管理組合・管理会社・理事会「薄給☆フロントマン☆ブラック」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 管理組合・管理会社・理事会
  4. 薄給☆フロントマン☆ブラック
  • 掲示板
フロントマン [更新日時] 2023-01-28 20:57:45

管理会社に多くを求める組合員が増えたが、この業界への理解が足りないと思う。
年収200万台後半~400万円程度。
中にはワーキングプア状態のフロントもいます。

携帯→自腹
車両→自家用車(ガソリン代支給なし)
残業→当然でない。
休日出勤→振替休暇なんてとんでもない。自然消滅。
給料→5年以上1円も上がってないね。
クレーム→増える一方。担当物件も増える一方。
増員→リクナビのせてもだれもこない。くるのはリストラおじさんのみ。

38歳17年目。管業、マン管、FP2級、宅建持ち
手取月給21万。ボーナスなし。
昼飯はおにぎり1個+カップラーメン(まとめ買い)
飲み物は水筒のお茶。
24時間年中無休で電話対応。

こんな我らに多くを求めないでくれ!

そうだ、そうだという方、どんどん書き込んでください。

組合員の方は同情してください。

[スレ作成日時]2010-10-27 21:25:21

[PR] 周辺の物件
ジオ練馬富士見台
グランリビオ恵比寿

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

薄給☆フロントマン☆ブラック

  1. 732 匿名さん

    ほかにも
    そのバイトさんの所属している会社の社長の遊興費
    管理会社へのリベート
    その他もろもろとかかるのよ
    5万くらい仕方ないんじゃないの

  2. 733 匿名さん

    あはは。
    交遊費とリベートいくらだよ。やっすいなー

  3. 734 匿名さん

    社長の遊興費=ゴルフ1回8千円
    管理会社へのリベート= 茶封筒に入れて5千円

    これでどう?

  4. 735 匿名さん

    フロントさんに質問です。先述のようなキックバックあるんですか?

  5. 736 匿名さん

    フロント個人にはねえよ。
    あるわけないだろ。

  6. 737 匿名さん

    管理会社にはどこも「協力企業」というのがあるよ
    協力企業=キックバック約束企業だよ
    それよりひどいのが、子会社・下請けだよ。
    中抜きし放題。

  7. 738 匿名さん

    なるほどね。でも、そんな仕組みはどの業界も似たり寄ったりではないかと。
    可哀想なのは現場の人間だな。

  8. 739 匿名さん

    しかしな
    中抜きしたほうも
    どっかで中抜きし放題されてるわけで

    まあ、世の中は持ちつ持たれつですよ

  9. 740 匿名さん

    組合は下請け企業と直接契約で工事を発注すること。
    管理会社には内緒にする。住民にスパイを飼っているかも?
    まあーできるだけ努力して費用を抑える努力を提案します。

  10. 741 匿名さん

    721さんの一言は、真実を突いている。
    組合員よ、速く目覚めましょう。
    委託業務費を精査して、節約ウィして、将来に備えましょう。
    収入は減る一方、物価は上がる。スタグレーションに備えましょう。
    私の考えは、清掃業務があれば、管理人は不要、設備の巡回で良い。
    マナーの問題は自治会で対応する、管理会社には委託しない。以上。

  11. 742 契約済みさん

    >>741
    言葉の端々から頭悪そうに思われて仕方ないんだけ
    まぁ頑張って

  12. 743 匿名さん

    好き好んで何故この職種を?

  13. 744 匿名

    他に採用されないからでしょ、愚問。

  14. 745 業界人

    >管理人は不要
    管理員は下記の様な仕事をしています。
    1. ごみ収集時の立ち会い、後始末(清掃員のいない小さなマンション)
    2. 文書の掲示・配布
    3. 理事会開催時に会場準備、後片付け
    4. 提出書類の受付・本社送付
    5. 植栽への散水(清掃員のいない小さなマンション)
    6、 水道検針(組合一括支払いのマンション)
    7. 迷惑駐車への注意、迷惑自転車の整理
    8. 共有部清掃(清掃員のいない小さなマンション)
    9. 点灯点検と切れた蛍光灯の交換

    頻度が低いので、管理員が遊んでいるように見えますが、誰かがしなければなりません。
    これらの代替え措置があれば管理員は不要です。

  15. 746 匿名さん

    定年退職してブラブラしてる年寄りが増えてます。
    管理組合は、そんな住民を時給800円ぐらいで雇ったらどうですか?

