東京23区の新築分譲マンション掲示板「オーベルグランディオ千住大橋((仮称)千住大橋プロジェクト)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 足立区
  6. 千住橋戸町
  7. 千住大橋駅
  8. オーベルグランディオ千住大橋((仮称)千住大橋プロジェクト)
購入検討中さん [更新日時] 2012-02-16 23:40:11

東京駅7km圏、120,000m²超の駅前複合開発エリアに、251戸のビックプロジェクト誕生!
オーベルグランディオ千住大橋についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:東京都足立区千住橋戸町1番4、千住緑1丁目1番7(地番)
交通:
京成本線 「千住大橋」駅 徒歩3分
東京メトロ千代田線 「北千住」駅 徒歩16分
常磐線 「北千住」駅 徒歩18分
常磐緩行線 「北千住」駅 徒歩18分
東京メトロ日比谷線 「北千住」駅 徒歩18分
間取:3LDK、4LDK
面積:68.64平米~91.72平米
売主:有楽土地
販売代理:有楽土地住宅販売


施工会社:株式会社長谷工コーポレーション・大成建設株式会社
管理会社:大成サービス株式会社(予定)


【スレッドタイトルを正式物件名に変更しました。2010.12.22副管理人】



こちらは過去スレです。
オーベルグランディオ千住大橋の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2010-10-26 10:57:34

[PR] 周辺の物件
リビオタワー品川
サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

オーベルグランディオ千住大橋口コミ掲示板・評判

  1. 301 ご近所さん

    駅から近い物件だったので、近所と言う事もあり見学に行ってきました。
    日当たりの部分と、今後周りの建設が進む時の騒音等々・・・
    全てが、想像での話だったので、即決!という事は難しいのかなというのが正直な感想です。
    でも、あの辺はとても住みやすいですし、もう少し様子をみて前向きに検討したい物件ではありますね。

  2. 302 匿名

    確かにこれからの建築ラッシュの騒音、砂ぼこり、粉塵のことを考えるのは大事だと思います。
    スーパー堤防の工事、タワマン建築工事、さらにその他のマンション建築工事、、、、

  3. 303 匿名

    確かにこれからの建築ラッシュの騒音、砂ぼこり、粉塵のことを考えるのは大事だと思います。
    スーパー堤防の工事、タワマン建築工事、さらにその他のマンション建築工事、、、、

  4. 304 購入検討中さん

    千住大橋が北千住並みの地価になれば、このマンションの価値もあがるたろうけど。
    購入するには勇気がいるね。

  5. 305 匿名

    現地見学しました。
    警備員が主要な場所に立っていて奥にはいけませんでした。

  6. 306 匿名

    残念ながらタワマンやその他のマンションができていくほどに、一番条件の悪いこのマンションは資産価値が下がっていきそうな気がしました。
    先に誰かが書いてましたが、街が有望だとしても、だとしたら後からできるタワマンやその他マンションなどの日当たりや眺望の良いマンションが価値がありそうで、一番最初に作って売らないと条件が悪すぎて売れないこのマンションは相当疑問に思えます。
    営業さんもその辺りのマイナス要素は何とか曖昧にして、とにかく急いで売りたい様子でしたので、尚更不安になります。
    それから、商業施設が比較的に小規模になりそうだということなのですが、それもできるのはタワマンなどにあわせてだとしたら、かなり微妙な気がしました…

  7. 307 匿名

    今手を出すのはギャンブルに近い。マンション買うのを一か八かにしていいのか…家族の生活かかってるのに。
    とにかく一番条件が悪くなりそうな物件なので、慎重にならざるを得ないと思っています。
    たしかに、ここに沢山の選択肢ができたら、一番条件の悪いここは相当微妙なことになりそうな気がします。
    あとは、自分が予想していた以上に低仕様のコストダウンマンションになってしまっただけに、かなり残念です。

  8. 308 匿名さん

    なぜかネガレスは長文。

  9. 309 購入検討中さん

    タワーマンションは賃貸だって噂だけど、そんなに借り手いるのかな。
    150㍍級のタワーマンション2塔も。

  10. 310 匿名

    南千住のララの横にある何棟かの高層も賃貸です。
    分譲であってほしい物件の多くはナゼか賃貸。
    そして一生ローンの分譲や戸建てを容赦なく日陰で包み込みます。

