防犯、防災、防音掲示板「ピアノを弾くんですが防音対策は必要?その9」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 防犯、防災、防音掲示板
  4. ピアノを弾くんですが防音対策は必要?その9
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2022-08-12 11:32:15
【一般スレ】マンション住戸のピアノ防音対策| 全画像 関連スレ まとめ RSS

必要かどうかを議論しても不毛です。どんな対策が有効なのか、引き続き熱い論争を続けていきましょう!

過去スレ
ピアノを弾くんですが防音対策は必要?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38734/
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/3246/
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/16208/
ピアノを弾くんですが防音対策は必要? 2
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/16477/
ピアノを弾くんですが防音対策は必要?3
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/15476/
ピアノを弾くんですが防音対策は必要?4
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/45851/
ピアノを弾くんですが防音対策は必要?5
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/45853/
ピアノを弾くんですが防音対策は必要?その6
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/45811/
ピアノを弾くんですが防音対策は必要?その7
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/45760/
ピアノを弾くんですが防音対策は必要?その8
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/74366/

[スレ作成日時]2010-10-26 12:59:02

[PR] 周辺の物件
ヴェレーナ西新井
ユニハイム小岩

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ピアノを弾くんですが防音対策は必要?その9

  1. 51 匿名さん

    >>48
    どんな判例があるんですか?
    お詳しいようなので、教えてください。

    >>42
    >「騒音等で近隣住民に迷惑をかけない」
    >大抵のマンションの規約には明文化されてますよ?

    明文化というにはあまりにもお粗末な気がしませんか?ウチのマンションも同様ですが。

    マンションの規約って、最初は本当に最低限の事だけが決まってるだけで、あとは総会などで必要なことを決めていくためのたたき台でしかないと思いませんか?
    もちろん、最初の規約だけで全員が納得して過ごせればそれでも良いでしょうけど、問題が起きる都度、規約を見直して改善していくのが正しいような気がします。

    だから「騒音等で近隣に迷惑をかけない」などという、曖昧な表現では個々の問題には対応できないと思います。

  2. 52 周辺住民さん

    >>51
    >マンションの規約って、最初は本当に最低限の事だけが決まってるだけで
    その通りです。
    「騒音等で近隣に迷惑をかけない」これはマンション住民の、いや社会人として最低限のマナーであり常識ですよ。
    前提としてこの最低限の土台を踏まえた上で

    (近隣に迷惑をかけない限り)ピアノ可
    (近隣に迷惑をかけない限り)ペット可

    などの文言が追加されているのです。

    >問題が起きる都度、規約を見直して改善していくのが正しいような気がします。
    その通りです。
    モラルやマナーの悪い奏者が増えれば「楽器可」のマンションであっても、規約を見直して「楽器不可」と、改善しなければならなくなるでしょう。
    そうなると、マナーを守ってきちんと音楽を楽しんで居られる方が1番可哀想ですね。

  3. 53 匿名

    ピアノ可、ペット可という前提条件で購入しておいつ、ピアノは迷惑、ペットは迷惑と考えるほうが間違っている。
    ピアノ可、ペット可の物件であれば、ピアノの音やペットの鳴き声が聞こえるのは初めからわかっていること。
    度を越した音量や夜間に演奏するなど、それこそ常識を逸脱しない限りは認めるられている範囲と考えるべき。
    完全防音しろ、サイレントモードで弾け、ヘッドフォンを使えなど明らかに過剰反応。

  4. 54 匿名

    ピアノの音自体が既に度を越してるんだがな。
    どうしても集合住宅に持ち込むんなら、最低限防音なりヘッドホンなりしろって事

  5. 55 匿名

    それはあなたの理屈。
    一般的には度を越していりとは言わない。
    仮にそうならば一般的なマンションにピアノ可の物件などない。

  6. 56 匿名

    >54のような人はピアノ可の物件に住むべきではない。自身の選択ミスを棚にあげて(笑)

  7. 57 匿名さん

    隣りが迷惑と感じる音なら全て騒音です。

  8. 58 匿名

    ↑はい、勘違いです。残念でした。

  9. 59 匿名

    きっと東○の社員もここの騒音主みたいなのが多いんだろうな…

  10. 60 匿名

    原発反対(止めろ)と言っている奴は原発で発電した電気は使うな!!

