問内の使用建材についてはこんな所です。
順番につきましては、外側から吹き付け塗装⇒サイディング⇒通気層⇒遮熱シート⇒外断熱⇒充填断熱⇒石膏ボード⇒漆喰壁となっていきます。
外壁と遮熱シートとの間には通気層があるので、断熱は遮熱シートからとなり通気層は外気温と同等になります。
その通気層により壁体内結露を防止しているそうですが、これはコージーホームに限ったことではなく、今の住宅のほとんどがこの方式を取り入れていると思います。
室内の空気の循環については、床下の放熱機で温められた空気が充填断熱材と石膏ボードとの隙間を通って2階まで上がり、家全体を温かい空気で包み込むイメージです。
温かい空気は上に溜まりますので、2階に設置してある換気扇?を使って強制的に床下に送り込み空気を循環しているそうです。
屋外の通気層と室内の換気システム+循環システムによって460さんが心配している結露が完全に解決できるのかは分かりませんが、コージーホームのシステムはこんな感じです。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
462
匿名さん
>461さん
460です。丁寧な回答に感謝致します。夜勤のある仕事(実は今もで休憩中)なので、助かります。なかなか見学などにも行けずに、時間の掛かる家造りになりますが、検討情報になりました。
ダブル断熱(?)と遮熱シートと床下からの熱の循環が特徴でしょうか。通気層は必要と自分も思っています。土台ヒノキは良いですね。やはり構造材は予算にあわせてですね。
本当に解りやすく、ありがとうございました。また>459さんには、匿名掲示板にも関わらず、大変失礼な質問の仕方をしてしまい、申し訳ありませんでした。皆様ありがとうございました。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
463
匿名さん [男性]
本日コージーホームさんの見学会に参加してきました。素敵な家でしたが、坪単価65~70万円位が平均だそうです。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
464
ビギナー
大手HMの企画住宅並ですか。フルオーダーを謳っているので仕方ないのでしょうかね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
465
匿名さん
やはり良いモノを作るにはそれなりのお金がかかるということでしょうか・・・・。
以前は、コージーホームの平均坪単価は60万円前後と聞いていましたが、最近は資材の高騰などもあって価格が上がってしまったのでしょうか?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
466
463
両社とも比較した感想としては同じ坪単価ならリューケンの方が仕様は良いものになりそうです。外壁が塗りが標準であったり設備の標準グレードも高いし、建具も無垢の建具が標準ですし。坪単価は同程度。
ただ、基礎断熱を採用している事や冷暖房の仕様はコージーホームに軍配上がりますかね。
まぁ、どこを重視するかは人によりなので単純にどちらが良いって言い方は出来ないと思いますが。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
467
匿名さん
「見た目のリューケンハイム」・「住宅性能のコージーホーム」と言ったところでしょうか。
リューケンハイムは「国が勝手に決めた次世代省エネルギー基準に興味はない!」と見学会で豪語していましたから、高気密・高断熱といった部分にはあまり力を入れていないように思えました。
その分、簡単に他社と比較ができる設備等の目に見える部分に力を入れているように思えました。
コージーホームは、どちらかといえば、構造や気密・断熱といった目に見えない住宅性能の部分に力を入れているようですが、設備等がリューケンハイムに比べ劣っているようには思えませんでしたが・・・・・。
リューケンハイムは設備に標準仕様というものを設けているようですが、コージーホームは住宅性能に標準仕様というものはあっても、設備等に標準仕様という概念はありません。
その為、施主が設備にどれだけお金を出すかで各々の仕様は全く変わってしまうので、見学会で見る家の設備等のグレードはその家々によって全然違います。
リューケンハイムとコージーホーム、両社とも一長一短ありますが、今勢いのある工務店であることに間違いないと思います。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
468
463
私の表現がいまいちで伝わり難かったと思いますが、467さんが言っている内容が全くその通りに私が受けた両社の印象です。
見学会等でもリューケンハイムは性能等には余り触れない。(断熱はセルロースを採用している等、力を入れているとは言っていたが)
両社の物件ともそれ程多く見れていませんが、設備についてはコージーホームに標準仕様はないですが、リューケンハイムの標準仕様はグレードが高いのでコージーホームの施主さん達の平均価格よりは確実に上がる内容と思います。
性能、設備全て良い仕様であればそれは間違い無いですが、
予算が際限なくある方はいないので、やはりどこを優先するかは個人次第かとは思いました。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
469
匿名
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
470
匿名さん
注文住宅を建てるなら、標準仕様やオプション等の表現は少し違和感を感じます。
お金をかけたい部分は施主によって違うと思いますので、好きなように予算配分したいですよね。
安価な物を選択すれば価格は抑えられるし、高級品を選択すれば価格は上がります。
その「標準仕様」というのは、間違いなく価格に反映されていますので、お得でも何でもありません。
坪単価という言葉も、売り手側の都合の良い表現手法になりうると思いますので、ほんの参考程度にしたほうが良いですね。
施工面積なんていう表現をたまに見かけるのが良い例です。分母が大きいほうが単価が安く見えますから。
30坪の家でも、40坪の家でも、風呂・キッチン・トイレ等の高額な設備は普通に入れると思いますし、
坪単価なるものに含まれる費用は、会社によって違います。
ご家族が幸せになれる、良い家を建てたいものですね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
471
入居予定さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)