管理組合・管理会社・理事会「薄給☆フロントマン☆ブラック」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 管理組合・管理会社・理事会
  4. 薄給☆フロントマン☆ブラック
  • 掲示板
フロントマン [更新日時] 2023-01-28 20:57:45

管理会社に多くを求める組合員が増えたが、この業界への理解が足りないと思う。
年収200万台後半~400万円程度。
中にはワーキングプア状態のフロントもいます。

携帯→自腹
車両→自家用車(ガソリン代支給なし)
残業→当然でない。
休日出勤→振替休暇なんてとんでもない。自然消滅。
給料→5年以上1円も上がってないね。
クレーム→増える一方。担当物件も増える一方。
増員→リクナビのせてもだれもこない。くるのはリストラおじさんのみ。

38歳17年目。管業、マン管、FP2級、宅建持ち
手取月給21万。ボーナスなし。
昼飯はおにぎり1個+カップラーメン(まとめ買い)
飲み物は水筒のお茶。
24時間年中無休で電話対応。

こんな我らに多くを求めないでくれ!

そうだ、そうだという方、どんどん書き込んでください。

組合員の方は同情してください。

[スレ作成日時]2010-10-27 21:25:21

[PR] 周辺の物件
ピアース西日暮里
サンウッド大森山王三丁目

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

薄給☆フロントマン☆ブラック

  1. 510 匿名

    >>508
    別料金でお願いいたします。

  2. 511 匿名

    508さん

    ボランティアで建替えのアドバイスしてくれる管理会社があったら、教えてよ〜

  3. 512 匿名

    509
    仕事してれば、金払うよ

  4. 513 匿名

    >>494
    このような狂言を削除しないのは、494が被災者愚弄しているからでしょう

  5. 514 サラリーマンさん

    38歳

    一級建築士
    宅地建物取引主任者
    管理業務主任者(予定)


    このスペックで、内定でますか?

  6. 515 よよよ

    そろそろ、繁忙期突入ですね。
    き○○○組合員相手に大変でしょうが、頑張りましょう!

  7. 516 匿名さん

    管理員のスレッドでしょうに。

  8. 517 匿名


    ビルメン○新の渋谷

    消防設備の避難梯子の点検の手抜きに飽きたらず、今度は空気環境測定の手抜きで、出入り禁止

    常識はずれの数値を平気で報告

    詐欺師は業界から退場すべき!

  9. 518 匿名さん

    みんなはどれくらい給料もらってんの?
    俺はこんな感じだけど・・・

    年齢:38歳
    入社:36歳で建物管理業界へ転職
    資格:管理業務主任、宅建主任、簿記3級、FP2級
    学歴:高校中退から大検取得
    職歴:前職が不動産ローン事務で4年、他は現場作業系、飲食店員
    年収:去年の源泉で390万 月給27万
    休日:年間105日 隔週2日制、長期連休
    労働時間:平均8時30~19時
    会社規模:社員60名 独立系 ワンマン社長
    管理棟数:担当は13棟、管理個数800戸
    役職:主任
    不平不満:
    あと10年勤めて課長になっても年収500万いかない。
    社内の人間関係が悪い。
    仕事しないおっさんばっかり。
    交通費で駅から25分もある物件でバスもないとこなのにタクシー代が出ない。
    修繕の歩合が低い。工事額が300万以下なら6%。
    他社よりいいとこ:当たり前も含めて。
    勤務時間外と休みは会社携帯電切り。
    電車・バスの移動交通費全額支給
    携帯代は会社携帯支給

  10. 519 匿名さん

    スタートから躓いたのであるから現状に甘んずるしかないでしょう。

  11. 520 匿名

    現職のまま冥土へ旅立ったフロントを知っている。

  12. 521 いかにも

    前職がフロントでした。
    自分の子供には絶対やらせたくない仕事です。

  13. 522 匿名さん

    フロントって何?
    業界用語?

