- 掲示板
皆さん悩むところです…。
[スレ作成日時]2010-10-27 16:20:04
皆さん悩むところです…。
[スレ作成日時]2010-10-27 16:20:04
明けましてだいぶたちますがおめでとうございます。
赤ちゃんと一緒に実家でボケボケな正月を過ごしてきました。
>50さん
ご意見ありがとうございます。
逓減定期があくまでも団信代わり、というのは了解しています。
できればもう一人か二人子供が欲しいので、
その辺含めてプラン作成しないとなー、と思っています。
>家族が一緒にいられる時間って実は短いってわかっちゃった今日この頃です。
あー・・・そうですね。
私は子供が生まれた時点でそれに気づきました。
自分が大学入学時に家を出ちゃったので、
お金の面だけ寄りかかっても一緒には住まない状態で。
それを思い返して、人生のうち子供が一緒にいてくれる時間って短いんだな・・・と。
旦那を大事にせねば。
私は団信と生保は別物と考えております。
団信:ローンの精算
生保:残された家族の生活費
私と家内では稼ぎが4倍くらい違うので残される家族のことを考えるとこうせざるを得ないと思います。
俺が死んで団信でローンがチャラになったら、俺の妻にはアパートを借りさせて、「銀行に家を取られた」とか言って福祉事務所に行かせるね。
国が生活を保証してくれるのに、高い保険料を払うのはバカらしい。
団信に入るのと入らないので、ローン審査結果に多少の差が出てきてしまうので、1年間は団信に入って、その後は生保に移行したほうが良いと住宅メーカーに進められました。
なんとなく数字だけで一意に審査結果は決まるのかと思っていたのですが、ローン会社の人の印象などが加味され審査結果に影響する事もあるものなのでしょうか・・・。
63です。
皆様ご意見ありがとうございます。
某保険で仮見積もりしたところ、
期間60歳まで
死亡3000万で7100円。
団信だと、借入3000万円に対し年間115000円
月々9600円程。
年々減ることを考えても、民間の方が安いですね。
68さん
私は元々生命保険に入ってなかったので、団信とは別に2000万円くらいの保険はいるつもりでした。
シュミレーション上、団信と民間の支払い金額が逆転するのは11年目以降で、その後は民間の方が高いですが、それにリンクさせて11年目以降は民間の死亡保険料下げて行こうかなと思っています。
また民間保険であれば年末調整で、控除されるのでその分もお得かなと。
みなさん、定期って逓減定期(以下、定期)のことですよね?
定期が団信と比べて安いかどうかは年齢によります。私(44歳)の場合は、
実行後15年目で総コストで団信が逆転します。
でも、団信を使わなかった理由は
①この前みたいに途中でコストが大幅に上げられる可能性があること
②将来借換する時に健康でいられる保証がないこと
③繰弁した時に保険料が下げられる(団信は年払いなので払ったら戻らない)
でした。特に、②が大きかったです。虚偽申告で告知する人もいるみたいですが
万が一発覚したら、残した家族に大迷惑かけちゃうのが嫌だったので...
いろいろ検討し、生保決めました。
30歳喫煙者優良体
総額で42万の支払い差
親族癌系統なので給与補償保険も元から加入済みなので疾病対応になるかと。
後団信は値上げしない確約がないので恐ろしい。
若年層のローン加入者が軒並み生保を選択すれば団信値上げの確率が高過ぎ
団信は今後利率上げの不安もありますからね。
30代で非喫煙者なら迷わず民間保険でしょ。
私は30歳 非喫煙 健康良体で
65歳まで月々4600円でした。団信の約半額です。
条件は死亡してから65歳まで月々15万 OR 一括受給
受給金額は、死亡年によって変わりますが概ねローン残高の倍の金額はでます。
フラットの金利も上がる中、団信も組んだら2%超えてきますからね。
自分で選択して少しでもがんばらないと
[総支払い]
・~40前後 生命保険<団信
・40前後~ 生命保険>団信
[メリット・デメリット]
・生命保険 内容の組み立て可能
保証内容変更可能
掛け金変更無
倒産可能性あり
・団信 倒産無し
掛け金UPの可能性あり
団信断ったらいい顔されなかったなあ。
おススメできません…生保の方が保険料高いでしょう?…とか。
28歳非喫煙。団信の半額以下だよ、生保の方が。
銀行からして見たら団信入って欲しいんだろうね。
いくつかの銀行にフラットのこと問い合わせましたが、
機構団信に加入できるのに加入しない方は融資しないって
はっきり言われたところ、ありました。
(本当に強制力があるのかは疑問ですが・・・)
生保に入りますって言われても信用できないんでしょうね。
融資申し込みを考えてる銀行に事前に聞いたほうがいいですよ~。
なるほど、入りますって言いながら入らない可能性があるから?それは銀行としては怖いでしょうね。
うちはもう生保に入ってましたが、別に保険証券持って来いとも何とも言われず、『団信入らなくていいんですよね?』と確認されただけでした。良かった。
がん保険と三大疾病付団信の双方を検討しています。
一般のがん保険の場合は一時金含めおそらく200万円~250万円程度の保障になりますでしょうか?
■残債250万以上:一般のがん保険<三大疾病付き団信
■残債250万以下:一般のがん保険>三大疾病付き団信
返済期間中に限った話になりますが、やはり三大疾病付団信のように「がん」でそれなりに大きな保障が得られる保険って他にないですよね。
↑私の場合、35年間のそれぞれの合計保険料は以下の通りとなりました。
なお、一般のがん保険で得られる保障が3大疾病を上回るのは、33年目以降となります。
■一般のがん保険:1,619,100円
■団信と3大疾病付団信との差額:935,100円
がんに罹患する可能性は今や2人に1人と言われてます。
がん(悪性新生物)には、就業不可能期間6ヶ月以上などの要件はありません。
急性心筋梗塞や脳卒中についてはおまけみたいなもんですよね。
(がん保険もがんしか保障されませんから・・・・)
すみませんが意見を下さい。
現在、団信に加入してます。32才で昨年新築しました。団信を一年でやめて生保の死亡保険に入るつもりでしたが、10年満期の保険の場合、更新するときに病気になって保険に入れなかったら困りますよね?団信に入ってた方がいいんでしょうか?
キツイ言い方かもしれないが、その程度の知識のままなら、何も考えず団信にしといた方が良いとお見受けします。
健康体という前提で年齢から推察すると、自身で勉強するなり、専門のFPと相談すれば団信で無い方が良いという結論の可能性が高いでしょう。
97です。98、99さん、ありがとうございます。10年と書いたのは死亡保険が安い某ネット生命で考えたからです。今も大手生保の死亡保険にも加入してますが10年更新です。保険の本を読んで勉強している途中ですが選ぶのが難しくて。