  16. 747 業界人

    >定年退職してブラブラしてる年寄り
    に、11階の蛍光灯交換させたら脚立から落ちて、手すりを越えて、そのまま1階のコンクリートに・・・
    なんてことにならなければよいけど。

  17. 748 匿名さん

    遺族が安全管理に問題があったと管理組合を訴えて
    結果は遺族側の勝訴で、多額の賠償金が
    そして管理費が底を尽き、臨時徴収・・・

    そうなるとかえって高いものにつきますね。

  18. 749 匿名さん

    居住者を管理員やその他の業務に働かせることはプライバシー保護の観点から許されない。

  19. 750 匿名

    大仰に言うほどの職種じゃない
    プライド持って働くことは悪くないがね

  20. 751 匿名さん

    まじめな人っていますか?

  21. 752 入居済み住民さん

    アホか。
    志低すぎでしょ。
    だから、何?
    給料が安いと仕事の質は維持できないと言ってるんか?
    逆にそうした考えが仕事の質を下げる結果になるんでは?
    どんな環境でも自分を高めるのは自分だけちゃう?
    チャンスを得るのも努力の質だろ?
    無能を棚上げしてこの場で、仕事の質を収入格差で言い訳にするんは場違いちゃう?
    テメエにとって価値の無い仕事なら、周りに迷惑にならんうちに辞めちまいな。
    誰も引き止めないからw

  22. 753 匿名さん

    おお!えらい古い書き込みに反応しとるね〜
    まあこいつの勤めてる管理会社は酷いのは確か。
    うちは、30代なら年収600万は確実だよ。
    ワークライフバランスもとれてるし福利厚生もしっかりしてる。資格取得の支援も万全だし、パワハラやモラハラもないね。そのおかげで女性フロントも活躍してますよ。
    志は…まあある人の方が少ないかな。どこの会社でもヤル気なし社員は一定数はいるはずですけどね。

  23. 754 匿名さん

    管理員業務、やれるもんなら(やらせるもんなら)やってみな!
    だが、住民がやるとコワイよ〜
    知人が管理委託料削減のため自ら管理員やってるが、「若い子はゴミの出し方悪いわね〜、生◯ナプキンが外に丸見えだったから注意してあげたのよ」だそうで。お互いビミョーな気分だね。

  24. 755 匿名さん


    現役フロントです。
    管理員が気に入らず何回変更してもクレームだらけ。
    その程度なら自分でやるわよ!っと意気込み、自分か管理組合から直接雇用という形で管理員になった人がいた。
    まあ酷いものだった。持論の清掃方法で清掃したらどんどん薄汚れていった。
    ノンスリップシートを汚れたモップでゴシゴシゴシゴシ。やればやるほど汚れていく。
    ガラス扉にクリーナーなんか使うもんだからムラだらけ。
    結局クレームの嵐でその人はその後二度と総会にも顔を出さなくなった。

    ついでにもう一人。
    修繕委員長に立候補したリタイア親父。
    これだけ協力したんだからボランティアはないだろう。って言い出して請求書を回してきた。
    何と驚き。
    修繕委員会14回×2h×時給5,000円=14万円也。
    その他自宅での事務処理が50時間で25万円也。総額39万円也。
    この人、完全無資格ド素人。

  25. 757 匿名さん

    内の、担当のフロントマン(30代後半で、

    月収「残業代含む)で年収は1000万円超ですよ。

  26. 760 匿名さん

    あまりにうそつきが多いので真実を。

    自分自身
    学歴:私大卒
    職歴:機械メーカー⇒家電小売店⇒現職
    資格:マン管、管業、日商簿記2級、保険専門資格
    家族:妻、子供(高校2年、中学3年)
    住居:賃貸アパート