  11. 311 近所をよく知る人

    千住大橋近辺の都市計画が完了し、
    街が見違えてきてからの購入でも遅くはないと思います。
    土地の値段上がってからでは遅いように思われますが、今はまだ早すぎるんです。
    早いにも程があります。

  12. 312 匿名

    土地の価格上がらないよ。上がっても一時的なもの。
    最近の再開発エリアも一瞬上がったところも、その後軒並み下がってる。
    っていうかむしろここは大して上がらないよ。

  13. 313 匿名

    何で賃貸なんだろう。そんな巨大タワー賃貸収益で維持管理やっていける?
    資産としてキープしておきたい政治的な(税金ジャブジャブの天下り法人みたいなの)何かが絡んでる????

  14. 314 匿名さん

    >>313
    推測ですが、
    タワーは土地所有者であるニッピの物になるのでは?
    本業以外の安定収入源と目論んでいるのだと。

  15. 315 匿名

    何もかも早いんです。
    隅田川スーパー堤防、
    南側タワマン150Mが2棟90Mも2棟に
    リブレ?アリオ?イオン?な施設が完成し

    駅前のロータリーも出来上がり、街も道も整備されてから考えます。

    その頃は完売かな?

  16. 316 近所をよく知る人

    12〜15年後位が程よく出来上がっている感じではないでしょうか。
    それだけ年数も経過すれば、同時に北千住も今以上に発展してるでしょうから、
    見比べてみた時の発展の仕方は、現在と感覚的にはさほど変わらないんではないかと思います。

  17. 317 購入検討中さん

    情報が少なすぎだな。
    タワーマンションの隣のマンションの方が気になる。

  18. 318 購入検討中さん

    ギャンブルだね。
    物件としての価値は再開発のマンションの中では一番低いのは確実。
    後は商業施設と医療機関の規模によって、地価があがるかだな。
    マンション建てすぎによる供給過剰にならなきゃいいけど。

  19. 319 匿名

    この再開発の西側エリアに工場が残留しているのは何故?
    その先の西側地域も中小零細の町工場エリア?

    新田、西新井、千住地区で新築、中古マンションがだぶつくこの不況下なのに、
    本当にタワマンが建つのか?疑問だ?

    タワマン計画が頓挫し、レインボーの南側が太陽燦々ビュー最高!とならないかなだろうか?
    あり得ないか?
    妄想してみる。

  20. 320 購入検討中さん

    タワーマンションが頓挫したら、商業施設の誘致も頓挫するかも。
    ただ、賃貸のタワーマンション2棟は調子のり過ぎだと思う。
    家賃下げたら入局するだろうが、周りの賃貸マンションは大迷惑だろうな。

  21. 321 匿名さん

    商業施設が、南千住のララテラス位の規模だったら、悲しすぎる。

  22. 322 匿名さん

    >315 その頃に売られるマンションは買えなくなっているんですよ。
    大規模再開発系は、その成否が確定してから買ったのでは遅い部分が
    あるからギャンブルっちゃそうだけど、誰もがいいねと思いだしてからでは
    資金に余裕のある人以外は間に合わない。

  23. 323 匿名

    ララテラスより確実に小規模。
    タワマンなどの計画は頓挫する可能性あるね。そしたらここの再開発は全く盛り上らずに終わり。
    逆に大規模のタワマン2棟その他ができた場合、明らかに供給過剰で、その中で仕様や条件の最も良くないここは苦しくなる。
    いずれにしてもリスクがあるように思えるよ。
    止めといた方がいいではなく、もう少し色々な事実が明らかになるのを待つ方が賢明ではないかと思う。

  24. 324 匿名

    正直なところ全く日が差さないってのは有り得ないと思う。
    ただし建物単位での日照確保だと思うから
    そこそこ陽があたる物件と日影ばかりの物件に明暗が分かれてしまいそう。

    タワーの位置・高さが決まった段階で全てが分かるから完全なギャンブルになりそう。

  25. 325 購入検討中さん

    駅近の魅力があるから、昼間家にいない共働き層はいいかもね。
    子育ての世帯にはむかない気がする。
    工事の音や埃もあるし、昼間に部屋が暗いのは子供も暗くなりそう。

