- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
物件概要 |
所在地 |
東京都港区 |
交通 |
None
|
種別 |
新築マンション |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
東京湾岸の超高層タワーマンション (その3)
-
108
匿名さん
タワマンに限らず、スーパーゼネコンが施工したマンションを買うべき。
中小の聞いたこともないような会社が施工したマンション買ったらヤバイ。
どんな立地でもヤバイ。
-
109
匿名さん
-
110
匿名さん
-
111
匿名さん
50年後の東京って海側はゴーストタウンに遮られたような街になってそう。
-
112
匿名さん
-
113
匿名
タワマンって100年経ったらどうするの?
住民の許可とって取り壊すのかな?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
114
匿名さん
九龍城みたいになるのは目にみえてる。
地震で廃墟になったら九龍城よりタチ悪い。
-
115
匿名さん
いいんじゃあないの。30年間値崩れしないで住めれば。100年後のことは100年後のこと。
-
116
匿名さん
30年内に激震がくる確率80パーセント近いわけだ。
-
117
匿名さん
5年で中古価格が新築購入時の2割上がったから、住居費はただで、毎年400万円配当をまるまる貰ってるようなもの。いい投資でした。
まあ今後はそう値上がりしなくても、適当に手放せば、万々歳ってところか。
-
-
118
匿名さん
30年内に激震がきても、超高層は避難の必要もなく、倒壊するような事態は想定されていない。
-
119
匿名さん
-
120
匿名さん
文脈的には普通に「手放す」=「売却する」と読み取れるよね
もしかしてゆとり世代ですか?
-
121
匿名さん
大規模修繕の管理費を捻出できないタワマンが増えて来そうだな。
それに、建物の寿命とともに、社会的寿命があるからね。特に、
日本は、それが早い。築50年のタワマンなんて、誰も住みたがらないよ。
-
122
匿名さん
-
123
匿名さん
>>121
>築50年のタワマンなんて、誰も住みたがらないよ。
新築の低層って、それこそ最初から成約率が低い=売れていないようにお見受けいたしますが。
-
124
匿名さん
>121
高層建築の修繕費は、相当に高額なのではないですか。
-
125
匿名さん
それに、中低層であれば、50年ぐらいで建て替えできるしね。
タワマンで建て替えできるかな?
-
126
匿名さん
100年もったら、もういいんじゃない?取り壊しで。
元は取れると思うけど。
てか、100年も生きてる自信が無いな。(笑)
-
127
匿名さん
>>125
>中低層であれば、50年ぐらいで建て替えできるしね。
この理屈がわからない。KWSK
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件