- 掲示板
フローリングって冷え冷えじゃないでせか?
足が冷たいですよぬ?
夏は気持ちがよくていいんですけどぬ。
やっぱリビングも畳がいいのかに?
冬のフローリングは地獄です
[スレ作成日時]2010-10-27 22:08:03
フローリングって冷え冷えじゃないでせか?
足が冷たいですよぬ?
夏は気持ちがよくていいんですけどぬ。
やっぱリビングも畳がいいのかに?
冬のフローリングは地獄です
[スレ作成日時]2010-10-27 22:08:03
無垢床の家に住んでいますが、
無垢床だからと言って暖かいわけじゃないです。
でも、比べると冷たくないということです。
(フローリングと比べて)
それから、
断熱の施工がどうこうと言う人がいるけど、
内見会では、よく
無垢床とフローリングを
同じ部屋に置いて比較できますから、
はっきり関係ないです。
我が家は和室。納戸、トイレ、洗面所以外は無垢材(杉、パイン)ですので
初めての冬でも快適ですよ。
これが合板のフローリングだったらと思うとぞっとします。
床暖までは予算的に無理でしたがエアコンでひと冬乗り越えそうです。
↑それは覚悟の上で無垢材にするんでしょ
まあ無垢材と言っても色々な木があるけど、概ね堅い広葉樹はやっぱり冷たく感じる
所謂日本的な生活、床で生活するなら昔から使われてる床材である
針葉樹系が無難でしょう。
テーブルとイスでスリッパ履いてるなら、まあ床材なんて表面が硬ければ何でもいいんじゃない?
ただ基材がベニヤの複合フローリングなんて、今の日本でしか通用しない安請け合いな代物。
ぱっと見はキレイで施工が簡単、ベニヤだから伸び縮みも無い、表面はプラスチックで
固めてあるから、傷汚れにも強い。
靴で生活する海外では、木材なら堅い広葉樹
床で生活するなら、柔らかい針葉樹
どっち付かずで安物志向なら、ベニヤ板に貼りモノが良い。
ところで海外でも床暖房ってあるのかな?
そもそも靴を脱いで暮らすのが大半の日本の住まいで、カチコチで冷え冷えの床材を使うのが
そもそもの間違いなんじゃないだろうか?
正に履き違えって言うか、履いて無いんだけどねぇ・・・
フローリングでも一般的に合板フローリングといわれる複合フローリングは冷たい傾向にあります。
無垢の場合ですが、広葉樹と針葉樹の違いというより比重の違いで判断したほうが正確です。
比重が重いほうが冷たい傾向にあります。
もちろん無垢材でも塗装品の方は冷たくなる傾向にあります。
高高だとどうなるかですが、高高でも床下断熱のみ方が基礎断熱されているものより冷たくなる傾向が
あります。
基礎断熱で、全館冷暖房空調(換気だけではない)を床下までやっている建物の床は
そんなに冷たくないです。
おすすめの方法ですが、とりあえず基礎断熱して床下に大型エアコンを一台設置すれば床は
あまり冷たくなりません。湿気も減ります。
多くの人がやる、床の一部だけ床暖するより遥かにマシだと思います。