- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
ひところのブームも去って久しいですが。
将来を考えると、買っていいものか、避けるべきか悩みます。
皆さんのご意見は?
前スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/94957/
[スレ作成日時]2010-10-31 17:00:25
ひところのブームも去って久しいですが。
将来を考えると、買っていいものか、避けるべきか悩みます。
皆さんのご意見は?
前スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/94957/
[スレ作成日時]2010-10-31 17:00:25
地震厨は、ローン板でもなにか意味不明なこと書いて笑われていたな。
なまず育ったのか?
大晦日のこの時間。
検討者も業者もいない。
埋め立て地の買い煽りと俺だけか。
(笑)
俺も含めて荒らしばかり。
寂しいよな。(笑)
用地に30億かかったとして。
1000戸で単純に割ると、区分所有権はたった300万。
30億もの用地使ってるマンションなんて稀だがな。
埋め立て地なら100万いかないかも
だから?マンハッタンも香港も土地分なんてそんなもんだろ。
そんなに土地好きなら山でも買って洞穴にでも住んだら。
有明の広大な土地が落札されたから、だいたい値段分かるんじゃない?
たしか落札価格でてたと思うよ。
マンハッタンも香港も賃貸
あっちは地震もないしね。
少子高齢化と経済衰退
分譲システムの崩壊なんだよね。
もともと分譲って、無理があったのよ。
市街地の8割が焦土になった戦後、住宅難を解消するために、少ない予算の中、政府がひねり出した知恵だから。
区分所有法の準備無しに始めちゃったからね。
それで今、古い団地の再生なんて大した予算要らないのに、ややこしくなってる。
法的整備は少し進んだけど、管理を考えずに建てるデベは、その先を行ってる。
タワマンなんて素人が管理できるものではないのに、分譲しちゃうとか、呆れるわ。
年越しに
ネガしかいない
マンコミュ
紅白が
つまらなすぎて
スレ戻る
タケシなら
面白いかもと
カキコやめ
ここのネガとかけて、今年の冬ととく。
売っちまえば後は購入者責任。
販売者は知らん顔。
騙された購入者が悪い。
おいしい商売だ。
香港って100年くらい前に大規模な地震あったよね。震度7くらいの。
自宅にいながら綺麗な初日の出を見れる。
マンションなんてプレハブでパカパカ組み立てるだけの簡単構造。
トンネル掘りの10分の1も技術力要らない。
何より違うのは修理すること考えてない。
耐震性能も理論値。
模型実験すらない。
しかも理論値クリアしてないコンクリート使用。
誰が買うの?
大丈夫だよ。
プレハブにするまでが技術力が必要なのですから。
ここまで安く住宅を手に入れる事ができるのですから、文句言わない。
10億円の住宅なんて作っても買えないでしょ?
プレハブで安全と宣伝できる法律が怖いね。
次の大地震で大量に犠牲者出して湾岸がゴーストタウン化すれば改正されるだろうけど。
湾岸あたりが最も安全でしょ。
災害に強い街が分かるマップがあったと思うよ。探してみたら?
プレハブのほうが精度高くてよいのでは?
さすがに現場で手作りの建物は精度でなくて危険だと思うよ。
>前例データーがないから
すごい理由だ(呆
それじゃ数字出した研究機関が虚偽報告をしたことになるよ。
データーが無いのなら真っ白にして「データーなし」と表示しないとね。
情弱者は相手にしないのがセオリーですね。
結局、湾岸が一番安全だってこと?
国や都はそう考えてる。だから防災拠点も湾岸。間違っても近寄れなくなる木造戸建地帯には作らない。
ま、アザブ信者に何言っても無駄
アホな能書きで全財産寄付した信者と同じ
騙されたと気付きつつも迷惑な布教活動続けるだけ
防災拠点・・・、街が機能しなくなってからそんなものにすがって何の役立つの?
内閣府HPより都心東部直下地震の想定震度分布図
http://www.bousai.go.jp/jishin/chubou/shutochokka/12/shiryo2-2.pdf
やはり頭弱いね。
防災拠点があるのは、震災時に被害が少なく、拠点として機能出来るから。
被災地の真っ只中にあったら、まともに活動出来ない。
なるほど。防災を考えて住宅買うなら有明が良いのかな。
あとは、耐震構造より免震構造のほうが良いのでしょうか?