    勤務先:管理戸数10位以内
    年齢:48歳
    勤続年数:16年
    役職:課長
    月収:税込31万(固定)
    賞与:税込27万×2
    年収:426万円
    歩合:なし
    担当数:17物件
    担当戸数:800戸

    ただいま単身赴任中。単身赴任手当は無し。家賃補助のみ。

    管理会社では大手と言われるところです。
    それでも、この程度。
    自分の給与だけでは生活は全く出来ない。
    給与の手取りが23万程度。
    それでいて単身赴任。
    生活保護レベルの生活をしています。
    今は妻がパートに出ているので何とか生活していますが、妻は身体が弱いので、もしも働けなくなったら首をくくるしかありません。貯金も何もありませんから。

    うちの20代ののフロントは手取り10万円代ですよ。
    そりゃスーツもよれよれですって。

  27. 761 高層マンションの住民

    私のマンションの管理会社は、管理個数10万戸を超える大手の管理会社です。そこから来ているフロントマンは、月給50万円を超える高給取りです。
    ところがそのフロントマンは、なんと管理業務主任試験を14回連続して落ちている無能者なのです。それだけではありません、管理人、警備員、コンシェルジュからは、威張っている、話が長くて回りくどいといって嫌われています。
    ある日、そのフロントマンがある管理人に仕事を頼んで、その管理人が仕事を終えて帰ってそのフロントマンに報告したら、「君のやった仕事は100%ではない。」と言ったのでした。それを聞いた管理人は、「人に仕事を頼んでおいて、何だその口の効き方は!」と思って、もうそのフロントマンとは口を効かなくなったそうです。
    それだけではありません、管理人達はそのフロントマンが室内にいるときは、外で仕事をするようになったのです。そうしたら、警備員達がそのフロントマンの相手をしなければならなくなったので、皆さん困ってたようです。
    そのフロントマンの噂は数知れず、一度に書ききれないので、今回はここまでにしておきます。とにかく、大手企業の高給取りでも、フロントマンにはそんな笑い者がいるんです。

  28. 762 匿名さん

    そんな薄給なら、工事現場で警備員でもすれば?

  29. 763 匿名さん


    工事現場の警備員ならだれでも出来るだろうと思って書き込んでるのですか?
    全く失礼ですよ。
    謝罪を求めます。

  30. 764 まんかんし

    平成13年でしたか 其のとき在社していた社員は名前を書くだけで管理業務主任の資格を貰えた

    その後の入社組は受験が必要になり それから落ち続ければ14回

    多いですよそんな人 気の毒な人です


  31. 765 匿名さん


    嘘ばっかり。
    国家資格移行前でも講習(確か2日間)と最終日に試験がありましたよ。
    しかも職務経験3年以上の条件もありました。
    合格率も今よりは高いですが、50%ほどで半分は落ちていました。
    名前を書くだけで貰えるようなものではありませんよ。
    適当な事を言わないように。真に受ける人がいますから。

  32. 766 まんかんし

    貴方の言う通りとすれば

    半分の人が落ちたということですね

    おそらく業務多忙で講義もろくに聞けなかったのでしょう

  33. 767 匿名さん

    講義をきちんと聞いて言われたことをきちんと勉強すれば8割がた合格すると思いますよ。
    だって、ここが出るとはっきり言ってましたから。
    講義中にお客から電話があり離席していたり、寝ていたりしていた人たちは落ちてましたね。

  34. 768 匿名さん

    >>765
    >国家資格移行前でも講習(確か2日間)と最終日に試験がありましたよ。
    >しかも職務経験3年以上の条件もありました。
    >合格率も今よりは高いですが、50%ほどで半分は落ちていました。

    国家資格に移行する前の資格とは、どのような資格でしょうか?

