東京23区の新築分譲マンション掲示板「東京湾岸の超高層タワーマンション (その3)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京湾岸の超高層タワーマンション (その3)
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2011-02-18 16:46:51
【地域スレ】東京湾岸の超高層タワーマンション| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

ひところのブームも去って久しいですが。
将来を考えると、買っていいものか、避けるべきか悩みます。

皆さんのご意見は?


前スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/94957/

[スレ作成日時]2010-10-31 17:00:25

[PR] 周辺の物件
グランリビオ恵比寿
サンクレイドル南葛西

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

東京湾岸の超高層タワーマンション (その3)

  1. 201 匿名さん

    >>198
    サイトの禁止ワードを必死に使おうとするはどうかと。<禁止だから禁止ワード。
    住宅で勝ち負け判定するのもどうかと。<リーグ戦ですかトーナメントですか?
    たくさんあるから教えてねっていうスタンスもどうかと(^^;

    これから購入するならもう少し自力で頑張りましょう。
    あと、自分の住宅なのだから自分の価値観を確立しましょう。

  2. 202 匿名さん

    直近3年って、中古買いたいのかな?
    ミニバブル後だから、中古の価値は
    吹っ掛けた売主希望価格以外は値段相応じゃない?

  3. 205 匿名さん

    これどこ?いいね。緑もあって。

  4. 206 匿名さん

    >>204
    これが噂のラトゥール豊洲でしたっけ?

  5. 207 匿名さん

    かっこいいね。賃貸なの?

  6. 208 匿名さん

    たしかラトゥール代官山

  7. 209 匿名さん

    上海で高層マンション炎上、42人死亡
    読売新聞 11月16日(火)1時10分配信

     【上海支局】中国・上海で15日午後、改装工事中の28階建て高層マンションから出火し=写真、ロイター=、新華社通信によると、少なくとも42人が死亡した。

     消防車80台以上が出動、鎮火まで6時間を要した。建築資材から出火し、炎は工事用足場を伝って建物全体に広がった模様だ。マンションには156世帯が居住。大半は退職教員という。 最終更新:11月16日(火)1時10分

  8. 210 匿名さん

    代官山にこんな広い土地あったんだ?
    なかなか良いですね。
    家賃、おいくらくらいなんでしょうか。

  9. 211 匿名さん

    一番高くて一ヶ月で531万円でしたっけ?

  10. 212 匿名さん

    >>204

    おれ神だったんだ

  11. 213

    まけぐみが禁止ワードなんですね、
    失礼しました。
    WCTやTTTがいいなぁと思ってましたが、
    中古は当時より値段が上がってるんですね。
    かちぐみ、まけぐみという表現が出ていたので、参考までにお聞きしたかったので。
    上記タワーは価値が上がる程いいマンションという事なんでしょうね。
    豊洲と代官山の情報ありがとうございます。

  12. 214 匿名さん

    原価安いのに新築高い大規模
    新築高いのに買取バカ安の大規模
    そんなの選んだ時点で負けじゃん!

  13. 215 匿名さん

    私は「...じゃん!」を使う人が負けだと思ってます。

  14. 216 匿名さん

    私は「...けんぽん!」の結果を見ないと、勝ち負けは分からないと思います。

  15. 217 匿名

    超高層タワーマンションって超って付くぐらいだから50階以上かもしくは50階前後を言うと思っていたのに何で港南とか有明とかの話しになるのかな??
    皆さん30階〜40階を超高層とは呼びませんよね?

  16. 218 匿名さん

    自慢するつもりで買ったんだろうに

  17. 219 匿名さん

    超高層って、色々基準が変わり、国土交通省大臣認定の必要な60m以上を言うのではないかな。

    http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%B6%85%E9%AB%98%E5%B1%A4%E5%BB%BA%E7%A...

    によると、明確な基準はないそうだ。

    辞書等では、概ね、15階か100mってところのようですね。

    >日本の法律では、「超高層」という用語は用いられていないが、建築基準法第20条第1号では高さが60mを超える建築物に対してそれ以下のものと異なる構造の基準を設定しており、高さ60m以上の建築物が超高層建築物という通称で呼ばれている

  18. 220 匿名

    217
    50階以上の部屋が良いなら、武蔵小杉で売れ残ってるらしい。
    東京湾岸じゃないけど買えば。

  19. 221 匿名さん

    買ったヤツと今も売ってるヤツ
    どっちが辛いかなあ

  20. 222 匿名さん

    買った人はつらくないと思うよ
    でもローンがつらい人はいるもね

    売ってるほうは確かにつらそうだけど

  21. 223 匿名

    狭い賃貸で我慢するのも辛いですよ(笑)

