東京23区の新築分譲マンション掲示板「中野ツインマークタワーってどうですか?part2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 中野区
  6. 中野
  7. 中野駅
  8. 中野ツインマークタワーってどうですか?part2
購入検討中さん [更新日時] 2010-12-12 11:12:24

中野駅徒歩2分の立地に29階建てツインタワーマンションが建設されます。
久々に街のランドマークになりそうな物件ですね。情報交換よろしくお願いします。


https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/80000/
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/81640/

所在地:東京都中野区中野3丁目111-90他(地番)
交通: 中央線 「中野」駅 徒歩2分
総武線 「中野」駅 徒歩2分
東京メトロ東西線 「中野」駅 徒歩2分
間取:1LDK~4LDK
面積:36.86平米~118.25平米
売主・販売代理:野村不動産
売主・販売代理:三井不動産レジデンシャル
施工会社:前田建設工業株式会社 東京支店
管理会社:野村リビングサポート株式会社



[スムログ 関連記事]
【中野駅界隈】モモレジの名作マンション訪問【2017Vol.12】
https://www.sumu-log.com/archives/8215/



こちらは過去スレです。
中野ツインマークタワーの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2010-10-26 14:52:03

[PR] 周辺の物件
サンウッド西荻窪
サンウッドテラス東京尾久

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

中野ツインマークタワー口コミ掲示板・評判

  1. 601 匿名さん

    秋に入ってから急速に購買熱が冷めてきているというか、先行き不安でローンを組むことに慎重になっている雰囲気が顕著だと思う。デベ以外の浮ついた書き込みがあきらかに減っている。

  2. 602 購入検討中さん

    だって、どの業種もお先真っ暗って感じだし、日本だって今後どうなっていくか心配だし。1~2ヶ月で1億の買い物決めろって、資産100億くらいないと普通迷うでしょ。

  3. 603 匿名さん

    迷うか!お前の年収いくらやねん!!

  4. 604 匿名さん

    >>596
    フローリングと言えばコーティングはオプションでできるのかな?
    どうせコーティングするなら家具を入れる前にやっておきたいですよね

  5. 606 匿名

    50bが欲しい〜
    でも日当たり悪いのかなぁ?タワーだから上階にすれば気にすることないのかな??

  6. 607 物件比較中さん

    直射日光が入らなくても、建物の影とかじゃなければ光自体は入るから、そんなに真っ暗でもないよ
    でも秋冬は更に日照が減るし、入居直後なんかは寒くてがっかりすることもあるかも

    オーダーメイドが売りの物件って、確実に早期に売らないとダメだから、
    売れ残った場合通常の物件以上に価値が下落するよね
    タワーだと難しい手法なのかなぁ・・・
    プラン考えるの楽しいけどね

  7. 609 物件比較中さん

    そう?
    どの辺が?

  8. 610 物件比較中さん

    38.83㎡の一番小さい部屋とその次に小さい間取りが見たいのですが資料請求してもネットで出てる分しか見れないですよね?
    小さい部屋で一番上階って何階なんでしょうか?

  9. 611 購入検討中さん

    No610さんへ、たぶん8Fで4290万らしい。タワー欲しいにゃんと言うサイトで見ました。

  10. 612 購入検討中さん

    日本の北向きは、湿気が多いから結露になりやすいが、ここは高いんだから結露対策は心配いらないかな。
    あとツインの相手のタワーが視界に入る部屋は、最上階でもなんとなく気まずい感じがするが見えないよね。

  11. 613 物件比較中さん

    友達がが以前北側の明るい部屋(窓が大きくて視界を遮るものがない)に住んでいた時は、
    結露は大丈夫だったみたいよ
    今は程々の物件だとペアガラスになってるから(もちろんここも)、結露はしにくい気もするし・・・
    でも北だとものによるのかな?
    東京でも「結露した」という話は聞くもんね

  12. 614 匿名さん

    ペアガラスだと結露の心配はほぼないですよね。
    これからの季節、結露は大問題ですから。

  13. 615 匿名さん

    >596さん
    オーダーメイドの無償ですが、間取り変更も無償みたいですね。
    どの範囲までが無償なんでしょうか。

    3LDK→2LDKの簡単な変更なら無償なんですかね。

  14. 616 匿名さん

    土地柄、単身者とDINKSにもっとターゲットを絞るべきだった。
    50平米前半の間取りが中心であれば、かなり人気化したと思われる。

    ファミリーにとっては中野はちょっと・・・というイメージだし、単身者側にとってもファミリー中心のマンションはあまり好まない。

    はっきり戦略ミス。

    まぁ、それでもなかなか出ない立地条件のマンションだけに、そこそこは売れるだろうけども。

  15. 619 匿名

    中野も吉祥寺みたいな、若者に人気だけどオシャレな店もある街になればいいのに。
    ならないかなぁ?

