東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークホームズ上野 駅6分計画」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 台東区
  6. 東上野
  7. 上野駅
  8. パークホームズ上野 駅6分計画
マンコミュファンさん [更新日時] 2013-02-16 15:32:54

JR山手線「上野」駅徒歩6分、東京メトロ銀座線「稲荷町」駅徒歩5分。山手線銀座線の2路線利用可能。都心がそっと内緒にしてきた“住むための上野”。

<全体概要>
所在地:東京都台東区東上野5-34-2他(地番)
総戸数:78戸
間取り:1LDK~3LDK
面積:40.18~71.02平米
入居:2010年4月下旬予定
売主:三井不動産レジデンシャル
施工会社:土屋組
管理会社:三井不動産住宅サービス




【正式名称を確認しましたのでタイトルの(仮称)を削除しました。2011.09.22 管理担当】

[スレ作成日時]2010-10-30 11:19:36

スポンサードリンク

クラッシィタワー新宿御苑
オーベルアーバンツ秋葉原

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

パークホームズ上野口コミ掲示板・評判

  1. 101 匿名さん

    このマンションにも入居するかもね。

  2. 102 匿名さん

    ゲイの街だから安いというわけでもないでしょう。
    そもそも安いですかね?
    お買い得でもなんでもない、こんなもんだろ、ってな価格だと思いますが。
    ここの問題は物件隣接のあの角地では?
    あそこさえきっちり買収できていれば…。惜しい物件ですね。

  3. 103 匿名さん

    先週末MRに行ったときには結構賑わっておりましたが、皆さん検討状況はいかがなのでしょう?
    年配の方から赤ちゃん連れファミリーまで見かけました。
    どうやら既に要望が複数ある部屋もあるそうで、抽選必至でしょうかね…?

  4. 104 購入検討中さん

    地元に20年いる物です。ギャラリー行きました。いや〜。パートのおばさんでしどろもどろ。何を言っているかわからない案内係が出てきて、名刺も無し。買おうと思って行ったのですが、何だあれ?とう感じでした。
    内装もはっきり言って安っぽいですね。かなり内装の材料の質を落としてますね。床はクッションフロアーです。昔の三井のバブリーな高級マンションとは天と地の差ですね。
    大京を意識して利益率優先ですかね〜。パンフレットはこれ立派ですね。カタログや展示場にお金かける分、販売価格に反映されていると思いました。ブランド名を買うかどうかですね。あと相場より価格が高いですね。ここの相場より2-300万高いですね。日当りが心配です。サッシが大きいみたいですが、これ気をつけないと日が当たらない部屋がありますね。ツチヤが施工というのもどうしたんでしょう。欠陥住宅で叩かれたツチヤが三井をやってるのにはびっくりしました。かなり入札価格 厳しかったみたいですね。欲しいな思っていましたが、相場より高いし、もちろん新築なので綺麗ですが、ブランド名に300万出すかどうかですね。
    検討中の方、相場より高くても三井なら買いますか?三井のマンションは高くても人気があるのでしょうか?

  5. 105 匿名さん

    >床はクッションフロアーです。

    どう見てもフローリングでしたが・・・
    Planブックにもフローリングと書いてありますが

  6. 106 匿名さん

    104はキモイよ。
    何を言いたいの?
    比較してるものが理解出来ないよね。この物件ってターゲットが明らかに違うわけだから、ちっとも参考になりもしない、読みづらい日本語並べちゃ。
    わーけ分からん。

  7. 107 匿名さん

    営業の方はきちんと応対してくれましたし、
    当然名刺もくださいましたよ。
    床はフローリングです。

    ただし、やはり日当たりに関しては…。
    日影図も見せてくれますが、あくまでも現状。
    南と東両方とも近い将来どうなるかわかりませんね。
    都内住居専用地域でなければ、どこもそんなもんでしょうが。

    価格は今の相場で、高くもないし、安くもないと思いました。
    土屋が欠陥住宅をというのは初めて聞きました。
    そうなのですか?

  8. 108 匿名さん

    床はシートフローリングですよね?
    木のフローリングに馴染んだ人にはクッションフロアーのような感覚かもしれません。

  9. 109 匿名さん

    ここってボイドスラブですか?