  11. 61 匿名

    悪いのは「原発は安全」なんて根拠のない嘘に騙された人。嘘と知りながら目先の交付金に目が眩んだ人。

  12. 62 匿名

    どちらも問題ないなどと言って、大量に撒き散らしてる所はソックリだな

  13. 63 匿名

    原発を誘致したのはそこの住人、作ったのは政府と東電。
    ピアノ可のマンションを選んだのもそこの住人、作ったのはデベ。
    政府やデベにも責任はあるが、住人にも責任はある。

  14. 64 匿名

    組合で禁止するなり、防音を義務付けるなり、自分たちで出来る対策はあるのに、主体的に動こうとせずに一方的に被害者面しているのは愚の骨頂。

  15. 65 匿名さん

    >原発を誘致したのはそこの住人、作ったのは政府と東電。
    >ピアノ可のマンションを選んだのもそこの住人、作ったのはデベ。
    >政府やデベにも責任はあるが、住人にも責任はある。
    デベとピアノ住人が持ちつ持たれつの関係なの?

  16. 66 匿名さん

    >組合で禁止するなり、防音を義務付けるなり、自分たちで出来る対策はあるのに、
    >主体的に動こうとせずに一方的に被害者面しているのは愚の骨頂。
    他にも方法があるだろう。
    ルールにないことを免罪符にはしないよね。
    「上品な嗜み」なんだろう?
    ピアノは…

  17. 67 匿名さん

    >>66
    他にどのような方法が?
    というか、「他にも方法があるだろう。だから自分は主体的に動かない」ということなら、どうぞご自由にというほかありません。

    マナー論で解決できなければルールで縛る方が簡単で確実ですよ。
    「迷惑をかけないこと」などというルールは基準が個人に
    依存しているので、意見が衝突したときにどちらも制することが
    できないのは目に見えています。

  18. 68 匿名さん

    ご自由にやるよ。

    >マナー論で解決できなければルールで縛る方が簡単で確実ですよ。
    簡単=解決方法
    ではないよね。

  19. 69 匿名

    >簡単で確実ですよ。

    確実ですよ。解りますか?

  20. 70 匿名さん

    >「迷惑をかけないこと」などというルールは基準が個人に
    >依存しているので、意見が衝突したときにどちらも制することが
    >できないのは目に見えています。
    制する?なぜ制しなくてはいけないの?
    双方が納得するところに落ち着けばいいんでしょ?

    「制するとか、制しないとか、、、」
    それが目的なら「できないのは目に見える」よ。

  21. 71 匿名さん

    >確実ですよ。解りますか?
    わかるよ。ひとつの方法というだけだろ?
    固執するなよ。
    免罪符にしたいんだろルールを。

  22. 72 匿名さん

    近くの買い物に行く際に「車を控えて自転車で行く」

    別にルールじゃないけど?

  23. 73 匿名さん

    「やりたいことを止められた子供」だね。

  24. 74 匿名

    >72
    何の例え?
    環境に優しいから?
    別に個人の自由でしょ。

  25. 75 匿名さん

    >別に個人の自由でしょ。
    自分で考えて自分の行動に制限をかけたら?
    子供じゃないんだから。

  26. 76 匿名さん

    ごめん、子供だったか…

  27. 77 匿名さん

    子供に「嗜み」は無理だよ。

  28. 78 匿名さん

    >別に個人の自由でしょ。
    そうだよ。選択は自由だよ。
    けど、何をしてもいいという自由ではないよ。

  29. 79 匿名さん

    >何の例え?
    >環境に優しいから?
    >別に個人の自由でしょ。
    考えられない人、考えを放棄した人にマナーは無理だということ。
    ピアノを弾く当事者なんでしょ?
    それがこれではね~