  14. 523 匿名さん

    スレ違いですが

    区分所有者です。
    うちのマンションの総会の出席者は管理会社が嫌いな人達が多く
    真面目なフロントは袋だたき状態、気の毒です。

    自分がフロントだったら、1年ももたない。

    管理会社は大手だが住民からは嫌われ体質

  15. 524 匿名さん

    >真面目なフロントは袋だたき状態、気の毒です。

    気の毒だね。これは組合員の経済状態が投影されているのです。
    自分が社会の底辺にいると思っている人はフロントは自分より下層の職業と思い込んで日頃の不満のはけ口に袋だたきにするのです。これは主婦に特に顕著です。

  16. 525 匿名

    真面目と言っても、会社に忠実で管理組合に忠実でなければ、叩かれる

  17. 526 サラリーマンさん

    じゃ、俺も自己紹介を。

    某財閥系管理会社勤務

    14年目
    課長代理
    年齢:36
    年収:昨年の源泉で税込み700万。ただし、課長になれば残業手当てと家族手当がなくなるため650万程に落ちる。
    その後、課長代理時代の年収を超えるのは部長クラスになるまで不可能。
    残業:月平均60時間
    休み:月2~3(ただし盆と正月はそれぞれ4連休はなんとかとれる)
    資格:管理業務主任者のみ
    学歴:地方三流大
    担当数:12~15(退職者発生等でかなり流動的)600~800戸
    不満:社内環境は最悪。人間関係も最悪。セクハラ・パワハラの嵐。暴力もあり。また、社員管理が非常に厳しい。
    始末書・懲戒・降格等頻繁に行われる。避けられないトラブルでもすべてフロントの責任は避けられない。上司は責任は一切取らない。
    会社方針で、担当物件はすべて定例理事会を開催しなければならず、毎月10~15の理事会・総会をこなさなければならない。
    中には不要と思われる理事会もあるが、お客の都合関係なく開催を強要。意味不明。
    また、総会・理事会開催時には会社に提出しなければならない書類が無数に存在する。
    その処理だけで大きなロスが生まれている。
    いい所:他の管理会社と比べると年収は良いと思う。でも退職者は後をたたない。3年いれば3分の1は入れ替わる。


  18. 527 匿名さん

    管理侍の会社かも

  19. 528 匿名さん

    フロントマンって玄関番のことでしょう?

  20. 529 住民

    管理会社って結構いいですね 精度とか稼働率とか気にしないでいいですし

    管理の現場は管理人任せ 重要な仕事ってなにですか?  委託費はぼったクレですから赤字は確実ないし・・・・・いい月給とってるわ~~~

    安い安いときいてたけどね

  21. 530 匿名さん

    管理会社のフロントはマンション管理士試験に落ち続けている管理業務主任者資格止まりの人が標準。給料も管理業務主任者レベルでちょうど良い。

  22. 531 匿名さん

    マンション管理で重要な位置にいるのが
    フロント業務主任者、責任あるがゆえに
    苦労をしていますね。

    のんきなマンカン士とは立場が違うので、
    大変さは理解出来ます。
    管理頑張って下さい。

    元理事長


  23. 532 住民

    ?どこのフロント?  >>フロント業務主任者、責任あるがゆえに
    苦労をしていますね。


    全く 責任感はないですよ  苦労? どこみていってるのですか? 高い委託費はらってお気の毒です




  24. 533 匿名

    >マンション管理で重要な位置にいるのが
    >フロント業務主任者、

    まー、重要な位置にいるからこそ、マンション管理士試験ごときに落ち続けるのはなんだかなーって話になるのだが。

  25. 534 不動産業者さん

    なんか、自分が見聞きした数名もしくは単独個人への評価が全体がそうであるような書き込みばっかり。
    マン管落ち続けてるって…
    うちの会社のフロントはそもそも受けてすらいないですよ。
    手当もつきませんし、持っててもしょうがないですもん。
    でも、好きな人は受けてますし、受かってますけどね。
    532の方なんて、委託費の額も知らないのに、高い委託費って、もう想像の中の生きているんですね。
    すごい稚拙でびっくりです。

  26. 535 匿名さん

    フロントって何?
    英語では前部、前面、前線の意味だが管理会社の出先に行く下級サラリーマンかしら?