免震構造は震源地の上で起こるような縦揺れには弱い。
それから長周期地震動にも。
地震のせいで高収益ビジネスモデルにはなれなかった。
そういうこと。
液状化では死ぬ事ないからな。
大地震のとき大事なことは「とりあえず生き残ること」だと思う。
有明に耐震構造があればベストってこと?
まだ屋形船のほうがいい
内陸地域は何百年と長い歴史が有る反面、湾岸地域の埋立地はその歴史が無いのが特徴。
15年も前だったか忘れたけど、千葉あたりにかなり大きな地震があって、浦安地域で液状化が見受けられた。
その時に甥がエレベータに閉じ込められてしまったや。
湾岸地域のタワーマンションは構造計算上、倒れる事は無いとは言ってはいるけど、歴史が浅いだけに何とも言えない。
ついでだけど、倒れないまでも揺れは激しいし低層階では立っていられても高層階では立つことはまま成らないだろうね。
杭の長さが40mを越えるような地域には住みたくないかも。。。
中央区勝どき THE TOKYO TOWERS 直接基礎/制震
中央区晴海 晴海トリトンスクエア(参考) 直接基礎/制震
港区港南 コスモポリス品川 直接基礎/制震
港区港南 パークタワー品川ベイワード 15m/制震
港区芝浦 芝浦アイランドグローブタワー 20m/耐震
港区港南 フェイバリッチタワー品川 20m/制震
中央区晴海 ザ・晴海レジデンス 23m/耐震
港区芝浦 キャピタルマークタワー 25m/免震
港区港南 ワールドシティタワーズ 28m/制震
江東区豊洲 パークシティ豊洲 28m/制震
江東区有明 ブリリアマーレ有明 34m/制震
江東区有明 オリゾンマーレ 36m/耐震
江東区豊洲 THE TOYOSU TOWER 44m/免震
江東区豊洲 シティタワーズ豊洲 ザ・ツイン 45m/耐震
江東区有明 ガレリアグランデ 50m/耐震
江東区東雲 アップルタワー 65m/耐震
江東区東雲 キャナルファーストタワー 65m/耐震
江東区豊洲 東京フロントコート 68m/耐震
江東区豊洲 スターコート豊洲 70m/耐震
江東区東雲 Wコンフォートタワーズ 70m/制震
江東区東雲 ビーコンタワーレジデンス 70m/免震
江東区豊洲 プライヴブルー東京 74m/耐震
あー。
埋立地の嘘つきダボハゼかまって今日も日暮れか。
俺って休みはなんもすることがないな。
分譲マンション内の事故は、面倒ごとや資産価値下落を嫌う管理組合の意向が働いて、なかなか表沙汰にならない。
事件化して警察が介入したりすると、却って被害者が悪く言われたり。
エレベーターのトラブルは、実際はもっと多いだろう。
先に香港の地震が話題になっていたが、香港では、12才未満が保護者無しにエレベーターに乗るのは原則禁止。
昔から高層アパートが多いから、いろいろ経験した上でそうなっている。
日本でも、下階への足音やそうした事故を心配して、子育て世代は低層に住むのが常識と思ってたけど。
>下階への足音を心配して
どんだけ薄いスラブなんだ??
