住宅コロセウム「オール電化マンションvsガス併用マンション 不動産バトル! パート2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. 住宅コロセウム
  4. オール電化マンションvsガス併用マンション 不動産バトル! パート2
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2011-03-31 19:23:47
【一般スレ】オール電化マンションvsガス併用マンション| 全画像 関連スレ まとめ RSS

マンションという不動産同士のバトル板なので設備の経済性や性能といった些細なことは置いておいて、立地やセキュリティ、なにより数、入居者層、デザインやグレード感、間取り、附帯共用施設のサービスまでを含めた本当のバトルを実現させます。
例え経済性や性能や安全性で電化が有利であっても二億超級の超超一流の物件を選べなければ不動産として何も意味がない=マンションとして敗北ということをここで確認しましょう。

[スレ作成日時]2010-10-30 01:51:50

[PR] 周辺の物件
オーベル葛西ガーラレジデンス
サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

オール電化マンションvsガス併用マンション 不動産バトル! パート2

  1. 371 匿名

    「電パー」って使ってるのもお前だけだから止めた方が良いよ。

  2. 372 匿名さん

    禁止ワード全部把握してますとか、むしろ恥ずかしくない?

  3. 373 匿名さん

    同じ書き込みを何度もしておきながら繰り返しているから書かれるんでしょ?

    一人で電化派の書き込みやって数こなしているんだから、同じことを繰り返すなよという話。

    だから『電パー』とか書かれるんじゃないの?

  4. 374 匿名さん

    >>373
    同意。
    いつもレスでバカ印もらっているのは電化派の
    おそらくたった一人の人物だろうし、
    NGワード把握という以前に同じことを繰り返していることが恥ずかしい罠。

  5. 375 匿名さん

    >334

    >そんでもって結果はあんたが書いてる通り
    >>ガス併用は、高級物件にも低級物件にも多い
    >ということだ。

    >ここでの関心は住居としてどちらが優れているか、だ。

    自身で論理が破綻していることに気がついてくれましたか?私が言っているのは、「ガス物件=高級、オール=低級」という理論を振りかざすガス派(例えば、>346)は、根拠のない暴論ということです。つまり、このスレそのものが意味がないと思いますね。それを言うのなら、データと相関性を示して欲しいというのは理に叶ってませんかね?

  6. 376 匿名さん

    >>375
    おまえの論理が破綻していることにはやく気がつけよ。
    だれも「ガス物件=高級、オール=低級」という理論を振りかざすなんてことしてねぇよ。
    オール電化マンションに高級がないといっているのであって
    併用についてはお前が言っている通り
    >ガス併用は、高級物件にも低級物件にも多い
    といっているのがわからねぇのかよ。。。

    だから
    『選べないのがオール電化マンションの欠点』だと何度も書かれているだろうが!
    根拠のない暴論はあんたのほうだろ(大爆笑!
    データ?
    お前らが数だけはいっぱいあると言っていたじゃん、高級も低級にも。
    自分で書いておいて何を言ってるんだ?

  7. 377 匿名さん

    >376

    マンション通とお見受けしましたが、では「高級」というのは何でしょうか?ご指導ください。また、そのカテゴリーにオール電化がないのであれば、その理由をご教授下さい。(社会人らしい口調だと、有り難いです。)

  8. 378 匿名さん

    『高級』なんて言葉はどこにでも使われる。
    いまや長谷工物件だって『高級』がつけられている。
    どのレベルを言いたいのかは知らないが
    本当の高級物件などはモデルルームなんざ開設もしないし、PRもしない。
    三菱の番町物件や都心のグランツ物件などが入るだろうよ。
    その手の金持ちのコネクションもしくは紹介ってやつだろうけど、
    金額も億単位ではなくなる。
    たしか番町あたりで30億とかいってなかったっけ?
    表に出てこないし、新聞報道でたまに紹介される程度だから金額は定かではないだろうけど。

    オール電化がない理由?
    この金額にふさわしいキッチン周りがオール電化でできると思うの?
    それに、問題があるか否かは別にして、電磁波のような未解決の部分があるような代物を
    この手の金持ち専用物件に使うはずないでしょ。

  9. 379 匿名

    >>378
    その手の物件、しばらくはでてこないんじゃない?
    土地がないからね〜

  10. 380 匿名さん

    いくらオール電化が良いものでも、仮に良いオール電化マンションがあったとしても、たくさんあるマンションを2つにわけて不動産として比較した場合、ガス併用の方が数が多いので集団として勝っているということ。

  11. 381 匿名さん

    >>377
    >そのカテゴリーにオール電化がないのであれば、その理由をご教授下さい。(社会人らしい口調だと、有り難いです。)
    横から失礼します。
    理由を述べているわけではありませんが、下記の実例をご覧ください。
    三井不動産レジデンシャルの東京城南地区の販売状況を調べてみました。
    http://www.31sumai.com/form/SearchArea?mode=Search&sid=804
    設備がわかる範囲で調べてみるとオール電化はありません。
    次に三菱地所の東京城南地区の販売状況を調べてみました。
    http://www.mecsumai.com/search/list/id/1/area/012/
    同様に三菱地所でオール電化を買おうとしても不可能のようです。
    最後に住友不動産の東京城南地区の販売状況を調べてみました。
    http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/bukken_list.cgi?SUB_AREA=2&...
    住友不動産も同じです。
    東京城南地区でオール電化に拘ると大手3社の物件は買えないようです。
    オール電化に拘る限り大手3社を排除しなければならないというのはいかがなものでしょう。
    高級・低級といったカテゴリー以前の問題だと思います。

  12. 382 匿名さん

    マンションという不動産同士のバトル板なので設備の経済性や性能といった些細なことは置いておいて、立地やセキュリティ、なにより数、入居者層、デザインやグレード感、間取り、附帯共用施設のサービスまでを含めた本当のバトルを実現させます。
    例え経済性や性能や安全性で電化が有利であっても二億超級の超超一流の物件を選べなければ不動産として何も意味がない=マンションとして敗北ということをここで確認しましょう。

  13. 383 匿名さん

    >>381
    それらのガス併用は、ただの大手の売れ残り物件ジャン!(笑)
    それも東京城南地区限定だって・・・ダサイ言い訳。

    そこの大手がオール電化物件を出すとすぐ完売しちゃってるんだけどね。
    そもそもその大手がガス併用を売りにしてる訳が無い。爆笑

  14. 384 匿名さん

    >>383
    >そこの大手がオール電化物件を出すとすぐ完売しちゃってるんだけどね。

    完売した物件名は?
    あと完売したんだったら、次の仕込みをしてるよね?
    全く販売中や予定の物件が無いというのはおかしくない?