  27. 536 531

    >全く 責任感はないですよ  苦労? どこみていってるのですか? 高い委託費はらってお気の毒です

    うちは管理組合が責任を持って管理をしている。
    管理会社はそれの補助をしてもらっている。
    当たり前の事をして貰っている。

    ただ、管理組合、理事会が

  28. 537 531

    536はキー操作間違えで送られた。

    >全く 責任感はないですよ  苦労? どこみていってるのですか? 高い委託費はらってお気の毒です

    うちは管理組合が責任を持って管理をしている。
    管理会社はそれの補助をしてもらっている。
    当たり前の事をして貰っている。

    ただ、管理組合、理事会が面倒な事、管理契約書以外の困難と思われる事も
    業務主任にお願いをしている。
    彼らは、長いお付き合いもあるので、こころよく(?;内心は違うと思う)持ち帰り、
    責任を持って、回答してくれている。

    自分が逆の立場だったら、逃げますよ。w

    高い委託費?
    安いにこした事はないが、フロントがこれだけ頑張ってくれているので、評価はしている。

    マン管士を一度使ったが実務を知らないし、レベル低すぎ、
    酷すぎて、お金を払う対象ではない。

  29. 538 匿名さん

    >537さん
    マン管士を使われた経験がおありとのことですので、
    是非それについて書き込みをお願いします。
    一体どんなことを相談されたのか、すごく興味がありますので。
    それにコンサル料も分かればおねがいします。

  30. 539 匿名さん

    >マン管落ち続けてるって…
    >うちの会社のフロントはそもそも受けてすらいないですよ。
    >手当もつきませんし、持っててもしょうがないですもん。

    向上心とか意欲がない従業員が大多数か。落ち続ける以前の問題だと。

  31. 540 匿名

    管理業務主任者を以て、業務を行っている。
    (マン管は持って居ない事を、先にお知らせ致します)
    レベルが低いとか、向上心、意欲 等々に言及されるのは、不愉快です。

    法令、経験 等に未熟な部分があれば、精進すべきですが、業務に際して、管理組合様にご迷惑を、お掛けする事が無ければ、問題無い事と思います。

  32. 541 匿名さん

    >レベルが低いとか、向上心、意欲 等々に言及されるのは、不愉快です。

    失礼しましたが、これまでお付き合いしたフロントの方が、マン管の有無でレベルが違いましたので。

  33. 542 特命

    資格より実務経験でしょ。

  34. 543 匿名さん

    >540さん
    管業とマン管はマンション管理にとってはどちらも必要なことです。
    できることなら、管理会社に勤務しているんだったら、マン管の資格は
    ないよりあった方がいいと思います、プロなんだから。
    資格試験としても、合格率からしても、8%と20%と大きく違いますから。。
    同僚にもマン管の有資格者がおられるでしょう。
    その方に負けないためにも、頑張って是非取ってください。
    理事のなかにもマン管の有資格者がいる時代です。管業をダメとはいいませんが
    せめて、理事には負けない資格を持っていたほうがいいとおもいますよ。
    あなたは、マンション管理のプロですから。

  35. 544 住民

    540さん 

    住民に迷惑かけていないからいい?

    とんでもない だから住民ばかにしてるんですよ。
    ど素人の私でもフロントできますし、もっと世間と同じできちっとした管理をしますよ。

    マンション15年住んで管理会社にはいまだにあきれます フロントもおなじ世間からずれて甘すぎます。
     

  36. 545 住民

    >>No.534 by 不動産業者さん 2012-09-04 08:54:15

    おいおい 君 私のなにをしってる。

    十分に管理会社と協議して委託費の減額から仕様の内容まで改善させてますが・・・なにか?

    しかしあなたこそ  すごい稚拙でびっくりです。  
                     
         ちなみに あなたマンション管理のなにを知ってる?
                  
                         

  37. 546 531

    538さん
    >マン管士を使われた経験がおありとのことですので、
    >是非それについて書き込みをお願いします。
    >一体どんなことを相談されたのか、すごく興味がありますので。
    >それにコンサル料も分かればおねがいします。

    せっかくのレスですが、お断りします。
    フロントマンへの感謝の気持ちを書きたくて投稿し、
    その流れで過去の事を書いたまでです。
    その一部に興味を持たれたようですが、ここでの本来のスレの目的外
    となりますので、お断り致します。

    それとマン管士の書き込みを見ると、合格率が云々とか、業務主任は
    マン管資格が有った方が良いとか、管理組合から見るとどうでもいい事。
    業務主任からみても、大きなお世話でしょう。

    管理組合、理事会に対してこの様な事を経験したのでこの様な事を提案したい
    とかのマン管士本来の意見は皆無の状態。情けないの一言です。

    業務主任者は会社の看板を背負い、管理組合と緊張感を持って接している。
    そのご苦労は察します。感謝しています。

    538さんには申し訳ありませんが、どこかで話題になったときにはカキコします。

  38. 547 匿名さん

    変化する人や時代に合わせてその都度お客さんの代わりに学んで提案していくことがフロントの役割
    資格はあった方が良いだろうけど経験や思慮深さの方が上
    宅建持ってるフロントと業務経験だけあるのと比べれば歴然