  22. 224 匿名さん

    賃貸住民は底辺だからなぁ

  23. 225 匿名さん

    狭い賃貸で我慢するのがつらいのでタワーの分譲賃貸に
    引っ越しました。オーナー海外赴任のため定期借家ですが
    とても安く借りられました。

    契約が切れたら別のタワーをまた借りたいと思います。
    最新のタワーは快適ですね。買うのもいいけど一度借りてみては?
    家族構成に合わせていつでも引っ越せるしね。

    特に個人大家は弱気なので今なら家賃交渉もできますよ

  24. 226 匿名さん

    東京都内の大規模分譲なんてほとんど狭小じゃん

    それが賃貸に出てるのに差があるのか?(笑)

  25. 227 匿名さん

    >>226
    場当たり的な脳内作文感バリバリですからね。
    ほっときましょう。

  26. 228 匿名さん

    湾岸タワーは買ってよし、借りてよしってことですね

  27. 229 匿名さん

    そういうことですね。
    湾岸のタワーに住んでて良かった…

  28. 230 匿名さん

    みなさん東京湾岸は江東区だけじゃありません。
    千葉や、神奈川にもたくさんタワマンが建っていることを
    ご存知でしたか?

    私は知りませんでした。値段とか東京に比べればびっくり
    するほど安いですが地域相場に比べるとびっくりするほど
    高いです。

    いろいろ新鮮でした

  29. 231 匿名さん

    武蔵小杉の超高層のマンションに住んでいます。

    高い建物がない西側からは富士山は見えるし地球が円いって感じますよ〜

    川崎市の田舎ですが武蔵小杉は最高な立地です。

  30. 232 匿名さん

    小杉は東京ではないし、湾岸でさえもありません。
    いまだに高い部屋が、何年も売れ残っているタワーかな。

  31. 233 匿名さん

    湾岸は神奈川の人の憧れなんですね。

  32. 234 匿名さん

    ミニバブルの時に、マンションは値段が高くなると信じて
    世田谷から川崎のタワマンを買っちゃった人達も
    結構いるらしいです。

  33. 235 匿名さん

    東芝工場跡地の川崎駅西口はびっくりするほど安かったから
    みんな値上がりしましたよね

  34. 236 匿名さん

    場所にもよるけど割高外周区よりも川崎の方が便利で環境がいい場合もある。

  35. 237 匿名

    それはない(^ω^)

  36. 238 匿名さん

    武蔵小杉は交通の便はいいね
    東京、新橋、品川、渋谷、大崎、恵比寿、渋谷、新宿
    大手町、神保町、日比谷、麻布十番、六本木一丁目、
    市ヶ谷、飯田橋、横浜
    すべて乗り換えなしでいける

    環境は知らんけど

  37. 239 匿名さん

    電車が混んでたまらんよ。あれじゃ住めない。

  38. 240 匿名さん

    武蔵小杉が交通の便がいい????

    陸の孤島だと思ってました。
    湾岸に乗るのも、第三京浜に乗るのも超大変。
    あれじゃあ、どこにも行く気にならない。

  39. 241 匿名さん

    外周区だって電車混みこみじゃなーい?

    あと免許もってないし車乗らないのでどーでもいいです

  40. 242 匿名さん

           / \  /\ キリッ
    .     / (ー)  (ー)\    <「生粋の世田谷生まれです」
        /   ⌒(__人__)⌒ \
        |      |r┬-|    |
         \     `ー’´   /
        ノ            \
      /´               ヽ
     |    l              \
     ヽ    -一””””~~``’ー?、   -一”””’ー-、.
      ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))

  41. 243 匿名さん

    家族全員、車なしですか?大変ですね!

    小杉の駅前、なんとかならないですかね?
    大型マンションがたくさん建ってきているのに、ショボ過ぎですよね。
    隣の元住吉の方が、雰囲気良いです。

  42. 244 匿名さん

    交通の便が良いって言えば聞こえがいいけど、
    小杉から目的駅まで電車に乗ってる時間は長い。さすが川崎市

  43. 245 匿名さん

    湾岸ネガさんって郊外の事情にやたら詳しいよね。
    まぁそういう属性の方が多いんでしょう(笑)

  44. 246 匿名さん

    今どきカネ食い虫のタワマン売ってるほうがネガだろ

  45. 247 匿名

    自慢したいんだか等多少の出費は仕方ない

  46. 248

    晴海、東雲、辰巳はどうでしょう。
    交通の面でとても不便に感じますが。
    湾岸ということで。

  47. 249 匿名さん

    電車を何度も乗り替えないと東京駅にも行けない交通不便な場所はとても住めません。
    そういうとタクシーで行けばいいとか、とんでもない屁理屈を言うのがデベ営業。

  48. 250 匿名さん

    晴海、東雲、辰巳はいいと思うよ。
    交通は結構便利なんじゃない?たしか電車もあったと思うし。
    辰巳にタワマンは無かったと思うけど(笑)
    東雲はなかなか良いマンションがあるよ。今後もどんどん建設されるし。
    晴海は今からだよねー。

    自慢するためには多少の出費は覚悟ですよ。安い安い。

  49. 251 匿名

    >>250
    ところが辰巳にブリリアができるらしい
    まあ辰巳なら有楽町線があるし…りんかい線よりはマシか

  50. 252 匿名さん

    >>249

    なんのために東京駅に行くんですか?