  16. 620 匿名

    ならないと思う…

  17. 621 匿名さん

    >>616
    同感。
    駅前で通勤はとにかく便利なのでそういう面を前に出せばいいのに。
    でもこれだけ物件数の多いマンションだとしょうがないのかな。

  18. 622 物件比較中さん

    >>616
    DINKSって意外と二人用のマンション買わないよ
    小梨決定ならともかく、そうじゃなければ二人用を賃貸で借りるか、
    子供が出来てても大丈夫な広さ(60㎡~)を買う人が多い
    50㎡を買うのは、むしろご年配のご夫婦とかかな

  19. 623 匿名さん

    >622

    でも、このマンションの中心は、数の面でも向きなどの条件面でも70㎡と80㎡なんだよね。
    65㎡でも7600万とかするから、さすがにちょっと若夫婦では躊躇する価格帯。中野区だし。

  20. 624 匿名さん

    DINKSはもっと都心に近いところになるよ。

  21. 625 匿名さん

    駅に近いマンションは地元老人の需要があるからある程度なら売れますよ。

    郊外の老人は土地を売って、お金持ちですから。

  22. 626 匿名さん

    結局老人と歌舞伎町関係者のマンションってことか(パフッ)

  23. 627 匿名さん

    50戸以内なら完売も可能なのに。
    戸数が多すぎますね。

  24. 628 匿名さん

    オーダーメイドに興味があって他のマンションの事例を見たりしましたが
    見れば見るほど悩んでしまいます、そこが楽しみでもあるのでしょうけど
    現状の家族構成に合わせるか、将来的な目的に合わせるか・・・
    予算の問題もあるのでどの程度まで無償で変更できるのか気になるところですね

  25. 629 物件比較中さん

    >現状の家族構成に合わせるか、将来的な目的に合わせるか・・・

    普通どちらにも対応可能なプランを考えるんじゃないの?
    スライド間仕切りを入れるとか、部屋以外の場所に収納を作るとか、
    今ある家具の将来の移動、将来の増減する家具の構成なんかを考えて、
    プランニングするのだと思うけど
    うちはそうしてますが・・・
    というか、片方に合わせてしまうと、どこかのタイミングで生活しづらくなるので、
    オーダーメイドの意味がなくなっちゃうよね

  26. 630 匿名

    販売日いつかな

  27. 631 匿名さん

    >593
    周辺に同種のタワマンはないですからね。駅近と格でどんどん埋まっていきそう。

  28. 633 購入検討中さん

    1億の物を完成前に買うのって日本人ぐらいじゃないかな。バブルはじけてデフレなのに、不動産だけバブル価格なのはなぜだろう?

  29. 634 物件比較中さん

    まあオーダーメイドの場合は完成前に買うしかないよね

    完成後の物件を実際に見て買いたいけど、
    今ある築後未入居は、大抵「売れ残りには理由があるな」で終わってしまう・・・

  30. 636 匿名さん

     そうそう、オーダーメイドって手付け2割要求されるから、完成物件を値切って購入し
    フルリフォームするほうが安く上がるでしょう。
     
     確か、野村ってオーダーメイド申し込みだけで30万取られるはず。 
     

  31. 638 匿名さん

    >>628
    我が家もオーダーメイドに興味があり、この物件を見ています。628さんと同じように他のマンションの事例を
    見たりしているのですが同じように悩んでしまいますね。我が家は将来的な目的に合わせるつもりです。
    初めは、現状の家族構成に合わせてオーダーし、後々リフォームしてもいいかな~と考えていたのですが。
    予算の問題もあるのでむずかしいですけど、後々後悔だけはしたくないですものね。ゆっくり考えている
    時間はないですが(笑)、よく考えられることがいいですよね。

  32. 640 匿名さん

    売れると困る人がいっぱいいるんですね。

  33. 641 匿名さん

    >>638
    そうなんですよ、後々リフォームという手もあるから
    最初はデフォルトの状態で住んでみるのが無難かな、という気もします
    実際何年か生活してみないと、どこが不便か実感できなそう

  34. 642 購入検討中さん

    売れてもどんどん都心に新しいマンション立つから、大丈夫。目黒区大橋の物件も比較検討中。目黒は公立は有名校だし、ハイレベルな中高一貫校が2校もあるので、高収入ファミリー層の需要も多く売却が比較的楽かと思われる。区立図書館やフィットネスが入るし、老朽化して修繕の際も住民だけの負担にならないかもと期待してます。

  35. 643 匿名さん

    どちらも、新宿、渋谷、東京駅(大手町)、全てに20分以内という
    きわめて利便性の高いタワー物件なので、とても魅力的ですね。

  36. 644 匿名

    三井の物件なら、目黒か飯田橋ですよ。

  37. 645 匿名さん

    でも、一番気になっているのはここのようですね(笑)