  39. 548 匿名さん

    宅建なんか関係ない

  40. 549 匿名

    >なんか、自分が見聞きした数名もしくは単独個人への評価が全体がそうであるような書き込みばっかり。

    個別の管理会社スレにはそんなものばっかだね。同情しちゃうね。

  41. 550 不動産業者さん

    >>545
    あんたらのような知ったかぶりの住人よりよっぽどしってますw

  42. 551 匿名さん

    >537さん 531です。
    >うちは管理組合が責任を持って管理をしている。
    管理会社はそれの補助をしてもらっている。
    当たり前の事をして貰っている。

    >ただ、管理組合、理事会が面倒な事、管理契約書以外の困難と思われる事も
    業務主任にお願いをしている。

    このようにいわれてますが、そうした中で、マン管士を使ったことはあるが
    レベルが低すぎ、酷すぎてお金を払う対象ではないと言い切っておられます。
    何を依頼されてどういう回答だったのか、そのマン管士のことは分かりませんが、
    一方的に全てのマン管士に対し批判だけするのは、軽々すぎると思いますが。

  43. 553 匿名さん

    >一方的に全てのマン管士に対し批判だけするのは、軽々すぎると思いますが。

    無責任資格を批判しなくてどうするの?

  44. 554 匿名さん

    フロントの仕事は、こうした方々相手だということがよくわかりました。

  45. 555 不動産業者さん

    【ご本人様からの依頼により削除しました 管理担当】

  46. 556 不動産業者さん

    >>552
    知ったかぶりと言われても。
    ちなみにフロント歴14年の現職管理会社社員ですが…
    当然、管業・マン管・宅建は所持してます。
    わけもわからず、聞きかじったまたは、読み漁った知識で、管理組合を混乱させる組合員が一番たちが悪い。
    って、別にあんたのこと言ってるわけじゃないけどね

  47. 557 匿名さん

    >>556
    ぜひ業務経験を生かした意見をお願いします。どうもこのカテゴリーには頭でっかちが多いようなので。

  48. 558 住民

    >>No.556

    私も ぜひ14年の経験をきかせて頂き マンション運営にいかしますのでよろしく。

    管理委託業務費 計5000万でしたら どれくらいまで 減額できますかね ギリギリまで下げたいですが どうですか?

    一人でできるかな?

  49. 559 匿名さん

    >558
    おまえ大丈夫か。
    尊敬もへったくれもないがな。
    経験豊かな者に向かって「あんなの知識を安売りしてくれ」ってケンカ売ってるだけじゃんか。

  50. 560 匿名さん

    どうなんでしょう?

    答えてやれば良いんじゃないの? 別に知識ってほどじゃないでしょ? 各管理会社違うでしょから。

    そうでないと あなたは何様ですかって感じですよ。。

  51. 561 556

    お答えしてもかまいませんが、情報が少なすぎて答えようがないっていうのが正直なところです。

    漠然と総額だけ教えられても、ちょっと難しいですよ。

    もし、真剣にお考えであればこちらもある程度助言はさせていただくつもりですので、いつでもどうぞ。

  52. 562 匿名さん 

     管理委託業務の七掛けはいけますね。
    過去の減額実績みときます。

  53. 563 住人理事


    フロント何年やってっても理事会と委託費の減額交渉の詰がないとわからないですよね。

     当マンションも減額の方針で動かなければと、参考に致します
     

  54. 564 住人

     フロントあきませんわ~~

    最低です  レベルが低すぎ

  55. 565 匿名さん

      フロント 理事会さぼって、何も知らない理事長口先でごまかして最悪。

      新しい理事会も食物にしよる~~~要  監視です。

      みなさんも ご注意を。

      

  56. 566 新人理事長

     フロントのお兄ちゃん、もう40代前半なのにまだ独身。
     激務で休みなく働いてて出会いがないって(ついでに給料も安い)・・・カワイソス

     なるべく担当を代えない方針の会社らしく、もう6年も同じお兄ちゃんが担当。情もうつっちゃって、委託費値下げ交渉もしてるけど管理会社変更をチラつかせたりできないよぅ。(´・ω・`)