  15. 385 匿名さん

    >>382
    >設備の経済性や性能といった些細なことは置いておいて、
    設備の経済性や性能には完全にお手上げ状態だから些細なことにしたい気持ち、よく分かります。

    >立地やセキュリティ、なにより数、入居者層、デザインやグレード感、間取り、附帯共用施設のサービスまでを含めた本当のバトルを実現させます。
    そう、それらのサービスにガスは含まれないから全く関係ないのでガス併用は実現もクソもない。

    >二億超級の超超一流の物件を選べなければ不動産として何も意味がない=マンションとして敗北ということをここで確認しましょう。
    ということは、二億以下のガス併用は、何の価値も無いということだね。
    例え、二億超級の超超一流の物件であっても、ガスだけは安物物件と同じガスだから、価値さえないということだけど。

  16. 386 匿名さん

    電化派が嘘で逃げ切りを図っている件。

  17. 387 匿名

    一人しかいないと、連投で大変だね。

  18. 388 匿名さん

    >完売した物件名は?
    オマエ、あほか、完売してるのに大量の売れ残りのガス併用物件みたいに宣伝してるわけがないだろ。

    >あと完売したんだったら、次の仕込みをしてるよね?
    オール電化物件は、コストがかかって贅沢物件だからね。大手はそんなことしなくても売れるんじゃないの?
    でも大手でさえもお前が証明したようにガス併用物件だけは売れ残ってるみたいだけど。笑

    >全く販売中や予定の物件が無いというのはおかしくない?
    その3社の東京城南地区だけの売れ残りガス併用物件を自慢してるお前がおかしいよ。

    まー、その東京城南地区のガス併用物件のガスだけは全部、安物物件と同じガスなんだけどね。

  19. 389 スレ主

    >>383
    ここはガス併用とオール電化を比べるスレじゃなくてオール電化の負けを確認するためのスレです。
    何かを比較したいのなら別スレに行ってください。

    バイバイ!もう来んなよ!

  20. 390 匿名さん

    >>383
    >それらのガス併用は、ただの大手の売れ残り物件ジャン
    面白いですね。
    販売前の物件を売れ残りというとは知りませんでした。
    >それも東京城南地区限定だって・・・ダサイ言い訳。
    城南地区はダサイですか?
    あなたにとっては南千住あたりのほうがダサクないですか?
    >そこの大手がオール電化物件を出すとすぐ完売しちゃってるんだけどね。
    それは知りませんでした。
    例えば具体的にどのような物件がオール電化ですぐ完売したのかご教示ください。(社会人らしい口調だと、有り難いです。)
    >そもそもその大手がガス併用を売りにしてる訳が無い。
    オール電化を販売すらしていないのですから売りにする必要もないですね。

  21. 391 匿名さん

    >>388
    >オマエ、あほか、完売してるのに大量の売れ残りのガス併用物件みたいに宣伝してる
    >わけがないだろ。

    当たり前。最近まで売ってた物件名を出せばいいだけ。大丈夫か??


    >オール電化物件は、コストがかかって贅沢物件だからね。大手はそんなことしなくても
    >売れるんじゃないの?

    この業界の「仕込み」って意味知ってる?文章から判断すると「販売促進活動」と理解
    しているようだけど?
    「次の販売物件を用意する」って意味。仕込まずにどうやって新しい物件を売るの?脳内物件?

  22. 392 匿名さん

    ▼「500人が注目!2010年 住宅・不動産トピックスランキング」
    http://www.asahi.com/business/pressrelease/N2U201012080016.html

    ◎総合ランキング
    1.家庭用太陽光発電パネルやエコ給湯器などエコ設備が普及 46.5%
    2.オール電化やIHキッチンの物件が増加          45.7%
    3.住宅エコポイント対象マンション・一戸建てが登場    39.1%
    4.住宅エコポイント始まる。2011年も延長         38.8%
    5.スカイツリー効果で墨田区など東京・城東エリアに注目  31.8%

    数が多いガス併用物件なんて、誰も注目してないよ。

  23. 393 匿名さん

    >当たり前。最近まで売ってた物件名を出せばいいだけ。大丈夫か??
    オマエ、あほか、売れ残りはいつまでもサイトに出てるけど、完売したら出る訳がない。大丈夫か??

    >「次の販売物件を用意する」って意味。仕込まずにどうやって新しい物件を売るの?脳内物件?
    オマエ、やっぱ、あほだな。
    仮に仕込がなければ、昭和のように今やオール電源のガス併用物件でガマン・ガマンすればいいだけだよ。
    でも、オマエが証明したようにガス併用は仕込まなくてもイッパイ売れ残りがあるけどね。笑


  24. 394 匿名さん

    物件名くらい自分で書けるだろ

  25. 395 匿名さん

    >>389
    >ここはガス併用とオール電化を比べるスレじゃなくてオール電化の負けを確認するためのスレです。
    違うだろ。
    都市ガスの上にオール電化マンションを建てられて悔しがるスレだろ。笑
    それも二億出しても、今や給湯しか使われてないガス併用物件のガスだけ、価値がないというスレじゃないのか!?

  26. 396 匿名さん

    >物件名くらい自分で書けるだろ
    完売され、住んでもない物件名、どうやって書くんだよ。

    そりゃー、ガス併用は売れ残りの数が多いからサイトを見て物件名は沢山書けるだろうが・・・笑

  27. 397 匿名さん

    まー、とにかく特に都心にガス併用物件の売れ残りが沢山あるのはよく分かったよ。

    でも、一戸建てのように最新のガス機器が採用されたガス併用物件なんてどこにもないけどね。
    だから、ガス併用マンションのガス関連だけは、プロパン物件に劣るんだよ。

    一戸建てのような最新のガス併用物件
    http://new.realestate.yahoo.co.jp/mansion/area/search/13/1311%2C%20131...

    「お探しの条件で該当物件はありません。」だって!笑

    一戸建てにはオール電化に勝てる物件はあるのにね。残念。
    このスレ、哀れなりー

  28. 398 匿名さん

    >>396
    名前も知らない物件が完売した実績を誇ってんのかよwww

  29. 399 匿名さん

    >>398
    必死に地区限定して売れ残り物件サイトを出して誇ってるオマエよりマシだよwww

    そんなことだからスレの中でも、ガス併用マンションはプロパン物件より劣るんだよ。

  30. 400 匿名さん

    まあつまり完売した大手オール電化物件なんて存在しないってことだ。

  31. 401 匿名さん

    >>400
    >まあつまり完売した大手オール電化物件なんて存在しないってことだ。

    そうそう、無ければ今やオール電源のガス併用でガマン・ガマン! それも立派なオール電化物件だよ。笑
    ガスなんて、今では給湯しか使われないような代物なんだからガマンできるでしょ!