  10. 110 匿名

    そうそう、某タワマン行った時もシートフローリングで、慣れていない私は柔らかっ!と思いました。
    この界隈だと、マルエツの先のTOWAのタワマン?が存在感大きいですね。あそこが欲しくてちょくちょく中古ないか見てますが出ないんですよね~
    ここは日当たりは期待出来ないです。やはり角地買収できず中途半端なランドスケールになってしまい、見た目も悪いし建物の形もいびつなので梁も想像以上に出そうでそうですね。モデル行かれた方、下り天井はどうでした?

  11. 111 匿名

    梁があるのは遮音的にはいいこと。

  12. 112 匿名さん

    MR行きましたが梁は気になりませんでした。
    アウトフレーム?天井高も結構ありました。
    外観はモノトーンで良く言えば落ち着いた、悪く言えば地味な感じ。
    正直この場所でこの物件ならもっと安くてもいいくらいだと思いました。

  13. 113 匿名

    十分安いんだが。

  14. 114 匿名さん

    価格は普通だと思う。安いとは思わない。
    エレベーターが1基というのがちょっと・・・
    だったら新聞は絶対に戸別配達にしてもらいたい。

  15. 115 匿名さん

    「上野」「三井」と言われると安いと思うけど
    現地見た限りそんなもんだなと思うね

  16. 116 匿名さん

    上野、三井で一等地ならこんな価格じゃ買えないし。

  17. 117 匿名さん

    同じ上野の三井と言う事で池之端より便利だというこちらを勧められました。
    確かに価格も安く生活するには徒歩圏内で殆ど済みそうな感じの場所です。
    ただホームページで見た間取りや広さを見ると3LDKで70平米では狭過ぎかなぁ。
    3LDKだと最低80は欲しいところです。
    モデルルームの画像を見ると窮屈なはずのに重厚なインテリアで飾られビックリしました。
    三井同士で比べるとこの安さはランクが最低だからなのでしょうか。
    上野駅からも近くこの価格だと三井はどこで儲けるのかな。

  18. 118 匿名さん

    利便性を何より優先というなら話は別だけど
    池之端に手が届く人が敢えてここを選ぶなんて考えられない。
    都心で3LDK、80平米が買えるならわざわざこんなとこじゃなくていいでしょ
    うらやましい。

  19. 119 匿名さん

    考えられないことないでしょ。
    私も両方みたけど池之端ならこっちがまだいいと思いました。
    池之端は日常生活に不便。スーパーないし駅も半端。こっちはそこそこの規模の24hスーパーが近くだし上野駅にも近い。

    まあどちらも買わないかもしれないが。

  20. 120 匿名さん

    この価格と戸数で利益が出るのだからそりゃ何かあるでしょ

  21. 121 匿名さん

    庶民的な方が落ち着くというならわかるが、
    資産価値という点では池之端の足元にも及ばない

  22. 122 匿名さん

    と思ってんのに何故スレチェックしてる?

  23. 123 匿名さん

    池之端は高くて買えないからw

  24. 124 匿名

    なら足元にも及ばないなんて言ってないで、素直に検討しなさいな。

  25. 125 匿名さん

    池之端って特殊ですね
    地名は聞いた事あっても谷中程の知名度はないし
    池向こうの飛び地だから台東区民さえ池之端は文京区だと思っている人もいるしね
    ちなみに上野駅から東大までは徒歩圏だというのも案外知られていない
    赤門のイメージしかないからね

  26. 126 匿名さん

    上野から東大、歩くのはきつくない?