  26. 326 匿名

    購入は簡単にできるけど、何か事情ができた時に中古として売りにくいだろうな

  27. 327 匿名

    既にこのエリアの物件は再販価格がだいぶ微妙な物件が多い。
    供給過剰が現実なものになると益々苦しいだろうね

  28. 328 匿名さん

    自分が住むのに、売ることばかり考えて住んでいる人って何だろう?
    もしそうだととしても、一般的には住宅ローンを長く組んで、そこでの生活設計を考えている訳でしょ?

    別に投資用のマンションでもあるまいし、そんなことばかりをケチつける人って、実際検討している人なんですか?

    20年後にいくらになっているかとか、そんなことよりも、気に入ってそこに住んでいる現実の生活のほうが
    重要だと思う。

  29. 329 購入検討中さん

    もちろん現実の生活が大事なのは当然。
    だけどマンションは資産としての側面もあるから、資産価値が落ちにくい物件にこした事はない。
    豊洲のように開発が進み生活利便性が上がれば、マンションの資産価値は上がる。
    購入検討段階では、厳しい目で見るのは当然じゃない?

  30. 330 匿名さん

    >>328

    MRの資料では、資産性はかなり強調されてますよ

    錦糸町は66.6%...西新井再開発で30%上昇

  31. 331 近所をよく知る人

    千住大橋は駅力が弱過ぎるので、
    駅前の商業施設に何が出来るのか次第では
    上昇する可能性にみちておりますが、
    この先を考えても総合的に北千住を追い越すことは絶対に無理でしょう。

    購入する方が住みやすい街であれば何も言うことはありませんが、
    北千住を生活の面で利用する頻度が高いと思われますので、
    何十年後になるか解りませんが、駅前の再開発に期待するしかありません。

  32. 332 匿名さん

    近くの梅島駅力よりも弱いかも....

  33. 333 匿名さん

    ここ我慢系が多いね、一生の買い物なのに

    共働き層なら、こともできるまでここより賃貸がお得ですね

  34. 334 近所をよく知る人

    完全に現在ゼロスタートなので、相当我慢せざるを得ない状況でしょう。

  35. 335 匿名さん

    駅力は完全に今後の開発次第ですよね。
    大きいショッピングモールが出来れば万々歳ですけど、、、
    北千住(マルイ・ルミネ)と南千住(ララテラス)に挟まれている立地で
    出店する企業があれば良いですね。
    あとは子育て系(保育園や子育て支援センター)・病院ですかね。

  36. 336 購入検討中さん

    イオンかアリオがいいな。
    タワーマンションも1階には商業施設入れて欲しい。
    計画少しは小出しでもいいから出してくれないと、この物件に夢が持てない。
    眺望と日当たりは期待できないなら、少しは明るい材料ないと。

  37. 337 匿名さん

    >336

    ここの商業施設は徒歩圏内住民対象のもの以外あり得ないでしょう。
    千住大橋に他から電車に乗って(または車で)買い物に来るなんて想定不能。
    そもそも商業施設じゃなくて「生活利便施設」になってるし。

    食品スーパーと小さなクリニックモール、
    それとTSUTAYAかゲオでもできれば御の字だと思います。
    自分が住むと想定してもその程度で充分だし。

  38. 338 物件比較中さん

    確か今週末は、第一期販売の正式価格発表ですね。
    値段がどうなるのか楽しみですね。

    販売予定価格と変わらない、普通な金額表示で終わってしまいそうですけどね、、、、

  39. 339 匿名

    確かに開発が進んでもMAXの街人口が容易に想像できる。
    そのため、余剰、過剰な施設は出来ないと思う。
    最低限のスーパーくらいはできると思うけど。

  40. 340 匿名

    新築に憧れていたけれど、購入までに周囲の状況がはっきりしそうにないし、築浅の中古も視野にいれてみようかな。。

  41. 341 匿名さん

    夢はショッピングモール!・・・ですが、実際は食品スーパーですね・・・。
    ララテラスもマルイもルミネも商圏にあるので
    なかなか難しいでしょうね。
    自分としては食べるお店がもう少し増えてくれると良いのですが。

  42. 342 周辺住民さん

    新築のマンション購入が一番の目的なのに、
    再開発がどう転ぶのかも考えなくてはならないとは、
    非常に酷な物件ですね。

    千住大橋近辺に思い入れが強くないとそうそう購入に踏み切れません。

  43. 343 匿名

    東向きなら日陰にならないのかなと思ったのですが、どうでしょう?

