99~102
ここの検討をしているのか知りませんが,
何か気に入らないことを書かれると
ここに書き込む方は,平気で他人を批判する方ばかりですね。
見ていていつもそう感じます。
東口はJRの再開発があり,にぎやかになるであろうことはわかりますが,
今の区画整理地帯にはオフィスビルが建つだろうと言われています。
それだけで資産性云々を語るのはいかがかと。
資産性というのは将来貸したり売ったりというときを考えるもので
プラウド榴ヶ岡に永住する方には関係の無い話でしょう。
むしろそういった運用を考えている方に対しての需要があるのは
仙台駅にどれだけ「近いか」です。
今後は人口も減るし,売り貸し需要が出るのは,
道州制のことも考えれば(考えなくとも)転勤族中心でしょう。
とすると,転勤族の方は仙台駅を多く利用しますから,
そこにバスでも地下鉄でもアクセスしやすい場所を選ぶでしょう。
加えて県外の方は学区とかを重視しますから。
榴ヶ岡の残念なところは,仙石線しかないという点。
仙台のJRは雨風に弱いですから,バスでもあれば便利だと思います。
別に購入希望の方を批判しているわけではありませんよ。
気に入って希望されているのであればそれでいいじゃないですか。
思うところは人それぞれということです。
そもそも,後から希望を出して当たった方がいるのでしょうか?
落選された方は残念でしょうが,
今動いている物件はまだあります。
プレミスト東六は今週あたりから始まるところですし,
住友の広瀬川もまだ事前案内中です。
私は見てませんが,北仙台のナイスとか,
長町もまだ動いている物件が多数あります。
ミッドプレイスも手ごろなのが残っています。
ちなみに,東口方面を希望されているのであれば,
まだ東口にはマンションが建つ予定らしいですよ。
ここ2~3年のうちには動くと思いますが,
某財閥が土地を持っているようです。
また他のデベも狙っているとか。
ある不動産業の方に聞きましたが,
東口はマンションが建って飽和状態になるとか。
中古市場で売れなくなると見ているようです。
どこのデベの人でも東口の今後の事情は,
今の物件を売るのが目的ですから,誰も話しません。
でもデベの営業さんはどこの会社がどこに土地を持っているかほとんど把握していると思います。
現に私の知り合いも東口すぐそばのマンション最上階?
を売りに出しても,買い手がずっとつかなくて,
最近何百万か下げてようやく売れたと話していました。
フラット35Sを使いたいとか,
今の優遇税制をフルに使いたい方は今年しかありません。
待てる方は結構だと思いますが,
急いでいる方はお疲れでもまたすぐ回りましょう。
当選された方,おめでとうございます!
値引きならミッドプレイスもやってますよ。確か、当初販売価格より500万近く下げているんじゃないかな。MIDでやっている旭ヶ丘や梅田町も値引きしてますね。どちらも現地で交渉すれば更に引いてくれるかも。
ミッドプレイスはもう中古物件ですからね。
値引かないと逆に買う気になりません。
それでも高いと思います。
だって,部屋見に行ったら埃かぶってましたもん。
あれを最終期と言い張る三井の根性がすごい。
まだ三井さんは年数経てば値引きしますけど,
住友は本社の方針で一切値引きしません。
でも,徐々になくなる五橋タワー。
それだけお金かけて作っていることをわかった方が買うのでしょうね。
購入者の3割はドクターだといってましたから。
五橋学区に通わせたい方があそこを求めるようです。
ちょっと話しずれましたが,どうやって抽選したのですか?
私は申し込みで無事、当選しました。というか、倍率1倍ですが・・・
同室に他の申し込みが入らないように営業の方が頑張ってくれたおかげでしょうか。
今週末に契約調印してこようかと思います。
抽選は支店で行われたと思います。やり方はわかりません。
ローンのことですが、今、変動金利で契約しようと思っていますが、他になにかもっとお得な方法はありますか?