  51. 253 匿名

    東京駅から5キロ圏で、しかも
    乗換え無しで行ける錦糸町が最高だな

  52. 254 匿名さん

    錦糸町にはかつての府立三中である城東ナンバーワン都立両国高校もあるしね。
    中高一貫になったんだってね

  53. 255 匿名

    辰巳のブリリアはタワマンじゃないよ。
    残念ながら長谷工団地らしい。悪くないとは思うけどタワマンじゃないね(笑)

  54. 256  

    辰巳ってお手頃物件が出てますよね。
    勝どきは伸びそうですね。。
    晴海の発展というのは?
    東雲は豊洲の次?
    豊洲が成功例!?

  55. 257 匿名さん

    勝どきはもう計画ないんじゃない?
    ボロビルが多いから立替はあるかもしれないけど、そんなもんでしょ。

  56. 258 匿名さん

    有明豊洲は巨大地震で間違いなく世界一有名な高層団地に

  57. 259 匿名さん

    巨大地震がどの程度か知りませんが、生きてる人なんて東京にいるんですか?

  58. 260 匿名さん

    賃貸の多い勝どきなら、
    地震で建物がやられても引っ越せば良いだけ。

  59. 261 匿名さん

    >>258
    どこで起こるか予測不能な地震で、豊洲だけが残るって?

    すごい予知能力だね。

    湾岸芝浦も残ると思うよ。

  60. 262 匿名さん

    都内で焼け野原になるところは多いでしょうが、港南も残るでしょう。

    湾岸一帯が世界一有名になるってことでしょうか?

  61. 263 匿名さん

    タワーでも外廊下は却下でしょ

  62. 264

    256です。
    どこのスレでもそうですが、
    豊洲に対する反応がいつもすごいですね。
    私はネガでもポジでもありませんが、
    豊洲がそれだけ影響力大きいんだなぁというのが正直な感想です。
    月島はどうでしょう。

  63. 265 匿名さん

    大地震の後は懲りて住まないよ。
    有明・東雲・豊洲は軍艦島化する。

  64. 266 匿名

    月島っていうより佃は
    新築タワーが出てこないから、ネガもポジも無く静かだね。
    月島の三井野村タワーも当分先の話だし。
    あの辺の低層に付いては興味ないです。

  65. 267 匿名さん

    >大地震の後は懲りて住まないよ。
    火災地区のことだよね。

    >有明・東雲・豊洲は軍艦島化する。
    鉄壁の要塞島か。

    でも、防災拠点があり、他の地区からの被災民の避難場所になると計画されています。

    1. 火災地区のことだよね。鉄壁の要塞島か。で...
  66. 268 匿名さん

    豊洲とか、ゲートシティ化は、ありだと思うのだがな。

  67. 269 匿名さん

    低層は高いからね。

  68. 270 匿名さん

    低層は低いから低層なんだが。

  69. 271 匿名さん

    低層で安いマンションもいくらでもあるし。

  70. 272 匿名さん

    高層は低いかもね。

  71. 273 匿名さん

    確かに、大規模高層の管理費は低いかも。

  72. 274 匿名さん

    これからは越中島の時代ですよ
    第二の佃になります

  73. 275 匿名さん

    物流倉庫の街というイメージだけど…

  74. 276 匿名さん

    >>275

    佃だって豊洲だって元造船所だった

  75. 277 匿名さん

    越中島は、交通の便の悪い。
    京葉線の本数が少なく、門仲や月島からは結構歩く。
    佃の対面なら場所自体は良さそうだけど。

  76. 278 匿名さん

    ちなみに越中島あたりは建物の高さ制限があったはず。
    だから地味な低層マンションしか建たないよ。

  77. 279 匿名さん

    再開発なら、高さ制限を超えるタワーがよくあるじゃない。
    新宿とか世田谷とかは。ここはダメな高さ制限なの?

  78. 280 匿名さん

    お台場にはこれ以上分譲マンションは建たないのでしょうか?