  44. 344 匿名

    私もこの物件で選ぶなら一番東側の角、東南の角が良いと思いました。

    空いてますかね?

  45. 345 購入検討中

    3月12日位に第一次の申込み締切なのでまだ空いてますよ。

    購入検討中なのですが、日当たりや周辺環境を考えると悩みます。
    「未定なので周りの事はわからない」と私を担当している営業マンは可能性さえ伝えてくれません・・・。こちらの口コミをみるときちんと日照権や工事による粉塵の説明を受けてる方もいて自分の担当営業マンに不信感が・・・。
    ローンや契約金をいつまでに振込みして下さいという話だけはきちんとして下さるのですが・・

  46. 346 匿名

    我が家担当者は
    きちんと説明していただきましたし、ぐるりとマンション現場周囲も同行していただきました。

    不信感は無いです

  47. 347 匿名

    再開発の今後がやはり不安かな。スーパーくらい早く決まらないと…。

  48. 348 ご近所さん

    計画内にある戸建て等の回収も出来ていない土地に企業は入ってきません

    現在URも募集しているにも関わらず

    手を上げる企業もいないのが現状です。

    皆さんが思い描いている街並みは

    おおよそ10年は先くらいで考えておかないと

  49. 349 匿名さん

    実際入居する平成24年3月下旬時点で周りにスーパーがある可能性は少ないですよね。
    自分が京成利用の通勤なので駅近は魅力なのですが
    嫁さんの普段の買い物が不便かな。
    基本、車利用になるのかなと思っています。

  50. 350 匿名

    駅前のロータリーの開発が終わらないと生活便利区も決まらないのでは?
    十年くらい先ですかねえ。

  51. 351 匿名

    確かに。十年は厳しいですね。残念な場所ですね。

  52. 352 南向き

    逆に言えば南向きの家は10年は日当たりが保証されるわけですかね。
    割り切ったらありですかね.

  53. 353 周辺住民さん

    日当りが良ければ何も入りませんと言う方には、
    良いのではないでしょうか。
    約10年限定ではありますが。

    周りが常に工事している風景で、
    何十年も暮らすのは正直自分的には耐えられません。
    購入金額が今の金額よりも半分の値段ならまだ割り切れるかな〜という感じです。

  54. 354 匿名

    騒音・粉塵・将来の日照問題、栄えるまでの日々の買い物・・・
    たぶん短気な自分には無理。

  55. 355 匿名さん

    この変の地盤はどうなんだろ。
    誰かボーリング調査の結果聞いた人いますか?
    液状化リスクとかも川側だから心配。

  56. 356 匿名

    皆さん約10年は〜という意見が多いのですが、そんなにかかるものなんでしょうか?

