東京23区の新築分譲マンション掲示板「オーベルグランディオ千住大橋((仮称)千住大橋プロジェクト)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 足立区
  6. 千住橋戸町
  7. 千住大橋駅
  8. オーベルグランディオ千住大橋((仮称)千住大橋プロジェクト)
購入検討中さん [更新日時] 2012-02-16 23:40:11

東京駅7km圏、120,000m²超の駅前複合開発エリアに、251戸のビックプロジェクト誕生!
オーベルグランディオ千住大橋についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:東京都足立区千住橋戸町1番4、千住緑1丁目1番7(地番)
交通:
京成本線 「千住大橋」駅 徒歩3分
東京メトロ千代田線 「北千住」駅 徒歩16分
常磐線 「北千住」駅 徒歩18分
常磐緩行線 「北千住」駅 徒歩18分
東京メトロ日比谷線 「北千住」駅 徒歩18分
間取:3LDK、4LDK
面積:68.64平米~91.72平米
売主:有楽土地
販売代理:有楽土地住宅販売


施工会社:株式会社長谷工コーポレーション・大成建設株式会社
管理会社:大成サービス株式会社(予定)


【スレッドタイトルを正式物件名に変更しました。2010.12.22副管理人】



こちらは過去スレです。
オーベルグランディオ千住大橋の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2010-10-26 10:57:34

[PR] 周辺の物件
イニシア東京尾久
ユニハイム小岩

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

オーベルグランディオ千住大橋口コミ掲示板・評判

  1. 421 匿名さん

    ・保育園
    足立区では、事業者がマンションを建設する際には、保育園を誘致するよう要望しているそうです。ただし、実際に設置するかしないかは事業者次第。今回はオーベルの250戸だけだったので導入されませんでしたが、最終的に計画通り千何百戸もの集合住宅が建つようであれば、どこかのマンションでは認証保育園でも誘致するのではないでしょうか? 今は保育園併設も売りの一つになると思いますし。一駅先の関屋の再開発もあり、北千住駅東側では待機児童が多く発生しているようです。
    ・生活利便施設
    どれだけ需要が見込めるかといったこともあると思いますが、道路の問題もあるようです。何の法規制かはわかりませんが、大きな道路に面していないと大きな店舗は建てられないようで、国道4号と繋がる区画街路第11号線ができると、実現の可能性がより高まるようです。
    ・東側の建物について
    元々、再開発で移転を迫られた方用の移転先であったようですが、余った部分は戸建分譲するような話も聞いたことがあります。高さ制限は30メートルですが、広さも見た目それほどなく、そこまで高いビルなどは建たないように思うのですが…。どうなんでしょうか。
    ・防災
    お隣の千住仲町は、東京都が行っている「地震に関する地域危険度測定調査」でワースト1の町となっていますし(区がこれを受けて密集市街地整備事業を10年かけて行うようですが)、200年に一度の大洪水を想定した洪水ハザードマップを見ると、このあたりは荒川と隅田川に挟まれてますし「文京区台東区に逃げろ」となっており、確かに防災上危険な地域だとは思います。ただ、知っている限りこの50年間、水が出たり液状化になったりしたことはなく、ここらへんをどう考えるかですがねぇ。

  2. 422 匿名

    再開発でドンキホーテみたいなのが出来たらたまり場になるかもですね。

    スーパーと本屋と小児科内科ができたら本当にうれしい。

  3. 423 契約済みさん

    自分はこの物件は南側にタワー群が建つので、最初から日当たりよりも眺望を優先して、
    東向でしか検討していなかったんですよ。 
    なので、東側に高い建物は勘弁してほしいです・・

    確かにここは低地なんですが、ここが浸水するとしたら、東京の東側は全滅ですからねえ
    液状化については、今回の地震で特に液状化しやすい土地は洗い出せたと考えています。
    戸建と違って、地下数十メートルの地盤まで杭を打ってますから、
    傾く事も無いでしょうしね