  35. 769 768

    わかりました。

    管理業務主任者移行講習修了者
    *「マンションの管理の適正化の推進に関する法律」附則第5条の規定に基づく講習
    (平成13年8月~平成14年4月実施)

    昭和60年度より中高層分譲共同住宅管理業者登録規程に基づき、(社) 高層住宅管理業協会が平成12年度まで実施していた管理業務主任者資格認定講習を受講し、「管理業務主任者資格認定講習修了証明書」又は「管理業務主任者資格認定研修修了試験合格証明書」の交付を受けた方、(社)高層住宅管理業協会が認定する管理業務主任者の資格を現に有する方は、この移行講習の受講申込みをすることが可能で、受講修了することにより国家資格である『管理業務主任者』に移行することができます。

  36. 770 匿名さん

    >>769
    ということは、元々ゆるゆるの資格だった訳ですね。その資格を14年受験しても受からないということは、相当の脳力不足ですね。

  37. 771 匿名さん

    一回目の試験問題を見て下さい。これに合格しない人間が、

    マンションの管理をしていると、問題です。少なくとも、

    管理業務主任者と、宅建は必要だよ。

  38. 772 匿名さん

    1回目はそうとう合格率高かったからね。
    ただ、試験の点数や資格の有無より、やはり日頃の姿勢というか、営業センスが一番ですよ。
    何より誠実ならそれ以上のものはありませんから。

  39. 773 匿名さん

    >>772
    ということは、このフロントさんに関しては脳力不足だけでなく、誠実さに欠けていて社会常識のかけらもない、どうしようもない人間だということですね。

  40. 774 匿名さん

    >>772 をどう読めば、>>773 になるのだろう・・・

  41. 775 匿名

    14回不合格はあっぱれである。
    無試験時代から不合格ということ?
    普通の感覚なら諦める。
    管理会社版ギネスに乗ると思う。

  42. 776 高層マンションの住民

    >>761
    実は、このマンションでは汚水漕漏れ事故が起きました。汚水が漏れた地下1階ではコンドーサンや生理用品がプカプカ浮いていたそうです。総会では住民の怒号が飛び交い、ある住民から「駐車場に入る地下1階は臭くてしょうがない。これが高層マンションなのか!」とか、「これからもこういう事故が起きる可能性があるのか!」という発言がありました。
    それらの発言に対し、このフロントさんは「2台のポンプにより自動交互運転を行っておりますので、通常はこういう事故が起きないのですが、異物が混入したため今回は事故になっただけです。」と答えました。
    そうしたら、「自動交互運転していたのなら、自動的に別のポンプに切り替わるはずじゃないですか?」と切り替えされ、総会の場にもかかわらず全く言葉を返すことができず、ただただ立ちすくんでいただけだったのです。
    後から解ったことですが、既に別のポンプも故障しており、その修理を放置していたところに今回の事故がおきたのです。これは故障の修理を放置していたフロントさんの責任であり、人災だったのです。

  43. 777 買い換え検討中

    14回不合格者は総会で賛成と反対表を読み違えたフロントではないですか。

  44. 778 総会常連グループの1人

    >>777
    私が総会に出席したときの話しだろう。多分そうだと思う。

  45. 779 匿名

    やはりそうか。
    議事録にも間違ったと書いてある。
    こんなフロントを所長にする野村は恥ずかしくないのか。
    理事会はなぜ彼を庇うのだろうか。

  46. 780 入居済み住民さん

    >>779
    その理由は、総会常連グループが管理組合を牛耳っているからである。その総会常連グループを束ねているのは第x期理事長であり、その期に現在の管理会社に切り替わったのである。
    つまり、管理会社と総会常連グループは蜜月の関係であり、今でも緊密に連携を取りながら理事会を運営しているのである。そして、総会常連グループはお花の会やペットの会など、他のグループを取り込みながらその勢力を拡大してきた。
    その目的はマンションの支配であり、第x期理事長は自分の婦人を植栽部会の協力者に仕立て予算化を実行してきた。自分は縁故の植栽会社に総会決議なく庭園改修工事を発注していた。
    恐らく今では清掃会社もその勢力に取り込まれているのである。だから、その関係を断ち切らねばならんのである。

  47. 781 匿名さん

    管理会社に勤める程度の人間に期待するか?

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ジェイグラン船堀
サンクレイドル西日暮里II・III

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

[PR] 東京都の物件

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