  38. 647 匿名さん

    分割小売で販売するということは、やはり、価格に自信がないのと、売れ残りが怖いということだと思われます。
    一回当たりの商品供給減らすことで希少性を出すことも考えているのかもしれません。
    微妙に価格調整しながら売っていくのでしょう。

  39. 650 匿名さん

    ここにきてすごい叩かれよう。販売間近でネガも必死だね。
    要望分小出しで完売狙って煽る常套手段。
    そんなに必死にネガらなくても残ってるよ。

  40. 651 物件比較中さん

    ここは価格の高い部屋程人気で、かなりの倍率がついてますね
    一方普通の間取りの部屋(そこそこの価格の部屋)は、割高なので苦戦している様子
    資産のある方、高収入な方は割高とか気にしないってことなんでしょうね

    9F以上は最上階を除いて縦割りで部屋タイプが決まってますが、
    いっそ20F以上をプレミア予定にして、全戸80㎡以上とかにした方が捌けそう

  41. 652 購入検討中さん

    まぁ中野でこの価格帯の販売はほぼ初めてだろうから、小出しにして様子を見ながら価格を調整していくんだろうね。

    >一方普通の間取りの部屋(そこそこの価格の部屋)は、割高なので苦戦している様子

    セカンドでも賃貸でも行ける小さな部屋から売れると思ったけど、意外だ。

  42. 653 匿名

    一期の販売個数が125戸って、少ないの?
    モデルルームオープンして3ヵ月もしてないのに「延々と」と書いてるのはなぜ?
    ローン事前審査の手続きも終えて、かなり買う気になってるので、信憑性の高い情報ならネガティブでもポジティブでもよいけど、妥当とは思えない情報は××××

  43. 654 購入検討中さん

    2極化しているんだから、2極化した間取りにしなきゃね。広くて高い富裕層向けと狭くて安いの沢山ね。
    でも住民格差がひどくなるかな。

  44. 656 匿名さん

    >>653

    125戸なら少なくないと思いますよ。
    はるかに総戸数の多い埋立地のタワーでも同程度です。
    総戸数に対しての割合で言えば一気に半分以上ですから、むしろ多いのでは?

  45. 657 匿名さん

    125は営業情報?

  46. 658 物件比較中さん

    当初予定より多めに出して、第1期で売り切ってしまう部屋タイプもありますしね

    問題はそれ程ニーズの高くない、残された部屋ですね

  47. 660 匿名さん

    中野のランドマークになるのは確実ですね。ネガが多いのもしかたない、憧れる人はもっと多いでしょう。
    それだけ人気あるってことですよ。

  48. 661 匿名さん

    いまどきマンションに憧れるって・・・・お笑いネタですか。

  49. 662 匿名さん

    いまどき掲示板でネガってのも相当・・・

  50. 663 匿名さん

    いまどき掲示板で宣伝ってのももっと相当・・

  51. 664 匿名さん

    なんでも宣伝にみえたら、もう・・・

  52. 665 匿名さん

    1期125戸はマジ情報?

  53. 666 匿名さん

    販売は今月末のようですが、ここって入居は2年後なんですね。
    来年頭には丸井も再オープンするし、入居までに駅周辺も変わってきているかも。
    ※中野マルイオープンに当たり、中野エリアに住む方・利用する方を対象にアンケートをするようです。
    http://www.0101.co.jp/nkn/index.html

  54. 667 匿名さん

    なんとかカモが125人集められそうだということでしょう。

  55. 668 匿名さん

    好調なんだね、ここ。

  56. 669 匿名さん

    >666
    今から2年あればマンションの周辺環境にも変化があってもおかしくないですね。何が増えて何が無くなるかなど、詳しくチェックしておく必要があると思います。

  57. 670 物件比較中さん

    大学が来るので相当変わりますよ

  58. 671 匿名さん

    653さん
    234戸中125戸なら、少なくないと思います。逆に入居時期が2年後の9月。その割には逆に戸数が多いなって私は思っています。でも125戸を販売予定としているところを見ると、結構人気があるのかなって思いますね。

    666さん
    マルイが新しくなるのは楽しみですよね。入居する頃にはかなり賑やかになっているんだろうなと思います。ここの成長を確認しながらマルイへ遊びに来るのもいいかもって思います。