  79. 281 匿名さん

    いくらここで虚勢張ってるデベだって、地震ヤバいって知れわたった湾岸に勝算ないことはわかっているでしょう。

  80. 282 匿名さん

    >>279
    越中島や塩浜あたりは第何種高度制限とかがあったような。
    細かくは知らないけど。

  81. 283 匿名さん

    >地震ヤバいって知れわたった湾岸に

    逆じゃあないの?都の危険度予測では、危ないのは別の場所のようだよ。

  82. 284 匿名さん

    地震による大火災で燃えてしまうのは
    湾岸ではなく内陸でしたね。

  83. 285 匿名さん

    東京湾岸の超高層タワーマンションって宇部三菱関係ないよね?

  84. 286 匿名

    285
    トヨス式コンクリが対象だから、トヨスはどれも真っ黒です。
    だから大量在庫抱えて売れ残ってるんです。
    騙されないように。

  85. 287 匿名さん

    それこそ、何か騙してねーか?
    必死すぎるだろ。

  86. 288 匿名さん

    トヨス必死の印象操作!!

  87. 289

    264です。
    豊洲はわかりました。
    佃のコメントくださった方、ありがとうございます。
    あと、越中島ですか、こちらも広告でてましたね。
    では、最後に豊海はどうですか?
    数年後前提でお願いします。

  88. 290 匿名さん

    東京湾北部地震の最重度被害地域は江東区

  89. 292 匿名さん

    >>290
    江東区っても超高層立地とは違うようだよ。

    1. 江東区っても超高層立地とは違うようだよ。
  90. 293 匿名さん

    あらあら、豊洲ネガがアチコチ荒らしまわってるおかげで、にぎやかだこと

  91. 294 マンション住民さん

    戦略的マンション購入を考えるのなら、職住近接で高スペック、居住快適性も高い湾岸エリアは最も適しているでしょう

    http://suumo.jp/edit/mansion/wangan/101117/kiji2.html

  92. 295 匿名さん

    土壌汚染
    大気汚染
    騒音公害
    塩害
    風害
    大地震の震源地
    偽装セメント疑惑


    まるで落とし穴だ。

  93. 296 匿名さん

    リーマンショックで資産価値大暴落地域住民のネガ乙。

  94. 297 匿名さん

    有明の人気タワーは眺望都内№1で値上がりしているけどね
    DWから虹橋をみると。感動は色あせないよ

  95. 298 匿名さん

    大暴落どころか
    引き合いもない湾岸は大変だね毎日

  96. 299 匿名

    業者からも売ってくれと言われるのに。

  97. 300 匿名

    「このマンション限定で、購入希望の方がいます。」

  98. 301 匿名

    すでに古典的な騙しのパターン。

  99. 303 匿名さん

    先の見えないネト厨には考える訓練が必要だな
    財閥系の超人気ブランドのタワーマンションを廉価で手に入れる最後のチャンスなのに

  100. 304 匿名さん

    上がる、上がる、はポジのクチグセでもある。

  101. 306 匿名さん

    掲示板も過疎化傾向?

  102. 307 匿名さん

    低層レジデンスとかいって重層長屋の宣伝に使おうとしたつもりが逆効果ってこと

  103. 308 匿名さん

    地代が10億として50世帯なら?

    地代が50億(そんなマンションあまり聞いたことないが)として500世帯なら?


    区分所有権ってどっちが価値あるの?

  104. 309 匿名さん

    >>308
    新築マンションの購入後の価値って、中古流通価格と賃料、流動性だけじゃあないの?

    東京カンテイなんかは、それで、住宅PERとやらを計算して、超高層に軍配を上げているようだけれど。

    いくら区分所有権がどうだろうが、実際に、貸せない売れないだとまったく意味をなさない。むしろ固定資産税が高くなるだけ、マイナス要因だろうね。

  105. 310 匿名さん

    償却アッという間でしかも借り手いないタワマンは辛いね。
    管理コストだけ大暴騰だし。

  106. 311 匿名

    芝浦アイランドみても借り手はたくさんいるみたいだが。
    償却はRCだと高層も低層も関係ない。

  107. 313 匿名さん

    >提灯記事

    賃料なんていうのは、調べればすぐわかる話。

    調査が命の鑑定会社の調査を都合よく信じないありおは信じたくないのは、それなりのわけがあるんだろうね。

    お気の毒としかいいようがない。

  108. 315 匿名さん

    割高外周区は借り手がいなくて大変なのでしょう。
    ご愁傷様です。

  109. 316 匿名さん

    みんな埼玉や神奈川に移動したね。
    次期国勢調査には如実に反映するでしょう。

  110. 317 匿名さん

    大型開発が決定したエリアに隣接した財閥系都内眺望№1の
    超高層タワーマンションが今なら割安で買えますよ。

  111. 318 匿名さん

    大規模再開発は普通に避けるだろ。
    賃貸で住むもんだよ。

  112. 319 匿名さん

    賃貸専業の駅前不動産やならばともかくも、新築マンション掲示板で「賃貸」を勧めるのはいかがでしょうか・

    「賃貸派に“住宅難民”リスク」
    http://business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20101115/217103/
    という記事が一週間ほど前に日経関連のWebにありました。