  32. 402

    精神崩壊中?

  33. 403 匿名さん

    完売したオール電化マンションの物件名なんて探す方法いくらでもあるじゃん。
    物件HPにはなっていないだけのはなしでしょ?
    実績などで挙げる方法あるだろうに、要はそれがどのデベだかわからないから
    ここには挙げられないだけだろうに・・・・

    知らないんだかだ偉そうなこと書くなよ。

  34. 404 匿名さん

    >>401

    >無ければ今やオール電源のガス併用でガマン・ガマン! それも立派なオール電化物件だよ。

  35. 405 匿名さん

    オール電化売れ行き悪かったんだろうね。
    だからもう作られなくなっちゃったんだ。

  36. 406 スレ主

    >>395
    このスレを立てた俺が「ここはオール電化マンションの負けを確認するためのスレ」と言ってはじめにそう書いているんだから、文句があるなら別スレでも自分で立てて消えろよ。
    このスレではオール電化に勝ち目は無いんだよ、最初から。

  37. 407 匿名さん

    >>401
    お、また来たんだ低脳クズ電化の連投くん。
    相変わらず一人で連投して必死だなぁ(哀)
    一通り流れ見たけどオマエの無知無能のせいで
    話が成立しなくて周りが迷惑してるじゃないか。
    >>402さんの言う通りムキになりすぎて
    自分で何言ってるかわからなくなっちゃったかな?

    >そこの大手がオール電化物件を出すとすぐ完売しちゃってるんだけどね。(オマエ)
    ↓どのような物件がオール電化ですぐ完売したのかご教示ください。(まともなガス派)
    >完売され、住んでもない物件名、どうやって書くんだよ。 (オマエ)

    ・・・・えっ!!?(笑)
    じゃあオマエは何をもって『すぐ完売した』って言ってるんだよ(失笑)
    どっかが調べたデータでも引用してんの??
    まぁオマエみたいな低脳にそんな事出来るとは思えんが・・・(笑)

    >名前も知らない物件が完売した実績を誇ってんのかよwww
    そりゃこうやって言われるわ。あげくそれに対するレスが
    >必死に地区限定して売れ残り物件サイトを出して誇ってるオマエよりマシだよwww
    って論点そこじゃねーよ(爆笑)

    どれもこれも無理矢理いつものテンプレに繋げてるだけで
    相変わらず何一つ具体的なデータ等は出ないんだね。
    あっ!出たらいつも通り逃げ出さなきゃいけないからか(爆笑)

  38. 408 匿名さん

    >>395
    コイツ必死になり過ぎて相手がスレ主って気付いてなかったな。。。哀れだ
    >>406でクズ電化の存在全否定ワロタw
    もうさ一人で連投してるAHOな電化は消えたらいいと思うよ。

  39. 409 スレ主

    そうです!
    ここはガス関係者による、ガス併用のためのスレなのです!

  40. 410 バジーナさん

    まだだ!まだ終わらんよ!

  41. 411 匿名

    まあまあとりあえず、「住友不動産 オール電化」で検索かけてみて

  42. 412 匿名さん

    >>393
    相当、頭の状態がよろしくない方のようですね。


    >オマエ、あほか、売れ残りはいつまでもサイトに出てるけど、完売したら出る訳がない。
    >大丈夫か??

    「すぐ完売した」って知ってる物件がある訳ですよね?その物件名を出せばいいんですよ。
    まさか、一つも物件名を知らずに「オール電化物件はすぐに完売した」と言ってる訳ですか?


    >仮に仕込がなければ、昭和のように今やオール電源のガス併用物件でガマン・ガマン
    >すればいいだけだよ。

    「オール電化新規物件の着工が無ければガス併用を買え」とは意味不明な事を・・・。
    「出せばすぐに完売」するような物件をデベが作らないのはなぜなのでしょうか?
    エコカー補助金があった時代にトヨタがプリウスを生産・販売しないのと同じですけど??

  43. 413 匿名さん

    電パーボコボコ(大爆笑

  44. 414 匿名さん

    ガス併用の方が優れていて売れているのならガス会社はばら撒く必要ないんじゃない?
    なぜ東京ガスだけで年間100億近くものオール電化対策費使ってるの?
    対策費に頼らないと維持出来ないからでしょ。

  45. 415 匿名さん

    東京電力が必死になってもちっとも作られないオール電化のがやばいっしょ

  46. 416 匿名さん

    >>414

    年間の対策費が100億?
    東電が売れ残り物件買い取り営業で公取委に文句言われたり
    関電がアーバンあたりのデベを丸ごと株で操縦したりした金額に比べれば
    かわいいもんだろって前から言われてるじゃない。

    どちらも表面化&デベの経営不振で効果なし&金が続かなかっただけじゃん。
    要は対策費の使い方がガス会社のほうが正しかったと言っているようなもんだぜ?(爆笑
    ま、そんなことは無知だから知らないんだろうけど。

    悔しかったらオール電化マンションのCMでもまたおっぱじめてみたら?

  47. 417 匿名さん

    電パーが一発撃つと、お返しが山のように打ち返されてくる。

    大戦末期の日本軍みたい(笑

  48. 418 匿名さん

    416の言うとおり!
    対策費が先に亡くなったのは電力会社の方。
    そのまま戸建て用に転換しただけなんだろうけど。

  49. 419 スレ主

    「電パー」って、言ってる方がバカみたいだぞ。

  50. 420 匿名さん

    >>414
    >対策費に頼らないと維持出来ないからでしょ。

    電力会社だって深夜電力を原価割れで売ってるだろ。
    ガスが深夜安いか?
    オール電化というシステムが優れていると思っているならば、深夜だからって異常な値引きを
    する必要はない。
    ガスと同レベルならば優れていれば売れるでしょ?


    しかし、実際はガスから切り替える事によるデメリットが大きいから、安くして推進してるに
    過ぎない。
    お宅もガスよりトータルはどうなるか分からないけど、毎月のランニングコストが安くないと
    選んでないでしょ?

  51. 421 匿名さん

    電化派はランニングコスト安くするために床暖房の使用を我慢したりしてるらしいね

  52. 422 スレ主

    マンションという不動産同士のバトル板なので設備の経済性や性能といった些細なことは置いておいて、立地やセキュリティ、なにより数、入居者層、デザインやグレード感、間取り、附帯共用施設のサービスまでを含めた本当のバトルを実現させます。
    例え経済性や性能や安全性で電化が有利であっても二億超級の超超一流の物件を選べなければ不動産として何も意味がない=マンションとして敗北ということをここで確認しましょう。

  53. 423 匿名さん

    東電が必死だって?
    電力はガス併用も使ってくれるから一気にオール電化を推し進める気はないよ。
    危機感を持ってるのはガス会社だというのは検索すればよく分かる。
    家庭用の電力消費量は年々上昇してるが、ガスは減少してるよ。

  54. 424 匿名さん

    >>420
    平準化って言葉知ってる?