  59. 672 匿名

    653です
    真偽を疑う人がいると思いますが、情報は担当の営業さんから聞き出しました。値下げした部屋の話しとを話しているなかで、人気のなかった部屋があったので値下げしたと素直に認め、販売は3期に分けるだろう、で1期は125戸と聞きました。5回以上訪問しており、次回の打ち合わせ予定も決まっている購入見込み者に嘘ついてもしょうがないと思うので、現時点では確かだと思い書き込みました。
    因みに、再開発の話しは地元なので、信憑性はそこそこ分かります。マンションのコンセプトブックに書かれている内容は、区が公にしている範囲内の話しです。実際にはより具体的な話しが検討されてます。警大跡地をめぐっては、反対もありますが、ほぼ地区計画通り動きだしました。北口駅前広場も工事を始め、駅を中心に再開発が始まってます。西口改札は、現状でも朝の改札が混雑することから、昼間人口が増える数年後に向け、JRと区が交渉してるそうです。区の説明会で検討図面をもらいました。23区の中でも税収が少ないくとしては、再開発で税収アップを考えていると思われます。ただ、強力に支援していた自民党衆議院議員が、落選した影響が今後再開発にあるかもしれませんが。

  60. 674 匿名さん

    辰巳は初回で117戸らしいよ。

  61. 675 購入検討中さん

    653さま

    具体的に値下げの(人気のない)タイプはどちらなんですか?

  62. 676 匿名さん

    買えない奴の泣き言はもういいよ。
    買う奴だけで話そうよ!

  63. 677 匿名さん

    人気の都心部湾岸並みの初回販売戸数であれば大したものだよ。

    本当に125戸なの?

  64. 678 物件比較中さん

    関心があるのと、人気があるのは違いますよね。

    この物件、金額的に買える人は、中野でこの単価(高い)と思うし。
    買えないけど買いたい人は、値段が下がればと思うし。

    結局売れるのでしょうか?

  65. 679 匿名さん

    >>678
    初回販売戸数が125戸であれば、よく売れるからでしょうね。

  66. 680 匿名さん

    結局年老いたカモが125人…‥・かな。

  67. 681 匿名

    タワーって火事になったらどうなるの?

  68. 682 匿名

    普通第一期って宛のある数で出しますよね。

  69. 683 匿名

    82って現地できいたけど

  70. 684 購入検討中さん

    こういう細いツインタワーって他に例はあるんでしょうか?
    いろいろ探したけど見つからなかった。
    何かあったら、ぽきっと行きそうでこわい。

    都心ではないけど、自家用車を持たずにどこにでも歩く派にはありがたい。
    駅近、生活に必要なものが全て駅前にあり、近くに幹線道路も少ないから騒音や排気ガスも少ない。
    逆に車だと、出る度に中野通りの駅前から五叉路にかけての駅前渋滞にはまってしまうのでは。
    いつも混んでて、路駐も多くて、苛立っていて雰囲気良くない。
    友達が車で来たら何処に停めさせればいいのだろう。丸井の駐車場なくなっちゃったし(笑)

  71. 685 匿名さん

    正式な初回売り出し戸数を見て判断しましょ。

  72. 686 購入検討中さん

    うちはセカンドハウス目的で考えていました。都心3区でもないのに割高すぎるので、最初に皆さんに買っていただいて、中古でも待とうかな。234戸もあるし、割高だから無理なローンで手放す人も多いでしょ。

  73. 687 匿名さん

    いくらネガとはいえ、その設定は無理があり過ぎだろ、
    そのセカンドは何目的なんだ(笑)

  74. 688 購入検討中さん

    ワ○フのセカンドさん用です。

  75. 689 匿名さん

    今週中には販売戸数と価格が発表されるかな?

  76. 690 匿名さん

    少し高いかな?ってくらいがちょうどいい価格。
    坪単価270くらいでしょうか。

  77. 691 匿名さん

    いきなり半分も売ってしまうなんてことはしないでしょ。
    1期は60〜80戸、施工後1年での完売を目標とすると、
    残りを3年かけて売るってイメージじゃない?

  78. 692 匿名さん

    プラウドタワー武蔵小金井 @340万円
    武蔵野タワーズ @392万円
    プラウド阿佐ヶ谷 @414万円
    パークハウス阿佐ヶ谷レジデンス @355万円

    をふまえて、値ごろ感を感じさせる@330万円 でどうでしょう。

  79. 693 匿名さん

    691
    弱気なんですね。それとも売れない布石?

  80. 694 匿名さん

    総戸数に対しての割合としては普通そんなものじゃないの?
    どれくらいが妥当だと思いますか?

  81. 695 匿名さん

    坪単価は高層階と低層階じゃ違うしね。今、決める人は便利で眺望もとるかで迷うだろう。
    終電を気にしない。タクシー代もかからないのが魅力。

  82. 696 匿名

    MR行った時に一期で100戸は出すて行ってたよ。

  83. 697 匿名

    MR行った時に一期で100戸は出すて行ってたよ。

  84. 698 匿名

    MR行った時に一期で100戸は出すて行ってたよ。

  85. 699 匿名

    ごめんなさいダブってしまいました。

  86. 700 匿名さん

    それ1ヶ月前の話でしょ。その頃は二期売り。今は事情かわったみたいよ。

  87. 701 購入検討中さん

    価格は坪380万じゃなかったの?