  27. 127 匿名さん

    上野からは池之端門まで12分位ですね
    池之端門から正門まで約7分赤門まで8分位、
    毎日の通勤となると池之端門近くの東大病院が限界かな?
    でも郊外の人に言わせるとこの程度で遠いと言っているのは贅沢らしいです。
    1時間半や2時間通勤の方々もいらっしゃいますからね。

  28. 128 匿名さん

    1時間半や2時間…考えられない。

  29. 129 匿名さん

    通勤はドアトゥドアで30分以内が理想ですね。
    私も学生時代千葉県柏市内から東京の国立まで通った経験があります。
    駅までは自家用車かバスで出て(徒歩だと25分もかかる)国立駅からも学校までは結構な距離がありました。
    約2時間弱の通学でしたが近所の方々も都心に出るには同じ様な大変さだったと思います。
    今は上野駅近くに住んでいますのでどこに行くにも近くて便利になりました。
    一度便利さを味わってしまうとそれに慣れて妥協出来なくなりますね。

  30. 130 匿名さん

    確かに利便性は重要だな。

  31. 131 匿名さん

    郊外の住宅の価格は決して安くはないと思います。
    都心に通う場合通勤や通学に使う往復時間の無駄や睡眠不足など
    単に住宅価格の安さだけでは済まされない問題があります。
    安さとリスクの大きさは同調しています。
    最近は郊外の住宅が売れないみたいですね。

  32. 132 匿名さん

    でもここは本当に利便性だけの物件だよね。
    日当たりも将来どうなるかわからないし。
    周辺環境もかなり微妙だし。
    それを割り切れる人にはいいと思うけど。
    ここだったら多少遠くても郊外の方が良いと感じる人もいるだろう。
    で、結局倍率つきそうですかね?

  33. 133 匿名さん

    そんなに利便性いいとも思えないんだけど・・・
    まぁ、低層階は安いとは思う。

  34. 134 匿名さん

    このあたりの地盤はどうなんでしょうか?

  35. 135 匿名希望

    ハザードマップでは、周囲の低リスクに囲まれるようにここは液状化リスク中に入ってしまっていますね…

  36. 136 匿名さん

    すっかり活気がなくなってしまいましたが、この物件って今はどんな感じなのでしょう?

  37. 137 匿名さん

    今は販売延期ですね。
    三井はここに限らず押上も延期になりましたし。
    どうしてもここがほしい、ここでなければ考えられないという人以外は、
    離れていくような気がします、この状況下では。

  38. 138 物件比較中さん

    営業再開みたいですが、登録期間が2日間しかない、資材の高騰は避けられないでしょうから、値段が変わっていないなら仕様が下がっているかも、契約したあとなら仕様は下げられないでしょうけど、私はパスします。まで、

  39. 139 匿名

    南側って日当たり良いのでしょうか。

  40. 140 匿名

    低層階は日当たり悪いです。
    目の前も立て替えという噂もありますし、商業地だから、高いマンション建っても文句言えません。

  41. 141 匿名さん

    かなり前向きに検討していたのですが、私も見送ることにしました。(震災が理由ではありませんでしたが。)
    MRで日照シミュレーションを見たところ、冬至の頃は高層階でも日陰になる時間帯がありました。その影のもとである藤和のアインスタワーの上層階が最近中古で出ているので、新品にこだわりのない方にはそちらの方が魅力があるかも…。価格的にも。
    こちらの物件と通りを挟んだお向かいは、確かにいつ建て替えてもおかしくないような雰囲気ですよね。ただ、南側のお向かいは、敷地面積からして、建て替えてもせいぜい3階ほどの個人住宅にしかならないでしょう。素人の考えですが。

  42. 142 匿名希望

    なるほど、ならば最上階が一番オススメということなのですね。

    この地域、何処に高層建築物が建っても不思議はないですからねぇ…

  43. 143 匿名

    南側に建っている19階建て上野アインスタワーの日影影響ってどの程度でしょう?
    Googleマップから勝手予想なんですが昼11時から13時くらいまで影になります?
    上層階はギリ大丈夫でしょうか

    見晴らしはこの立地なので期待せずです

  44. 144 匿名

    地盤もイマイチ、日照もイマイチ、住宅環境もイマイチ、設備もイマイチ、値段もイマイチ、、、なんかこれといったものがないですね。
    他行きます。

  45. 145 匿名

    確かに、三井にしてはちょっと期待外れでした。安っぽい。ディスポーザも無いし、エントランスもださいし、自転車置場も少ない。周りがボロ家。
    最上階は一考の価値あり。でも、視界にはタワー。広くもない。

  46. 146 匿名

    上層階は悪くない。下層階は、買う人いるのかなぁ?という感じデス。

  47. 147 匿名

    ここは、増税となった場合はその分下げてくれるのでしょうか、、、。

  48. 148 匿名さん

    下げないでしょ。
    資材も高騰、首都圏の不動産市場も今後全くもって不透明だし。
    売れなきゃ売れないで寝かしておくのでは?