    私の場合はオール電化にしたところで安くなるとは思ってなかったよ。
    子供が小さいので安全性と快適性から選択。
    生活してみてからほんとに3割~4割安くなるんだって分かったしだい。

  55. 425 匿名さん

    >>424
    「平準化=値引き」ではないのは知ってる?
    オール電化が優れているのであれば、それまで使っていたガス機器を使うのと同じコストで
    あればいいはず。

    しかも、この先ずっと続くとは限らない。
    電気自動車が普及すれば平準化にも大きく貢献するから、原価割れで家庭向けに電力を販売
    する必要は無い。
    オール電化にしている家庭は戸建てでも無い限り、高くなったからと言ってガスへは切り替え
    できないからね。

  56. 426 匿名さん

    ガス派は時々電気代だけが値上がりする妄想するけど、ガスのほうがやたら値上げする可能性はより高いじゃないか。
    ガスは人工的につくりだせない。
    天然資源はほぼ100%輸入に頼るしかない日本、
    近い将来現状の価格と量は輸入できなくなる。

  57. 427 匿名さん

    いよいよ電気自動車が一般世帯に普及する世の中になっていきますね。
    併用派はどうぞずっと高い電気代で充電したらいいんじゃないでしょうか。
    オール電化なら一戸建てもマンションでも安い深夜料金で超お得に充電可能です。うちは広い一戸建てに住み替えしてタイマー付き外部コンセントを駐車場に設置済み。
    一戸建てでは自宅で電気自動車の充電がより容易だし、これから更にガス併用→オール電化リフォームが増加する一方です。
    オール電化マンションでも電気自動車用充電電源を備えつけてるところがあるみたいですね。
    既存のオール電化マンションでもタイマー付きコンセントはすぐ増設可能ですから。

    エネルギー変換ができないガス併用集合住宅は給湯と冬場の暖房のためだけにやたら高いガスを使うしかなく、加えてお得に使えない電気も使用量が増えていくばかりなんですよ。

    住み替えできる力のある人は今がオール電化戸建てや新コンセプトのオール電化マンションを手に入れるチャンスだと思います。

  58. 428 スレ主

    だから、

    マンションという不動産同士のバトル板なので設備の経済性や性能といった些細なことは置いておいて、立地やセキュリティ、なにより数、入居者層、デザインやグレード感、間取り、附帯共用施設のサービスまでを含めた本当のバトルを実現させます。
    例え経済性や性能や安全性で電化が有利であっても二億超級の超超一流の物件を選べなければ不動産として何も意味がない=マンションとして敗北ということをここで確認しましょう。

    って言ってるだろ。
    設備の善し悪しを語りたいなら別スレでやれって。
    ここはオール電化マンションの負けを確認するスレです。

  59. 429 匿名さん

    >>426
    発電もガスに頼ってますよ

  60. 430 匿名さん

    >>427
    >住み替えできる力のある人は今がオール電化戸建てや新コンセプトのオール電化マンションを手に入れるチャンスだと思います。
    東京でタワー以外に3大デベが販売するあなたのお勧めの『新コンセプトのオール電化マンション』などないんではないですか?
    存在すらしないものをどうやって手に入れられると言うのでしょう。
    それともオール電化に熱心な長○工がお勧めですか?

  61. 431 匿名さん

    >>426
    >ガスのほうがやたら値上げする可能性はより高いじゃないか。

    電気は全て原発にするの?それでもウランの埋蔵量よりガスの埋蔵量の方が多い。
    全て原発になれば今より電気代は上がるよ。
    電力会社が出しているコストは核廃棄物の最終処分費用は入ってないからね。


    >ガスは人工的につくりだせない。 天然資源はほぼ100%輸入に頼るしかない日本、
    >近い将来現状の価格と量は輸入できなくなる。


    関東平野の下は大きなガス田って知ってます?
    あと、メタンハイドレートも日本近海にはたくさんあるのは知ってます?
    ウランは日本ではほぼ採掘できないのは知ってます?
    高速増殖炉が実用化のメドが立っていないのは知ってます?


    >>427
    >オール電化なら一戸建てもマンションでも安い深夜料金で超お得に充電可能です。

    だから、この深夜料金がいつまで続くかを考えた事がないのですか?
    需要が増えれば価格は上がる。当たり前の論理。
    電力会社もボランティアでやってる訳ではありませんよ。

  62. 432 匿名さん

    >>427
    CMやブームを鵜呑みにしてしまう典型的な人ですね。

    >>431さんが色々と説明してくれてますけども
    今のオール電化シェアを拡大しようとしている真っ最中。
    そりゃあ深夜電力だのエコだのと消費者に良いとこばかり見せるでしょう。
    どこぞの政党と同じで、ある程度指示集めるまでは何とでも言えますから。

  63. 433 匿名

    >>431
    メタンハイドレートなんて全くの実用不可能だよ。海底大爆発を引き起こし、とんでもない環境破壊と地球規模で大問題になる大気汚染を引き起こすだけ。
    日本近郊の海底に大量に埋蔵してたとしても、安全かつ安価に取り出すことなんて全く無理。

    関東平野の下がガス田?
    いつ、どれだけの量の天然ガスが産出できるの?

    液化天然ガスの輸入がままならくなる前に仮想エネルギーが日本で採れるようになればガス屋もなんとか生き残れるね。

  64. 434 匿名さん

    そもそもスレタイにある二億超級のマンションに住んでるヤツなんて
    スレ主をはじめ、このスレに書き込みするヤツの中には皆無でしょうが。

    スレの定義が成り立ってないのに、独り言をやめられないスレ主。

    スレを作った時から総スカン喰らって、電化派だけでなくガス併用派からも失笑されたのに、懲りないね。
    一生独り言を続ければ。

  65. 435 匿名さん

    >>433
    ガスがなくなったら電気が自由に使えなくなってオール電化死亡だよ

  66. 436 匿名さん

    >>433
    やっぱりオール電化派は目先の事しか見てないね。
    石油やウラン、天然ガスなど長期的には間違いなく価格は上昇する。
    価格が上昇すれば採算ラインも上がって、経済的に採掘できる埋蔵量が増加する。
    採掘技術の向上で低コスト化も進んで、更に採掘可能量が増加している。


    石油なんてかなり昔から「あと40年」とか言われていたのを覚えてますか?
    今はあと何年って言われていますか?そういう事です。

  67. 437 匿名さん

    >>433
    じゃあ、電気屋はどうやってその時発電するの?