  88. 702 匿名さん

    いろいろ迷いましたが、買うことに決めました。確かに価格は高いけど、正直言って、物件に魅力あります。

  89. 703 匿名さん

    >702
    決断したんですね。確かに中野で今どの物件っていわれるとここが一番に取り上げられる勢いですよね。長く住めば駅や買い物が便利であることのありがたみもあらためて感じられるであろう立地の良い物件だと思います。

  90. 704 物件比較中さん

    うちにとってもここは魅力的。
    ただここだと、小学校からお受験しなきゃいけなそうなのが悩みどころです。
    お稽古事なんかも、なかなか厳しそうだし・・・。
    親にとっては最高なんですけどね。(割高だけど)

  91. 705 購入検討中さん

    デパートでも正規価格で買う人もいれば、あとからバーゲンで買う人もいる。

  92. 706 匿名

    なぜツインにしたんだろ。高いお金出してポキっといかないか心配…

  93. 707 匿名

    中野に限らず、建物仕様的には良い部類だけど、いかんせん中野というのが悩むます。

  94. 710 物件比較中さん

    人気の部屋(広め高層階)じゃないなら、待ってもいいと思います

  95. 711 匿名

    大手の注目物件でポキッとはないんじゃない?
    そこらの無名デベなら心配かもしれないが。

  96. 712 匿名さん

    民家の壁にもツインタワーの広告が貼ってあって
    びっくりしました。
    この民家が関係者なのか何なのか‥‥

  97. 714 匿名さん

    HPを見て驚きましたが、ここまで図書館に特化したマンションは珍しいですね。
    現役をリタイヤして、悠々自適にゆったりと暮らしている人向き?
    メインラウンジと、庭に面したラウンジにはセルフサービスのコーヒーが置かれるらしいですよ。

  98. 715 匿名さん

    >現役をリタイヤして、悠々自適にゆったりと暮らしている人向き?
    私もホームページを見たとき、そう思いました。マンション内に図書館が入り込んだような造りになっているので…本好きの方にはぴったりなマンションですね。。ライブラリー以外の余計な共用施設もなく、スッキリしていていいなって思います。毎日を静かに過ごすことができそうなイメージが強いですが、やっぱりファミリー向けではないのかな。

  99. 716 匿名さん

    本は好みもあるし、消耗品だから、自分で好きな本買えば良くない?

  100. 717 匿名さん

    >716  同感!

    そこをマンションに求めてないよね。

  101. 719 匿名さん

    自分で好きな本を持って行って、寛ぎながら読むのもいいと思います。
    贅沢な空間になりそうですね。

  102. 721 匿名さん

    共有設備でジムなどを作る広さや予算もないので、住人から薄金取ってインテリジェンスを気取るなんて上手い方法を思いついたのに。理解されなくて不本意です。

  103. 722 匿名さん

    プールやカラオケルームよりは図書館のほうがいいなぁ。

  104. 723 購入検討中さん

    南口には大きな本屋が無いので、活字中毒にはたまらない。と、思う。

  105. 724 匿名

    北口に本屋はありますか?

  106. 725 購入検討中さん

    中野通りを早稲田通りに向かって5分程度歩いた所に、あおい書店があります。かなり大きいし、夜も10時ごろ迄やってます。同じぐらいの距離でブロードウェーの3階に明屋書店もあります。

  107. 726 購入検討中さん

    大規模マンションのライブラリーって、
    そこそこ利用されますよ。

    私が前に住んでいたマンションでも
    同じような施設があったのですが、
    インターネットを利用する人や
    自習に使う人が多かったです。

    むろん、無線LANが通ってないと駄目です。

  108. 727 匿名さん

    どれもいらない。

    集会室の方がまだ良い。

  109. 728 匿名さん

    >726
    共用部分って何気に使いますよね。近隣のマンションの話ですが、会議室みたいなところでクリスマスパーティをやっているのを去年は見かけました。共用施設も住人の方々が工夫して有意義に利用しているようですね。自宅よりライブラリーで一人で作業や読書をしたいときもあるでしょう。

  110. 729 匿名さん

    休日もろくになく、早朝出て深夜帰宅じゃ共用施設なんて使いようがないわ。
    専業主婦にとってはいくらでも使いようがあっていいのかもしれんなぁ。

  111. 730 匿名

    あおい書店は11時までですよ。地下の東急ストアも。

  112. 731 匿名さん

    ここのライブラリーは無線LANはあるのでしょうか?