  49. 149 匿名さん

    >>146
    確かに私も同じような印象を受けましたね。

    交通の便を含む立地はすごく気に入ってるので悩んでいます。通勤はもちろんなのですが、上野、浅草方面は遊びや買い物でもよく出かける場所なので、そういう点でも魅力的。設備・仕様は個人的に必要最低限という感じで特に問題はないかな。

  50. 150 匿名

    確かに、低層はナシですが、高層は利便性を重要視すれば、まぁ良いかなという印象でした。ただ、消費税で200万上がるなら、住友(11月)にしようかなとも考えています。皆さん、どうですか?

  51. 151 匿名さん

    住友が計画通り売り出すってわかってるなら待ってもいいかもね
    延期延期になる可能性もある。新御徒町のように。

  52. 152 匿名さん

    住友って池之端のやつですか?

  53. 153 匿名さん

    >>150
    消費税で200万、わかっていたつもりでしたが具体的に文字でみると大きな数字ですよね(笑)
    そういう意味では様子見や待ちもアリだと思うけど、いつごろ完成した物件か、また地震が起きた時にどの工程まで進んでいた物件かという部分も気になります。
    こういう時期だとむしろ延期されたほうが安心感にもつながるし、考える猶予も出来ていいのかな。

  54. 154 匿名

    立地良いのに、なぜこんなに安いんでしょうか、、、。

  55. 155 物件比較中さん

    場所がちょっと薄気味悪いのと、土地の形が中途半端、
    それから南側のリスク、じゃないでしょうかね?

    南側に何か立ったらおしまいでしょ.....

    どなたかもおっしゃっていましたが、投資には向いていると思います。


    近くのアインスタワーは当面の日当たりは問題なさそう。
    形も正方形で、なんとなく激烈な地震にも被害が少なそうな気が(笑)

  56. 156 匿名

    すみません。

    質問なんですが、
    山手線のホームまで、実際歩くと何分くらいかかるでしょうか?

    上野駅が大きいぶん、6分だと難しいかな〜と思いまして・・


    宜しくお願いします。

  57. 157 匿名

    >>156
    コメント遡ったの?13に詳しく書いてあるでしょ。

  58. 158 匿名

    立地は稲荷町を利用する人向きでしょう。
    ただ、山手線まで遠くても、そこは上野。上野駅は駅ナカがオープンして綺麗になったし、便利ですよね。

  59. 159 匿名

    すみません。
    遡ってないです…

    ありがとうございます。
    稲荷町は、近そうですね。
    入谷口から6分なんですね。入谷口前は特に何もなさそうですが、上野駅の中は便利そうですね。

    ただ浅草口は、なんだかホームレスの溜まり場みたいで、あやしそうなお店もたくさんあって、夜はちょっと怖そうな雰囲気で、不安だったので・・

    週末、もう一度歩いてみます。

    ありがとうございます。
    参考になりました。

  60. 160 匿名

    ここの掲示板、動かないですね。
    売れ行き良いって聞いたんですけど、、、。

  61. 161 物件比較中さん

    たとえおしゃれなエキナカができても、周辺は変わらないですよね。週末の上野って、サラリーマンや学生ですごく雑然としてるし。上野公園は○○者の溜まり場だし。まあターミナル駅だから仕方ないのでしょうけど。実際に住んでみて実感しています。

  62. 162 匿名さん

    近くに住んでいるものですが、多喜屋にも自転車でいけるし上野で買い物もできて便利でいいところだと思います。

    上野広小路は夜はちょっと雰囲気がよくないですが、稲荷町の駅は、物件の近くのマルエツで会社帰りに買い物もしますが、そんなに物騒な印象はありませんよ。

  63. 163 匿名さん

    162です。
    ×多喜屋→○多慶屋

  64. 164 匿名さん

    >155
    アインスタワーって正方形だから安定感はいいんだけど、すごく外観、エントランスともにやる気の無いデザインが惜しい。
    道路の騒音はあるけど、その他立地などいいのにね。