     クレーマー対応とかはなるべく理事会で引き取ったり、連絡は電子メールに切り替えて、郵送・電話の手間を減らしてあげたり、できるだけ負担が軽くなるように気を使っているので、なんとか来期は値下げに応じてもらいたいなぁ。せめて消費税値上げ分ぐらいは事前に下げておきたい(^_^;)

  57. 567 匿名さん

    手取り15、仕事内容はクレーム処理です。

  58. 568 サラリーマンさん

    営業の気持ちがわかると値下げしやすいよ。
    営業も極端な事を言うと、面倒なので、安い方がいい。
    ただ単に、安くしろ!では、上司に報告できない。
    だから、担当が、上司に報告する時の、言い訳を与えると値下げになる。
    その言い訳は、
    相見積で、●円他社に負けている、このままでは、売り上げがなくなる。
    他のマンションは、●円と言う情報を管理組合が知った。だから●円の価格を希望している。
    マンション委託費の価格決定は、担当が持ってないことがほとんどだから、
    管理組合がいくらか安くしり!と追及しても、担当は、会社との板挟みで、
    安くは、できないよ。
    だから、相見積は必要で、担当に追及もいらない。
    相見積とって、一言、
    相見積と同じにしないと、変えるよ。と言えばよい。
    しなければ、変える。

  59. 569 匿名さん

    相見積もりとられるのは管理組合が不満だから。
    値下げ要求されたらフロント責任・・・かわいそうに・・・

  60. 570 マンション住民さん

    管理費削減のために理事会でコンサル会社を呼んでプレゼンしてもらいました。
    CIPとかSJSとかその他数社に。
    どこも3割くらいは、削減出来るといいますね。

    フロントには不満なくとも将来の修繕積立の値上げが見えてると、
    管理費は下げてもらいたくなります。
    もうすぐ、契約更新の時期ですが、どういう提案が出てくるのか興味津々です。

  61. 571 匿名さん

    まともな人は辞め、1、2本ネジがぶっ飛んだ人が残る。
    まぁ、ぶっ飛んでないとできない仕事だし。

  62. 572 匿名さん

    なんでもかんでも管理会社、担当フロントはおかしいよ。
    カギ無くして家に入れない!
    知らんよ!カギ屋に言ってくれ!
    逆にカギありますよって怖くないか?

  63. 573 フロントではありません

    同意
    分譲マンションオーナーなの?
    管理会社経営賃貸マンションの賃貸人か?
    と思うほど、管理に無知なオーナーには呆れます。

  64. 574 フロントではありません

    管理費の私的利用や管理組合の独裁を横行する理事長に限って、フロントや管理会社を悪者に仕立てる。

  65. 575 匿名さん

    もうちょっと考えてから管理会社、フロントに連絡しようよ。
    明らかに管理会社の仕事じゃないよね?って事多すぎ。

  66. 576 匿名さん

    572さん
    カギ持ってたら嫌だわなw
    てか、カギなくしたらカギ屋に行くでしょ、普通は。

  67. 577 匿名さん

    なんでもかんでも管理会社の仕事。
    これじゃやってられない。
    諭しても逆ギレと言うか収まらない・・・。

  68. 578 匿名さん

    言い出しっぺや、人の意見にケチばかりつける人。
    限定ではないが、自分に矛先が向くと、忙しい、時間がない
    働いてるから無理(みんな働いてるって)自分より相応しい
    人がいる、そんなつもりで意見したわけじゃない(じゃあどんな意見?)
    本当に自分勝手で自分はまったく動くつもりなし・・・
    けど、本人はまともだと思っているとこがイタすぎる。
    まぁ、自分で気づいてないからそんな事できるんだろうけど。

  69. 579 匿名さん

    こんにちは。
    そうですか。「やってらんないよ」ってなりますよね。
    ある意味、苦情受付係見たいですもんね。

    もちろん、業界で働いたことはないのですが・・・。業務内容をしっかり
    管理組合に説明するべきですよね。会社も!
    重要事項云々:マンション居住者はわかりませんよ。これでは。

    会社が、線引きをわかりやすくしないからフロントマンがキツイってなるんでしょうね。
    だから、人材がコロコロ入れ替わる。
    そして、管理組合からさらに苦情がでる。契約解除。

