物件概要 |
所在地 |
東京都中野区中野3丁目111-90他(地番) |
交通 |
中央線 「中野」駅 徒歩2分 総武線 「中野」駅 徒歩2分 東京メトロ東西線 「中野」駅 徒歩2分 東京メトロ丸ノ内線 「新中野」駅 徒歩11分
|
種別 |
新築マンション |
総戸数 |
234戸 |
そのほかの情報 |
構造、建物階数:地上29階地下1階建 敷地の権利形態:所有権の共有 完成時期:2012年08月中旬予定 入居可能時期:2012年09月下旬予定 |
会社情報 |
売主・販売代理 |
[売主・販売代理]野村不動産株式会社 [売主・販売代理]三井不動産レジデンシャル株式会社
|
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
| |
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
|
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
中野ツインマークタワー口コミ掲示板・評判
-
727
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
728
匿名さん
>726
共用部分って何気に使いますよね。近隣のマンションの話ですが、会議室みたいなところでクリスマスパーティをやっているのを去年は見かけました。共用施設も住人の方々が工夫して有意義に利用しているようですね。自宅よりライブラリーで一人で作業や読書をしたいときもあるでしょう。
-
729
匿名さん
休日もろくになく、早朝出て深夜帰宅じゃ共用施設なんて使いようがないわ。
専業主婦にとってはいくらでも使いようがあっていいのかもしれんなぁ。
-
730
匿名
あおい書店は11時までですよ。地下の東急ストアも。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
731
匿名さん
ここのライブラリーは無線LANはあるのでしょうか?
-
732
匿名さん
731さん
防音スタジオの近くにあるプライベートライブラリーに
ネット環境とプリンタ、スキャナが用意されるようですよ。
ここが唯一、勉強や仕事ができそうな場所ですね。
-
733
匿名さん
なかなか、自宅に書斎を持つのも大変ですから、
ちょっとした仕事なんかにはいいかも。
-
734
購入検討中さん
友人にタワーマンション検討中といったら、大規模修繕費いくらになるか予想つかないから止めとけ。と言われてしまった。
-
735
匿名
毎月の管理費も一般のマンションより高いのに、修繕費まで払えるかどうかが今悩みどころです。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
736
購入検討中さん
本申し込みは11月末からのようですが,当のところ人気はどうなのでしょうか.
-
-
738
匿名さん
子供二人で書斎を持とうと思うと、最低4LDK。
100平米以上?1億オーバーは結構ハードル高いよ・・・
-
739
匿名さん
1億ポンと出せて、ランニングコスト(管理費・修繕費・税金)なぞ気にも留めないお金持ちなら買うべきです。
-
740
匿名さん
庶民なので、ライブラリーを有効に活用させていただこうと思います、ぺこり。
-
741
購入検討中さん
都庁のタワーは築18年で雨漏りするらしく、改修費用は700億近くかかりそうだとか?
-
742
物件比較中さん
ライブラリーで仕事や勉強って・・・
やっぱり区の図書館みたいになっちゃうのね
どう転んでも庶民的なマンションになりそう
-
743
匿名さん
>>717
でも、ここのマンションのコンセプトがライブラリーマンションなんだから、求めてなければ他をあたるしかないですよね。本が好きな人にとっては、とても住み心地のよいマンションに思えるかもしれませんからね。
>>726
今住んでいるマンションに、同じような施設がありますが、そこそこ利用者の方がいらっしゃいます。自宅よりも落ち着く感じもあるのかもしれません。学生さんの利用も多いようです。
-
744
匿名さん
>>742
おやおや、本は家で読むんでしたよね。
仕事も勉強もだめとなると、
どういうふうにご利用なさるつもり?
-
745
匿名
管理費も五年もすれば上がるでしょう。
それも修繕計画時にまた一括して徴収されるしね。
考えても分かるようにツインタワーですからね。壁面も二倍。窓拭きのゴンドラの手間も二倍かかりますからね。
野村も契約の前に、重要事項説明を契約の前にするべきです。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
746
匿名さん
どうしても仕事を持ち帰らないといけない時、ライブラリーは利用するかもしれないです。
子どもにPC弄られたくないので。
-
747
物件比較中さん
>>744
今住んでるタワーでは、皆さん普通に読書してますが・・・
(本はほとんど皆持ち込んでいて、蔵書はただの飾りです)
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件