    >環境に優しいから?
    ↑疑問符で終わらせて質問するなよ、こんなこと。

  30. 80 匿名

    集合住宅でピアノは非常識だし迷惑
    シンプルだし単純な事なんだよ

  31. 81 匿名

    >80
    それが単純思考の持ち主特有の思い込みであり、大きな間違いです。
    朝から晩まで長時間にわたって、或いは夜中に、窓を全開で弾き続ける。
    なんて特殊なケースを除き、日中に2時間程度、窓を閉めて弾くなら、
    世間一般では常識の範囲内と考えます。
    上記条件で堪えられない程うるさいならば建物としての基本的な性能に問題があり、
    そのような場合においてのみ、改まった防音対策が必要となるのです。

  32. 82 匿名

    ↑それが思い込みなのです

  33. 83 匿名

    デベ系列の管理会社に自社て管理をしている物件の状況を調べて貰った結果から導き出された結論です。
    事実に基づいていますので思い込みではありません。

  34. 84 匿名さん

    81
    ↑思い込みだな
     怪我しないうちに防音しておけ

  35. 85 匿名さん

    83
    ↑確信があるなら、
     尚更
     怪我しないうちに防音しておけ

  36. 86 匿名

    状況を調べてどのような結論になったのかわかりませんが
    他人に迷惑をかけないように演奏すればいいんです

  37. 87 匿名

    お金を掛けて物理的な防音対策を取らなくても、一定水準以上の仕様のマンションであれば、迷惑にはならない。
    うちのマンションに当てはめれば物理的対策は不要、規約もしくは細則で時間帯や延べ時間などを制限することで十分と言うのが結論です。

  38. 88 ビギナーさん

    >87
    一定水準とはどの様な仕様を指すのか
    示してください
    でないと全く参考になりません

  39. 89 匿名さん

    そして、迷惑の基準は属人的だというところに戻る。
    いつまでもその繰り返し。

    どんな防音対策が有効かを話すスレで、ビアノ禁止を訴えるのはスレ違いでは?
    ピアノ禁止なら防音対策は要らないわけだし。

  40. 90 匿名さん

    弾かない…という選択肢

  41. 91 匿名

    ピアノが嫌なら引っ越すのも選択肢

  42. 92 匿名

    >89
    ピアノを迷惑だと言っている頓珍漢な輩が考えを改めない限り、どんな対策も有効ではないのです。

  43. 93 匿名さん

    >ピアノが嫌なら引っ越すのも選択肢
    その通り。
    ”引っ越せ”、、、と一点張りの奴は問題だね。

    煽り屋なんでしょう。

  44. 94 匿名さん

    >ピアノを迷惑だと言っている頓珍漢な輩が考えを改めない限り、どんな対策も有効ではないのです。

    ピアノを迷惑だと言っている頓珍漢
    ピアノは迷惑ではないと言っている頓珍漢

    あなたは
    ピアノは迷惑ではないと言っている頓珍漢

  45. 95 匿名

    ピアノでもドラムでも
    隣近所に音が漏れないようにして欲しいだけだけど?

    それができない人ばかりだから止めろという意見が出てくる。

  46. 96 匿名

    「音が漏れないようにしろ」なんて言う要求が元々おかしいから揉める原因になるんだけど。

  47. 97 匿名

    私はピアノ弾かないけど早朝や深夜以外に窓閉めて弾くぐらいいいんじゃない?

    お互い窓閉めて迷惑なくらい聞こえるなら建物に問題あると思うけど。

  48. 98 匿名

    >97

    同意します。

    一切音が漏れないように・・・などと言う人の感覚は信じられませんね。
    仰るとおり、窓を閉めていれば迷惑な程うるさく聞こえることはありません。

  49. 99 匿名さん

    >「音が漏れないようにしろ」なんて言う要求が元々おかしいから揉める原因になるんだけど。

    迷惑な行為(他人にとって)をやらせてもらう
    モノの言い方じゃないね。

  50. 100 匿名さん

    >仰るとおり、窓を閉めていれば迷惑な程うるさく聞こえることはありません。

    状況によるだろう。
    言い切る方が変だと思うが?