    あまり、無理をしないようにしてください。
    全て会社が悪いとは言えませんが・・・。会社も利益を出さないとお給料払えないので・・・。

    愚痴を聞いてくれる方などは、いませんか?(察します)
    管理会社の事務所に行ったことがありますが、異様な感じでした。(みんな、われ関せずって)

  70. 580 匿名さん

    平日は20時、21時帰宅なんてあたりまえ。
    次の日は早出、土日祝は理事会、総会、その他。
    代休とっても誰も自分の仕事をやってくれるわけではないので無理。
    クレーマーなんて当然いるし、他の組合員も苦笑いするようなことを真顔で言ってくる人も。
    電話ばかりで議事録議案書等落ち着いて作成できない・・・だから結局時間外もしくは休日になる。
    まだまだ書けないこと含めるといっぱいあるけどオススメはできないです。
    給料はコン○ニをフルで出勤したほうが稼げます、真剣に。ボーナスはないかもしれないけど。

  71. 581 匿名さん

    大手に転職したら。若いんだから、そんな管理会社ばかりではない。勉強すればやりがいはあるよ。大型の自主管理をめざしいぇいるマンションを2から3件位顧問契約出来れば生き残れる。ついでに区分所有者になれば良い。独立もあるか。

  72. 582 匿名さん

    >カギ持ってたら嫌だわなw

    マスターキーは管理事務室に保管してないの?
    そうしないと何かあった時、ドアぶち破らなきゃならないでしょ?

  73. 583 匿名さん

    582
    分譲マンションの話だよね。
    賃貸と勘違いしてない。

  74. 584 匿名さん

    他の管理会社の人間も多少いますが、残念ながらやりがいがあるなんて聞いたことないです・・・
    入社したばかりの人達は右も左も分からないので理想や思いなどあるんだろうけど、時間がたてばどうにもならない現実が分かってくるので結構落ちます・・・
    この仕事ってやってみなくちゃ内情も分からないだろうし語れないと思う。
    現職の人、元働いてた方には分かってもらえるとは思う。
    だから581さんのカキコは現実的ではないと思います、そうだったらいいなと言う理想ですね。

  75. 585 匿名さん

    他の管理会社の人間も多少知り合いがいますが、残念ながらやりがいがあるなんて聞いたことないです・・・
    入社したばかりの人達は右も左も分からないので理想や思いなどあるんだろうけど、時間がたてばどうにもならない現実が分かってくるので結構落ちます・・・
    この仕事ってやってみなくちゃ内情も分からないだろうし語れないと思う。
    現職の人、元働いてた方には分かってもらえるとは思う。
    だから581さんのカキコは現実的ではないと思います、そうだったらいいなと言う理想ですね。

  76. 586 匿名さん

    基幹事務ばかりを考えるとそうなるさ。もう一度不動産業全般を見まわしたらいくらでも君ならあるでしょう。例えば清掃業務だけを大型マンションと契約するとか。大型物件の組合を説得出来れば、それを足掛かりにして本格的に管理と取引にくいこんでいく。官業と宅建は持っているのだから可能性はあります。現在の職場に不満がある方は独立を模索するべし。ユニークな管理会社が誕生するでしょう。

  77. 587 元業界

    >38歳17年目。管業、マン管、FP2級、宅建持ち
    手取月給21万。ボーナスなし。

    どの地域にお住まいですか?

    これだけの免許が有れば関東ではもっと良い給料もらえますよ。

    だってチェーンの不動産屋なんて宅建の免許保持者一名のみ店において
    案内や説明は、持ってない方々この人たちがこれくらいの給料。

    いざ契約になった時のみ宅建持ち が、証明書提示してさらっと話して印鑑もらって
    ほとんど社内に居てこの業務のみで30万以上もらってる状態ですよ。

    もったいない・・・
    育った地域から離れたくないのであれば・・・仕方ない事ですが
    勇気が有れば関東に出てきて就活してすぐ転職した方が良いと思います。

    30代が最後の就活の売りどきですよ。

  78. 588 匿名さん

    頑張れ若者。腐るな。私は70歳君と同じ資格で70歳まで働いた。今は不動産売買を始めた。面白いよ。

  79. 589 匿名さん

    妄想ばかりで現実を全然わかってない。

  80. 590 匿名さん

    しかし本当にこの仕事って未来はあるのか?