    何十年も賃貸生活して戸建や新築マンションが買えるだけのお金をつぎ込んできて、気がつけ住宅難民では、あまりにも無念だと思いますよ。

    もちろん、一度賃貸で超高層を借りて、体験してみるのは良いでしょう。向き不向き、好き嫌いはあるでしょうからね。

  113. 320 匿名さん

    マンションなんざ元々が借りて住むもんだよ。
    区分所有は口実に過ぎない。

  114. 321 匿名さん

    分譲板でどれだけ勧誘しても、借り手は増えないですよ。

  115. 322 匿名さん

    買い手も借り手もいないのが実情

  116. 323 匿名

    322

    君と君の周囲はそんなに貧乏なのか

  117. 324 匿名さん

    >>322
    それって、ひょっとして駅前不動産屋ことでしょうか?

    なんか納得して思わずもらい泣きしてしまいます。お気の毒。

  118. 325 匿名さん

    販売戸数が増えてるのに完成在庫数はあまり変動してない。
    成約率も相変わらず高い。特に超高層が成約率平均を押し上げてる。
    オフィス需要も回復基調。

  119. 327 匿名さん

    >>326
    「住宅・不動産ニュース最新号(2010年11月19日 更新)」
    http://www.homenavi.or.jp/frk/news/topics_m101119.htm

    >不動産経済研究所の調査によると、10月に首都圏で供給された新築マンションは3718戸で、前年同月(以下、前年)を9.8%上回った。これで、9カ月連続の前年比増となった。 平均販売価格は4512万円(前年比2.3%下落)、1平方メートル当たり単価は0.2%アップの66.3万円。価格は8カ月ぶりに下落した。比較的割安なコンパクト系マンションの供給が、全体の11.6%の割合に達したことが影響した。 契約率は78.8%(同9.8ポイントアップ)。今年に入ってから、10カ月続けて好不調の目安である70%のラインを上回っている。

    それほど悪くなさそうだけれど。

    お宅の営業に問題ないかチェックした方がよいのでは?まさか朝から晩までネットでネガ投稿していて営業が疎かになっているなんてことはないだろうね。

  120. 328 匿名さん

    高額在庫だけが残ってるから平均上がるわけだ。

    成約数と実売数は違うわけだ。

    100戸中3戸売り出して2戸成約でも成約率70%超えるわけだ。

    マンション業界の常套だよな。

  121. 329 匿名さん

    ところで質問なんだけどよ

    みんなもう買っちゃって暇つぶし?
    それともこれから買うのか?

    レスのついでに教えてくれるとありがたい

  122. 330 匿名さん

    戸建だからな。
    仕事用賃貸マンも。

  123. 331 匿名さん

    >>328
    >マンション業界の常套だよな。

    それ=「常套」でずっと統計とって来て、「9カ月連続の前年比増となった」なら、やっぱり売れてるだろうが。

    10月だけ、特殊なデータで統計をごまかしているわけではないからね。

  124. 332 匿名さん

    いまは将来の需要の先食いなんでない?
    低金利、住宅ローン控除、あとはリーマンショック以降落ち込んでたから、そりゃあ"前年比"上がってても、ま、そうかもね、ぐらいでしょ。依然不透明感ある景気状況。
    そういう状況を売れてる、とにしたいかもしれないけど、なんで?

  125. 333 匿名さん

    湾岸タワマンは新築・中古ともにリーマンショック後も値上がりしてるからじゃね?

  126. 334 匿名さん

    他スレのコピペですが。

    今日発売された週刊現代に面白い事が載ってあった。
    湾岸エリアから大量の物件が中古市場に出回りそうなんだって。

  127. 335 匿名さん

    ゲンダイの記事程度で溜飲が下がるとはやっすい人生ですな。

  128. 337 匿名さん

    でも買える部屋は、1DKなんでしょ(笑)

  129. 338 匿名さん

    首都圏の市場動向10月版によると
    全体の成約率78.8%に対して
    超高層の成約率83.6%
    タワマン人気はまだまだ強い

  130. 339 匿名さん

    都心部には、タワマンが多いですからね。

  131. 340 匿名

    武蔵小杉とか川崎駅の近くとか浦和とか、
    郊外にもタワマン林立地帯はあるよ。

  132. 342 匿名さん

    >>341
    >埼玉はまだマシかな
    埼玉直下も一応被害予測のために震源が想定されていますよ
    >湾岸は北部地震の震源地真上
    もちろん東京の被害予測をするうえで、東京湾北部という震源も想定されていますが。