  113. 732 匿名さん

    731さん
    防音スタジオの近くにあるプライベートライブラリーに
    ネット環境とプリンタ、スキャナが用意されるようですよ。
    ここが唯一、勉強や仕事ができそうな場所ですね。

  114. 733 匿名さん

    なかなか、自宅に書斎を持つのも大変ですから、
    ちょっとした仕事なんかにはいいかも。

  115. 734 購入検討中さん

    友人にタワーマンション検討中といったら、大規模修繕費いくらになるか予想つかないから止めとけ。と言われてしまった。

  116. 735 匿名

    毎月の管理費も一般のマンションより高いのに、修繕費まで払えるかどうかが今悩みどころです。

  117. 736 購入検討中さん

    本申し込みは11月末からのようですが,当のところ人気はどうなのでしょうか.

  118. 738 匿名さん

    子供二人で書斎を持とうと思うと、最低4LDK。
    100平米以上?1億オーバーは結構ハードル高いよ・・・

  119. 739 匿名さん

    1億ポンと出せて、ランニングコスト(管理費・修繕費・税金)なぞ気にも留めないお金持ちなら買うべきです。

  120. 740 匿名さん

    庶民なので、ライブラリーを有効に活用させていただこうと思います、ぺこり。

  121. 741 購入検討中さん

    都庁のタワーは築18年で雨漏りするらしく、改修費用は700億近くかかりそうだとか?

  122. 742 物件比較中さん

    ライブラリーで仕事や勉強って・・・
    やっぱり区の図書館みたいになっちゃうのね

    どう転んでも庶民的なマンションになりそう

  123. 743 匿名さん

    >>717
    でも、ここのマンションのコンセプトがライブラリーマンションなんだから、求めてなければ他をあたるしかないですよね。本が好きな人にとっては、とても住み心地のよいマンションに思えるかもしれませんからね。

    >>726
    今住んでいるマンションに、同じような施設がありますが、そこそこ利用者の方がいらっしゃいます。自宅よりも落ち着く感じもあるのかもしれません。学生さんの利用も多いようです。

  124. 744 匿名さん

    >>742

    おやおや、本は家で読むんでしたよね。
    仕事も勉強もだめとなると、
    どういうふうにご利用なさるつもり?

  125. 745 匿名

    管理費も五年もすれば上がるでしょう。
    それも修繕計画時にまた一括して徴収されるしね。
    考えても分かるようにツインタワーですからね。壁面も二倍。窓拭きのゴンドラの手間も二倍かかりますからね。

    野村も契約の前に、重要事項説明を契約の前にするべきです。

  126. 746 匿名さん

    どうしても仕事を持ち帰らないといけない時、ライブラリーは利用するかもしれないです。

    子どもにPC弄られたくないので。

  127. 747 物件比較中さん

    >>744
    今住んでるタワーでは、皆さん普通に読書してますが・・・
    (本はほとんど皆持ち込んでいて、蔵書はただの飾りです)

  128. 748 匿名さん

    なるほど、とても有意義な共有施設なんですね。

  129. 751 匿名さん

    まぁおちつけ。

  130. 752 匿名さん

    共用施設の有る無しで物件自体のニーズがどれぐらい変わるかはわかりませんが、このツインタワーに関しては、中野はカフェや図書館に行っても元々人口が多い街だから高い確率で混雑はしていますよね。利用するのが住人だけっていうならライブラリーなどは落ち着いた空気を保てるので、あって悪い気はしません。家にずっといるのも何ですしね。

  131. 753 物件比較中さん

    747ですが、そんな事情なのでライブラリーは「贅沢な無駄遣い」という印象です

    でもライブラリーって、マンションによって全然違うんですよね
    新宿区のキッズルーム付き某タワーは机+椅子が多数あり、
    子供が勉強したり走り回ったり、チョコやよだれのついた手で本をベタベタ触ったりするので、
    時間帯によってはくつろぎのかけらもない、区の図書館以下の施設と聞いています

    うちのライブラリーはそもそもソファーセットとコーヒーテーブルしかなく(机がない)、
    仕事や勉強には全く適していないので、本を読む方しか来ません
    よっていつも空いていて静かですし、豪華で綺麗な部屋ではあります
    カフェ感覚でゆったりソファで本を読みつつ、たまに窓からの景色を楽しむ感じですね

    有効に使おうとした場合、雰囲気は犠牲になる気がします

  132. 754 匿名さん

    どちらをお望みですか?