西側郊外が拓けたのは大震災後。畑ばかりで被害なかったが、密集した市街地になってる今はかなりリスク高い。
しかも前回の震源地は相模湾。
住宅密集地やそれに隣接するマンションは怖いけど、震度6以上の地震がくる
可能性は全く未定らしいぞ。
一定周期で起きるのは、東海、東南海、南海地震のような海洋プレート型地震で
プレート内地震はいつ起こるか全くわからない。
海溝型地震がどの活断層と連動するかなんて今の科学では予想できないらしいぞ。
関東大震災は木造家屋の耐震基準すらなくてRCも欧米のマネ。レンガや組積造すら
たくさんあった時代。
震災は正午近くに起きて、七輪の火がたかれ各家庭で昼の支度をしていた。だから
大火災になったわけで、今の東京とはまったく都市構造も建物の構造も違う。
とはいえ、神戸の永田地区の惨状を思うと、密集地は怖いよね。
ラグナタワーって、最寄り駅は天王洲アイルだよ。
渋谷は都心から離れてて不便だし、眺望も期待できないから品川と比べて賃料が安くても仕方がないと思う。
上げます
湾岸に限らず、長周期地震対策の義務化でタワマンはL字暴落。
売値は下がってないとかしょっぱい言い訳はするだろうが。
施行は新年度かららしいが、施行されれば重説で絶対不利。
背水の陣で買い煽ってくるな。
湾岸埋め立て地に春は来ないのでした。
買えるようになるといいね(にっこり)
長周期地震対策義務化
ザマア
朝日新聞 2011年1月11日4時0分
超高層ビル「ゆっくり揺れ」対策も義務化 国交省方針
震源から遠く離れた高い建物を大きく揺らす危険がある長周期地震に対応するため、国土交通省は新たに建てる高さ60メートル以上の超高層ビルやマンションに、長周期の揺れも考慮した耐震強度を義務付ける方針を固めた。すでに完成した超高層ビルにも、揺れに耐えられるか点検し、必要なら補強工事するよう求める。早ければ新年度前半からの義務化を目指す。
長周期の地震動は、1回の揺れの時間(周期)が2秒から数十秒と長く、ゆっくりとした揺れが特徴。今回、対応が義務化されるのは高さ60メートル以上のビルやマンションで、おおむね20階以上の建物が対象となる。東京、大阪、名古屋の3大都市圏で先行的に義務化する。3大都市圏は近い将来、東海地震や東南海地震といった大規模地震の発生が予測され、地質的にも長周期地震の影響を受けやすい平野部に都市が密集するためだ。
これまでの建築基準法は、建物に必要な耐震強度を算出する構造計算は主に、阪神大震災のような短い周期の地震を想定していた。今後、同法の運用を見直し、新たな超高層のビルやマンションでは、長周期地震でどれだけ揺れるかを構造計算でシミュレーションすることが義務になり、より耐震性が強化される。
一方、完成した超高層ビルやマンションは全国で約2500棟あり、9割は3大都市圏に集中している。国交省は、3大都市圏ですでに完成した超高層ビルやマンションでも、長周期地震に耐えられるかどうかの点検を任意で求める。大きな揺れが予想される建物は、はりや柱に揺れを吸収する制震装置を設けて補強するなど、追加の対策工事を促す。
長周期地震では、超高層ビルは高い階ほど揺れが大きくなるとされ、上層階では家具が数メートル動き、転倒する家具が凶器に変わる危険が指摘されている。このため国交省は、新築の超高層ビルでは家具が固定しやすくなるよう、壁や天井を裏から補強する下地材を設けるなど、転倒防止策を講じることも義務づける。
建物には高さや構造によって揺れやすい周期(固有周期)がある。地震の揺れの周期と、建物の固有周期が重なる「共振現象」が起きると揺れが増幅され、地面の揺れは小さくても、高い建物は大きく揺れるようになる。
2003年の北海道・十勝沖地震では、震源から250キロ離れた苫小牧市の石油タンクが破損し、大火災が発生。04年の新潟県中越地震でも200キロ離れた東京の六本木ヒルズの森タワー(地上54階建て)でエレベーターのワイヤの一部が切れた。
国交省は、建設業界や有識者からの意見を踏まえ、早ければ11年度の前半から義務化する考え。(歌野清一郎)
関東の地震では大丈夫って事。
ただし、新潟や東海の地震では共振する可能性がある。
エレベータのワイヤーが切れたりとかね。
↑ 金が無いけど住みたいってこと?(にっこり)
お金が無いって事ですね(まっこり)
内陸中低層マ ン セ ー !近所に肉の万世もあるニダ!(マッコリ)
やっぱり神楽坂ずら。(まっこり)
私は神楽坂好きだな。
よいレストランが多いです。
中古は義務じゃないから、
中古の場合は重説に書く必要ないだろうね。
新築は新築で、法律が決まる前だから
今なら書く義務はないんじゃない。
だいたいが、調べた後でなければ
不適合かどうかさえ分からない。
どうがんばっても不適合だろ
本音ではなく現実。
840の様な感情論で、世の中は動いていない(にっこり)
>>838
出鱈目言うなよ
住宅品碓法で、新築は建物完成後1年間と決められている
不動産広告の表示や重説の義務事項以外のことは、仲介に関わっている宅建主任に質問書を提出、回答を書面で受け取るようにすれば良い
嫌がるようなら、免許登録先の自治体へ質問書とともにクレーム
そして、そういう売り方をしている物件はやめた方がいい
新築未入居物件で気をつけることは、初期不良の扱い
保証期間が過ぎていると、床暖房などが万一ハズレ品だった場合に、デベが無料交換に応じない場合がある
まあ、それならそれで思い切った価格交渉できるから、入居前リフォーム向きとは言えるね
ハズレ団地なんだよ
城東埋立地
いずれにせよタワー人気=湾岸人気に疑問符が加わるのは間違いない。
やはり、液状化しやすい土地だと共振しやすくなるのかねぇ?