  65. 165 匿名さん

    入谷口からまっすぐ帰ってくれば酔っ払いは少なそうだけど、あっちが割って夜間は結構変な人多いんですよね、入り口付近に警官が立ってる事も多いのでその辺は安心なのですが。

    ただそういう感じは駅前だけで昭和通りさえ渡ってしまえば落ち着いた普通の町並みって感じでいいですよね。普段の生活などにはあまり関係ないけど合羽橋や浅草が徒歩圏内というのも嬉しいな。

  66. 166 購入検討中さん

    MR行ったら、結構売れてしまっていました。
    やはり、2期だと遅いのでしょうか。

    住友を見てからと思っているうちに、出遅れた感です・・・

  67. 167 匿名さん

    3Lの上層部から埋まって、好調みたいですね。

    1Lは苦戦しているみたいですが、、、

  68. 168 匿名

    MR行ったら、結構売れてしまっていて、残念でした。設備もまずまずだし、価格もまずまず、立地もまずまず。特徴はあまりないけど、良いマンションだと思いました。

  69. 169 匿名さん

    この戸数ならディスポーザーが欲しいね。

  70. 170 匿名さん

    エレベーターもあともうひとつ欲しかったね。

  71. 171 匿名

    確かに、ディスポーザーは残念・・・。

    でも食器棚もついてるし、浄水器も食器乾燥機も標準。
    なかなかだとおもいました。

    贅沢言えば、ミストサウナ・・・

    2期の要望書出しました。ここに決めようと思います☆

  72. 172 匿名さん

    エレベーターにディスポーザー…
    みんな思っているコトは同じなんですね。

    あと少し気になるトコは、、、
    ・3Lのリビングからの眺め(アインスタワーと銭湯の煙突の影響)
    ・稲荷町駅までの清州橋通りの狭い歩道(整備の予定は?)

  73. 173 契約済

    >場所がちょっと薄気味悪いのと、土地の形が中途半端、
    >それから南側のリスク、じゃないでしょうかね?
    >南側に何か立ったらおしまいでしょ.....


    とコメントしていたものですが、契約してしまいました(笑)
    コメントは本音ですし、今でもそう思っています。

    そりゃあ設備の充実した山手線内の閑静な治安のいい住宅街の
    マンションが良いに決まっていますが、理想を語ればきりがないし。

    上野駅が今後どうなるかわかりませんけれど、あれだけ交通の
    便がよく新幹線も利用でき成田も一本。学術も芸術も散歩コースも
    徒歩圏内に割と充実していることを良しとしました。

    あとはマンションに入られる皆さん方と楽しいコミュニティを
    作っていけたらいいなあ、と思っています。

    契約なさった皆様方、何卒よろしくお願いいたします。

  74. 174 匿名さん

    綾瀬の二の舞にならなきゃいいけど…。

  75. 175 匿名さん

    契約者専用スレッドを立てました
    契約者の方はこちらもどうぞ
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/188716/

  76. 176 買いたいけど買えない人

    確かに場所はすごく便利ですよね。
    東上野といってもそんなに不安になることもないと思いますし。

    私は予算の関係であきらめましたけど。

  77. 177 匿名さん

    元浅草と比較してどうなんでしょうね、、、

  78. 178 匿名

    元浅草に新プロジェクトですか。
    買い物などで上野を利用するか、浅草を利用するか、でしょうね。
    今のモデルルームは元浅草プロジェクトに切り替わるのでしょうか?

  79. 179 匿名さん

    モデルルームの間取りが気に入ってます♪
    でも四階と二階しか残ってないそうで、
    購入するか悩んでます♪四階は目の前に電柱と変圧器?があるから、
    電磁波の影響はが心配です。上層階はキャンセルが出ないかな(o・・o)/~

  80. 180 匿名さん

    >179

    スレが閑散としていたので売れ行きがどうなのかなぁ?と思っていましたが
    売れているんですね(^O^)

    3Lご希望みたいですが
    他のタイプの売れ行きはどうでしたか?