  57. 357 匿名

    十年は大袈裟ですかね。

    液状化の可能性はあります。調べればわかりますし、公的文書にも記載されてました。

    NZ震災の例もありますが、土壌汚染や液状化な地質はマンション営業マンからきちんと説明を受けるべきですね。


    まあ、心配してたら何処にも住めまへんな。

  58. 358 匿名さん

    スーパー堤防になるから災害関係は安心かな…とも思っていたのですが
    確かに液状化もあるよね
    スーパー堤防はあくまでも洪水に対してですものね

    うーん、せめて周りの状況がはっきりすれば判断材料が増えるのに…

  59. 359 購入検討中さん

    駅前のロータリー以外は何も決まっておらず、他の要因はかなり景気や財政政策に左右されている中で、
    将来の発展だけ楽観的に考えるには辛いか。。

  60. 360 匿名

    不動産関係者か建設関係者意外の余程の知識?
    想像力?が有る人でなければ、この再開発の完成形は解らないと思います。

    ネガティブなご意見ばかりですが、南千住白髭再開発地区よりも緑豊かでコンパクトにいい感じになりそうな予感がしますがね。

    対岸のアクロ方向に、橋でも掛かれば、ライフも近いですし。

    完成形が10年後は無いですよ、長くて5年でしょう。駅前の用地収用も強制執行も有りますしね。

    民間のマンション屋さんの開発では無いですから。早い者勝ちとは言いませんがね。
    このエリアは良くなりますよ。

  61. 361 匿名

    五年の根拠を教えてください。また強制執行でとなりに越してきた人達との付き合い方を教えてください。
    財政難なのに橋の少ない隅田川に橋がかかる理由は?

    関係者の方でしょうが安心させてください。

  62. 362 匿名

    >>360
    >>完成形が10年後は無いですよ、長くて5年でしょう。駅前の用地収用も強制執行も有りますしね。

    情報ソースはどちらからでしょうか? 是非ご教示いただきたくお願いします。
    5年という具体的な期間まで把握されているということは、今後建築される物に関しても情報把握されていらっしゃいますか?
    できればツインタワー情報などもお願い致します。

  63. 363 匿名さん

    長周期地震が問題になってるのに、150mのタワーマンションなんて建てられるのかよ。

  64. 364 匿名さん

    5年も10年もない。駅前自体が何年も野原であり続ける訳ないじゃないですか。
    田舎の駅であるまいし。常識で考えてみたらどうでしょうか?

    普段の買い物も、4号沿いのおっかさんまでそんなに遠いとは、思わないんですけど・・・。

  65. 365 匿名さん

    364

    おっかさんまで行くなら橋渡って南千住のライフに行くわ

  66. 366 匿名さん

    両方OKだってことだね。

  67. 367 匿名

    >364
    >5年も10年もない。駅前自体が何年も野原であり続ける訳ないじゃないですか。
    >田舎の駅であるまいし。常識で考えてみたらどうでしょうか?

    田舎とか都会とか、そういう個人的なフィーリングの話はどうでもいいです。
    5年も10年もないっていう根拠が知りたいです。情報ソースの提示をお願いします。

  68. 368 匿名さん

    全く再開発読めないな。
    生活利便性施設と病院だけは外せないな。
    頼むから早く決めてくれ。
    再開発に夢が見れない。

  69. 369 匿名

    騒音・粉塵の可能性、将来の日照問題がおこる可能性、栄えるまでの日々の買い物・・・
    たぶん短気な自分には無理。

  70. 370 匿名さん

    >369さん

    >354でも
    騒音・粉塵・将来の日照問題、栄えるまでの日々の買い物・・・
    たぶん短気な自分には無理。

    って書いてますね。
    同じこと繰り返し書くくらい、
    「どうにもこうにも誰が何と言おうが、ぜ~ったい無理!」なら、
    掲示板、見に来なけりゃいいんじゃないですかね…?

  71. 371 匿名さん


    予定価格より安くなりましたねぇ~

    皆さんのお陰で

  72. 372 匿名さん

    ポンテグランデ東京のページが見られなくなっていませんか?

    昨日の地震で、現地になにかしらダメージがあったのでしょうか?

    ご近所さんの現地の情報もほしいです。

  73. 373 匿名

    特に問題無いみたいですよ。通常通り営業しているみたいです。

  74. 374 匿名さん

    地震の時、津波が心配だね。
    荒川と隅田川が溢れるかも。

  75. 375 匿名

    民主党の事業仕分けによってスーパー堤防の予算削れていませんでしたか?
    コンクリートから人とかいって。。

  76. 376 匿名さん

    防災に関する予算は削っては駄目だよね。
    子供手当て削っても、今回の地震への復興費にあてるべき。
    そして防波堤やスーパー堤防に水門などに金をまわすべき。

  77. 377 匿名


    地震の影響も少なからずあると思いますが、
    ここの若い営業スタッフさんの対応はとても素晴らしいと思います。

  78. 378 匿名さん

    営業乙。

  79. 379 匿名さん

    低地のマンションは売り残り確定だよ。
    オール電化も計画停電の世の中ではマイナス。
    時期が悪かったね。
    値下げして完売目指すか、引き渡し遅らせて塩漬けにするか。
    契約者はヤキモキするだろうな。

  80. 380 匿名

    大手各社は分譲販売を延期にしていますが?
    何故ですか?