    *”一切”…加えたか(笑)

  51. 101 匿名さん

    窓を閉めていれば迷惑な程うるさく聞こえることはありません。

    ではなく、

    窓を閉めて演奏していますが迷惑ではありませんよね。
    五月蠅かったら言ってください。

    というのが嗜好を楽しむ人のスタンスじゃね?

  52. 102 匿名さん

    気を配ってやるもんだろ。

    これだけ防音したのだから、
    ”文句言うオマエラがオカシイ”
    とういうスタンスは変じゃね?

  53. 103 匿名さん

    東電と同じだな。

    これだけ、安全策をとっているのだから、文句言うなよ、オマイラ!

    東電気質のピアノ弾きには困ったもんだ。

  54. 104 匿名

    >これだけ、安全策を・・・

    例え(表現)がおかしいですね。

    策がどうのこうしのは問題ではありません。

    いくら策を講じようと(原発は)安全ではなかったのですから。

    結果として問題になるような音は漏れていないのだから、文句言うな。

    が正しい表現です。

  55. 105 匿名さん

    >いくら策を講じようと

    それが東電気質なんだろう?

    問題意識を棄てたんでしょ?
    東電自身が納得した時点で。

  56. 106 匿名

    窓閉めてっていうけど集合住宅では窓閉めた方が響きますよ?

  57. 107 匿名さん

    >結果として問題になるような音は漏れていないのだから、文句言うな。

    ピアノ弾きが自分自身で納得して、
    防音対策に自身でピリオドを打つ。

    自己陶酔型の迷惑人だね。

  58. 108 匿名さん

    >結果として問題になるような音は漏れていないのだから、文句言うな。
    >
    >が正しい表現です。

    迷惑なピアノ弾きを
    防音して迷惑を小さくしている人の
    言い方ではないだろう。

    謙虚になれよ。
    ピアノを楽しませて貰っているんだろう?

  59. 109 匿名さん

    >104
    >結果として問題になるような音は漏れていないのだから、文句言うな。
    >
    >が正しい表現です。

    え?
    正しくは、

    ”問題になるような音は漏れていないと思いますが、迷惑になっていませんか?

    じゃないのかな~ わかっているのかい?

  60. 110 匿名

    >楽しませて貰っているんだろう?

    いいえ、当然の権利を行使しているまでです。

  61. 111 匿名さん

    話を逸らすなよ。

  62. 112 匿名

    >109

    どれだけの音が漏れているかは客観的事実。

    個人がどう感じるかはあくまでもその人の主観。

    事実として問題のない音を勝手に迷惑だと感じられても、それこそ迷惑。

  63. 113 匿名さん

    110
    嗜好を楽しむ人のスタンスは109だよね。
    ピアノに限らず。

  64. 114 匿名さん

    110
    東電が ”電気を作る権利があるのです”
    って、突然話し出したようなもんだ。

  65. 115 匿名さん

    >どれだけの音が漏れているかは客観的事実。
    >
    >個人がどう感じるかはあくまでもその人の主観。
    >
    >事実として問題のない音を勝手に迷惑だと感じられても、それこそ迷惑。

    この板に書き込まれたことで、その事実・主観が判定できるかい?

  66. 116 匿名

    >114
    バカですか?

    専有部でピアノを弾くことは当然の権利だろう。
    (東電は全然関係ないし、例えになっていない。)

    安全対策に問題のあった原発と、防音に問題のないピアノを一緒にしないこと。

  67. 117 匿名さん

    112
    あくまで自分の体験として話を止めるべき。
    事実・主観が判定できないもの(不確定なもの)を自分の経験とゴチャゴチャにして、
    ”迷惑だ”と言っている人を断罪はできないはずだが?

  68. 118 匿名さん

    116
    話を逸らすなよ。
    スタンスが変、、、、という話だろ?

    116のスタンスが間違っていました。
    ということかな?