  81. 181 匿名

    4階と2階なら、2階かなぁ。眺望があまり変わらない中、下がいないのは魅力です。
    私は空いていた中途半端な階を選んでしまったのですが、子供のことを考え、2階にすれば良かったかなぁ、、、後々思いました。

    1ルームの下層階はまだ残ってましたね。

  82. 182 物件比較中さん

    4階の目の前に電柱がくる事は私も聞きましたが、変圧器も
    あるのですか?

    電磁波の影響って、やはりあるのでしょうか?



  83. 183 物件比較中さん


    電柱ではなく、電線が同じ高さにくるのでしたよね?

    目の前をずらっと電線が横に走っていたら、
    見た目にもうっとうしく感じるでしょうね。

    電磁波の影響については、携帯の基地局なんかとは違いますし、
    人体に影響を及ぼすレベルではなさそうですけどね。
    家の中に居たって、さまざまな電化製品から電磁波を浴びています。
    その程度のレベルなのではないかと・・・




  84. 184 匿名

    現地見てきました。今、ちょうど4階くらい。電線より高い気がしましたよ。2階も良さそうですね。

  85. 185 匿名

    NO.181さんへ

    179です。
    契約されている方のようですね~
    Aタイプですか?
    うちは6階以上が希望なので、
    同じタイプなら、交換したい気持ちです。
    また契約もしていないけどね(笑)

    >180さんへ
    いまのところ、Aタイプは4階と2階が空いています。
    Bタイプははっきり覚えてないけど、3階空いてるでしょう。
    Cタイプ5階以下はほとんど空いてるみたい。
    東向きの真ん中40平米の部屋は中高層階でも次期以降販売がある状態でしょう。

    今日は4回目現地へ足を運びました、
    保健所と温水プールにも寄ってみましたが、
    ちょっと古い施設ですけど、いずれも結構近いので、
    スーパーも24時間営業だし、
    共働きのうちにとってはぴったしの立地ですね。
    現地近くの電柱と変圧器も合わせてもう一度確認しました、
    4階目の前にあるのか、床くらいの高さにあるのか、
    微妙ですね。

    もっと早くこの物件に気づいたらここまで悩まなくてすむなぁっと思っております。

  86. 186 匿名

    >182さんへ

    Aタイプの正面に変圧器があります、
    B,Cは確かになかったような気がします。

  87. 187 匿名

    いい物件だっと思っていますが、スレは静かですね。

    今日5回目現地へ。
    Aタイプ真正面の路地に、さらに2つも変圧器があることに気付いてびっくりしました、
    20メートルの中で変圧器3つも必要かな?

    100%満足できる物件なんでないと思って、
    変圧器のことはあきらめるしかない。
    でも、その分を価格で反映してもらいたくて、
    値切り段階に踏み込んでみましたが
    あいにく営業さんは応じてくれず、
    相談する余地もないそうで、
    せっかく気に入ってる物件を見つかりましたが、
    変圧器と使いにくそうな集会室のことを考えたら、
    百万円以上も多めに出す勇気がない。

    売れなかったら提示した金額で売ってくれるかもしれないと営業さん言いましたので、売れないよう祈ります。

  88. 188 匿名さん

    >187さんへ

    確かにスレは静かですね、、、

    5回訪問とはかなり迷われているのでしょうか?

    まだ、一年近くありますので値引きは厳しいかもですが
    ただ、変圧器の気になされているコトの落ちどころを値引きにするのは
    あとあと後悔しそうな気がします。。。

  89. 189 匿名さん

    大震災の影響で当初より竣工が遅れているみたいですが、放射能は無関係でしょうか。

  90. 190 匿名さん

    変圧器がある分安くなるということはないんですよね。
    かなり気にされる方が多いと思いますが(自分もその中の一人)。

    この辺りは上野周辺の中で一番暮らしやすい地域なのではないでしょうか?
    しかもブランド力のあるマンションですし、いいですよね。

  91. 191 匿名さん

    区役所近いですし、割と他の公共施設も揃っていますからね。
    しかも駅が近いですし。
    販売はあと7戸なんですね。
    早めに決断をしないとダメですねぇ。。。