  81. 381 匿名

    契約記念にマンションの模型が欲しいって言ったら、貰えるもんなんですかね?
    模型好きなので♪

  82. 382 あちょー

     自分も分譲販売を延長しているのは気になりました。販売業者にとってどのような意味があるのでしょうかね?

  83. 383 匿名さん

    今売っても安くしないと売れないと判断したんでしょ。
    検討者との駆け引きだよ。
    一番イライラするのは契約者だよね。

    どちらにしても今回はデべが駆け引きしたところで、簡単にマンション売れるようになる問題じゃない。

  84. 384 匿名

    当たり前ですが、
    優先順位は東北及び関東の被災エリア震災復旧復興が最優先です。

    現在はまだ準備中だと思われますが、年内夏過ぎ以降より、
    進行中の新築マンションにも、建築資材の不足や資材の高騰、職人さん不足による工費の高騰による大幅なコスト増加が予測されます。

    大丈夫なのでしょうか?見えないところで、手を抜かれても、完成したらサッパリわかりません。

  85. 385 匿名さん

    東北に金流れるからここの再開発止まるんじゃないの。
    大丈夫かよ。
    でもこのマンションにとっては目の前のタワーマンションなくなった方がいいのかな。
    商業施設や医療もなくなるかもしれないけど。

  86. 386 匿名さん

    確かにここの営業の方は素晴らしかったと思います。
    オープン当初に対応して頂いた若い方には感心しました。気配りも出来ていましたし、さわやか営業マンでしたよ。将来が楽しみです。

    妻との折り合いが合わず検討が難しいですが。。。

  87. 387 契約済みさん

    迷いましたが、契約しました。自分は東向きの棟です。
    再開発の進展。地震の影響。 心配な点はありますが、間違いなくお買い得な物件だと考え納得したからです。
    他に契約済みの方いらっしゃいますか?

  88. 388 匿名さん

    地震がなきゃ買ってた。でも川に挟まれてるから津波で逆流してきたらとか。
    オール電化も原発の問題で微妙。
    そして再開発も不透明。
    色々考えて、しばらく様子見る事にした。

  89. 389 契約済みさん

    確かに地震の影響は心配ですね。
    ただ川沿い地区のタワマン群の建設はニッピ等の民間によるスーパー堤防の完成が大前提と聞きました。
    それを聞いて安全と判断したのですが・・
    うーん ただ、地区の再開発は遅れるでしょうね~ 
    タワーが出来ないと商業施設も出店できないでしょうね。
    オール電化については、自分の考えでは現在と今後数十年間はまだ原子力発電に頼らなくてはならず、
    仮に電気料金が値上がりしても、夜間電力の割引はあると考えました。

  90. 390 匿名さん

    スーパー堤防を民間で?都や国じゃないの?
    余計に不安になった。

  91. 391 契約済みさん

    私も東向きの物件を購入しました。
    夜間電力は余っているし、火力や他の発電に移行する事が現実的に不可能だから、
    オール電化の優位性はまだあるとおもいます。
    (アンペアの制限はある可能性はありますが、エアコンと料理が同時にできなくなるくらいで
    エコキュートは大丈夫でしょう)

    また山手線にアクセスしやすい事や、休日に子供と隅田川沿いや上野公園を散歩する事も
    憧れです。
    開成や東大も近いし・・・。

    隣に保育園を作るという話を区がしているという話もききますから、うちみたいなとも稼ぎの
    家にはありがたい話です。
    買い物はネットスーパーでもいいですしね。
    35年間、液状化が起きる様な地震がなければ賢い買い物だとおもいますが、それは誰にも
    わかりませんが。笑

  92. 392 匿名さん

    隣に保育園が出来るという話は初耳でした。
    情報ありがとうございます。
    駅に近くて保育園も隣だと我が家も共稼ぎ世帯なので大分メリットがあります。
    ところでスーパー堤防って民間でできるのですか?
    果てしなくお金がかかりそうですが。