  4. 424 匿名さん

    地下深くまで杭を打ってるという事は、そな深さまで掘らないと強固な地盤がなかったという事。
    表層の地質にもよるけど、液状化リスクも高いし、地震の際の基礎への負担が高い。
    そして洪水の際、中洲は一番危険。ここは荒川と隅田川に挟まれている。
    それでも価格も手頃で駅近いという魅力はある。再開発が進めば生活利便性が上がる期待もある。
    迷うとこだね。

  5. 425 契約済みさん

    424さん
    地下に杭を打たないで、べた基礎でマンションを建てられる土地は
    東京23区の北・東・南エリアでは無いんですよ。
    西側のエリアでは、地盤がしっかりしている所も多く、
    べた基礎で施工する中層マンションも多いようですが、
    東側では、どうしても数十Mの杭を打たねばならないんです。
    自分は新宿・池袋に出る便利さで西側は物件の値段が高いのかと思っていましたが、
    地盤の問題で西側は高く、東側は安くなっているという事も現実のようです。
    もちろん、それ以外の要因も多いと思いますがね。
    私は「駅近」「再開発地の初物件で安い価格」「ある程度の眺望」優先で決めました。

  6. 426 申込予定さん

    価格帯と、立地条件と、ブランドと、設備と、地域などの要素があると思うんですが、
    ここは価格帯と駅までの時間ですよね。

    眺望とか日のあたりとかの優先順位は下がるんでしょうけど、共稼ぎの家で、あまり
    家にいないのであればいいんでしょうね。

  7. 427 匿名

    東側は何か建つ予定あるのですか?
    もし建つのならば北側を除いて囲まれてしまうということでしょうか?

  8. 428 匿名さん

    再開発の状況がわからないと手を出しずらいね。
    区画された街作りだから、あまり変な事はしないだろうけど。
    南千住の物件が競合になりそうだね。

  9. 429 匿名さん

    >>424さん
    テレビの受け売りなんですが、関東平野は関東ロームに覆われていますが
    この関東ローム層というのがすごく柔らかい地盤なんだそうです。
    ですので、安定した支持層というのは深く杭を打たないとダメなんだそうですよ。
    マンションの場合、ちゃんと杭が売ってあるので安心だと思います。

  10. 430 匿名さん

    428さん

    再開発の状況がまだ不透明で不安要素があるから、価格が安いのですよ。
    ちょっとした賭けなんです。
    南千住の物件は価格帯がかなり上(4000万以上)になると思いますので、
    全く競合する対象ではないと思います。
    私もお金に余裕があれば、南千住を検討しますよ。

  11. 431 契約済みさん

    手付金も払ったこともあり、あとは無事に入居できることを楽しみにしています。

    駅前開発だけは先に進めてほしいですね。
    上の書き込みを読むと、道路ができないとスーパーなどの建設もできないようですし、
    用地接収ができないと企業も進出の決断ができないでしょうしね。
    立ち退きの状況は、今も現状通り、最後の一戸が難色を示しているんですかね。

  12. 432 匿名さん

    ギャンブル要素だらけか。日当たりも周りの開発次第。駅前開発も不透明。商業施設も医療施設も不透明。オール電化も不透明。スーパー堤防も不透明。
    確定要素は駅前である事。荒川と墨田川に挟まれている事。価格が周辺に比べて安い事。
    電気料金あたりはもう少し待てば今後の状況見えてくるだろう。もう少し待ってみよう。

  13. 433 土地勘無しさん

    微妙に液状化しやすい地域にかかっているようですが、他の東側のエリアに比べたら
    大丈夫じゃないかなと思いました。

    http://doboku.metro.tokyo.jp/start/03-jyouhou/ekijyouka/ekijyouka1/eki...