  68. 438 匿名

    >431
    「他人には現実を見ろと言うが自分は夢物語」の典型例

  69. 439 匿名さん

    >関東平野の下がガス田?
    >いつ、どれだけの量の天然ガスが産出できるの?

    南関東ガス田を知らないとは無知にもほどがある。
    いつも何も今産出してるよ。

  70. 440 匿名さん

    どれだけって質問はスルー?

  71. 441 匿名さん

    3,685億m³

  72. 442 匿名さん

    >>433
    >日本近郊の海底に大量に埋蔵してたとしても、安全かつ安価に取り出すことなんて全く無理。
    電力会社が日本中の建物にソーラーパネルを積めば・・・
    という理想図を掲げているのと比べればよほど現実的だと思うぞ。


    >>433
    >>438
    >>440
    同一人物かどうかは知らないが>>441さんが
    これだけちゃんと答えてるのだから、ちゃんとリアクションだけはしろよ。

    間違っても無言で逃走!ってことだけはするなよ。
    それやっちゃったら連投してた底辺の電化派だけじゃなくて
    電化派全体がどうしようも無い連中って事になるから。

  73. 443 匿名さん

    >>438
    >「他人には現実を見ろと言うが自分は夢物語」の典型例

    どの辺が?
    ここの電化派が言ってる「ガスは枯渇するけど、電気は大丈夫。深夜電力の需要が増えても価格は今のまま」って主張の方がよっぽど夢物語だと思うけど。

  74. 444 匿名さん

    どうやら電化派マジで南関東ガス田知らなかったみたいだな。

  75. 445 匿名さん

    振動発電!

  76. 446 匿名さん

    私はオール電化に住みます。

    来年からですが、何もかわりません。

    嫁が料理がしやすいか心配そうです。

    住んだらガスとの違いがわかると思います。

  77. 447 匿名さん

    >3,685億m³
    日本語分かってる?埋蔵量なんて聞いてない。
    どれだけ使えるんだ?と聞いてる。

  78. 448 匿名さん

    >>447
    すべて使えますよ。

  79. 449 匿名さん

    そしてまた地盤沈下

  80. 450 匿名さん

    しかし、>>433
    >関東平野の下がガス田?
    は、無知が炸裂してて何度見ても笑える。

  81. 451 匿名さん

    とりあえず>>447は全ての質問にしっかり答えた
    >>448さんにリアクション返せよ。

    まさか逃げないよな?

  82. 452 匿名さん

    >>451
    恥ずかしい奴(笑)

  83. 453 匿名さん

    >>452
    何とか話題をずらそうと
    一生懸命ごまかしてますね(笑)

  84. 454 匿名さん

    地盤沈下が十分答えになってる

  85. 455 匿名さん

    >>454
    もしギャグじゃなくて本気でそう思っているなら
    一度お医者さんに行く事をすすめるぞ。

  86. 456 匿名さん

    無知なガス派は偉そうな言い方してるけど
    現実問題メタンハイドレートは採掘はいつできる?
    関東平野下の油田がおおいに利用できるのは?


    メタンハイドレートがどんなに危険な物質かも知らず、どんなに環境破壊を起こすことになるかも知らず(今サミットで問題になってるCO2削減とかのレベルじゃない問題になるのに)
    現実採掘できもしないエネルギーをすぐ利用できるかのように自慢げに語られてもね。

  87. 457 匿名さん

    油田になっちゃったよwww

  88. 458 匿名さん

    >>456
    南関東ガス田はすでにおおいに利用されている。
    何も知らないのに無知を晒し続けるのはやめたらどうだ。

  89. 459 匿名さん

    >>456
    すでに使われてるだろ(笑)
    無知を自慢するのはそろそろ止めたらどうかな?
    見てるこっちが恥ずかしいレベル。

  90. 460 匿名さん

    たしかに関東油田は利用されていない

  91. 461 スレ主

    ガス田?油田?
    ガス派まで揃ってなにをみんなでスレ違いの関係のない話をしてるの?

    とりあえずガス最高!
    これがこのスレの前提であり、結論でいいじゃん。
    なにか議論したいならむこうのスレででやりな。

  92. 462 匿名さん

    以下「ガス最高!」以外の発言禁止 Byスレ主

  93. 463 マンコミュファン

    電気が最高

    ガスは・・・料理の時だけ

    オール電化はこれから主流になりますよ。

    タバコと同じで世の中の流れですから、我慢しましょう。

  94. 464 匿名さん

    そうそう、世の流れは電気がエネルギーの主流だな。ガス併用マンションは、10年後には時代遅れの物件。

  95. 465 匿名さん

    マンションにおけるオール電化はソニーのベータみたいになると予想。

  96. 466 匿名さん

    >>464
    10年後にガスと電気の力関係が大きく変わってると考える頭がおめでたいね。
    『オール電化は革新的!』って宣伝始めてから
    もう何年経ってると思ってんの?(失笑)

  97. 467 匿名さん

    そうそう。
    電気の自家用車などもそのうち増えるし、きっと深夜電力を使う人がいっぱい出て、
    深夜電力の割引が減るかもしれませんね。
    とにかく電気は日中でも深夜でも供給量は変わらないから、深夜に使ってくれないと
    無駄に捨てるだけだから、お買い得ですよね。

    でも現状はガスの方が全く使いやすいし、電化マンションなんてほとんどないし、
    もっと現実的になったらね。

  98. 468 スレ主

    数こそ力。数こそ全て。
    みなさん、これからもガスをよろしくお願いします。

    以上、終了。

  99. 469 匿名さん

    >>463
    >ガスは・・・料理の時だけ

    今の時期には必至な床暖房は?
    今のマンションオール電化物件でこれを使うと高ランニングコスト、厳しい面積制限、
    低性能の三重苦を味わうんだけど。

    ちょっと前の書き込みでも電化派がコスト高で使用をやめたって悲しいやつがあったよね。

  100. 470 スレ主

    数こそ力。数こそ全て。
    みなさん、これからもガスをよろしくお願いします。

    以上、終了。

  101. 471 匿名さん

    >>464
    >10年後には時代遅れの物件。
    キミが一生懸命自慢してる現状のオール電化物件も
    時代遅れの物件だね♪

  102. 472 匿名さん

    そんなスレ主さんには、中国国籍を取得するのが良いと思いますよ♪。

  103. 473 マンコミュファン

    流れだから仕方ないです。

    ガスもなくならないと思いますが

    割合はこれから間違いなく減り

    マンション、戸建ともにオール電化が増えます。

    我慢しましょう。

  104. 474 匿名さん

    マンションのオール電化の伸びは止まってしまいましたよ。

  105. 475 匿名さん

    オール電化は、都市ガスエリアでも一定の需要があると思う。

    というのも、私が買った中古の前のオーナーさんは、隣町に建つオール電化に住み替えたんだよね。
    奥さんのお母さんとの同居目的だって。
    子供が独立した共働き夫婦で日中留守だから、オール電化の方が安心というのと、バルコニー側に和室がある間取りにしたかったらしい。