  93. 393 契約済みさん

    私も東向きを購入しました。
    23区内、駅徒歩3分、山手線まで電車で5分、この立地でこの価格はお買い得だと思います。
    さらに再開発で街は綺麗になる予定です。
    足立区の玄関口ということもあり、今のまま何も出来ないというのはないように思います。
    保育園の話もあるようですね。
    公園、道路は出来るのが決まっているので、地震の影響があるにせよ、少しずつでも開発は進むでしょう。

  94. 394 匿名さん

    スーパー堤防は、莫大な費用がかかる為断念されたくらいだから
    民間での完成はいつになるやら?ですよね。
    今後、オール電化はどうなっていくんでしょうね。
    原発事故のお陰でクリーンなイメージも払拭され、
    光熱費が抑えられると言う最大のメリットが危ぶまれているからなぁ。

  95. 395 匿名さん

    不透明過ぎるね。スーパー堤防、ショッピングモール、医療施設。前のタワマンはポシャっていいけど。
    そして電気料金も上がる可能性あるから、オール電化のメリットも微妙。
    せめて駅前開発を先攻してやってくれればなぁ。

  96. 396 契約済みさん

    389です。
    スーパ堤防は仕分けで廃止されましたので、今のところ国では作ってもらえません。今回の地震で見直されると思いますが。
    ちなみに対岸は東京都によって堤防が整備されるとの事でした。
    自分は国がらみの建築や工事は逆に心配な気もします。
    今回湾岸地区で液状化した土地は、行政やURによる埋め立てだったと聞きました。

    タワーマンションは4年後の完成を目途にしていると聞きました。
    どうしても、数年は商業施設も出店しにくいでしょうね。
    自分は徐々に出来上がっていく街が楽しみです。

    契約された方、オプションてつけました?
    床暖が電気のPTCなので迷いましたが。。

  97. 397 匿名さん

    色々なマイナス要素が重なり、
    駅前再開発も遅れるでしょうね。
    10年かかるか20年かかるか。
    千住大橋駅前が南千住駅前のショッピングモールのようになるには、
    遠い未来でしょうね。

  98. 398 匿名さん

    金は東北に流れるから相当厳しい。

  99. 399 391です

    保育園についてはまだ交渉中みたいです。
    ただ既成事実化したいので、足立区にはそういう動きをしていただ
    いていることについての感謝メールを送りました^^

    なおとなりの移転対象者の方がこられるビルに保育園が入居した暁には
    保育園の入っているビルが低くなるようなお話もありました。

    駅前開発は粘っている最後の一戸の方がどうされるかですかね。
    それ以外はもう更地になっていますからね・・・。

    いずれにせよ、ここは駅前アクセスが売りなので、開発がうまくいかなくとも、
    京成に乗って上野に行ったり、隣駅から千代田線に乗って青山や銀座に行けば
    いいだけの話だと思います。
    大きめのスーパーに蔦屋と皮膚科や耳鼻科のような何度も行かなければいかないような
    医院があればいいと思います(できれば小児科も)。

    >396さん
    オプションはドアのストッパーを付けました。
    共稼ぎなので、日中、ルンバで掃除してもらおうと思っています…。
    (充電は料金の安い夜間で。笑)

  100. 400 匿名さん

    >399さん、追加情報どうもです。
    保育園、決定してほしいですよね。雨の日に子どもと子どもの荷物と、自分の荷物をもって遠くの園に通うのはかなりシンドイので、隣にあるなんて夢のようですよね。
    まぁ、入れれば…の話ですけれど。
    食料品店・ドラッグストア・内科小児科耳鼻科などのクリニックができると
    もっと購入に関して踏ん切りがつくのになぁ。

  101. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
イニシア東京尾久
ユニハイム小岩

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

ザ・ライオンズ西川口

埼玉県川口市西川口3-109-1他

4960万円~6480万円

2LDK・3LDK

51.55m2~70.9m2

総戸数 63戸

ガーラ・レジデンス松戸

千葉県松戸市古ケ崎字水神前9番5

3800万円台~5100万円台(予定)

2LDK+S(納戸)・3LDK

59.4m2~68.78m2

総戸数 64戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

[PR] 東京都の物件

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