花小金井、いい場所だけど11分かあ。
こういう都心通勤ギリギリ圏の郊外物件は、なおさら駅近5分以内の方がいいんだが。
花小金井の徒歩5分以内はプラウドシーズンのえらく高い戸建なんだよね。
あの値段でも即完売だというから、花小金井もランクが上がったものだ。
まあ、この街は一度行ってみると、駅前の整備されたスッキリ感に、
意外と良い街じゃん!と感じるのは認める。
電話で、値段問い合わせたら、資料請求か、モデルルームに来ないと、教えられないと言われた。
他のマンションでは、電話で快く金額教えてくれるのに!!
金額が検討範囲か分からないのに、わざわざモデルルームに行ったりしないでしょってよ!!
花小金井は一定の再開発が終わった形になっているから大きな変化はないでしょうね。
すでにきれいな街になっていますし。
一方でプラウドシーズン花小金井により新たな中産階級が大挙住み始めますから、こぎれいなお店やショップがもう少し増えることは期待できるでしょう。
この辺りで住むのに、ビジネスパーソンがいる普通の家族にとって一番利便性が高いのは、いなげや周辺のマンションでしょう。徒歩5分以内程度の。でもあのへんマンションは賃貸だったかな?プラウドシーズンははっきりいってバカ高いと思いますが。でも多忙なビジネスマンのファミリーには郊外こそ駅近が一番なきがするなあ。
サンクレイドルの場合は、少し価値観を変えて、遠いけど、値段がリーズナブルであることが一つの売りかと思います。
社員じゃないって。
「駅徒歩5分が最強」で「スーパーはいなげやが便利」と書いているでしょう?
サンクレイドルは駅11分で、駅への道は朝ならジョギングしたくなるような気持ちよさだが夜は女性1人だと多少くらい。
まあなんにせよ花小金井は駅前は綺麗、緑も多いってのは良いことで、ただ商業施設があまりないし、買い物は不便な場所。
西武新宿線がもっと便利になれば住みやすい動きやすい地域になるんですがね。サンクレイドルはあまり新築マンションがでない花小金井に立つマンションだから花小金井に住みたいという人には良いんじゃないかな。まあ手頃な値段だからそれに見合った造りだとおもいますが。
MRみにいきました。野村や三井なんかがデベのマンションにくらべるとやはり高級感はないし、普通って感じでした。普通なだけあって価格もリーズナブルなのかなと。後はやはり南向きのほうがよいけど、南向きの間取りは結構埋まってしまってるらしい。とりあえず何を最優先するか考えてから決めていきたいとおもってます。みなさんのマンション選びの決め手はどこですか?価格?場所?広さ?高級感?いやー悩みます・・・
私も花小金井は地元です。
先日MR見てきました。
以前プラウドマンションも見ましたが、正直そこまで差があるとは思えませんし、
設備としては十分だと思いました。
そもそも4000万以下で設備に期待している方がおかしいです。
もっと郊外にいかないとないですよ。
MRは一番大きい部屋をモデルにしているので、購入検討内の部屋(69平米)の広さは伺い知る事が
できませんでしたけど、恐らく狭いんだろうなと思いました。
東伏見・田無・花小金井・小平・久米川当たりのマンションは駅から10分以内の物件ですと、
ここ最近は4000万程度が非常に多い中、3000万前半~の販売価格は非常に魅力的に写ります。
近隣に商業施設があまりないのが難点です。
ただ自転車行動が苦にならない方であれば、何の問題もないように思えます。
現場も見てきましたが、東向きの低階層の物件は陽が当たらなさそうな気が・・・。
南向きの物件はもう残りわずかだそうなので、非常に悩んでいます。
東向きは目の前が古いアパートだからね。周辺環境が、駅距離の割には落ち着いた住宅街という訳でも無いのは残念。ただしそのあたりも価格に織り込んだということだと思う。後周りは商業施設無い。サイゼリアは近いのはファミリーにプラスかもだけど。
興味あったけど夜道とかネック考えてるうちに欲しい部屋が売れてしまった(以外にも早く)。花小金井の駅近くの狙ってた中古もすぐ売れたしここもほぼ終了だし、ノンビリやってたら出遅れますなあ。花子は以外と狙ってる人はいるのね。
MR行ってみた。もうほとんど売れてましたよ。現地は、西側三菱電機関連会社が施設売ったらどうなるか、東側の老アパートがどうなるか、というあたりがやや気になりました。
