- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
ひところのブームも去って久しいですが。
将来を考えると、買っていいものか、避けるべきか悩みます。
皆さんのご意見は?
前スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/94957/
[スレ作成日時]2010-10-31 17:00:25
ひところのブームも去って久しいですが。
将来を考えると、買っていいものか、避けるべきか悩みます。
皆さんのご意見は?
前スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/94957/
[スレ作成日時]2010-10-31 17:00:25
内陸地域は何百年と長い歴史が有る反面、湾岸地域の埋立地はその歴史が無いのが特徴。
15年も前だったか忘れたけど、千葉あたりにかなり大きな地震があって、浦安地域で液状化が見受けられた。
その時に甥がエレベータに閉じ込められてしまったや。
湾岸地域のタワーマンションは構造計算上、倒れる事は無いとは言ってはいるけど、歴史が浅いだけに何とも言えない。
ついでだけど、倒れないまでも揺れは激しいし低層階では立っていられても高層階では立つことはまま成らないだろうね。
杭の長さが40mを越えるような地域には住みたくないかも。。。
中央区勝どき THE TOKYO TOWERS 直接基礎/制震
中央区晴海 晴海トリトンスクエア(参考) 直接基礎/制震
港区港南 コスモポリス品川 直接基礎/制震
港区港南 パークタワー品川ベイワード 15m/制震
港区芝浦 芝浦アイランドグローブタワー 20m/耐震
港区港南 フェイバリッチタワー品川 20m/制震
中央区晴海 ザ・晴海レジデンス 23m/耐震
港区芝浦 キャピタルマークタワー 25m/免震
港区港南 ワールドシティタワーズ 28m/制震
江東区豊洲 パークシティ豊洲 28m/制震
江東区有明 ブリリアマーレ有明 34m/制震
江東区有明 オリゾンマーレ 36m/耐震
江東区豊洲 THE TOYOSU TOWER 44m/免震
江東区豊洲 シティタワーズ豊洲 ザ・ツイン 45m/耐震
江東区有明 ガレリアグランデ 50m/耐震
江東区東雲 アップルタワー 65m/耐震
江東区東雲 キャナルファーストタワー 65m/耐震
江東区豊洲 東京フロントコート 68m/耐震
江東区豊洲 スターコート豊洲 70m/耐震
江東区東雲 Wコンフォートタワーズ 70m/制震
江東区東雲 ビーコンタワーレジデンス 70m/免震
江東区豊洲 プライヴブルー東京 74m/耐震
あー。
埋立地の嘘つきダボハゼかまって今日も日暮れか。
俺って休みはなんもすることがないな。
分譲マンション内の事故は、面倒ごとや資産価値下落を嫌う管理組合の意向が働いて、なかなか表沙汰にならない。
事件化して警察が介入したりすると、却って被害者が悪く言われたり。
エレベーターのトラブルは、実際はもっと多いだろう。
先に香港の地震が話題になっていたが、香港では、12才未満が保護者無しにエレベーターに乗るのは原則禁止。
昔から高層アパートが多いから、いろいろ経験した上でそうなっている。
日本でも、下階への足音やそうした事故を心配して、子育て世代は低層に住むのが常識と思ってたけど。
>下階への足音を心配して
どんだけ薄いスラブなんだ??
住宅密集地やそれに隣接するマンションは怖いけど、震度6以上の地震がくる
可能性は全く未定らしいぞ。
一定周期で起きるのは、東海、東南海、南海地震のような海洋プレート型地震で
プレート内地震はいつ起こるか全くわからない。
海溝型地震がどの活断層と連動するかなんて今の科学では予想できないらしいぞ。
関東大震災は木造家屋の耐震基準すらなくてRCも欧米のマネ。レンガや組積造すら
たくさんあった時代。
震災は正午近くに起きて、七輪の火がたかれ各家庭で昼の支度をしていた。だから
大火災になったわけで、今の東京とはまったく都市構造も建物の構造も違う。
とはいえ、神戸の永田地区の惨状を思うと、密集地は怖いよね。
ラグナタワーって、最寄り駅は天王洲アイルだよ。
渋谷は都心から離れてて不便だし、眺望も期待できないから品川と比べて賃料が安くても仕方がないと思う。
上げます
湾岸に限らず、長周期地震対策の義務化でタワマンはL字暴落。
売値は下がってないとかしょっぱい言い訳はするだろうが。
施行は新年度かららしいが、施行されれば重説で絶対不利。
背水の陣で買い煽ってくるな。
湾岸埋め立て地に春は来ないのでした。
買えるようになるといいね(にっこり)