やはり非公開抽選でしたか。
であれば,優先順と,または,かぶっても年収の高い方に当たったのだろうと思います。
野村さんがどこまでローンの相談に乗ってくれるかですが,
変動金利は優遇幅が増えて,いまや0.775%です。
それに引き換えフラットはジリジリ金利が上昇し,今は2.55%くらいでしょうか。
変動金利は一般には短期で返済する方向けの商品です。
35年とかで返済するのであれば,一般的には固定金利を選択するほうがよいとされます。
現在の変動金利は驚異的であり,
都市銀行も想定外の利用率で「ありえない事態」とまでいわれています。
最近,国債の格付けが下がりましたよね。
それにより,長期金利がやや上昇傾向にあります。
変動金利は長期金利(正確には長期プライムレートですか)と同じように変動しますので,
今後,国債が大暴落などしたら,一気に変動金利は跳ね上がります。
今日本は1000兆の借金をしています。これがどんどん膨らめば,
おのずと暴落の危険性は高くなるでしょう。
すると,10年くらいであれば,変動金利もそれほど上昇しないのではないかといわれますが,
それ以降は日本の借金状況次第で,さっぱりわからないと言うのが,私の銀行員の友人の話です。
私もこれから,ローンのことを考えるのですが(プラウドではありませんよ),
私の担当さんが私の思案状況を含めて,銀行と相談に行っていただいているので,
私も悩みながら考えます(^^;)。
抽選会見ましたよ。非公開ではなく、5組ぐらいの皆さんがいました。回したのは野村さんでしたがね。
とわいえ、私も無事抽選に当たりました。もともと抽選って部屋に申込しましたが、当たりましたよ。担当の方とかが驚いてたので、予想外だったんですかね?まー無事に契約できそうでよかったです。落選してたかたはまた違う部屋を選んでましたよ。
電話で落選の報告を受けた者です。
後から申込したからと思っていましたが、抽選は公平にされていたようですね。
今、別の部屋に申込するか、また違うマンションを探すか、とても迷っています。
電話で連絡受けた者です。
赤ちゃんがいるので、時間的にも都合つかなかったんです。
営業ではありません…。
今回、マンション購入計画が初めてで、このサイトも初めてお世話になっているんですが、書き込み方次第で営業と思われるもんなんですかね。
ちょっと凹みました…。
>>131さん
へこませてしまい申し訳ありませんでした(><)。
公開なのか非公開なのか,書く人により話が違い,
131さんの状況も良くわからなかったので,
131さんを営業さんと思ったわけではなく,
それまでの書き込みを見て「営業が混じっているのかな」と
思っただけです。冷やかしでもありません。
すみません。
131さんは初めてこのサイトをご利用とのこと。
匿名掲示板は顔を見て話すわけではありませんので,
自分が書いたちょっとした書き込みにも,
意図しないあからさまな反発書き込みがされることも多いです。
私も一度怖くなるような出来事があり,
ここを見るのをやめたことがあります。
2ちゃんねるほど荒れてはいないところですが,
不特定多数,多様な価値観の方が見たり書いたりしていますので,
私も気をつけますが,131さんもお気をつけください。
また今回がはじめての購入計画だったとのことで,
今回は残念でした。
場所が気に入っていて,別の部屋で満足できるのであれば,
別の部屋に決めるのもいいと思いますよ。
私であれば希望した部屋が取れないならば,
縁がなかったものとして,また探すと思います。
私も初めは訳がわからない状態でのMRめぐりでしたが,
マンションは早く動くことが鉄則ですので,
早めに行動されないと,
また残りものしかない物件に出会います。
ここのように通常は一般公開前の1~2ヶ月くらい前から
事前案内会と称するMR見学会が始まり,そこで要望を出し,
押さえてしまいます。
別な物件にしたいのであれば早く動かれることをお勧めします。
今,欲しいのであれば,
今週からプレミスト東六番町通の受付(要望書)が開始します
(ここは2週間前から事前案内でしたが,それでも一部の部屋は埋まっています)。
他には住友の広瀬川ステーションコートも事前案内中です。
ミッドプレイスなど,即入居物件もありますが,
いろいろ見て判断されることをお勧めします。
良いお部屋が見つかるといいですね。
>>132さん
ありがとうございます。
知らない事が多く、また、言葉も足りなかったと反省しております。
>>133さん
こちらこそ、申し訳ありませんでした。
いろいろな部分で、まだまだ勉強不足であること、認識しました。
ためになるお話をありがとうございました。
マンション探しが、これほど大変なものとは思いませんでした。
今年中に買わなきゃ損だと身内や知人に言われて焦っているのですが、果たして本当に今年買うべきなのか急に悩みというか、疑問を持ち始めてさえいます。
高い買い物なので、理想的な物件に巡りあわなけば、今年買わなくても…と。
一方では、小学生の子供もいるので、転校させるなら早い方がいいかな、とも考えてもしまい、なかなかうまく考えがまとまりません。
とりあえず、また引き続きモデルルーム巡りしてみます。
理想的な物件にあえることを期待して。
136さんは何がいいたいのでしょう?
真剣に検討してる人とは思えないんですが。
明日無事契約予定です。
今週、重要説明会とやらに参加しましたが、沢山の方がいらっしゃいました。入居される方との顔合わせができ、なんだか安心しました。
プラウド上杉山が完売した様ですが、こちらもすぐに売れちゃいそうですね。
>>134さん
私も,そろそろMRに行ってみようか
といった軽い気持ちから始まったものの,
買えるかどうかも良くわからないままMRめぐりをして,
年末にドタバタしていました。
うちもフラット35Sが今年で終了するので(身内がせかす),
今年完成の物件を回り,目星はつけたものの,
ここの場所でいいのかなという思いはありますよ。
要望書撤回して,一から出直そうかと考えたり。
ただ,理想に近いと思われるところを回っても,
いまいち希望条件と合わないところが多いんですよね。
結局理想的な物件などないので,
どこで妥協できるかですよ。
ここ3年くらいで始まる場所は結構把握していますが,
それでも,これから価格は上がり気味になるでしょうし,
難しいですね。
お子様連れであれば,街中はあまり子育てには適さないでしょうし,
ずっと住むなら,学区も気にされる方は気にしますから,
だいたい場所が限定されてきます。
今は今年は4000万までの減税とエコポイント,
低金利が重なっているので買い時ではあります。
私も137さん同様、明日、契約を済ます予定です。
今回の販売でほぼ8割は決まりそうです。
ちなみに第1期販売で購入する場合、値引きってしてくれましたか?