    内閣府の地震被害予測要の想定震源は、東京都だけでも、都心西部、都心東部、東京湾北部、多摩直下、立川直下、羽田直下、その他に、埼玉直下、川崎直下、横浜直下、成田直下、千葉直下、市川直下など計18もあります。これらは、被害予測要の想定震源であり、このいずれかが起こる起こらないというたぐいのものではないようですよ。



    1. 埼玉直下も一応被害予測のために震源が想定...
  133. 343 匿名さん

    今朝の日経によると、起業家がオフィスを構えたい街のランキングは以下のとおり。

    新宿
    品川
    渋谷
    丸の内
    恵比寿
    青山
    六本木
    秋葉原

    所感
    ・丸の内や六本木が一位ではないのだな~・
    ・新宿、渋谷周辺はやはり人気あるね。

  134. 344 匿名さん

    >起業家
    って、普通は、小規模でまだ信用が出来る前でしょう。

    >新宿、渋谷周辺はやはり人気あるね。
    雑居ビルが多くあって、飲食も安いところがいいのでしょうね。

  135. 345 匿名さん

    >327
    に都合の良い数値だけ並べた記事が載ってましたが、

    実際は・・・(以下、同じソースの記事です)

    9カ月連続供給増、価格は8カ月ぶりに下落 首都圏・新築マンション
    http://www.asahi.com/housing/jutaku-s/JSN201011150005.html

    首都圏マンション販売に変調の兆し 都区部3カ月ぶりマイナス
    http://sankei.jp.msn.com/economy/business/101115/biz1011151416008-n1.h...

    記事より
    ・1戸当たりの平均価格は2・3%減と、8カ月ぶりにマイナスとなるなど、好調を続けてきた首都圏のマンション販売に変調の兆しも出てきた。
    ・首都圏のエリア別の販売戸数は都区部が3・4%減少となったほか、神奈川県も14・6%のマイナスに転じた。

    また、不動産経済研究所の資料「首都圏のマンション市場動向(2010年10月度)」より
    ・10月の1戸当り平均価格、1平方メートル当たり単価は、4,512万円、66,3万円である。
    2010年9月は5,024万円、70,9万円であったので、前月比総額では512万円(10.2%)のダウン、1平方メートル当たり単価は4.6万円(6.5%)ダウンしている


    前月比総額で512万円(10.2%)のダウン、1平方メートル当たり単価は4.6万円(6.5%)ダウンはすごいですね。

    新築も中古も下り坂のようです。
    それにしても、1ヶ月で500万円以上下がるのはすごい。

  136. 346 匿名さん

    価格帯・地域別で見ると、埼玉の低額物件の成約率が低い。都区部は高額から低額までそれなりに成約率も戸数も多い。
    全体比で平均価格が下がったのは、高額物件の数を減らして低額物件の販売を増やしたためのようだ。都区部では不況回復の流れも、まだ周辺県は追いついていないというところか。

  137. 347 匿名さん

    不況回復が要因じゃなくて、
    住宅購入の税金関係の優遇が要因でしょ。

  138. 348 匿名さん

    345みたいな貧民とは関係のない世界の話だから、
    あまり横やり入れないでくれるかな。

    勝ち組の世界の話と、***の世界の話を一色単に論じられても。。。

    ***は生涯賃貸で結構。老いたときに貸してくれる人がいなくて、
    税金で面倒みることになろうだろうけど、それくらいは我慢してやるよ。

  139. 349 匿名さん

    まぁ***はマルチポストのコピペ人生がお似合いですね(笑)

  140. 350 匿名さん

    大規模団地を自慢されても

    なんとお返事してよいやら

  141. 351 匿名さん

    低層っていっても重層長屋はミニ戸以下で論外だぞ

  142. 352 匿名さん

    地下になんか住めないよ、低層長屋

  143. 353 近所をよく知る人

    これは素晴らしい!♪
    まさに湾岸タワー居住の醍醐味♪
    http://jpdo.com/ykk7/17/joyful.cgi?list=pickup&num=1090#1091

  144. 354 匿名さん

    大規模なのに狭小割高
    しかも住環境最悪

  145. 355 匿名さん

    今年、二桁台で販売回復したのは隣接県だけでしたね。

    都内全滅で都下が辛うじて持ち直して東京もプラスに。

    都内業者はすっとぼけたこと書くのお上手ですね。

  146. 356 匿名さん

    都心部は2009年度には需要が回復しているから、前年比で大したことがないように見えるだけ。
    神奈川・千葉・埼玉はかなり遅れてこの数字なので全く比較対象になりません。
    残念。

  147. 357 匿名さん

    09年はもっとダメダメだったが。

  148. 358 匿名さん

    そのうち希少価値もなくなるし・・・。

    超高層がニョキニョキ建ち始めたの最近だから、
    これからでしょ、そもそも欠点が表面化するの。

    容積率も目いっぱい使ってるから建て替えなんて・・・。

    まぁ、ツケは次世代にまわしますか!