  92. 192 匿名さん

    現在在住のマンションを選択した理由がほとんどの役所が近いという理由によるものでした、よく利用する必要があるので、移動時間を最小限に抑えられる立地がいいと考えた次第です。

    たしかにここもそのような環境が実現されていますね。
    役所関係の近さというのは、住んでみて初めてその便利さがわかる時ってありますよね。

  93. 193 購入検討中さん

    電線にしても変圧器にしても、当人が気にするかどうかの問題ですね。
    私は若い頃にそういう環境で住んだことがあるせいかあまり気にならないのですが、
    こういうことって、結局はお墓や病院が近くにあるマンションと同様で、
    当人が気になるなら、買わない方がいいという話じゃないでしょうか。
    どれだけ理論武装で自分を納得させたところで、気になるものは気になりますよね。

  94. 194 匿名さん

    敷地もゆったり作られていますし、
    1戸1戸の間取りも比較的ゆったり作られているのがいいですよね。
    変圧器は自分は気にならないかな。
    もうちょっと早くマンション探しをしていればよかったと思いつつも
    まだ間取りが選べる段階なのが幸いです。

  95. 195 契約済みさん

    先月にMR訪問した時は既に元浅草のMRにモデルチェンジ済みで、住戸も残り4戸…くらいだったかな?しかし住民スレも書き込みが無いし、ここも静かですね。
    でもネット上で評判や議論に固執するような住民がいないということですから、ある意味良い環境なのかもしれませんね。

  96. 196 契約済

    私も『普通さ』が気に入り、ここにしました♪特に際立つ何かは無いけれど、立地も悪くないし、駅からもそんなに遠くはないし、仕様も価格も悪くない。色んな物件見たけれど、主人と私と双方気に入ったのがここでした。
    今日は、デザインテックでインテリアの相談してきます☆

  97. 197 契約済みさん

    南側の角地、ひっそり解体がはじまっていますね。

    それほど高い建物が建つとは思えませんが、
    情報お持ちの方いらっしゃっいますか?

  98. 198 匿名さん

    >>197

    まだ何も情報は入っていないですね。

    マンションかな?店舗??

    この辺りの住民にとっては商業施設のほうが生活上はプラスになるのでそちらの方向で期待したいところですが、新築マンションが増えるのも地域の人気を示すものさしになります。それはそれで嬉しいかも、ですね。

  99. 199 匿名さん

    >>197

    高いのが建つとCタイプの窓からスカイツリーが見えなくなるかも!?ですね。
    建ぺい率、容積率からMAXの高さが解れば良いのですが、、、

  100. 200 匿名

    コスモイニシアのマンションが建つみたいですね。

スポンサードリンク

オーベル青砥レジデンス
イニシア新小岩親水公園

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷二丁目

4650万円~6890万円

1LDK~3LDK

32.77㎡~67.25㎡

総戸数 32戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷三丁目

9090万円・9350万円

1LDK・2LDK・3LDK

33.79㎡~71.61㎡

総戸数 34戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里二丁目

6598万円~8548万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

50.11平米~66.93平米

総戸数 65戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S・2LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

45.14平米・56.43平米

総戸数 72戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1LDK~3LDK

32.52m2~69.41m2

総戸数 33戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8丁目

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45平米~70.88平米

総戸数 82戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原一丁目

3LDK~4LDK

66.72㎡~93.35㎡

未定/総戸数 62戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88平米~208.17平米

総戸数 280戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5丁目

5778万円~6068万円

3LDK

63.26平米

総戸数 49戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間二丁目

3580万円~6298万円

3LDK

57.10平米~80.09平米

総戸数 75戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1丁目

4398万円~6298万円

1LDK~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4丁目

4298万円~6248万円

2LDK・3LDK

58.01平米~73.68平米

総戸数 39戸

ガーラ・レジデンス八潮

埼玉県八潮市大字伊勢野字根通416番1外3

3600万円台・4400万円台

2LDK・3LDK

44.89㎡~65.06㎡

総戸数 52戸

イニシア浦安ステーションサイト

千葉県浦安市当代島一丁目

6098万円~7598万円

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

58.85平米~82.32平米

総戸数 85戸

[PR] 東京都の物件

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