あと、運河の近くの場合、もし堤防の護岸がもろいと、大地震の際に堰堤が崩れ
土砂崩れのごとく、地盤が運河に大規模崩落→つられてマンションの地盤も運河方向に移動・流出、
→躯体の倒壊の危険が・・・・って、本かウェブ上で読んだ記憶が・・・
周辺の護岸工事の状況を、よく把握した方がいいよ、キャナリーゼは。
補強が効果ゼロとは言わないにしても気分的な程度。
補強したことにする補強ってとこ。
過信慢心は危険!
↑買えないとこうなるよ
朝日新聞 2011年1月11日4時0分
超高層ビル「ゆっくり揺れ」対策も義務化 国交省方針
震源から遠く離れた高い建物を大きく揺らす危険がある長周期地震に対応するため、国土交通省は新たに建てる高さ60メートル以上の超高層ビルやマンションに、長周期の揺れも考慮した耐震強度を義務付ける方針を固めた。すでに完成した超高層ビルにも、揺れに耐えられるか点検し、必要なら補強工事するよう求める。早ければ新年度前半からの義務化を目指す。
長周期の地震動は、1回の揺れの時間(周期)が2秒から数十秒と長く、ゆっくりとした揺れが特徴。今回、対応が義務化されるのは高さ60メートル以上のビルやマンションで、おおむね20階以上の建物が対象となる。東京、大阪、名古屋の3大都市圏で先行的に義務化する。3大都市圏は近い将来、東海地震や東南海地震といった大規模地震の発生が予測され、地質的にも長周期地震の影響を受けやすい平野部に都市が密集するためだ。
これまでの建築基準法は、建物に必要な耐震強度を算出する構造計算は主に、阪神大震災のような短い周期の地震を想定していた。今後、同法の運用を見直し、新たな超高層のビルやマンションでは、長周期地震でどれだけ揺れるかを構造計算でシミュレーションすることが義務になり、より耐震性が強化される。
一方、完成した超高層ビルやマンションは全国で約2500棟あり、9割は3大都市圏に集中している。国交省は、3大都市圏ですでに完成した超高層ビルやマンションでも、長周期地震に耐えられるかどうかの点検を任意で求める。大きな揺れが予想される建物は、はりや柱に揺れを吸収する制震装置を設けて補強するなど、追加の対策工事を促す。
長周期地震では、超高層ビルは高い階ほど揺れが大きくなるとされ、上層階では家具が数メートル動き、転倒する家具が凶器に変わる危険が指摘されている。このため国交省は、新築の超高層ビルでは家具が固定しやすくなるよう、壁や天井を裏から補強する下地材を設けるなど、転倒防止策を講じることも義務づける。
建物には高さや構造によって揺れやすい周期(固有周期)がある。地震の揺れの周期と、建物の固有周期が重なる「共振現象」が起きると揺れが増幅され、地面の揺れは小さくても、高い建物は大きく揺れるようになる。
2003年の北海道・十勝沖地震では、震源から250キロ離れた苫小牧市の石油タンクが破損し、大火災が発生。04年の新潟県中越地震でも200キロ離れた東京の六本木ヒルズの森タワー(地上54階建て)でエレベーターのワイヤの一部が切れた。
国交省は、建設業界や有識者からの意見を踏まえ、早ければ11年度の前半から義務化する考え。(歌野清一郎)
うちも明日ホームパーティだしね。
同僚やお友達を呼んでワイン飲んで近況を語り合う程度ですよ(笑)
楽しいですよ。
うちは、おでんパーティです。
今から準備しまーす。
まー、毎日毎日印象操作もご苦労だが。
問題は売り手より買い手のほうが数段利口だってとこだな。
(笑)
↑買えないとこうなるよ。
おでんパーティーの準備はどうした?(笑)