  149. 359 匿名さん

    マンションなんてどうせ
    10年や20年で別な新築に買い替えだよ。
    うちは10年も住まないから
    3軒目に住み替えてる。

  150. 360 匿名さん

    タワマンってすでに希少価値なくなって数年たってると思うけど(笑)

    今の都心のマンションってほとんどタワマンじゃないですか?

  151. 361 匿名さん

    超高層が売れるのは仕方ないでしょう。

    やっぱりなんだかんだ、身体に悪い、地震が怖いとか脅かされても、かえがたいものがあるからね。

    実際に住んでみても、もう外廊下のマンションには住めないなあと思ってしまいますよね。

  152. 362 匿名さん

    確かに。
    信憑性の不確かなものや、いつ来るか分からない地震に惑わされても意味ないでしょう。
    「安くなる。暴落する」なんていってた2005年が一番安かったりするもんですからねぇ。

    自己で考え行動できるものだけが得するってことなんでしょうね(にっこり)

  153. 363 匿名さん

    2004年や2005年に安く買い、
    ミニバブルのときに築浅で強気価格転売した人たちが儲った。
    まだまだ上がると言われて売らなかった人ではなくて、
    自己で考え売った人たち。

  154. 364 匿名さん

    期待できるのは湾岸タワマンだけなんだよね。。。

  155. 365 匿名さん

    >>363さんはタワマンにも高値売却どっちとも縁がないじゃないの(笑)

  156. 366 匿名さん

    タワマンは意外に住みやすいよ。

  157. 367 匿名さん

    お見合い部屋でも?

  158. 368 匿名さん

    ??
    お見合いってどういう状態?3メートル先に別の部屋とか?
    タワマンでそんなのってあるか?

  159. 369 匿名さん

    タワマンは見晴らしがいいので、向かいのマンションの部屋の中が丸見えです。

  160. 370 匿名さん

    それに戸建てや低層マンションは、一方向を向いた造りがほとんどですが、タワマンの部屋は四方八方を向いているので、お隣のお部屋の中が良く見えます。

  161. 371 匿名さん

    見えたことないけどね。

  162. 372 匿名さん

    豊洲や東雲のタワマンだったら、のぞきっこできますよ!

  163. 373 匿名さん

    できねーよ。どんだけ視力いいんだよ。

  164. 374 匿名さん

    住宅ローンは年収の何倍まで借りてもいいの? - コラム・事例 [All About プロファイル]
    http://profile.allabout.co.jp/w/c-45401/

    ・夫婦2人世帯の場合・・・年収の5倍以内の借入なら破綻リスクは少ない。
    ・夫婦2人+子ども1人の場合・・・年収の4倍以内の借入なら破綻リスクは少ない。
    ・夫婦2人+子ども2人の場合・・・年収の3倍以内の借入なら破綻リスクは少ない。


    子供が2人いたら、住宅ローンは年収の3倍以内に収めないといけないそうです。
    さらに、子供の教育費にお金をかけようと思っている人は、その分を考慮して、
    住宅ローンの額をもっと下げたほうがいいでしょう。

  165. 375 匿名さん

    なんか、えらく控えめだな(笑)

  166. 376 匿名さん

    とりあえず、20年後は↓こんな感じみたいですが、
    マンション買うのに借金しても、大丈夫なのでしょうか。

    NHKで日本終了のお知らせ
    http://zarutoro.livedoor.biz/archives/51274352.html


    こんな人口ピラミッドでは、年金制度はどうなっているんでしょうか?
    消費税も上がっているかも?

    たった20年後にはこうなっちゃうなんて、怖すぎですね。
    自分の身は自分で守りましょう。

    1. とりあえず、20年後は↓こんな感じみたい...
  167. 377 匿名さん

    「年収別に安心な住宅ローン借入額は?」
    http://www.housingloan-hikaku.com/risk/syunyu_gendo.html

    記事より
    ・マンションや住宅を購入する際、当然物件の価格(住宅ローンを考慮しない表面価格)を見ますよね。一般的には、安心できるラインとして、年収の3倍程度までがその安定ゾーンであるといわれています。
    営業の方などは5倍、6倍でも大丈夫です!といわれる方もいるかもしれませんが、将来的に年収が「確実に」アップするのであればともかく、そうでないのでしたらリスクのとりすぎです。


    年収の3倍程度までが安定ゾーンだそうです。
    営業の言葉や、不動産会社が主催する住宅ローンセミナーを鵜呑みしないほうがよさそうですね。
    自分の身は自分で守りましょう。

  168. 378 匿名さん

    >346
    >全体比で平均価格が下がったのは、高額物件の数を減らして低額物件の販売を増やしたためのようだ。


    高額物件の数を減らしてって、デベが意図的に減らしたように書いてるけど、
    実際は高額物件が売れなくなったことでしょ。

  169. 379 匿名さん

    SUUMO 豊洲駅 111件
    http://suumo.jp/jj/bukken/ichiran/JJ012FC001/?ar=030&bs=011&rn...