  133. 755 匿名さん

    個人的にライブラリーは時々使うかどうか、という感じですが
    新聞、雑誌を置くなら利用する人は結構多いかもしれませんね。
    ライブラリーの存在がどの程度管理費を圧迫するかは気になるところです。

  134. 756 匿名さん

    >724さん
    725さんが言っているあおい書店が個人的にはおすすめです。
    約900坪もある大きな本屋さんです。23時までやっているので
    夜間はOLさんや会社帰りの人で結構混んでいますよ。

  135. 757 物件比較中さん

    資産価値が高いのは、圧倒的に読書専用ライブラリーでしょうね(←転売時の、購入希望者への印象)

  136. 760 匿名さん

    じっくり考えた結果、やっぱりここに決めたいと思いました。

  137. 761 匿名さん

    防音室は騒音問題解消に役立つし、お稽古事をしたい人にとって便利ですよね
    ジムも、通うとなるとお金がかかるし、空いてる(おそらく)環境で使えるのでいいと思う
    でも本は、買ってもそんなにお金かからないし、読みたい本があるかどうかも微妙ですよね
    ライブラリーだと運営費はそれ程かからないけど、大したメリットもないというか・・・
    運営時は図書館のように私語厳禁、飲食禁止を徹底しないとすごいことになりそう
    (子供がギャーギャー、椅子や絨毯はあっという間にシミだらけ)

  138. 763 匿名さん

    市場での価値が下がろうと何だろうと、転売予定がなく永住するつもりなら関係ないですよ。
    自分にとって良いかどうか、経済的に過剰な負担がないか、それだけです。

  139. 764 匿名

    ライブラリーは小さな子供禁止にしたい所ですが、管理費での運営となるとそういう訳にはいかないですよね。

  140. 765 匿名さん

    仕事や勉強用の利用希望者が多いなら本自体はいらないわけで、
    大崎ウエストシティタワーズのような「スタディルーム」がいいのかもしれませんね
    こういうのは維持費も安く、綺麗に使えていいプランかもしれません
    書斎スペースのない家のために、今後こういうマンションも増えてくるのかも・・・

  141. 766 匿名

    スタディルームいいですね!そのほうが使うそう。
    変に寛ぎの場って要素を入れるからかえって寛げない場になりそう。

  142. 767 匿名さん

    パイプの机と椅子で普段は勉強部屋。
    必要なときは管理組合総会などに利用する集会所。
    とてもいいけど、ちょっと貧乏ったらしい。
    中野のゴタゴタ感にピッタリではあるが。

  143. 768 匿名さん

    パイプ椅子って・・・
    普通にOWCTみたいなのでいいんじゃないの

  144. 769 匿名さん

    共用施設の利用にあたって、誰とも挨拶もせず話さずということはないと思います。マンションは様々なところに住んでいた人々が集まる住居で最初はみんな他人です。外出と家にるという二つの選択肢だけだと他人のままで終わってしまっているマンションも多いのではないでしょうか。そう考えると物件内にあるコミュニティ機能の役割も果たす共用施設は、結果としてあって良かったと思えるのでは、と考えています。

  145. 770 匿名さん

    今のマンションでは共用施設の利用にあたっては会釈程度で、会話はないですね
    廊下やエレベーターでも「こんにちは」程度で、むしろ人に干渉しないように皆気を遣ってる感じです

    嫌みとかではなく素朴な疑問なのですが、
    マンションコミュニティで親しい付き合いや会話を求める人って東京出身の方なのでしょうか

  146. 771 匿名

    770さん
    東京生まれの東京育ちですが、出身は関係ないと思います。何故に、東京出身がそうだと?
    私は、仲良くなりたい人と会釈程度の人どちらもいるのが普通で、むしろどちらか一方に偏ってる方が好ましくないと思ってます。

    コミュニティーとは少し話しが違いますが、セキュリティーがある程度しっかりして、外部と遮断されているので、どんな人が住んでるか分からない不安はあります。住人が犯人だった事件を想起して。

  147. 772 購入検討中さん

    いよいよ間もなく待ちに待った販売開始のようですね。うちも何人かの方たちように、購入を決意しました。

  148. 773 匿名さん

    一般論ですが、非東京出身、東京でも西側や東側(下町)出身の方の方が、
    人との付き合い(介入)に積極的と言いますよね
    それで、何となく769さんはそうなのかな?と思いました

    現住居は都心部の大型で住んでいる層も年齢も幅広く、
    ファミリー、独身、会社員、水商売、無職、自由業、おそらくカタギでない方、外国人と様々です
    なので皆さん痛い思いをしないように、気を遣って接してる感じですね
    もちろん決して仲良くしないと皆が決めているわけではなくて、私も仲の良い方はいます
    ただ入口として「親しくしよう」より「干渉しない(安全のために)」という空気を感じます
    場所にもよるんでしょうけど、中野ツインも広い層が入りそうだし、
    「共用施設で会話をしましょう」という空気ではないのかなという気がしていました

  149. 774 匿名さん

    うちはどうしても決めかねてしまいます
    部屋はいいんですけど、全体が何だかこうしっくりこないというか・・・
    そもそも中野が好きじゃないっていうのは致命的でしょうか
    というか、決めてる方は中野お好きですか?