この物件に限らず購入した方でおられましたら教えてください。
私は地元が仙台なので、ここに長く住む予定です。また、このあたりの土地も良く知っているほうなので、購入に踏み切りました。
今まではどちらかというと街中を主に探していましたが、やはり価格が高いのでなかなか購入に踏み切れませんでしたが、今回は場所柄もあって価格も今まで見ていたものより低かったことが購入する引き金を引くきっかけになりましたね。それ以外に様々な付加価値もありますけどね。
学区のことは少々妥協してます。というのは、街中の人気学区と比べればですが。
自分が育ったところよりは教育レベルも高いですからまったく問題ないと思っています。
わたくし事を述べてしまってすいません。
そうなんですよね。中心街は価格やランニングコストが高い。
私もここを一時期押さえたことがありましたが(結局キャンセル),
県外出身者なので,中学校の情報がさっぱりわからず,
地盤と方角と学区を検討してやめました。
価格は角部屋以外2700~2800万が主でしたから,
確かに,触手が伸びますね。
この程度の価格帯が仙台の購入層に合致しているのだと今も思います。
あと2割ですか。今からモデル行って見ようかな。
本屋さんに行けば仙台の断層図が販売されてますが,見たら
利府-長町断層の西側にある大年寺断層も気になりました
学区は仙台市内と市外の教員レベル差が大きいのは,郊外に住む教員が
自分の子どもを私立に入れていることからも分かります
もっと教員には頑張ってもらわないと
五橋・上杉やナンバースクールだと出身者が地下鉄のルートを大きく動かせるくらいの要職に就いているから教育レベルも一定ですね
どこのプラウドにしよう…
>>153
仙台市内と市外ってどういう意味ですか。
仙台市内と利府,多賀城,名取,岩沼という意味ですか?
ナンバースクールってどういう意味ですか(中学?)?
地下鉄のルートを大きく動かせるとはどういう意味ですか(意味がわかりませんので教えてください)?
プラウドが欲しいんですか?
であれば,上杉に建てているという話なので,
そこをお待ちになったらよいと思います。
断層を気にする方は,青葉区か泉区しかありませんよ。
この前の地震で,市内で震度4だったのは宮城野区。ほか,名取,岩沼(たしか)。
震度3が青葉区,若林区,太白区(ここもどこに地震計を設置しているかによると思いますが)。
宮城野区と長町より南の地盤が悪い証拠だろうと見ておりました。
まだネット回復してませんでしょうか?
ようやく回復しました。
免震マンションの効果とオール電化の効果(やはり電気の復旧が早い)を
感じております。
建設中の震度7(6強?)だった宮城野区ですが,みなさん購入されるのですか?
私も別物件を検討中だったのですが,
基礎にダメージ受けた物件は危険そうで再考しています。
野村から連絡は来ていないのですか?
日程の遅れとか,建設中の物件の状況とか。
宮城野は震度6強ですから,どれくらい建物に影響したのかは不明ですけれど,
あまり被害がないといいですね。
でも建設中ですから,補修は全部してくれるのではないでしょうか。
解約者は出るかもしれませんが,手付けも払っていることですし,あまりいないのではないかと・・。
私は地震の影響より,福島原発の放射能が気になります。
春には南風で放射能がこちらに来るのは間違いないので,建物への影響が心配。
プラウドはあちこちで建てていますから,大変じゃないでしょうか。
貴重な意見をありがとうございます。
確かに、あの周辺は道路状況等を見ても被害はほとんど感じられません。長町駅前の通りは結構歪んでましたね。
本日、デベより連絡がありました。
安全点検が終了し、とくに問題ないと。でも、引き渡しは遅れると。
それと、放射能は気になります。とくにこれからの季節は・・・また工事が遅れそう・・・
どこでお探しですか?
仙台駅近辺で売り出すプラウドは、
一番近くて、プラウド仙台青葉通だと思います。
一番町の方が近いですが、
こちらは三井とジョイント物件。
仙台駅近辺にはほとんどないですね。
上杉山検討していましたが、ここと同じ仕様らしいですね・・・。
榴ヶ岡見に行きましたが、マンションというより市営住宅のような外観ですね。
それでいて設備に特筆するべきところないしね~。