物件概要 |
所在地 |
東京都中野区中野3丁目111-90他(地番) |
交通 |
中央線 「中野」駅 徒歩2分 総武線 「中野」駅 徒歩2分 東京メトロ東西線 「中野」駅 徒歩2分 東京メトロ丸ノ内線 「新中野」駅 徒歩11分
|
種別 |
新築マンション |
総戸数 |
234戸 |
そのほかの情報 |
構造、建物階数:地上29階地下1階建 敷地の権利形態:所有権の共有 完成時期:2012年08月中旬予定 入居可能時期:2012年09月下旬予定 |
会社情報 |
売主・販売代理 |
[売主・販売代理]野村不動産株式会社 [売主・販売代理]三井不動産レジデンシャル株式会社
|
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
| |
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
|
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
中野ツインマークタワー口コミ掲示板・評判
-
439
匿名
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
440
匿名
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
441
近所をよく知る人
洗練されたカフェやフレンチレストランはありません。パチンコなども多い庶民的な街なんですね。
-
442
物件比較中さん
年収論争と根拠のない平均所得云々は国税庁の統計見てから戻って来い。
ということで、年収500万の夫婦共働きであれば世帯年収1000万。
このレベルであれば周り見回せば結構いるはず。
この物件の価格帯から見ると当然そこもターゲットとなるわけで、そう見た場合には高級物件でもなんでもない。
ただ、頭金次第ではあるが世帯年収1000万程度でここ買うのはちょっと先見えてないお気楽な方々でしょうね。
ある意味そういった層が面倒で、管理組合でお金の話なんかが出てくると一番揉める。
営業が無理して売っていないことを祈ります。
-
443
匿名さん
玄関前に自転車を置くことについて、置いて当たり前の意見が多いことにビックリしました。たしかにここの駐輪場の数は少ないように思いますが、玄関前のスペースに置くことは規約上禁止になっていると思います。それなのに、2台置くつもりとか3台置くつもり。誰にも迷惑かけるわけでもないのに…って言える人がいらっしゃるなんて。でも、どうしても2台や3台必要な人は家の中に入れるしかないかもしれませんよね。その場合、エレベーターはどうなるんだろう。
-
444
匿名さん
電動自転車用のコンセント付きにして欲しい。これからはあたりまえの設備ですよ。
-
445
匿名さん
>>444
駐輪場にコンセントが付くって事?最近のマンションではそんな設備があるんですか?
自転車のバッテリーは結構重たいからコンセントがあれば嬉しいけど電気代がすごいことになりそう
-
446
物件比較中さん
ここは基本的に売却予定がなく、永住志向の方向けですよね
ずっと中野在住だった方とか、勤務先や実家が中野だとか、地縁のある方には良いと思う
中野でこのクラスの物件はしばらく出る可能性は低いので、永住志向なら決めちゃってもいいのかも
でも割高な分、売却時は築浅でもかなり下がると思うので、
資産性を考えると、転居の可能性の高い方には逆に向かなそう
新宿勤務のDINKSとかなら、価格重視なら丸ノ内線、品質重視なら西新宿と、
他にもっと適正価格でサービス充実の物件もありますしね
-
447
匿名さん
437さん
確か駅徒歩1~2分ほどの、中野通りにスタバがありましたよ。
中野には大型チェーン店以外にも、ステキな雰囲気のカフェがいくつもあります。
桃園文庫、カルマ、蜜カフェなどなど…
是非チェックしてみて下さい。
-
449
物件比較中さん
>448さん
手で持つとしても、そもそも自転車を持ってエレベーターに乗ること自体が許されないはずですよ
都心部の、特に人気エリアの駅近タワーは自転車生活者をそれ程想定していない(求めていない)ので、
やはり各住居1台分というのが一般的です
中野は分かりませんが、それでも駐輪場がガラ空きという所も多いですよ
自転車生活が基本の郊外だとまた別ですが・・・
①駅前の駐輪場を月極めで契約する(多少不便でお金がかかります)
②郊外、または駅から遠くて自転車置き場充実のタワーを選ぶ(立地が悪くなります)
③駅近タワー以外で、自転車置き場充実のマンションを選ぶ(グレードが落ちます)
ここが特別なわけではないので、都心寄りの駅前タワーは駐輪場があまり必要じゃない人達がメインと諦めて、
①~③のどれかを検討するしかないように思います
うちはここがいいので、子供がもう一人できたら①を選びます
-
-
450
近所をよく知る人
2人で年収500万の場合、子供が生まれると年収0に近くなるのだから、ここは無理でしょ。子供1人最低3000万かかるわけだし、ここは一人年収1500万がぎりぎりのラインだと思う。
-
451
匿名
物件としては悪くないものの、446さんと同意見でなやみます。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
453
近所をよく知る人
永住物件なら、なおさら隣人の騒音被害と自転車問題は大事ですよね。
-
454
匿名さん
>ここは一人年収1500万が
それを認識させないで勘違い層に購入させるのも営業の手。
-
455
匿名
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
456
物件比較中さん
そうですよね。だって年収1500万以上って人口の2%くらいじゃない。特にマンション購入していない人はその半分として、今は勝間和代さんのようなお金持ちで頭の良い人は賃貸派も増えているしね。買える人口が少ないなあ。
-
457
匿名さん
うちは駅から近いし自転車は要らないと思っていたのですが思いの外自転車を利用される方って多いんですね。
お子さんがいると特にそうなるのかな?
-
458
匿名
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
459
物件比較中さん
多分お母さんなら近所のお稽古教室の送迎とか、そんな所じゃないですか?
(まさか自転車で近隣の安いスーパーまで遠征とかはないでしょう)
子供なら、友達の家まで自転車で行ったり、少し遠くの図書館や近隣の駅に行ったり・・・
でも自転車問題は全く気にしないでいいと思いますよ
こういう物件は、企業のブランドが傷つかないよう、
同じ企業グループの管理会社がイメージ優先でビシっと管理しますから
-
460
匿名さん
イメージ優先でビシっと管理・・・・具体性ゼロ。全くもってイメージ優先だ(笑)
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件