    奥さんは同じ区内の団地育ちで、お母さんは知人の多い団地を離れるつもりは無かったけど、IH調理器が入らない電気容量だし、オール電化物件からその団地までバス一本ということが分かって、娘夫婦と同居を決めたとか。

    住宅地の戸建てが老夫婦には負担で、子育て中の子世代に住ませて、自分たちは近くのマンションに移る、という話はよく聞く。
    こういう余裕のある人達なら、給湯器の更新費用とか、あまり気にしなさそう。
    近居、同居しやすいオール電化物件!って企画なら、案外売れるんじゃない?
    それともやっぱり、嫁やマスオさんから、総スカンだろうか…。

  106. 476 匿名さん

    売れないから作られないみたいだけど。

  107. 477 スレ主

    ガス万歳\(^O^)/

  108. 478 匿名

    ガス派の理論は
    「オール電化はカズが多くないから売れてないはず。」
    と言ってるだけで
    「売れない事実があるから数が少ない」
    ってのは証明できてないよ。
    そこら辺を混同してウソを書かないように。

    そもそも売れない物をコストかけてまで作るはずないんだから、
    「作られてる = 一定の需要がある」
    って考えられないガス派の不思議

  109. 479 匿名さん

    >>478
    その『一定の需要』がガスに比べて圧倒的に少ないからダメなんでしょ?
    誰も需要が全くないとは言ってない。

    『わずかに作られている=わずかな需要』って事。

  110. 480 匿名さん

    >>469
    必須ってほどでもないんじゃない?
    床暖房は東京23区だと使用期間12月~2月くらいまでですかね。
    マンション自体の断熱性能が上がってるから晴れてる日なんかはほとんど使わないんじゃない?
    うちは今年はまだ2、3日しか使ってないですね。

    それと、オール電化がスタンダードになるまでは深夜電力は安く供給できると思うけどな。
    深夜が赤ならば、昼間を上げてトータルで黒にすればいい。
    オール電化にはメリットを持たせ、ガス併用には負担させる。
    グロスで考えるのは企業として普通でしょ。

  111. 481 スレ主

    そんな議論はあっちでやれ!

  112. 482 匿名さん

    >「作られてる = 一定の需要がある」って考えられないガス派の不思議

    首都圏では「作られてる」と言えるほどの新規物件数がないから、
    「作られてない = 需要がない」なんだろ。

  113. 483 匿名

    冬はやっぱりガスファンヒーターが最高ですよ。

  114. 484 匿名さん

    換気で効率悪いけどね!

  115. 485 匿名さん

    エアコン暖房は頭がぼーっとする。

  116. 486 匿名さん

    >>480
    >マンション自体の断熱性能が上がってるから晴れてる日なんかはほとんど使わないんじゃない?

    エアコンで暖房する日であれば、床暖房があれば使いますよ。快適さが違いますからね。
    電熱式だと請求書が怖くて、晴れていれば使わないように頑張らないといけないのかもしれませんが。

  117. 487 匿名さん

    >>480
    >オール電化がスタンダードになるまでは深夜電力は安く供給できると思うけどな。

    電気自動車の存在はお忘れですか?
    更に自然エネルギー発電の強制買い取り制度が拡大されてしまうと、電力会社も余裕が
    無くなると思いますけどね。


    >深夜が赤ならば、昼間を上げてトータルで黒にすればいい。
    >オール電化にはメリットを持たせ、ガス併用には負担させる。

    今のオール電化向けプランがそうなってますよ。
    だから、日中の使用量が大きいと逆にコスト高になる。主婦がいる家庭で床暖房を
    日中使うと大変。

    あと、電気料金って「認可制」なのはご存じですよね?
    競合相手(ガスや石油)があるのに、自分の優良顧客以外は不利になる料金体型が
    認められるはずがありません。公正取引委員会から警告を食らうのがオチ。


    電化派って本気で自分達以外に負担させてでも、自分達が安くなればそれでいいって
    考え方なんだろうか??

  118. 488 匿名さん

    マンションでガス床暖房なので割とおしげもなく使ってます。
    本当に床が暖かいって心も暖かい。

    実家の戸建ては未だに灯油のファンヒーターと灯油のストーブを使ってます。
    まず、ガスファンヒーターに、コンロはIHにして安全性を高めようと思います。
    戸建で古いのですきま風が多くてガスでも大丈夫。
    ガスファンヒーターだとすぐに暖まるのと灯油のようについたり消えたりが
    少ないので快適です。

  119. 489 匿名さん

    ねぇねぇ少し立ち戻っちゃうけども
    >>456の電化派は結局逃げ出しちゃったの?
    ガス派のまともな人達が答えてくれたのに?

    やっぱ電化派って一部じゃなくて
    全員が間違いも認められないような人達なの??

  120. 490 スレ主

    マンションという不動産同士のバトル板なので設備の経済性や性能といった些細なことは置いておいて
    たくさんあるガスマンションの優位性をみんなで大声で叫ぼうぜ!

  121. 491 匿名さん

    たまたま検討しているのがオール電化マンションなのですが、社会的インフラの一つであるガス管が引かれていないことに一抹の不安を覚えます。

    普通のマンションはガスコンロからIHクッキングヒーターにリフォームする選択肢があるけど、オール電化マンションはガスコンロにしたくても出来ないですよね。

    オール電化マンションのメリットが今ひとつ理解出来ないのですが、ズバリ何がどう良いのでしょうか?
    ちなみに、光熱費の微々たる違いは気にしておりません。

  122. 492 スレ主

    そーゆー質問はあっちのスレでよろしく!
    ガスは数でオール電化を圧倒してるよ。
    万歳\(^O^)/

  123. 493 匿名さん

    不安があるのに、あえてオール電化を検討する意味がわからん

  124. 494 スレ主

    っつうか、マンションの選択肢にオール電化が入っちゃう生活レベルな時点で人生を考え直すべき。
    どうせ高くても1億ちょっとの半端なクズ物件を物色してたらオール電化に引っかかったんだろ。
    まっとうな高級マンションを探していれば普通は選択肢にすらオール電化は入らないからな。
    そんなレベルならマンション自体買わないほうがいいんじゃない?