  69. 119 匿名

    >114
    >109流に東電が「電気を作らさせて頂いても宜しいでしょうか?」って、お伺いを立てながら発電するのか(笑)。

  70. 120 匿名はん

    集合住宅でピアノを弾く場合
    サイレントピアノ+ヘッドフォンが常識
    防音室でも作れれば別だが。
    俺のいうこと間違ってるか?

  71. 121 匿名さん

    権利が好きなようで…

    権利、権利と叫ぶ割りには、、、、
    ”静かにしたい権利”を無視しますね。

    他人の権利を尊重しない人が、自分の権利を主張できる立場にあると思います?

  72. 122 匿名さん

    行動している人が配慮するスタンスが当たり前でしょ?

    法律の基本設計はそうなっているはずだが?
    マンション規約の基本設計もそうなっているはずだが?

  73. 123 匿名

    原発を作らさせてもらっても宜しいでしょうか?な

  74. 124 匿名

    >118
    スタンスはおかしくないだろう。
    なぜ、当然の権利を行使するのに、そんなに周りに気を使う必要があるのか。
    ピアノを弾く側が低姿勢(それが当たり前)って考え方のほうが余程が変だよ。

  75. 125 匿名

    >121
    「『静かにしたい権利』を侵害するような音は出していない。」と言っているのだけど、理解出来ないかな。

  76. 126 匿名さん

    >安全対策に問題のあった原発と、防音に問題のないピアノを一緒にしないこと。

    ”安全””大丈夫”と言い張っていたのだか?

  77. 127 匿名

    >126
    言い張っていただけ と 実際に問題ない のを一緒にしないこと。

  78. 128 匿名さん

    >「『静かにしたい権利』を侵害するような音は出していない。」と言っているのだけど、理解出来ないかな。

    アナタが判定することではないよね。
    そういうスタンスが問題だ、、、と言っているのだが。

  79. 129 匿名

    だいたい、原発が安全なんて信じていた人がいたことが驚き、見識を疑うよ。

    原発を造ることのメリットとデメリットを天秤にかけて、造ることを選択しただけのこと。

  80. 130 匿名さん

    119
    >109流に東電が「電気を作らさせて頂いても宜しいでしょうか?」って、お伺いを立てながら発電するのか(笑)。

    当たり前だろ。
    国が許可出すんだよ。

  81. 131 匿名さん

    だいたい、ピアノが五月蠅くないなんて信じていた人がいたことが驚き、見識を疑うよ。

    ピアノを弾くことのメリットとデメリットを天秤にかけて、弾くことを選択しただけのこと。

    その安全策・防音策は自己満足では困るね。

  82. 132 匿名

    >130
    あくまでも国、経産省な。
    ピアノの場合は管理組合。管理規約に則っていれば、当たり前に許可される。(実際には許可も何もない組合がほとんど。)

    決して、君ではない。

  83. 133 匿名さん

    >118
    >スタンスはおかしくないだろう。
    >なぜ、当然の権利を行使するのに、そんなに周りに気を使う必要があるのか。
    >ピアノを弾く側が低姿勢(それが当たり前)って考え方のほうが余程が変だよ。

    行動している人が配慮するスタンスが当たり前でしょ?
    法律の基本設計はそうなっているはずだが?
    マンションの規約の基本設計もそうなっているはずだが?

  84. 134 匿名

    >131
    そういうレスは止めろ、品を疑うよ。

    ピアノはうるさくない。これは事実だから。
    特別な設置許可も、演奏許可もいらない。何故か?不要だからだよ。

    自己満足?事実として問題になるような音は漏れていない。何度も言わせるな。

  85. 135 匿名さん

    ”ピアノを弾く”という権利を行使することで
    ”静かにしたい”権利を脅かすことになるのだが。

    一次行動はピアノを弾くことだよ。

  86. 136 匿名さん

    ”ピアノを弾く”という権利を行使することで
    ”静かにしたい”権利を脅かす可能性があるのだから。

    かな。

  87. 137 匿名さん

    >ピアノはうるさくない。これは事実だから。

    そうなの。へ~

  88. 138 匿名さん

    >ピアノはうるさくない。これは事実だから。

    言い切る。
    断言するんだ。

    これはスゴだね。

  89. 139 匿名さん

    >どれだけの音が漏れているかは客観的事実。
    >
    >個人がどう感じるかはあくまでもその人の主観。
    >
    >事実として問題のない音を勝手に迷惑だと感じられても、それこそ迷惑。

    この板に書き込まれたことで、その事実・主観が判定できるかい?