花小金井は急行停車でありながら、駅前が右隣の田無のように商業チックでないが、左隣の小平のように古臭くない、そのバランスが好きです。
駅前に大通りが貫通してないからか、駅前に適度な商業施設がありながら、駅出てすぐに閑静な雰囲気があるのがいいですね。
というわけで、私は急がないので気長に駅近を狙おうかなと思っています。5分圏内に空き地まだそこそこあるし。
そういえば駅から10分以上かかるが北西側の大きな空き地に予定が出てますね。高圧線横でしたが。
高いんじゃない?それは。花小金井は本当にいいところですよ。西武新宿線で上位にくる雰囲気がいい街並みと思うよ。
サンクレイドルは近くにコンビニでもできてくれれば文句ないけど、今のままだと少し不便かも。
まぁ、子育てにはもってこいだよな。春は桜が満開なんだろうな。。
サンクレイドルより西にちょっと歩いた場所にまた大きなマンションができるみたい。
やはり駅から続く商店街(自転車ドーロの南側を並走してる)がもう少し活気があれば大分便利になるんだけど。
↑線路沿いではなく、サンクレイドル横の三菱の施設のとなりくらい。サンクレイドルから3分くらい歩いたとこ。ここならコンビニ(サークルK)は近いです。結構大きな土地だけど、南北に細長い土地だから、おそらく東向、西向きがメインのマンションだとおもいます
購入を検討しておりますが、価格が安いので前向きに考えております。ただ、アーネストワンで検索するとあまり良い書き込みがないんですよね・・・
その辺がちょっと心配です。高い買い物なんで、悪かろう安かろうでは困るので。
私も購入検討者で、同じことを思いました。ただどのスレをみても基本文句を言ってるスレ(さまざまな売主に対し)のほうが多いからあまり参考にならないかも?建て売りの一軒家ならやはり注意しますが、鉄筋のマンションで基本構造がしっかりしてれば、それなりに仕上がるんじゃないかとおもってます。まあやはり安心を買うんであれば、野村や三井、住友の物件を選ぶべきですが、なんてったって高いですからね。私は値段と場所が気に入ってるので、後はしっかり建ててくれるのを待つことにします。ただこのスレを読んでいても売主のこととか話題に上がらなかったから、私も気になりました。なんか知ってる方いたら情報しりたいですね、カタログの構造みただけじゃ素人の私には良いのか悪いのかわかりませんし・・・
こういう良く名前の知らないような売主さんから完成前の物件を買うのはある意味ギャンブルなような・・・完成してから実物を自分の目で確認してから買ったほうが良いんじゃないですか。他と比べて安いかもしれませんが何千万と支払うんですから。簡単に買換えなんて出来ないですからね。
まぁ、アーネストワンの本社は田無にあって、こちらの物件とは目と鼻の先にありますからね。
ここで万が一問題がおきたら大変なことになるので、大丈夫だとは思いますがね。
私も他のサンクレイドルのスレもチェックしましたが、特に大きな問題は無さそうですね。
窓ガラスが二重でなかったり、風呂が魔法瓶浴槽でなく、ヘルスメータ用スペースも設置なし
なんで、価格が安いのもわかる気がします。
花小金井は急行停車駅ですし、周りの環境も良いので個人的には気に入っています。
あのへん静かだから二重ガラスでなくても騒音はまったく気にならないでしょう。たしかに魔法瓶浴槽はついてて欲しかったですね、ガス代ぜんぜん違うみたいですし。まあプラスアルファがないぶん価格に反映してきてるんだとおもいます。
たしかに花小金井はこじんまりしてますが、街も駅も綺麗ですから魅力ですね
↑ルネ花小金井のホームページみましたが、まだベールに包まれたままでしたね。サンクレイドルがルネ花小金井より優れてるかどうかは今のところわかりませんが、私はサンクレイドルを契約した者としては負けない構造でいてほしいものです。
契約された方の色々な意見聞きたいのでなにかあればレスってください!
私も契約した者です。サンクレイドルの方が駅近ですし、世帯も少ないから、その分移動時間も
かかりませんからね。ルネの方は、縦長の土地でしたから東西向きが中心になると思います。
あと、あちらのマンションは建築に反対されていたようなので、その辺の影響も心配ですね・・・