  150. 776 匿名

    スタディルーム=パイプイスって発想が‥他のタワマン見た事ないのかな‥。

  151. 777 匿名

    774さんに同意です。

    建物は良いけど、中野があまり好きになれないから踏ん切れません

  152. 778 匿名

    中野のマンションなのに中野が嫌いで検討しているのは予算とかでって事ですか?
    私なら嫌いなエリアは検討外だな。

  153. 779 匿名

    中野住人から言わせてもらえば、ダサいとか嫌いという輩なんぞに住んで欲しくないし、来るな!

  154. 780 匿名

    絶対に中野が嫌いな奴は来るな。秩序が保てません

  155. 781 匿名さん

    中野は嫌いだが、中野美奈子は大好きです。

  156. 782 匿名さん

    今日の話では、一期は130室で27日から申し込みで、12月4日に抽選会です。人気はどうなんでしょうか?

  157. 783 購入検討中さん

    駅近いしそれなりに売れるでしょう。
    ただ、2年後には金利が急上昇してるでしょうから、その段階でキャンセル住戸が沢山出ると予想しています。

  158. 784 匿名

    金利を理由としたキャンセルは、自己都合なので
    手付金放棄になるんじゃないの?

  159. 785 匿名さん

    間取りとか予算とか気にしないなら、中古待ちもありですかね。。。
    出るかどうかもわかりませんけど。
    でもそれって、どんな悪条件の部屋でもいいからネームバリューだけほしいってことになるのかな。

  160. 786 匿名さん

    まぁ、間違いなく売れる物件ですよね。
    ただローン実行時の金利が1,2%上昇していると考えると怖いですね…

  161. 787 匿名

    中野に秩序はあるんですか?

  162. 788 匿名さん

    売れることは売れるでしょうけど、下がるでしょうね
    結局それがネックです

  163. 789 匿名

    転売時に下がりそうですか?
    その心配があると悩みます。

  164. 790 購入検討中さん

    >金利を理由としたキャンセルは、自己都合なので
    >手付金放棄になるんじゃないの?

    まず、ローン審査で落ちる可能性が高まりますね。
    給料が下がったので払えません、といえば通ります。

    今時、実際に手付金放棄させられることなんて殆どないですよ。馬鹿正直に「他の所が気に入った」とか言わない限りは。

  165. 791 購入検討中さん

    もう一点、金利上昇で頭に入れていなければいけないこと。

    現在の低金利で購入した物件は、高金利時には買える人が限られてくるということ。
    経年による資産価値の低下だけではなく、購買層が減ることによる流動性の低下も念頭に置くべきです。

    金利1%なら8,000万円台の物件が買えても、3%だと7,000万円までの価格帯が限度、という人が増えるはずです。
    しかも今後起こるであろうインフレは、物価だけあがって給料が追いつかない形のインフレと想定されます。

  166. 792 匿名さん

    確か銀行ローンの審査って金利3%以上で計算されているのでは無いでしょうか??
    今の低金利をベースに審査を行うなんて事は無いと思いますが、、、
    いづれにしてもこの物件の割高感は否めないし、恐らくここの購入希望者って転売価格時の下落だとか将来の金利上昇だとかをそれほど心配しなくて良いだけの資金ないし収入がある世帯がメインなのではないかなと思います。

  167. 794 匿名さん

    >772
    販売開始後はこのスレも更に活発になりそうですね。新しい情報がどんどん入ってくるのも楽しみじゃないですか。年齢層や人柄の雰囲気はどんな方が多いかなどは知りたいところです。

  168. 796 匿名さん

    >>770さん
    出身は関係ないと思いますよ。困った時ってすぐに助けてくれるのはやはり一番身近な人だしご近所づきあいは大切にしていきたいなと思っています。ただ干渉しない程度で。親しき仲にも礼儀ありを忘れずに接していきたいですね。

  169. 797 匿名さん

    タワー、図書館、超駅近にこだわらなければ

    パークホームズ中野

    子持ちファミリーにはいいかもね。

  170. 798 匿名

    小さい子供にとっては低層がいいでしょうね。

  171. 800 購入検討中さん

    現金でも買える層か、長くても10年以内に楽々返済できる人でなら割高でも大丈夫!

  172. by 管理担当

  • スムログに「中野ツインマークタワー」の記事があります
  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
オーベル練馬春日町ヒルズ
ピアース西日暮里

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

リビオ吉祥寺南町

東京都武蔵野市吉祥寺南町3丁目

未定

3LDK・4LDK

68.21m²~138.87m²

総戸数 14戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

サンクレイドル成増

埼玉県和光市白子3-145-1

4498万円~5398万円

2LDK・3LDK

52.36m2~66.17m2

総戸数 31戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

ミオカステーロ高津諏訪

神奈川県川崎市高津区諏訪三丁目

2LDK~4LDK

55.34㎡~83.27㎡

未定/総戸数 21戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

[PR] 東京都の物件

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