  125. 495 匿名さん

    オール電化マンションを求めていた訳ではなく、たまたま欲しい場所に販売されていたのがオール電化マンションだったのです。

    不動産は、まず立地が第一でしょう?

  126. 496 匿名

    >488は何が言いたいの?

  127. 497 スレ主

    じゃ、買えば。
    まあ立地を重視してオール電化になっちまった時点で程度が知れてるがな。
    このスレ的にはマンションとして買う価値無いよ。
    じゃ。

  128. 498 匿名

    スレ主は
    超超高級マンション VS 一般庶民用マンション
    でも立てれば?

    主張にガス、オール電化が全然関係ないんだから。

  129. 499 匿名さん

    本当ですね。
    スレッドタイトルだけ見てました。
    タイトルの本文を読んだけど、何を議論したいのかさっぱり分かりません。

    スレ主は何を議論したいのでしょうか?

  130. 500 匿名

    スレ主(÷)

  131. 501 スレ主

    場違いなのはオマエら。
    こっちはガス併用マンションの優位を数で比べて確認したいだけ。
    ちゃんとはじめに書いてるだろうが。
    議論したい奴は別スレにいけよ!

  132. 502 匿名さん

    >501
    「オマエ等あっちいけよ!!」って何か小さな子供が
    騒いでるようなノリになってきたな・・・。

  133. 503 匿名さん

    まるで販売されてないオール電化マンションの優位を叫ぶほうがよほど子供だが。

  134. 504 匿名

    スレ主(÷)

  135. 505 匿名

    スレ主よ。自分で矛盾してることに気づかないのか。

    数が多いことが優位性なら、超超高級と一億以下の数を比較して
    スレ本文をもう一度よく読み直してみな。
    自分が恥ずかしいこと言ってるのが分かるから。

  136. 506 匿名さん

    そんなことはどうでもいいんだよ。
    オール電化マンションが全然作られないことをどうにかしろよ。

  137. 507 匿名さん

    アホなスレッドだね。

  138. 508 匿名さん

    首都圏でのオール電化マンション、上期はようやく前年よりふえたみたいじゃん。
    スーモのデータだとす~っと減り続けていたんだね、よかったじゃん。

    とはいっても、全体に占める割合はようやく1割強、前年比0.1%増(笑
    落ち目の仕様には焼け石に水かもしれんがな。

  139. 509 508

    あ、あれ?
    反応なし?

  140. 510 匿名さん

    あまりにスレ主がガキ過ぎて
    電化派もガス派も呆れたんじゃない?

  141. 511 匿名さん

    ここはバトル板。で自らスレをたてておきながら

    「議論したいヤツは別スレにいけよ!」

    と宣うスレ主。ナニサマ??
    もう一つのスレもあげてきてやたら偉そうに口汚く罵るのみだし。


    ここは支離滅裂なスレ主が独り言を言うスレってことらしいよ。


    以下、書き込む人はスレ主もしくは同類項に見られたい人ってことでは?

  142. 512 匿名さん

    ここはバトル板。で自らスレをたてておきながら

    「議論したいヤツは別スレにいけよ!」

    と宣うスレ主。ナニサマ??
    もう一つのスレもあげてきてやたら偉そうに口汚く罵るのみだし。


    ここは支離滅裂なスレ主が独り言を言うスレってことらしいよ。


    以下、書き込む人はスレ主もしくは同類項に見られたい人ってことでは?

  143. 513 匿名さん

    スレ主(÷)

  144. 514 匿名さん

    >>508

    それって、上半期で前年より3割弱供給量が増えたってヤツでしょ?
    首都圏限定の話とはいえ、
    新規供給物件全体に占める割合がここまで低いのに
    オール電化マンションで見ると上半期3割増って・・・
    どんだけ作られていないんだよ。

  145. 515 匿名

    自問自答(÷)

  146. 516 匿名さん

    >とはいっても、全体に占める割合はようやく1割強、前年比0.1%増(笑
    >落ち目の仕様には焼け石に水かもしれんがな。
    今では給湯しか使われないようなガスの方が落ち目で焼け石に水なんだけどね。

    それもガス併用マンションの供給はこの4,5年で、半分になってるし。
    それも一戸建てのような最新のガス機器が使われてるガス併用物件はいつまでたっても0%(笑

    一戸建てのガス併用マンションなら、まだまだ自慢できるだろうが、ガス併用マンションのガスだけは哀れ。

  147. 517 匿名さん

    誤:一戸建てのガス併用マンションなら、まだまだ自慢できるだろうが、ガス併用マンションのガスだけは哀れ。
    正:一戸建てのガス併用なら、まだまだ自慢できるだろうが、ガス併用マンションのガスだけは哀れ。

  148. 518 匿名さん

    >オール電化マンションで見ると上半期3割増って・・・ どんだけ作られていないんだよ。
    全部、都市ガスの上に建ってんだけどね。
    昭和の時のほうが、ガス併用マンションって自慢できたろうに・・・笑

    今ではガスが給湯しか使われなくなってもガス併用マンションだけど、腐っててもね。

  149. 519 匿名さん

    ここは、ガス併用マンションの売れ残りが多いことを自慢するスレですか?

  150. 520 匿名

    あの〜
    スーモのデータだとオール電化マンションは半分どころか、
    3分の1以下なんですけど(大爆笑

  151. 521 匿名さん

    ここは、オール電化マンションがまるで作られないことを憐れむスレです。

  152. 522 匿名さん

    一応まだ生きてたんだね
    低脳クズ電化の連投くんは(笑)

  153. 523 マンコミュファン

    オール電化には住んだ事ないから利便性などわからないが、ガスはなくなっても生活出来るけど電気がなくなったら困るのは確実ですよね?
    今どちらかだけ選べと言われたら電気を選びます。
    それともガスで発電して電化製品使います?

  154. 524 匿名さん

    どちらか選ぶ必要ないからね。
    いまは使えるのよ、両方ともね。
    だったら用途に応じて両方使えばいいだけの話。

  155. 525 匿名さん

    ガスがなくなったら電力会社の発電量が激減ですよ。

  156. 526 匿名さん

    電パー(?)さんは、勝負にならないから話を

    電気VSガス

    に置き換えたいだけなんでしょ?
    根本的にスレ違いになっていることが分かっていながらそうしてる。。。

    掲示板もこのスレも『マンション』なんだよね。
    この内容で勝負にならないのなら、さっさと敗北すればいいのに。

  157. 527 匿名

    あくまでここは
    『オール電化マンションvs併用マンション』
    だからね(笑

  158. 528 匿名さん

    結局は、立地を考えた時にたまたま電化だったって人が勝ち組なん?

