- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
どっちが維持費が安い?
[スレ作成日時]2010-10-31 22:22:37
どっちが維持費が安い?
[スレ作成日時]2010-10-31 22:22:37
8さん
基本、軽の所は軽専門なのでコンパクトカーは止めてはいけないでしょうね。ただ場所に
よっては軽の所でも止められてしまうかもしれませんが。
コンパクトカーの利点は軽に比べると、エンジンが大きい分だけ多少余裕がある、中が広い、
全幅が取れる分だけ、サスペンションストロークもとれるし、ロールセンターも下がるので、安定性が良い
といった点ではないでしょうか。
軽自動車は税金が上がる方向で行っているので、
税金面ではコンパクトカーも軽自動車も変わらなくなってきますよね。
維持費自体も変わらないのでは??
事故の際の横からの衝撃に強いのはコンパクトカーなので、
私はコンパクトカーを選択すると思います。
軽もいろいろつけちゃうと結構価格自体しちゃいますからね。
自動車と軽自動車の税金の格差が凄すぎるからということみたいですね。
性能はもう変わらないのに…と。
でもそうなると軽自動車を作るメリットってほとんどないような。
税金が安いから選択しているのに…。
スズキの会長が「弱いものいじめだ」と怒ってましたよね。
中古で購入の走行距離のメーターって、ごまかせるんですか?
(18万キロ→8万キロにするとか)
オートバイはメーターを交換することもできると聞いたのですが。
また、例えばビッツを新車で買うと諸費用込みで150万で買えますか?
もし中古で買ったら、何年式で走行距離はどのくらいのものまでなら安心ですか?
(中古で買うならいくら?)
以前、車のメーターが故障したので、取替えたら走行距離が全く違うのになったことがある。
デジタル式ではどうかはわからないが、車でも取替えはできる。
新車販売はディーラーに聞くとして、中古は玉石混交です。
品揃えは不安定。クオリティもそれに対する値付けもある程度のバラツキがあるのは事実。
忙しい、かつ、こだわり条件が多い人は、中古探しは無理かな。後でいろんなことが気になるタイプとかは特に。
逆の言い方すると、価格含めた条件決めて、それで検索して、ヒットしたら「それ買います」って言えるくらいの割り切った買い方でないと中古は無理でしょう。
メーター取り替えられるんですね。でもそれ言わなかったら軽い犯罪ですよね?
あとから交換したかどうか調べられますか?
やはり新車かなぁ・・・
軽で100万か、ビッツかデミオあたり(150万位?)ならどっちがいいか・・・
どうでしょう??
そんなに都合良く交換できるとは思いませんが、できないことではないと言いたかっただけです。
売る側も、手間とリスクを考えりゃ、そこまでするのかなぁ?
しかし、100万で軽を買えますかね。中古?
新車ならコンピクトカーの方が、イニシャルは安くないですか?
>売る側も、手間とリスクを考えりゃ、そこまでするのかなぁ?
中古軽15年も使用して走行距離が7万キロなんて変じゃないかと思ったんです。
たしかに・・・30万のことでそこまでするかな??とも思います・・・
>新車ならコンピクトカーの方が、イニシャルは安くないですか?
もし新車で購入して5年で乗り換えるとしたら、どっちがいいでしょう?
>>20
>もし新車で購入して5年で乗り換えるとしたら、どっちがいいでしょう?
軽自動車税 7,200円
1.0リッター以下 29,500円
1.0リッター超1.5リッター以下 34,500円
ですから
1.0リッター以下なら (29,500-7,200)X5=111,500円
1.5リッター以下なら (34,500-7,200)X5=136,500円
これだけ安いコンパクトカーを選べばいいだけです。
自動車保険は車によるので考慮に入れていません。
燃費は軽自動車もコンパクトカーも大差ありません。
エンジンを回さないでいいだけコンパクトカーの方が良いこともあります。
安全面を考えれば、どちらを選ぶかは言うまでもないと思います。
5年で乗り換えであれば、no21はじめ他のみなさんが書いているとおり、イニシャルが一番金額の大きいところなんで、そこで決めたら概ね良い判断だと思いますね。
ただし、新車での話ですが。
中古は、劣化具合等々、比較がむつかしく、また掘り出し物もありえるので、判断がむつかしいです。
>走行距離関係なく、あちこち劣化してるぞ。
>劣化具合等々、比較がむつかしく、また掘り出し物もありえるので、判断がむつかしいです。
エンジンや部品が劣化してるんですか?
どこに注意したらいいんですかね?
もし前の持ち主があまり整備していなかったとしたら(整備士さんや買主が)見て分かるものですか?
どっちが良いか?知りたいよね。でも中古だから絶対的正解は、わからない。ケースバイケースです。それに一番大きいのは、買い手の好み、要望を含めた最終的な判断でしかないんじゃない。
それだけわからなくて、迷うんだったら、中古はやめといたら。
わからないなら、わからないなりに、大手を信用し切って心配事を減らすとかしないと。買ってから安心して乗れないよ。
それに、保証って、誰が誰に何を保証するの?
一般的には、基本ナシでしょう。
あと、大手とかが、他社との差別化のためにサービスというか、まあいくらか乗っけてやっているもんだと思いますよ。
軽自動車を買うような人は、命より目先の小銭の方が大事なんだから言うだけ無駄。
何より自分は運転が上手いと思い込んでるから、事故をした時の事なんて考えてなんかいない。
軽自動車でエンジンをぶん回すより、コンパクトカーで燃焼効率の良い回転数で走る方が燃費が良かったりするけど、軽自動車を買うような人は排気量の大小でしか考える事が出来ないから、これも説明するのも無駄、というより無理。
軽自動車はローギアードなため0発進が良いように感じるだけなのに、軽自動車を買うような人はこれを高性能と勘違いしているから、排気量差によるトルクの差を語っても無駄。
軽自動車は車高を高くするばかりで、出掛けても背が高くて入らない駐車場も多いので、かえって不便です。
その点、コンパクトカーはサイズで有利です。
維持費を取るか広さと使い勝手を取るかで二分するでしょう。
私も同感です。
郊外に住んでるのなら、駐車場はタワーなどの機械ではなく平地ですから、背の高さはとても魅力になりますね。
これに気が付いた軽自動車会社の面々が、同じモデルで車高が155センチと170センチのモデルを作り、購入者の生活に合った車高のモデルを選ぶことができれば更に売れるのではないかと思っています。