  81. 591 匿名さん

    未来はありません。
    フロントの多くはあっちこっちの管理会社を渡り歩き、タクシーの運転手と一緒。
    今はネットでもあらゆる情報は居ながらにして手に入り、無知な住民から暴利を得る事は出来ない。
    逆に言えば多分20年位前は美味しい職業だったのではなかろうか。

  82. 592 匿名さん

    自主管理出来る位の実力が管理組合に備わるとマンションの評価は高まる。自主管理するのではなく実力をつける事。それが適正化法の趣旨である。

  83. 593 匿名さん

    587
    どのレスについて書いているのですか。

  84. 594 匿名さん

    591
    ほんとそうですよね。
    管理業界を渡り歩く人多いですもん。
    仲介へ行く人は少ないけど、逆は結構多いですがかなりの確率でまた戻って行きますよね•••
    思ってたのと大幅に違うんだろうなと。

  85. 595 匿名さん

    その管理会社の社内のシステムを理解するまでに時間がかかるし、稀にそのシステムが理解できず辞めて行く人もいる。給料の話なんて何処に行っても似たり寄ったりだしね。

  86. 596 匿名さん

    そうでもないよ。30代後半で残業代ふくめると年収1000万超になるよ。残業をたくさんし過ぎると上司から睨まれるけどね。うまくやって独立資金は確保している。後はタイミングだな。管理と取引(不動産)には自信あるよ。

  87. 597 匿名さん

    596
    残念ですがあり得ません。
    大手はどこも残業は原則禁止です。暗黙の了解でみんなサービス残業ですから。
    残業してたら上長の責任になりますからさせませんよ。

  88. 598 匿名さん

    大手なら残業を青天井で払うなんて考えられないね。
    普通は一定時間で打ち切りか、見なしを取り入れているはず。

  89. 600 匿名さん

    高い給料をもらえる職種は高い生産性なり、高い倫理観なり、高度な知識が要求される。
    業界大手が雁首並べて横領歴ありだから、高い給料などもってのほか。

  90. 601 匿名さん

    596
    数十時間の残業込みの給料なのでそんな事はありえないですな。

  91. 602 匿名さん

    大手はどこもそうですよ。
    それでも時間が足りないから土日祝出社せざるえない。
    理事会、総会なんかは平日よりは土日祝になることが多いので。

  92. 603 匿名さん

    なんでもかんでも管理会社にっていうのやめてほしいよな。
    過去レスにもあったけど、カギの紛失とか専有部分の不備とか。
    基本ご自分でお願いしますとしか言いようがないし、業者を紹介する事しかできない。
    カギはカギ屋、水道は企業局、電気は電力会社に自分で伝えてほしいよ。
    専有部分と共用部分だけで良いから理解してほしい・・・

  93. 604 匿名さん

    603さんの言うとうり。管理意識の問題。自己中心の人間は一軒やに住みなさい。マンションには共用部分と専有部分がある事をまず勉強しなさい。一戸建に住んで管理人に給料を払って下さい。一万そこそこの管理費で大名気分は恥かしいよ。金がないからマンションに住む方が大部分。私もその一人です。ゴミ位自分で拾え。管理人を私用にするな。バカ

  94. 605 匿名さん

    都合のいいことばかり言って自分が都合が悪くなるとひっこみがつかないのか逆ギレ、だんまり。
    それが逆の立場だったら待ってましたとたたみこんで来るくせに。
    口は出すけど体は動かさない人多すぎ。

  95. 606 匿名さん

    自分の仕事に不満をもっているフロントマン君。経験を生かして自主管理のマンションに声を掛けましょう。マンション管理士等との情報交換を怠りなくコミュニケションを取りましょう。道は開きます。

  96. 607 匿名さん

    603はっきりと断りたまえ。

  97. 608 匿名さん

    言うのは簡単なんだよ。
    やってる人にしか分かんないだろうが。

  98. 609 匿名さん

    組合員も当然フロントもお互いもっと知識が必要なんだよな。
    フロントは確かに給料が安い割には激務だしとても責任が伴う。
    即答するとトラブルの元だし素人が保険、会計、建築コンサルタント、未収の調整等やってるんだから正直プロの組合員に突っ込まれると即答なんかできないし。
    全てがそうとは言えないが、まともな人が離れ、おかしな奴が残るのはそうのせいかもね。
    だって、無理難題をいちいち考えてたら自分が病んでしまうから•••
    心臓に毛が生えてないと無理だね。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
リビオ亀有ステーションプレミア
サンクレイドル西日暮里II・III

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

[PR] 東京都の物件

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