  14. 434 匿名さん

    東東京エリアはどこも正直液状化に関しては似たり寄ったり…ですからね。
    中でもこのあたりはちょっと良い気はします。
    それにしてもスーパー堤防の計画は復活して欲しいですよね。
    ココに住む・住まないは別として都市の防災対策としては有効だと思います。

  15. 435 匿名

    今日現地に行ってきましたが河辺で工事中の立入禁止エリアでは盛土をしていましたのでスーパー堤防の計画自体は始まっていると思いました。
    つつがなく完成して欲しいです。

  16. 436 匿名さん

    ここのスーパー堤防は、東京都が行う事業です。東京都では、隅田川を中心に昭和60年度からスーパー堤防事業を始めているようです。
    昨年、事業仕分けで、スーパー堤防事業が廃止と打ち出され、どうなるのかと思っていましたが、ここは国の事業ではなく都の事業であるため、実行されるのではないかと思います。そういえば、震災後に、石原都知事が蓮舫行政刷新担当相に「スーパー堤防、いりますよ。あなたに(「廃止」と)言われたけどね」と言った記事がありました。
    少し上流の千住桜木二丁目地区、少し下流の千住大川端(京成関谷付近)はすでにスーパー堤防になっていますが、千住大橋のように、再開発に伴って行われていますね。

    東京都のパンフ
    http://www.kensetsu.metro.tokyo.jp/kasen/panf_dl/pdf/sumidagawa.pdf

  17. 437 匿名さん

    東京都の事業だったんですね~こちらのスーパー堤防。
    安心しました。
    てっきり仕分けされてしまったかと思っていたので・・・
    私もやはり、スーパー堤防必要だと思います。
    こちらを検討しているから・・・とか関係なく。

  18. 438 申込予定さん

    色々と不確定要素が多いですが価格もその為にまわりからみると割安と割り切って考えています。ただ入居予定が伸びてしまうとか、その他道路も含めて工事が遅れるんじゃないかという不安が強いです・・
    申し込んだ方々はカラーセレクトはどうしたでしょうか? 他の物件も見たのですが床の色が濃いタイプでもこの物件のは若干明るめで高級感のあるコンフォートブラウンで申し込もうとと思っています。カラーは明暗でメリット、デメリットあるとは思いますがみなさんどうされましたか? それとエアコンですがオプションで申し込むのと自分で電気屋で買って取り付けてもらうのとではどのような違いがあるでしょうか? まだエアコンのオプションの金額は見てませんがオプションの電気製品は良いのでしょうかね~? 色々考えるのも楽しいですがなるべく失敗はしたくないものです。

  19. 439 契約済みさん

    オプションは基本的に高いですよね
    エアコンは確か東芝の物が上位機種と下位機種を選べたと思いますが、
    どちらも、かなり高めの金額設定でした。
    入居したときに既に設置済みというのは魅力的ですね。
    自分は配管カバー等も含めて、量販店で買った方が割安と考え、オプションにしませんでした。

    オプションは後で変更するのが不可能・大変な物を選ぶと良いのではないでしょうか。
    たとえば、和室→洋室への変更や、壁紙、台所の棚をなくしてオープンにしたり、
    ピクチャーレール、玄関ミラー等々、下地の強化をしていないと、自分では設置できないものもあります。

    ちなみに、私はカラーセレクトは一番明るいのにしましたよ。
    子供がいるので明るい配色にしました。

  20. 440 契約済みさん

    オプションは439さんが仰るように、後でつけるのが難しいものをメインにつけました。
    エアコンは・・・。

    エアコンは値段はいいエアコンとあまり変わらないかな~と思いましたが、ナノイーとか
    プラズマクラスターとかいろいろ考えたかったので、後でつける事にしました。
    3月入居であれば、まだエアコンなくても耐えられるかなあって。
    エコポイントもありますしね。

    反対についていれば、入居時から使えますね。

    個人的にはバステレビが欲しいです。
    子供をお風呂に入れる際にも使えるようですし・・・。

  21. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
サンウッドテラス東京尾久
ザ・ライオンズ西川口

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

ザ・ライオンズ西川口

埼玉県川口市西川口3-109-1他

4960万円~6480万円

2LDK・3LDK

51.55m2~70.9m2

総戸数 63戸

ガーラ・レジデンス松戸

千葉県松戸市古ケ崎字水神前9番5

3800万円台~5100万円台(予定)

2LDK+S(納戸)・3LDK

59.4m2~68.78m2

総戸数 64戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

[PR] 東京都の物件

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