    パークシティ豊洲などがやまほど出ています。

    豊洲の中古マンションの在庫がまた増えたようです。すごい勢いで増えてますね。

  170. 380 匿名さん

    ワールドシティタワーズ、品川Vタワーなどいろんなマンションが
    やまほど売りに出てます。


    SUUMO 品川駅の中古マンション 236件
    http://suumo.jp/jj/bukken/ichiran/JJ012FC001/?ar=030&bs=011&rn...


    どこもかしこも余っちゃってるのかな?

  171. 381 匿名さん

    THE TOKYO TOWERSがやまほど売りに出ています。


    SUUMO 勝どき駅の中古マンション 97件
    http://suumo.jp/jj/bukken/ichiran/JJ012FC001/?ar=030&bs=011&rn...

  172. 382 匿名さん

    お見合い部屋、カーテン開けられないぞー
    下がる前に売っちゃえー!

  173. 383 匿名さん

    中古でもいいから安く買いたい!
    タワーがいいです。

  174. 384 匿名さん

    豊洲なら、これから下がっていくだろうから、
    今は待ってなさい。

    待てば、勝手に下がっていくでしょう。

  175. 385 匿名さん

    お見合い部屋は、カーテン閉めた側が負け。
    堂々と開けっ放しにしていれば良いのだよ。
    相手側は気にして閉めっ放し。

  176. 386 匿名さん

    そんな次元で勝負して、何の意味がある?

    お見合い部屋や、お見合い部屋になる可能性のあるところは絶対に買わなきゃいい話。
    他人の部屋を眺めて暮らして何が楽しい!

    早く売るっきゃないよね!

  177. 387 匿名さん

    お見合い部屋、に
    90度の角度で他人のうちが見える部屋、
    を含めるかどうかだね。

    90度だろうが、見えるものは見える。

  178. 388 匿名さん

    タワーマンションで築浅で売りに出ている物件はひどい間取りが多い
    と感じる。特に内廊下のタワーマンションに多いのは窓のない行灯部屋。
    その分、分譲時価格に反映されていて坪単価は安かったはずだから
    かなり上乗せされています。それでも欲しいって人がいるんだから
    しょうがないね。

    逆に普通にいいと思う部屋はほとんど出ないね。
    オレも今の部屋の間取りは気に入っているし、売却益が出ても実需だから
    外に住む場所探さなきゃいけないし、売ったお金で今の部屋よりいいとこ
    ろかえるはずもないので売る理由がないし当然か。

  179. 389 匿名さん

    狭い高いうるさい
    間取り以前の問題

  180. 390 匿名さん

    目の前に高い建物があるだけでバスですけどね。

  181. 391 匿名さん

    しょせんやっつけ仕事の団地

  182. 392 匿名さん

    バスですか…

  183. 393 匿名

    釣りでしょ。
    バス釣り。

  184. 394 匿名

    ビューバスで
    浴室から外が見えるんでしょ
    目の前の建物から浴室も

  185. 395 匿名さん

    結局マンションも失敗ということ。

  186. 396 匿名さん

    超高層を知らないあきれた投稿ばかりで、反論もないようね。

  187. 397 匿名さん

    超高層

    試しにフリーレントで住んでみればいいよ。
    買いたいなんて思わなくなる。

  188. 398 匿名

    フリーレントの仕組みも知らず、超高層に住んだこともない人のコメントってバレバレなんだが。

  189. 399 匿名さん

    じゃ賃貸でいいね。


    全室冷暖房は全室加湿は高層ならではかな。
    特に乾いた空気は上にいくから。
    異常乾燥の過酷なシーズン。

  190. 400 匿名さん

    逆に低層階は、
    結露の過酷なシーズン。

    結露の水はシミを作りカビを発生させる。

  191. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ヴェレーナ大泉学園
クラッシィタワー新宿御苑

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

8470万円~1億2480万円

2LDK・3LDK

55.12m2・70.2m2

総戸数 19戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

56.86m2~208.17m2

総戸数 280戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~9990万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~77.29m2

総戸数 48戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

5600万円台・7600万円台(予定)

3LDK

66.72m2・72.74m2

総戸数 62戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6348万円

2LDK・3LDK

43.42m2~53.6m2

総戸数 49戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

[PR] 東京都の物件

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

リビオ光が丘ガーデンズ

東京都練馬区高松6丁目

未定

1LDK~3LDK

43.67m²~75.44m²

総戸数 74戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