  159. 529 匿名さん

    別に電化とかいらん。

  160. 530 匿名さん

    また〇〇スレ主が「議論するな!あっちいけ!」って言いにくるよ。

    こんなショボいスレ下げたほうがいいし。

  161. 531 匿名

    別にガスなんか要らない。

  162. 532 匿名

    カスの一つ覚えくんも生きてたんだね(笑)

  163. 533

    スーモにあれだけ惨めなデータ掲載されて反論ないの?

    もっとも首都圏ではこの数字が現実だから悪あがきはムダだとは思うけど…

  164. 534 匿名さん

    >>533
    そのデータってどこで見れる?

  165. 535 533

    どこかのニューストピックスだったから今はネットでは見れないみたい。

    見たいのなら直近のスーモ見てみれば?

  166. 536 匿名さん

    >>530
    su-moの記事というより
    不動産経済研究所のデータをパクってのっけただけでしょう。
    そちらで検索すれば出てくるんじゃない?
    su-moにようにグラフにして
    オール電化マンションが減り続けてきたことが
    一目でわかるようにはなっていないとおもうが。

  167. 537 スレ主

    マンションという不動産同士のバトル板なので設備の経済性や性能といった些細なことは置いておいて、立地やセキュリティ、なにより数、入居者層、デザインやグレード感、間取り、附帯共用施設のサービスまでを含めた本当のバトルを実現させます。
    例え経済性や性能や安全性で電化が有利であっても二億超級の超超一流の物件を選べなければ不動産として何も意味がない=マンションとして敗北ということをここで確認しましょう。

  168. 538 匿名

    オール電化って寒いから、灯油のストーブが必要らしいね。

  169. 539 匿名さん

    もはやスレ主は空気だな(笑)

  170. 540 匿名さん

    オール電化マンションバカは逃走?

    マンションでは校外&格安物件で決まり!

    ※※※※※※※※※※終了※※※※※※※※※※

  171. 541 匿名

    オール電化マンションは郊外の団地物件でしか選択肢がないことは最初からわかっていたことでわ?

  172. 542 匿名

    電パー死亡でこのスレ終了!

  173. 543 匿名さん

    この季節に極寒豪雪地帯の青森岩手で大規模停電。

    復旧のめど立たず。

    オールマイティーでないことは確かだね。

  174. 544 匿名さん

    オール電化マンションンは完全に敗北したってことでOK?

  175. 545 匿名さん

    「マンションン」はどうかな?プッ

  176. 546 匿名さん

    マンションンなら完全敗北でいいよwww

  177. 547 匿名

    それじゃ、もうeマンションの掲示板でぐだぐだオール電化話するのやめるんだな(笑)

  178. 548 匿名

    eマンション・・・ってwww

  179. 549 匿名さん

    何かおかしいのか?
    ここがなんのサイトだかもわかってないの?

    ま、敗北し、こっそりサゲでレスするのが関の山ってか(笑

  180. 550 ビギナーさん

    「eマンション」って何ですか??

  181. 551 匿名さん

    ぷっ・・・・本当に知らんのかよ(爆笑



    会社概要

    社  名:
    株式会社eマンション ( e-mansion, Inc. )
    マンションコミュニティ・e戸建ては、ミクル株式会社により全ての企画・制作・管理および運営業務を行っております。

    本  社:
    〒160-0023
    東京都新宿区西新宿7-10-20 日新アネックスビル3F

    設  立:
    平成17年7月1日 (マンションコミュニティは平成13年開始)

    役  員:
    代表取締役 福井直樹

  182. 552 匿名さん

    必死ですねw

  183. 553 匿名さん

    サゲでこっそりゴクロウサン(笑

    コピペしただけで必死かい。。。
    それよりなんの掲示板かも知らずに
    くだらん電化ネタ書いていたオノレの必死さを笑うんだな。

  184. 554 匿名さん

    会社名なんだ

  185. 555 匿名さん

    恥ずかしいね〜。

  186. 556 匿名さん

    >>546
    あっちのスレでその「ンン」の皮肉に気づかずに
    「完全勝利!キリッ」とか言ってるガス派がいるよ(大爆笑

  187. 557 匿名さん

    なんの掲示板だかわからずに書き込みしている奴よりマシなんじゃない?(大爆笑

  188. 558 匿名

    会社名って・・・w

  189. 559 匿名さん

    これだけタワマン売れ残ってて
    災害で廃墟になったりしたら誰が責任とるの?

  190. 560 匿名

    りっリンナイが大変だ~

  191. 561 匿名

    マンションという不動産全体で考えると、ガス器具に多少の不具合が出ようがリコールされようが大した問題じゃないね。

  192. 562 匿名

    リンナイのシェアってどうなん?

  193. 563 匿名さん

    リンナイのガス給湯暖房機、22万台リコール
    「対象は2003年3月~09年10月までに製造した計54機種で約22万台。
    浴槽の湯が設定した温度より過熱し、70度まで上昇する可能性があるという」
    http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110203-OYT1T00906.htm

    アーア、またやっちゃた!

    いくら他が豪華でも、ガス関連だけは危ないついでに豪華になれそうもないね。特にガス併用マンションは・・・笑
    そんでまだ? エネファーム付きの豪華ガス併用マンションは? まだ一つもないよ。

    そんなことだから、ガス併用マンションはプロパン物件より劣るんだよ。

  194. 564 匿名さん

    >そんなことだから、ガス併用マンションはプロパン物件より劣るんだよ。
    まだこの台詞言ってる奴いたんだ(驚)
    数ヶ月前に来たときも同じ事を言い続けてたな〜
    すごい粘着質・・・・
    よほどガスに恨みでもあるんだろうね(哀)

  195. 565 匿名

    オール電化マンションの超々高級物件は
    足立区の西新井にあるんだとさ!

  196. 566 匿名さん

    >そんなことだから、ガス併用マンションはプロパン物件より劣るんだよ。

    自分がプロパンを基準にレスしている事に気付けよ。

  197. 567 匿名さん

    都市ガス未整備地区を引き合いに出さないと
    オール電化マンションは完全敗北してしまいます。。。。

  198. 568 匿名さん

    新規物件はしばらく凍結です。

  199. 569 匿名

    電化派もマンションのオール電化はナシだって認めてたよ。

  200. 570 匿名さん

    デベロッパもしばらくはオール電化マンションは出さないだろうな〜

    ここは完全に勝敗がついてしまったか…

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
サンウッド西荻窪
バウス板橋大山

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

[PR] 東京都の物件

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