  90. 140 匿名さん

    >ピアノはうるさくない。これは事実だから。
    >特別な設置許可も、演奏許可もいらない。何故か?不要だからだよ。
    >
    >自己満足?事実として問題になるような音は漏れていない。何度も言わせるな。

    単に自分の経験を述べるに止めろよ、、、
    と言っているのだか?

    他の”迷惑”と言っている人を断罪はできないだろう?
    状況が異なるのだから、、

  91. 141 匿名

    皆さんは“ピアノ可”のマンションを選んだんですよね。最初は禁止されていたけど途中で可になったのと違いますよね。

    それなのに“規約”で決められていることを守ってピアノを弾く人を罪人ねように言うのはおかしくないですか。

    “規約”を守っているのに不都合があるならば“規約”を改めるのが筋で、特定の個人を責めるのは間違っています。
    それが無理ならば自分自身で防音対策をするしかないでしょう。

    例えるなら、

    ある所に町工場がありました。その工場は法令などに定められた基準は遵守しています。

    あなたはその工場の目の前の土地に家を建てました。工場があることを解った上でです。

    しかしながら、実際に暮らしてみると想像した以上にうるさくいことが解りました。

    あなたは工場に“操業停止”や法令以上の“防音対策”を要求しますか?、聞き入れて貰えなかったら相手が一方的に悪いと考えますか?

    あなた達の意見はそういうものです。

    この場合は自分自身で防音対策をするのが筋ではないでしょうか。

  92. 142 匿名さん

    >皆さんは“ピアノ可”のマンションを選んだんですよね。
    いろいろなんじゃね。

  93. 143 匿名さん

    町工場は、基準遵守の努力をしますよね。
    問題にならないように基準以上の努力をする。
    ”基準の見直し”、なんてことになったら大変ですからね。
    それに加えて、町の清掃や自治体の活動に協力します。

    ”これだけやっているから文句いうな”というスタンスではないでしょ?

  94. 144 匿名さん

    >この場合は自分自身で防音対策をするのが筋ではないでしょうか。
    解決案の一つとして、あると思いますが、
    ”筋”と断言することはできないでしょう。

    この板に書き込まれている内容で、音が漏れ具合は判定できないでしょ?
    該当の被害者とピアノ弾きの双方の意見があるわけではないですし、
    一方だけの意見ですからね。
    どちらが悪い、、なんて判定できないでしょう。

    あくまで”案”として提言すべきことです。

  95. 145 匿名

    >一次行動はピアノを弾くことだよ。

    いいや、一次行動はピアノ禁止でないマンションを買ったこと。

    ピアノによって「静かにしたい権利」が侵害される可能性を
    排除しなかったのは君。

  96. 146 匿名さん

    権利は努力によって支えられる、守られる
    ということを学習しましたよね?

  97. 147 匿名

    >権利は努力によって支えられる、守られる

    ここで言う努力とは権利の根拠となるルールを守ること。
    それ以上の努力を他人に要求することは間違っている。
    自分の権利は自分で守るもの、他人の努力を期待するな。

  98. 148 匿名さん

    145
    はいはい。
    規約が変更にならないように配慮しましょうね。
    町工場と同じように。
    参照>143

  99. 149 匿名さん

    行動する人(ピアノ弾く人)が

    ”ピアノ可”と明記。防音マンションを買う、、

    という選択は無かったの? あるよね~
    文句出ない。

  100. 150 匿名さん

    工業団地へ引っ越した、町工場をたくさん知っているのだが。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ヴェレーナ大泉学園
ジオ練馬富士見台

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

[PR] 東京都の物件

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